2023/01/27
112回国試予定です。現在通信で仕事をしながら正看護師目指し、4人家族主婦です。皆さんは仕事しながら国試受けた方、家事とのやりくりどうしてましたか? あと国試前に、仕事はどれくらいお休みもらいましたか?
カンゴトーク国試相談室通信ママナース
はなとも
リハビリ科, ママナース
ぱげ
内科, 精神科, ママナース, 病棟, 一般病院
同じく通信に通い110回を受験しました。子供2人の4人家族、夜勤ありのフルタイムで働いてました。適当にご飯、弁当作りやりくりしてました。 コツは早寝早起きですね。20時に寝て5時に起きる。 国試前は特に休みもらわず毎日寝る前にゴロゴロしながら過去問や模試を解き、模試の解説を見てました。 周りは2月から有給もらってた方がいました。 あと少しですね。体調気をつけて全力を発揮して下さいね。
回答をもっと見る
酸素マスクと鼻カニューレって一緒にすることってありますか?
看護学生メンタル正看護師
鬼灯人形
消化器内科, 産科・婦人科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 終末期
きゃ
ICU, 病棟, リーダー, 一般病院
ないです。
回答をもっと見る
内科病棟で勤務して看護師2年目のさいとうです。 最近、自分がadhdじゃないかと思うことがあります。 理由として .イレギュラーが起こると焦ってしまう .頭の情報処理が苦手。一気に言われたりすると思考が停止してよくわからなくなる。 自分が申し送りを実施すると自分でも、何いってるかわからなくなる。先輩にも何が言いたいのか?ってなる .小さなミスが多い。自分の中では意識して気をつけているが、ミスが多くて先輩に信用されていない。 .関係ないかもですが、人間関係も上手く出来ない。 改善策として、 やる事リストを作って漏れがないように行う 分からないことは、聞くようにする 申し送りの時は一回頭を整理するようにする .焦ったときは冷静に落ち着くようする、、けど 焦ってしまって空回りする 少し話が変わりますが 看護学生時代もとても苦労しました。特に記録や関連図とかは理解が悪く、関連図もグチャグチャになってました。 実習を、行っても理解力が悪いのと鈍臭くて 他の学生と比べて能力的に不足している部分が多く いつも、実習の先生に、あなたは頑張りは見てるけど、なんかね〜ってたくさん色々言われて、苦労しました。 その度に家に帰ってたくさん泣いて、看護学校を辞めようと何度も思いました。 けど両親の支えがあって看護師になれました。 とても、親には感謝しております。そのため看護師として頑張りたい気持ちがあります。看護師として親孝行したいです。 しかし、最近このまま看護師をしていいのか不安になりました。上記の挙げた事が多く自分には向いてないのかな?と思います。 一年目や同期の方がが仕事できるし、頼りになるし、先輩とも上手くやれて、仕事出来ない自分が悲しくなります。次の日の勤務を考えると夜、不安になります。 甘えとかわかってます。 看護師として、病棟以外で働ける場所はありますか? もし、返答して頂ける方がいましたら宜しくお願い致します。
実習看護学生先輩
さいとう
内科, 病棟
まなてぃー
パパナース, 介護施設, 消化器外科, 慢性期
こんにちは。 私は特別養護老人ホームで働いています。 病院勤務と違ってとっても時間にゆとりがあり、利用者もほとんど変わらないため毎日が同じ業務の繰り返しです。最終的には利用者全員の疾病を把握できるくらいには利用者様の入れ代わりが少ないです。 夜勤もなく、とてもおすすめですので是非一度ご検討ください。
回答をもっと見る
入職して半年近くなりますが、毎日辛すぎて辞めたいです。残業続きで体力的にも辛いし、先輩は意地悪だし、患者からも理不尽なクレームが多く、精神的におかしくなりそうです。体調を崩し、内科と心療内科を受診しています。 先輩達は、毎日私の悪口ばかり言って楽しそうです。ただひたすら私の粗探しをするばかりで、具体的にどうすればいいのかを教えて貰えません。また、この前はあなたになんか夜勤やって欲しくないと言われました。 自分がどん臭くて使えない人間なのは理解しています。ただ、どんな新人でも育てていくのが先輩方の役目なのでは?と思ってしまいます。自分自身、分からないことはちゃんと質問するようにしてるし、やる気ない態度を見せてる訳ではないと思うのですが…。先輩方に嫌われてしまって悲しいです。プリセプターともあまり相性がよくありません。 仕事中はグッと堪えてるけど、仕事が終わった途端に涙が止まらなくなります。休みの日も、仕事のことを考えて憂鬱な気持ちになってしまう時があります。彼氏や友達と会ってても、仕事の愚痴ばかり言ってしまって、申し訳なくなります。 どうしてこんな思いをしてまで看護師を続けてるのか、本気でわからなくなります。休職するか、転職するか、看護師自体を辞めてしまうか、今後の人生どうしたら分からず、途方に暮れています。 どなたか助言をいただけるとありがたいです。
1年目転職新人
匿名
内科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, 総合診療科, 新人ナース, 病棟, 脳神経外科, 一般病院, 慢性期, 終末期
なーすまん000
外科, 循環器科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 急性期, パパナース, 病棟, 大学病院
いつもお疲れ様です! 仕事中に耐えて頑張っているだけでもすごいと思います 自分は泣いてしまっていました 誰かをいじめないと団結できないグループというか、社会が形成されているのも僕の経験と同じです 僕は体を動かす方法のストレス発散をうまく見つけられたので 違う場で爆発させていました あとは他病棟の同性の同期にとても救われていました 一生懸命やって報われる環境じゃないと続けるのも難しいし、やる気も絶対出ないと思うので おやすみしたり、休職して一回辛い環境から離れるのも手だとも思います とても頑張ってらっしゃると思うのでご自愛してほしいです
回答をもっと見る
1年目看護師です。 同期が次々と夜勤入りしてるのですが、私はまだしてないです。単に仕事ができなすぎるのと、体調を崩しがちなため、夜勤をさせてもらえません。同じ病棟の同期から、マウントを取られて苦痛です。先輩方からも、ダメな奴と思われてそうです。 この時期でまだ夜勤入りしてない人って私以外にもいるのでしょうか? 差し支えなければ教えてください。
メンタル1年目新人
匿名
内科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, 総合診療科, 新人ナース, 病棟, 脳神経外科, 一般病院, 慢性期, 終末期
しーちゃん
呼吸器科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院
病院によると思います。 私の病院は新卒の新人さんはまだ夜勤してません。スタッフ数ギリギリで、夜勤を教えるためにプラス1人出すのが難しいという、理由もありますが。 体調安定していないのに夜勤するのは身体もつらいと思うので、焦らなくて良いと思います。業務こなせて、休日も夜勤もできるから、「デキる看護師」、なわけではありません。先にしっかり看護できるようになりましょう✌早くに夜勤できるようになっても、忙しい業務をこなせるだけの人になったらもったいないです。 病院や病棟によっては、どうしても業務の忙しさに追われてしまって自分のペースや体調に合わない場合もあります。できるだけ休む必要なく体調が安定した状態で働けるようになることが大事ですよ。
回答をもっと見る
新人看護師です。 まだ業務に慣れず、仕事が遅くテキパキ動けない自分が嫌になります。 また、その日の指導者がサバサバしていて怖いと、頭が真っ白になりオドオドしてしまいます。先輩方はこんな時どのように乗り越えてきたのか教えていただきたいです。
先輩1年目新人
チミー
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, 新人ナース, 病棟, 神経内科, 一般病院
あみい
外科, 消化器内科, プリセプター, 病棟, クリニック, リーダー, 消化器外科, 回復期, 終末期
毎日おつかれさまです。 4年目看護師です☺️ 自分の仕事の出来なさとか、先輩の威圧に耐えながら毎日大変ですよね💦 私も新人を経験して、また、今の新人さんをみているとこの時期にテキパキ動くのはやっぱり難しいのではないかなーと思います。日々の業務についていくので今は手いっぱいだと思います。 私もたくさんいろんなことを言われてきました😂 私も言われた時に「すみません💦」と言いながらも心の中では「しょうがないでしょ!」と生意気なこと思っていました笑 成長するための通過点!と思って勉強や振り返りを頑張って、進んでいくのみだとわたしは思います。 つらくて先輩に相談した時は、「できないのは当たり前。毎日出勤するだけでそれでは100点だよ」と言われたことがあり、その言葉に救われて辞めずに続けることができました☺️ いろいろ言う人はたくさんいますが、「いろんな人がいるなー」ぐらいに思ってください☺️笑 無理しすぎず、頑張ってくださいね。
回答をもっと見る
私の勤務している個人病院では往診をしているのですが、その中で色々と疑問があります。 現在紙カルテなのですが、往診者に関しては処方内容を看護師が書いています。 解熱剤や下剤、軟膏、湿布、点眼系など重要度の高くない薬は処方依頼があれば看護師が勝手にルーチンの容量、希望のあった薬剤で処方欄に記入しています。 さすがにほかの飲み薬などの検討や変更が必要な場合は先生に相談して指示を貰っています。 往診時、先生は聴診や看護師のできない注射ををするくらいです。 個人宅訪問時、看護師が体調や処方薬の確認、バイタルチェック、などをして特に何も無ければ5分くらいで終わります。 施設の場合も看護師とのやり取りや採血は全て看護師です。 先生は先に車に戻って待っています笑 事前準備もたくさんあり、やることが多い時や午前中外来が忙しい時は昼休憩を割くこともあります。 新たな往診依頼があれば、その患者さんの現状や内服の確認、地図で家の確認、ケアマネや訪看の手配促しなどの説明などなど看護師でやるためやることが多く大変です。 ほかのところでの経験がないのですがこのようなパターンが多いのでしょうか?イメージ的には看護師はあくまで医師の補助てきな役割で往診同行するのだと考えていました😅
医者内科クリニック
あいす
内科, クリニック
マルマル
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室
往診の同行を経験したことがあります。 基本的にはパソコンを持参するのでみんなで分担しながら持つ。 医師が診察してその場で記録しながら処方書く 訪問看護師も同行してるので基本的にはその人が担当してやりとりしてましたね。 私のは付き添い、現状把握くらいでした。
回答をもっと見る
看護師を辞めてから2ヶ月弱、経ちました。 私は新卒の病院を半年で辞め、その次の病院もまた半年で辞め、最近まで入っていた病院は1ヶ月で辞めてしまいました。 新卒の時はハードワークについていけなかった事、その次の病院では酷いパワハラに耐えられず、その次は介護士さんや看護師からのいじめや無視に耐えられず。 最近まで行っていた病院に関しては師長から使えないやつはいらないみたいな雰囲気を感じてしまい、私は看護師 向いてないんだなとかさっさと辞めてしまった方がこの病院の為でもあると心が折れてしまい退職しました。 辞めてから2ヶ月、今もアルバイトしていますがやはり収入が足らず毎月カツカツである為また看護師に戻ろうと決意し求人を探していますが。 またあの時の様になったら、無視されたらといらない不安が付き纏いなかなか踏み出せずにいます。 私には急性期は合わないと感じたので今度は精神科だったり、回復期を視野に入れて探しています。 これだけ転職を繰り返し、ブランクのある新卒同然の24歳の看護師 雇ってくれる所はあるのでしょうか。 引く手数多とはいいますが、どうしても不安です。 求人には未経験可だったり、ブランク可と書かれていますがそれも信用 出来なかったりします。 全ての事が不安で、怖くて。 でも看護師という仕事は好きなので続けていきたい気持ちが大きいです。 とりあえず求人を探して面接を受ける所からがスタートですが、本当に怖い。 何か転職に関してアドバイスなどあればください。
ブランク転職新人
ポンコツマン
循環器科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 一般病院
うっちぃまま
外科, 消化器内科, 産科・婦人科, プリセプター, 病棟, クリニック, 保健師, 外来, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 派遣
転職を繰り返していたとしても、24歳ならまだまだこれからですよ!! これまでの転職はたまたまハズレを引きすぎてしまっただけです!! 単発でバイトをしてみて雰囲気が良かったら、そこに直接面接を希望してみてもいいのではないでしょうか? 求人サイトからだと一人採用するのにかなりのお金が取られるので、すぐに辞めてしまいそうな看護師は雇ってもらえないです。 ただ、ポンコツマンさんに合う職場は絶対あります!! これだけ嫌な思いをしても看護師を続けたいと思ってくれる方には、ぜひ頑張って看護師さんでいて欲しいと思います。 応援しています!!
回答をもっと見る
・仕事もプライベートでも着けます😊・仕事の時だけ着けます🙋・プライベートでは状況に応じて…🤔・まだ、決めてません🙅・その他(コメントで教えて下さい)
・自分でお弁当作ります🍱・コンビニなどで買います🏪・職員用の食堂で食べます🍚・配達のお弁当です😊・カップラーメンとかです🍜・夜勤専従です🌙・その他(コメントで教えて下さい)