新人看護師です。 入職3ヶ月目にうつ病になりました。 新しい職場を探す勇気が出ません。 同じような経験をされた方はいらっしゃいませんか?? また、経験者の方、何かアドバイズがあればお願いします。
うつ入職メンタル
よ
HCU, 新人ナース, 病棟, 一般病院
ajane33355
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 美容外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 新人ナース, プリセプター, ママナース, パパナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 学生, 離職中, 保健師, リーダー, 外来, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, オペ室, 保育園・学校, 派遣, 小規模多機能, 看護多機能, 助産師
看護師怎麼了
回答をもっと見る
まるさん
内科, 消化器内科, 美容外科, プリセプター, 病棟, クリニック, リーダー, 派遣
私の代は不適切問題が5問近くあったので、自己採点の時点で届いていなかった子が合格した例はあります。
回答をもっと見る
来年度、新人指導を担当します。しばらくやってなく、今のZ世代の看護師とうまくかかわれるか不安です。最近教育経験のある方、コツを教えてください!
指導新人病院
かこ
内科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー
たんぽぽ
産科・婦人科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, 離職中, リーダー, 外来, GCU, 助産師
親しくなりすぎるわけではないですが、勤務時間以外の、休憩中や仕事前後で会った時など、何気ない会話を意識的に取り入れていました。 厳しく言うというより、気にかけて話を聞く、最初のうちは分からなくても仕方ないしこちらから助言する(すべての答えを言う訳ではない)というスタンスでいました。 他の代の新人が、厳しくされて先輩に意見できずに隠したり悪循環になる様子を何度も見ていたので…💦 あとは、常に同期とも先輩とも、情報共有は十分に!と伝えていました。 10人を超える新人が入職しましたが、3年間誰もバーンアウトすることなく頑張ってくれました。
回答をもっと見る
実習中or入職してから、先輩看護師にしてもらったり言われて嬉しかったことはありますか?病棟にくる緊張でカチコチ新人看護師(学生)さんに、少しでもリラックスしてお仕事してもらいたくて。人間関係も色々とある職場なので、私なりにできる事を..!と思っています。
実習人間関係新人
いりごまちゃん
産科・婦人科, 病棟, リーダー, NICU, GCU, 一般病院, 助産師
ajane33355
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 美容外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 新人ナース, プリセプター, ママナース, パパナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 学生, 離職中, 保健師, リーダー, 外来, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, オペ室, 保育園・学校, 派遣, 小規模多機能, 看護多機能, 助産師
看護師怎麼了
回答をもっと見る
散々お世話になった尊敬してる先輩が退職されます。 プレゼントは個人的に用意してるんですが、色紙も買いました。色紙には職場の人にもかいてもらおうかなと思うのですが、、、かなり忙しい職場なので私のエゴになってしまうかな、、、新人なのに他の人がしてない事してしまっていいのかな、、と悩み中です。実際は退職される方にプレゼントしたり寄せ書き等渡された事はありますか❓
プレゼント退職先輩
くまみん
その他の科, 新人ナース
さきさ
消化器内科, 整形外科, 急性期, その他の科, 病棟, クリニック, 消化器外科, 一般病院, 終末期, 保育園・学校
プレゼントしたり、色紙プレゼントしたことありますよ。 色紙は病棟で話あって準備したりだったので、仲のいい先輩や師長さんに提案してもいいかと思います。
回答をもっと見る
もうすぐ2年目の看護師として、ホントにふざけた愚痴だと思うんですが、 1年間頑張ったつもりなんですが、、、先輩からの何で仕事できないの⁇や他の病棟がプライマリーをやり始めているのにまだ先輩からプライマリーを持たせてもらえないこと、自力での勉強の多さに、、、燃え尽きてるのか何なのか、、、やりたいけどヤル気がなくなってます、、、 皆さんはどうやって乗り越えましたか⁇
モチベーション新人
あみ
内科, 循環器科, 急性期, 超急性期, その他の科, 新人ナース, 脳神経外科, 一般病院, 慢性期, 終末期, 透析
千景
小児科, ママナース, 病棟, 外来, 大学病院
同期とごはん行ったり遊んだりしましたねーはるか15年以上前のことですが(笑) どこへ行っても勉強し続けることが患者さんのためになります。少しでも治療がスムーズに進むように、療養生活に不自由さが少くなるように。
回答をもっと見る
えちゃ
外科, 整形外科, 急性期, 外来, 一般病院
2年目!3年目! 少しずつ楽になってきますよ!! 私も1年生の時はよく泣きながら出勤してました。 応援してます!!
回答をもっと見る
社会人から准看護師を目指したシングルマザー看護学生です。7歳の女の子と二人暮らしをしていて年齢は37歳です。実家は近くにありません。准看学校卒業の年にあまりに就職活動が厳しく、進学しました。夏休み期間のインターンに申し込みをしても返信が遅かったり奨学生も年齢制限があったりと高看1年になった今も就職活動に悩んでいます。新卒未経験で日勤のみの働き方を相談したところ、透析と外来のインターンを受けてみてはと提案されました。そこで両方申し込みをして第一希望の透析ではなく外来に行くことになり、不安しかありません。新卒で外来ってどうなのでしょうか。また透析と外来、どちらを皆さんなら希望しますか。他にも子育てで夜勤のできない新卒看護師の働き方があれば教えて頂きたいです。
ママナース子ども新人
こま
その他の科, 学生
サンフラワー
その他の科, 介護施設, 慢性期, 終末期
社会人から資格取得、尊敬致します。 透析だと、分野がだいぶ限定されそうなので、それなら外来のほうが良いのではないかと思います。また夜勤のない働き先として老人施設やデイサービス等もありますが、看護師らしい仕事ではないので新卒ではあまりおすすめしません。
回答をもっと見る
新人看護師です。 4月に入職しましたが3ヶ月目でうつ病になり、現在休職中です。 精神科にも通っていて入院にもなりました。 このような私でも雇ってくださる病院はあるのでしょうか?同じような経験をされたことはありますか? どのような意見でも構いませんので、皆さんの経験談を聞きたいです。
うつ休職入職
よ
HCU, 新人ナース, 病棟, 一般病院
じろべえ
介護施設
112回国試を受けて4月から看護師をしている1年目です。今本当に辛い状況だとお察しします。私も似たような境遇だったので、私の経験がなにか参考になればと思い、コメントさせていただきます。 私も2ヶ月でうつになり、6月〜10月まで通院しながら休職していました。 11月からは新しい職場(老健)で働いています。 私は吸引と血糖測定しか自立していない、患者受け持ちもしたことがない状態でしたが、雇ってくれるところはありましたよ。 私は転職エージェントに登録して、内部事情や教育体制などをたくさん確認しました。 エージェントの選び方としては、複数登録してみて、「今求人に応募しないと募集終了してしまいますよ」などとこちらを焦らせる発言をするエージェントを除外していくのがいいと思います。 私の場合はマイナビの方が納得いくまで焦らず待ってくれたので、最終的にマイナビに絞って転職活動しました。 採用してくれた今の上司曰く、「若いし経験が少ない分、新人ならではのフレッシュな意見を聞けるんじゃないかと思った」ということが採用の一因だったようです。だからこそ、今は私の素朴な疑問なども真摯に受け止めて聞いてくださいます。新人で経験がなくても、こういう前向きな理由で雇ってくれるところもあるんだと私もこのタイミングで学びました。 もしなにか他に聞きたいことなどあれば、いつでも返信で質問して貰えたらと思います。日が経ってからの返信でも構いません。同じ状況を経験した者として、できる限りなにか力になれたらと思います。
回答をもっと見る
新人1年目(7ヶ月目)で病棟看護師してるんですが、休日は病棟勤務しながら急外も受けてます。正直体力的にも精神的にも結構キツいです。このまま続けるべきなのか…こういう場合どうしたらいいですか?
メンタル新人病院
みっきー
内科, 新人ナース
れな
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 慢性期
私の勤務してる病院も同じなんですが、耐えれるかは人それぞれだと思います(*´-`) 合う合わないはあると思うので無理なら辞めてもいいと思いますが、続けて得られるものもあるのかなと思います!
回答をもっと見る
急変時対応について質問です。 急変時対応の際のアセスメントなど、対応に困る人を数多く見てきました。焦らない人が増えてきている印象があり、いざ1人でやらせるとできないなんてこともしばしば。新人さんに教えるときに、同じように困ったことがありませんか?教えてください。
急変アセスメント新人
ひろちょ。
内科, 外科, 循環器科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 一般病院
わらび餅
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 病棟
急変時は一人でせずに、他の人を読んで対応することが基本だと思っています。 急変は絶対に焦るし、一人では無理です。 新人に教える時は、救急カートを持ってきてもらったり、他の職員を呼んできてもらったたりなどから始め、どんな風に急変対応するのか学ばせる方が先だと思います。
回答をもっと見る
患者さんに怒鳴られた時皆さんは、どうしていますか?食事の下膳時に飲んだ薬の袋は、看護師が確認するため捨てずにテーブルに置くのですが昨日その袋を患者さんの私物が有るところに置いてしまい激怒されました。謝ったのですが、てめえは頭がおかしいや散々な暴言を吐かれてしまいました。 私は学生で日中はほとんど職場に居なくて、その患者さんと普段ほとんど関わりがなく食事の配膳下膳以外ほぼ接点がなくケアも清拭を一度したくらいです。。暴言の中には薬の塗り片が雑だや夜中に起こされて消毒が下手くそだなど誰かと勘違いされてる部分もあり次にやったら何かしてやるのような事も含めて言われてしまいました。 皆さんはこういった場合どうされてますか?
看護学生メンタル人間関係
あき
学生, 消化器外科
もも
病棟, リーダー, 慢性期
間違ったり忘れたり、こちらに非があれば当然謝りますが、多分その人、謝っても怒鳴り続けるタイプですよね? 入院のストレスだったりもあるとは思いますが、怒鳴られるのは仕事じゃない。 私の職場でもそんな患者さんいます。助手さんや新人など弱い人に怒鳴る患者さんです。退院進めるよう上司に何度も伝え、怒鳴られるタイプのスタッフには何か言われても言い返さず放っておくよう伝えてます。怒鳴られてもキレたり手を出したらこちらの非ばかり責められますからね。
回答をもっと見る
いりごまちゃん
産科・婦人科, 病棟, リーダー, NICU, GCU, 一般病院, 助産師
こんばんは^ ^ どちらも英語で意味を覚えるとわかりやすいと思います。 peepは呼気終末陽圧 Positive End Expiratory Pressure 英語の頭文字をとっています 肺が虚脱しないように(潰れてしまわないように)一定の圧をかける補助機能です。 ...ポジティブなエンドプレッシャーpeep笑 pipは最高気道内圧 peak inspiratory pressure 英語の頭文字をとっています 吸気時にかかる1番高い気道内圧です。 ...ピークのプレッシャーpip笑
回答をもっと見る
べる
訪問看護, 終末期
シャント音は聴診器で聞いた音、 スリルはシャントに触れて振動を感じるかどうか という意味だと思っています!
回答をもっと見る
2025卒予定の看護・助産学生です。 4年で助産師、看護師の資格が取れる大学に通っています。4年生の夏は助産過程があり、教員から助産学生は4年前期までに内定を貰いなさいと言われています。 内定を貰うにあたって就職活動を何から手をつけていいのか分からない&不安です(;;) 就職したい場所も東京、埼玉、神奈川、(群馬?)辺りで考えていて病院が多くてどうしたらいいのか… 病院選びで重視するところとしては、①助産師としてのスキルアップが出来る(分娩数が多い等)②同期がいる、尊敬できる先輩看護・助産師がいるなどの職場環境③住みやすい土地 です。マイナビの合同説明会3回(東京、埼玉、群馬)と気になった病院の見学やインターンを考えています。 人生が大きく変わるであろう就職活動、みんなはどのように進めてるのでしょうか。また、先輩看護師・助産師さんがなぜ現職場を決めたのかなど何でも教えてください(>人<;) あと、何ヶ所採用試験を受けたかや採用試験を受ける上でやっておいた方が良いこと(小論文など)があれば教えてください。
産婦人科同期看護学生
あかいちゃん
産科・婦人科, 学生
holdernayuta
内科, 消化器内科, 循環器科, 泌尿器科, 老健施設, 慢性期, 終末期
はじめまして 助産師に関しては全くの無知ですが転職を何度かしてるので書かせて頂きます。 病院は基本的にどこでもいいと思います。住みたい土地でそこに合わせるといいと思います。但し通勤は短ければ短いほどいいと思います。 分娩回数に関しては純粋に子供の数が多い地域がいいかと思います。関東にも過疎地はあるのでそこは避けていただいて。あと結構その病院で出る料理がいいからって妊婦さんが集まることがあるみたいです。そちらも参考に調べてみてください。 同期がいるところを探すならグループ病院がガンガン新卒とってるみたいだからそこを探すといいと思いますがグループ病院は手当が悪いので、、、 住みやすい土地は何をもって住みやすいなのでしょうか?自分は何処にも行くにも同じくらいの距離になる東京に居ますが場所は便利ですが大きいスーパー等近くになく意外と不便です。 インターンに来る病院はいい病院ももちろんいると思いますが基本的に人が居ないから営業に来ていると思ってください。人が居ない=激務です。但し先程も書きましたが産科は詳しくないのでそこはなんとも、、、 因みに自分は新卒は就活めんどかったので奨学金を少しだけもらって自動的に入るというちょっとしたズルをしましたごめんなさい、、、 入ってみて職場が合わなかったら3年は我慢して直ぐに転職するといいと思います。1.2年で辞めてしまうと次の就活の幅が狭まるので。 なので病院の中身は分からなくても最悪他の立地等で自分を3年間は我慢させられる所を選んでください。 長々と失礼しました。
回答をもっと見る
小児科川崎病についてです。 免疫グロブリン(ベニロン)を投与する際、血圧・体重・INOUT・心電図モニターを測定、装着します。 これが何を見るために観察しているのか、調べても分かりません。血液製剤なので循環の副作用でしょうか?
輸血薬剤1年目
いもくりなんきん
小児科, 新人ナース, 病棟
わたぼうし
小児科, クリニック
グロブリンの副作用見たら分かると思いますよー😊 血圧低下やショックなど色々な副作用症状があるのでそれの早期発見の為ですね👍
回答をもっと見る
リスペリドンとリスパダールの違いってなんですか? 夜勤中利用者さんの不穏時にリスペリドン投与しようと思い先輩に報連相したのですが、 リスペリドン0.5mgがその時手元に無く、リスパダール1mgならあったので、先輩に確認を取りました。 そうしたら、「リスパダールで良いが、割れ目のところで半分に割ってから飲んでいただいて」と指示がありました。 調べたらリスペリドンとリスパダールは同じものだとわかったのですが リスパダールを割る理由がわからないです。 そのときバタバタしていたので根拠を聞けなかったので教えていただきたいです。
薬剤施設夜勤
じろべえ
介護施設
Ns
消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院
単純にリスパー0.5がなくて錠剤の方が1だから半錠にしただけですね。 そのまま1いってたら倍量なっちゃうので。
回答をもっと見る
やっと昨日から復帰しました ですが、上の方は相変わらずで 3ヶ月休んだということはその分奨学金も伸びるし、新人ということも延長されることは理解してることでいいんだよね(圧) 私も子供でないからそれくらい分かるし、様子見るために半日出勤にしてくれたと思ったら普通に有給消化されてるし?そこら辺は融通きかしてくもいいのでは無いかと…(4日間だけなのに) 休んでる身で迷惑かけてるのはもちろん分かっていますが、もう少しいい言い方ができたのでは。
人間関係新人病院
こここ
超急性期, 病棟
看護観のレポートがうまくまとめられません。 私は、患者の持てる力も活かしながらその人らしい生活が送れるような看護をしたいです。 みなさんの看護観ぜひ、教えてください。(理由も言える方はぜひお願いします)
新人
めろ
その他の科, 新人ナース, 慢性期
メンズナース
内科, 循環器科, クリニック, 訪問看護, リーダー
看護観において、私が一番大切にしているのは「患者ファースト」です。 特に忙しいときなど、自分本位の看護をしがちになるときこそ、思い起こすようにしています。 自分にとってではなく、患者さんにとっての看護を追求すると、良り良い看護の提供につながるのではないかと思っています。
回答をもっと見る
結婚されている方、看護師になって何年目くらいで結婚しましたか? 私は新人なのですが、できるだけ早く結婚したいと思っています。 でも、早くに結婚すると、職場の方からの悪い印象に繋がってしまうのかな、と思っています。 彼氏はいて、いつかは結婚したいねと話しているのですが、具体的な予定は決まっていないので、すぐに結婚するという訳ではありません。 新人なのに勉強じゃなくて、そんなこと気にしてるのか、と思われるかと思いますが、誰にも聞けないので投稿させていただきます🙇♀️
彼氏結婚先輩
ぴち
循環器科, 急性期, ICU, 新人ナース
にゃんこ
内科, 外科, 消化器内科, プリセプター, 病棟, クリニック, 介護施設, 老健施設, リーダー, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, 検診・健診, 派遣
私は5年目で結婚しましたが、 同期で1年目の6月に結婚した人がいましたよ! また後輩にも1年目の9月に結婚した子がいましたけど、みんなでお祝いしましたよ。 結婚で印象が悪くなる事は無いと思いますよ!
回答をもっと見る
新人看護師です。毎日プリセプターの方と共に1人受け持ちをしています。何も出来ずに知識も不足していること、ご指導の時間もあるので先輩看護師の本来の仕事(記録など)が遅くなってしまい残業をさせてしまうということがあります。毎日「早く成長しなきゃ」「出来るようにならなきゃ」という焦りと不安で頭がいっぱいで身体と心が休んだ感じが全くありません。夜は眠れますが、中途覚醒や悪夢にうなされます。先輩看護師さんの方が疲れているのは分かりますが、私の場合「申し訳なさ」で頭がいっぱいで十分に休めません。先輩看護師さんたちは新人に対してどのように思っていますか?ま た、先輩方は新人時代同じようなこと思っていましたが?人それぞれ違うとは思いますが、ご意見くだされば幸いです。
1年目人間関係新人
あ
内科, 新人ナース, 病棟
みどりのねこ
離職中, 消化器外科
もちろん思っていましたよ!本当に申し訳ない気持ちと、思うように成長できない焦りと、日々の患者の対応からの疲れと、、という感じでした。指導してる時は新人さんに対して、早く成長してほしい、とかなど、マイナスなイメージは無かったような気がします。自分のプリセプティということで、可愛く感じていました。 今は焦ったり申し訳ない気持ちばかりにならず、患者第一で看護してください。夜はしっかり休んだほうがいいですからね。
回答をもっと見る
4月から病棟勤務になる新人ナースです。 毎日何時でもいいので決まった時間に服用しないといけない薬が出る予定です。 研修が終わると3交替勤務になる予定なのですが、何時に飲むとどの勤務帯でも服用しやすいでしょうか? アドバイスいただければ助かります。よろしくお願いします。
三交代新人病棟
クレオ
呼吸器科, 新人ナース, 病棟
まちこ
内科, 外科, 循環器科, 小児科, HCU, 離職中
こんにちは! お昼がいいと思います。お昼の時間であれば深夜明け準夜は問題なし、日勤の日はお昼ご飯時か少し抜けて薬だけ飲む、も可能かと思います。 夜勤帯でも落ち着いていれば薬だけ飲みに行けますが、人数が少ないので日勤の方が可能な気がします。
回答をもっと見る
医師が報告に取り合ってくれません。報告しようと話しかけると、足を止めて話を聞いてもらえる時と聞いてもらえない時があります。外来の前だったり、機嫌が悪かったりとタイミングが悪いのかもしれませんが、基本的にスルーされます。そのパターンが分かっているので看護師も報告ができない時があります。そうすると何故報告しなかったのかと後から愚痴を溢す時もあるそうです。最近は慣れてきて腹が立ってチクショーと思うだけですが、その医師の患者さんのことは色々とやりにくいです。こんな医師に報告する時どうすれば良いと思いますか?どんなふうに報告すれば足を止めて聞いてもらえるでしょうか。こんなふうに報告するのもしんどいです。
1年目人間関係新人
マイペース
外科, 整形外科, 急性期, 病棟, 消化器外科, 一般病院
まい
超急性期, ICU, HCU, その他の科, ママナース, 離職中
そういう先生いますよね・・ 一緒に働いていてシンプルに嫌な気持ちになるし、報告しづらくなって困るのは先生自身なのになぁ、ってすごく不思議です。 (全部看護師のせいにするから平気なのかもしれないですが・・) 私は、そういう先生に報告するときは、大きく深呼吸をしてから話しかけて、問題点や依頼のみ(◯◯さんの血圧が180です、降圧剤の指示をお願いします。とか)を簡潔に伝えるようにしていました。 そして、話し終えた後また深呼吸です。それでも怖くて辛くなったら、仲のいいスタッフに「今日も怖かったー!!」って聞いてもらいに行ってました。 私が働いていた病院では、そういった高圧的な先生に対して、師長を通して看護師側からのクレームを入れてもらい、医師の上司から注意してもらい、少し態度がマシになった、ということがありました。 看護師から医師に報告が出来なくなったら不利益を被るのは患者さんですし、きっとそんな先生に対してみんな困っていると思うので、とりあえず看護師何人かで師長など役職者に相談してみてはいかがでしょうか??
回答をもっと見る
新人看護師です。半年以上モヤモヤしていることがあるのでここでつぶやかせて頂きます。 就職し2ヶ月目、提出物があるため休日でしたが職場に行った時のことです。同期と2人私服のままナースステーション内に行き、提出物を出しました。そのまま師長と新人教育担当の先輩看護師から病棟で使用されている物品の詳しい説明等を受けていると、突然先輩看護師からスカートを捲られました。 私は下にスパッツを履いていたのでパンツ丸出しにはならなかったのですし、驚き過ぎて反応が出来なかったでせ。スカートを捲った先輩は、「あなた反応が悪いよー!」と言って笑っていました。 しばらくは気にしていませんでしたが、今になってすごくモヤモヤします。 これはセクハラですか?モラハラですか?私は先輩に嫌われているんでしょうか。本当にモヤモヤするし嫌になります。もう私服はロングスカートかズボンにします。はい終わり終わり。
セクハラ先輩新人
ゆうき
新人ナース, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期
ゆり。
産科・婦人科, 病棟, 大学病院
セクハラです。先輩は軽い気持ちでされたと思いますが、その他大勢の人がいる前ですることではありませんね。私も同じことをされたら、嫌ですしもやもやすると思います。
回答をもっと見る
4月から総合病院に就職予定です。 現在助産学生で、県外の学校に通っています。 看護学生のときから地元の奨学金を借りているため、地元の病院の就職試験を受けましたが、分娩実習と重なり、準備不足とメンタルが不安定な状態で試験を受けたため、力を発揮することが出来ず、不合格になりました。 私の地元の大きな病院は全て同じ日に1回の試験のみで、2次募集はないため、不合格の時点で、地元に就職できないことが確定しました。 その後県外の病院の就職試験を受け、内定をもらいました。 しかし、内定を貰ったころからずっと本当にこれでいいのかと不安になることが多いです。 病院の寮に住む予定なので、家賃は安いですが、奨学金の1月の返還金額が大きいためちゃんと生活できるのか 分娩実習を終えてから、自分は助産師に向いていない、助産師として働きたくない、新生児医療に興味を持ち始めたため看護師として働きたいと思うようになりました。 また、地元に帰って、実家で暮らした方がやりたいことできるんじゃないか、就活をやり直した方がいいのではないか、コロナの終息が見えない中、1人県外にいるため、近くに家族や友人がいた方が楽しく過ごすことができるのではないか と考えるようになりました。 もちろん、働いてみないと分からないこともあると思っています。しかし、毎日情緒が不安定になります。 このような経験された方いませんか。
1年目新人転職
なっちゃん
小児科, 産科・婦人科, 新人ナース, 病棟, NICU, 一般病院, 大学病院, 助産師
AI
経験者というわけではないのですが、少しでも参考になれば嬉しいです。 まずは実習に勉強、面接など色々とおつかれさまでした。とても大変だなと分かっているので助産師さんや助産師さんを目指す方は尊敬しています。 私個人としての意見ですが、、返済金額はどのくらいですか? 私は奨学金を月に2万返していますが普通に生活できていました。 スタバとか友達とご飯とかもいけました🙆♀️ 今は少し状況が違うのでなんとも言えませんが💦 新生児医療について興味をもっていて、これをやりたい!と思うのは素敵なことですね。 たしかに、働いて見ないとわからないのが事実です。 しかし、助産師という職業は赤ちゃんに関われる1番良いポジションだなぁと思います。 正常や異常だけでなく、お母さんの状況なども加味して指導などをおこなっていくわけですからね。 新生児医療は、助産師として働いた後にでもいくらでもチャンスがあると思います。 むしろ、助産師、という職で働いた方がメリットになるのではないかなぁと思いました。 そこから、NICUや病児新生児のところなど行けたら助産師の知識もあり、新生児のこともよく知っているプロフェッショナルになれるのかな、と。 もしくは、助産師をやっていて、どうしても異動したい、とか強く思うようになったらでも良いかと思います。 小児科の看護師を少しだけしていましたが、やはり新生児のことをよく知っている助産師さんには敵わないと先輩方がおっしゃっていました。 まずは国家試験頑張ってください⭐︎
回答をもっと見る
いま鬱で休職している新人です。 正直病棟でやって行けるか不安です。 どのように立ち振る舞っていいのかも分かりません。 皆さんならどのような対応をしていきますか?
休職人間関係新人
mina
リハビリ科, 離職中
Rie
呼吸器科, 病棟
8年目の看護師です。休んだことは最初は気になるかと思いますが、誰もが鬱などもなりうる可能性もありますので、気にしすぎず堂々と仕事を頑張っていれば大丈夫だと思います。無理しすぎず体調優先してくださいね。
回答をもっと見る
勤務指示あった時に嫌な予感していましたが残業に… 9時スタートで集合時間は8時45分 (到着は8時20分くらい) 休憩こそ昼休みを含め2時間になりましたが終わったのが18時30分くらい、残業0.5時間の模様… いまいち納得できなくて… 労働基準法通りなら休憩時間は仕事中ですし…最低限度の休憩時間(拘束時間が6時間を超えた場合は45分、8時間を超えた場合は1時間)はクリアしてますが… どの業界でも、こんなものと諦めるしか?
情報収集アルバイト残業
hiro
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期
4月から入職してきた新卒も、そろそろ仕事を覚えひとりで考えて行動ができる時期に差し掛かろうとしているのに… 同じチームの新人さんは、4月からずっと同じ指導をしているのに全く頭の中に入っておらず、つきっきりでみないといけません。勉強してくるように話したことも毎回「忘れてきました」とへらへらして答えるし、奇想天外なことを平気でしますし、息をするように嘘をつきます。嘘もかわいいモノならまだ百歩譲って目をつむりますが、どれもこれもこれも自分が怒られまいとつく嘘です。こういう新人っています?
入職指導勉強
ママナース
呼吸器科, ママナース, 病棟, リーダー, 大学病院
かのん
循環器科, 離職中
独り立ちさせたら危険だな。って子はたまにいますよね。 なんというか、当事者意識がなかなか芽生えないといいますか‥ 技術や経験を積んでも、自分に責任があることを本人が自覚してくれないとなかなか成長が見えてこないです。。 意識を変えてもらうのって難しいですよね。。
回答をもっと見る
今年から働き始めた新人看護師です。 仕事で覚えることも多く、ミスも多々してしまい先輩ナースから注意をよく受けています。 休みの日になっても次の出勤のことを考えてしまって心から休めている気がしません。。。 そこで質問ですが同じような気持ちになったことのある先輩方はどのように乗り越えてきましたか?? リフレッシュの仕方、気持ちの切り替え方などあれば教えてほしいです。
気分転換モチベーション先輩
山田
外科, 新人ナース
イワキ
産科・婦人科, クリニック
毎日お疲れ様です。 看護師なら皆さん少なからず質問主さんと同じような経験をしていると思います。私は同期と毎晩集まっては愚痴を言ったり励ましあったり、美容や美味しいお店に出かけたりしてとにかく1人になる時間をあまり作らなかったと思います。 先輩も真面目に受け取ってくれる新人には強く指導したり厳しい成果を求めたりする傾向にあると思うので辛いですよね。ベテランナースになった今でも医師に理不尽な内容で怒られたり人のミスが何故か私のミスになったりしてイライラすることもあります。けれどなるべく家に帰ったら仕事のことは忘れる(考えたって結果は変わらないし給料も増えない)仕事は頑張りすぎないのがコツだと思うようになりました。 「仕事 頑張らない」などで検索すると程よい手の抜き方などがたくさんヒットしますからよかったら検索してみてください。 新人看護師のフレッシュさや一生懸命さに元気をもらっている患者さんもきっといると思うので気持ちを切り替えてみてくださいね。 一緒に頑張りましょう(^^)
回答をもっと見る
やっと日勤で少しずつですが落ち着いて仕事できるようになってきて自立も増えてきてこのまま頑張ろうって思えてきてた頃なのに夜勤がもう病棟半分全部の部屋もちが始まりました。(通常の部屋割り) 初めての準夜・深夜とも全然動けず時間内に終わらない上にもう日勤の方と交代の時間になってしまい、やりきれずに終わってしまった業務もたくさんありました。少しずつ出来てきたって思えるようになった無いに等しい自信も、頑張ろうって前向きな気持ちも一気に無くなってしまいました。ただ、自分のポンコツさを実感し、仕事に対しての恐怖心がつよく残りました。同期はキツかったけどギリギリなんとか時間までにできたー。なんとかなった。って…。 その夜勤からは少しずつ出来てきたと思っていた日勤でさえ上手く回れずスタートに戻ったように、どうしよう。どうしたらいいんだろう。間違うのが怖い。時間がない急がないと。と常に焦りと不安で仕事スタートの情報収集からもう既に頭のなかはパニック状態です。 今日もまたミスをしてしまっていました、、、。
夜勤1年目メンタル
ぷりん
呼吸器科, 急性期, その他の科, 新人ナース, 病棟, 一般病院
マルマル
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室
すぐにできないからこそ、学びがあって、経験つめて、改善していって、成長できるんです。 自分には何ができて、何ができないのか まずは自己分析です。 では、できるようにするためにはどこをどう変えれば良かったのか、を考え改善して先輩にアドバイスをもらいながら続ければ大丈夫です。 1番重要なのは他人と比較しないこと。 他人は他人です。
回答をもっと見る
職場(クリニック、病院など)が経営難に陥っているところに働いている、または働いていた方いますか? ここ1年ほど、ほんとに患者数が減っています。 人件費だすほうが大変なのでは?と思うほど。 この状況がいつまで続いたら倒産になるのかなと思っていますが、1日の患者数がどのくらいに減ったら経営できなくなるのか知ってる方いたら教えてください。
クリニック病院
ナース辞めたい
小児科, ママナース, クリニック
なーちゃん
外科, 整形外科, 美容外科, 皮膚科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 離職中, 慢性期, 回復期
私も以前、患者数の減少で経営が厳しいと言われているクリニックに勤めていたことがあります。一般的に医療機関は固定費(人件費や家賃、光熱費など)が大きく、特に人件費は削りづらいため、患者数の減少はすぐ経営に影響します。目安として、1日の患者数が3割程度減ると黒字維持が難しくなると言われることが多いですが、これは規模や診療科によって変わります。 私のいたクリニックでは、予約枠が埋まらない日が続くとすぐに経営者から経費削減やシフト調整の話が出ました。経営悪化が長期化すると、賞与カットやスタッフ数の削減に踏み切るケースもあります。なので、もし不安が続くようなら、将来に備えて求人情報をチェックしたり、収入源を分散する準備を進めておくと安心です✨ この状況は経営者だけでなくスタッフにも精神的負担が大きいので、職場全体での情報共有や対策会議などが行われているかも確認してみてください!
回答をもっと見る
新人看護師です。 輸血製剤とルートのプラスチック針の接続が甘かったかのか、プライミングをしたときに輸血製剤とプラスチック針の隙間から輸血が漏れ出てしまいました。 先輩方は優しくフォローしてくださるのですが、接続をしっかりすれば防げるのであまりみないようなインシデントで情けないですし、迷惑かけて申し訳ないと落ち込んでいます。 輸血製剤バックとルートのプラスチック針から輸血がもれることを経験したことがある方はいらっしゃいますか。
輸血インシデント先輩
うぬ
消化器内科, 新人ナース
きい
救急科, ICU, 大学病院
毎日お疲れさまです😊 輸血製剤から血液が漏れ出たことはないですが、漏れ出そうになったことはあります。 プラスチック針に段差がある部分まで、しっかり差し込めているかどうかを気をつけるようにしています! 健康な方から善意で頂いているものなので、できる限り輸血バック全ての血液を使用できるようにというのは、どんな時も念頭に置いていますね😌
回答をもっと見る
あと2ヶ月で転職をし、久しぶりに夜勤をします。そもそも外来や救急にいてたので、夜勤で体が持つかも心配ですが、日勤への引き継ぎなどもしばらくしておらず心配です。 夜勤の過ごし方、引き継ぎの仕方などで気をつけておくことがあれば教えてほしいです。
外来夜勤転職
まーる
救急科, 外来
いぬ
耳鼻咽喉科, 急性期, 病棟, 消化器外科
日々のお仕事お疲れ様です! 久しぶりの夜勤ということで不安なことが多いと思います。 夜勤前には十分に体を休めてから行くことが大事です!日勤の引き継ぎでは、変わりがないことは送らなくても大丈夫だと思いますが、患者さんの状態に変化があった場合や新たに朝に指示が入ったことなどがあれば送る必要があるかと思います!
回答をもっと見る
・衣服を調整する👚・保冷剤や携帯ファンで体温調整を🔥・しっかり水分補給を🍹・質の良い睡眠でしっかり休息を💤・栄養の良い食事を摂る🍚・その他(コメントで教えてください)
・基本的にファンデと眉のみ✨・ファンデを重ねています✨・アイメイクは欠かせません👀・基本的にすっぴんです🐤・マスクで工夫してます✨・メイクよれ防止のスプレーをしてます・その他(コメントで教えて下さい)