うつ病でも働ける?

新人看護師です。 4月に入職しましたが3ヶ月目でうつ病になり、現在休職中です。 精神科にも通っていて入院にもなりました。 このような私でも雇ってくださる病院はあるのでしょうか?同じような経験をされたことはありますか? どのような意見でも構いませんので、皆さんの経験談を聞きたいです。

03/04

4件の回答

回答する

112回国試を受けて4月から看護師をしている1年目です。今本当に辛い状況だとお察しします。私も似たような境遇だったので、私の経験がなにか参考になればと思い、コメントさせていただきます。 私も2ヶ月でうつになり、6月〜10月まで通院しながら休職していました。 11月からは新しい職場(老健)で働いています。 私は吸引と血糖測定しか自立していない、患者受け持ちもしたことがない状態でしたが、雇ってくれるところはありましたよ。 私は転職エージェントに登録して、内部事情や教育体制などをたくさん確認しました。 エージェントの選び方としては、複数登録してみて、「今求人に応募しないと募集終了してしまいますよ」などとこちらを焦らせる発言をするエージェントを除外していくのがいいと思います。 私の場合はマイナビの方が納得いくまで焦らず待ってくれたので、最終的にマイナビに絞って転職活動しました。 採用してくれた今の上司曰く、「若いし経験が少ない分、新人ならではのフレッシュな意見を聞けるんじゃないかと思った」ということが採用の一因だったようです。だからこそ、今は私の素朴な疑問なども真摯に受け止めて聞いてくださいます。新人で経験がなくても、こういう前向きな理由で雇ってくれるところもあるんだと私もこのタイミングで学びました。 もしなにか他に聞きたいことなどあれば、いつでも返信で質問して貰えたらと思います。日が経ってからの返信でも構いません。同じ状況を経験した者として、できる限りなにか力になれたらと思います。

03/04

回答をもっと見る


「うつ」のお悩み相談

看護・お仕事

精神科の急性期病棟勤務です。 急性期といっても、統合失調症やうつ、認知症など 老若男女が混合の病棟です。 いまは高齢化だからこそ認知症患者さんが増えてきていて、徘徊患者さんの物取りや他室侵入、放尿などトラブルが多発しています。 その度に看護師が謝罪し汚物の片付けや物探しをしている状況です。 正直言って看護師の仕事量、仕事内容を超えているとすら思っています。 みなさんの病院では同じような問題は起こりますか?

うつ急性期ストレス

たまき

ママナース, 病棟, 外来

621日前

あーちゃん

精神科, 病棟

毎日お疲れ様です。 高齢化が進んで、私のところも急性期なのに認知症患者が病棟全体の1/3程と多くなってきています。 汚物については徘徊する患者は止められないので謝罪しています。物色や物取りについては、認知症のみならず他の患者でもあり得ることなので入院オリエンテーション時に説明し、自分の物はロッカーに入れて鍵を閉めて保管するように、取られても責任は負えないと話しています。なので取られたと訴えてきても、同様の説明をして捜索はしません。盗む人が悪いのは百も承知ですが、認知症相手だと悪気はなく自分のものと思い込んでるせいでいざこざが悪化するので、自分で責任持って管理してもらってます。盗まれたくない、管理できない物は持ち込まないようにと本人・家族の前で説明します。

回答をもっと見る

職場・人間関係

私は2度の休職を経て復帰しています。1回目の休職でうつ病という診断が出ており、薬も飲んでいまふ。今の職場は私的に合わないと思いながら働いていました。転職活動は進めていました。6月に入り、気圧や眠剤の影響で休むことが増えました。また、祖母の死のショックで4日ほど連続で休んでしまいました。そのため、復職要件の4週間で3日以上予定外の遅刻早退欠席をしないという項目に反してしまいました。この場合、再度休職を勧める場合があるとも記載がありそれは私も理解しています。今日、産業医面談で産業医から休職をしてほしいと言われました。私は1週間お休みを頂いたので働きたいと思っていますと答えました。もちろん、今の職場で働くためというより転職活動を円滑に進めるために働くという感じです。先程、転職サイトの方からも休職したら今書類選考通っているとこもお見送りになる可能性がありますと言われました。今週、休職になるか分かるのでドキドキしてます。そのことを忘れながら仕事はするつもりです。休職するくらいなら退職したいです。もう、合わない職場から脱出したいです。でも、明日からはきりかえて頑張ります。

うつ休職復職

とろろ

病棟, 一般病院, 回復期

206/17

もす

内科, 呼吸器科, 整形外科, 急性期, その他の科, プリセプター, ママナース, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期

こんばんは。 とろろさんとても辛い思いをされたんですね。 お祖母様が亡くなられた事とてもショックだったでしょう。。 転職活動を円滑に進めたい気持ちも分かりますが思い切って今のところを退職してから次を考えても良いのではないでしょうか? とろろさんの心と体が心配です。少しでもストレスが減ってとろろさんにとって生きやすい環境になるよう願ってます。

回答をもっと見る

愚痴

急性期配属で、7月から抑うつになり退職して現在施設への転職活動中です。 とても長い愚痴です。どうしても吐き出したくて、すみません💦 私は物覚えが悪く、忘れやすいマイペースな性格です。 病棟では毎日メモを見返して早く業務を覚えて先輩のお手伝いも出来るくらいになりたい!と自分なりに頑張っているつもりでした。 人によっては教え方も違うし、質問しても勝手に作業を進められていたりと見ただけで分かるだろうという感じで本当に嫌でした。残業も毎日で分からない所の復習をしたくても帰宅後すぐ眠って起きて出勤の日々でした。 同僚は、専門学校と連携している病院で内部の卒業生が多く、私だけ外部でした。これからの仲間として仲良くしようと定時終わりでも手伝えることがないか先輩含め聞きに回っていたり、誰かの帰りをみんなで待っていたりとしていました。ある日、その内の1人に「え、帰っていいよ?」と遠回しに避けられるようなことを言われ、同僚全員で話していても私だけ目が合わなかったりと明らかハブられている状態で心がもたなくなってしまいました。他の子達はその子がリーダー格?みたいな感じでついて行ってるタイプでした。 あくまでも仕事仲間だ、と気にしないようにしていても研修で移動も多い中、病棟も内部の方が詳しいのに 1人で地図を見て移動したりと本当に辛かったです。 先輩からは、服薬拒否しがちな患者さんの服薬確認で飲みやすいように早くカップに入れてあげようと気持ちが先走り、患者さんのですよ、と言うためのお名前の確認をせず袋をあけてしまいました。前にも担当したこともあり、あまり深く考えることが出来ていなかった私が完全に悪いです。当然拒否されました。 「これどうするの?薬無駄になったよね?あんたそういうところだよ!!」と詰所で強く大声で言われたところで堪えていたものが溢れてしまい、患者さんの前で涙目になってしまう事が多くありました。 当時はそのフォローの先輩が1番苦手な方でした。他の先輩と談笑していた所で、業務中分からないことがあり質問したら真顔で「何?」と態度が一変する所や、休憩室で泣いていたところをプリセプターに励まして貰って涙を拭いていたところその先輩が来て、「私が怖かったの?なんで泣くの?そりゃ私は怖いと思うよ?」など訳の分からないことを言われたりと特に怖かった印象です。指導は的確です。反省も多い毎日、出来ないことがあっても当たり前だと思っています。 今後も転職活動していく中でそういう方にはたくさん出会うと思います。自分はこんな人にならない、と反面教師としてやっていこうと思っていますが正直また鬱が悪化したらどうしようと不安でたまらないです。 命を預かる仕事として、甘えているのも踏ん張らなきゃいけない所があるのも分かっています。 患者さんが喜んでくれることが唯一のモチベーションです。給料が低くても体力が追いつかなくても気にしないです。私は一般職の方が良かったのかなあとも思ってしまいます。

うつ退職急性期

ほし

消化器内科, 急性期, 新人ナース

211/08

たこわさ

精神科, パパナース

急性期だからピリついていたのではないでしょうか? 意外に、楽な部署に配属されれば、業務も楽だし、先輩も余裕あるから優しかったりしますよ💡 向き不向きはありますので、看護師としてやる気があるなら、何回でもチャレンジしてみてください👍 看護師の仕事なんて、日本全国いくらでもありますから、自分に合う職場が見つかると良いですね😊

回答をもっと見る

👑キャリア・転職 殿堂入りお悩み相談

キャリア・転職
👑殿堂入り

病棟勤務 戦力外通告されました。 皆さんならどうしますか? 2年目です。1年目はゆるい部署にいましたが、人間関係が原因で2年目から脳外科・神経内科に異動しました。異動してからの人間関係は良好です。 ですが、異動してから薬剤に関するインシデントを4件ほど起こし、優先順位や多重課題ができていないのでは?という方が浮き彫りになり師長や主任に『複数受け持ち任せられない』『一人を持って看護のつながりを持って』ということで受け持ち1人になりました。 複数受け持ちに戻るよう、1ヶ月間1年目のように勉強したりと業務に臨んできました。 そして最近師長さんに『君は病棟勤務よりも外来とか健診センターとかのほうがいいのでは?ウチの部署もスタッフが足りないから育てる余裕が足りない。前向きに捉えて看護師はいろんな働き方あるよ』と部署は決まってませんが、異動確定となりました。 インシデントを多発したことや情報収集ができていなかったり、看護のつながりが無かったことは自分でも反省していますし、今後成長させていきたいなと思っています。 ですが、ここまで頑に病棟勤務を否定されて正直納得出来ていないです。 他の先輩にも何人か相談しましたが『ぶっちゃけそこまでするかな?』『自分ならそこまでされたら辞めるよ』とのこと。 師長さんの言ってることも確かに理解できますが 私も、正直あまり健診センターや外来にはあまり魅力を感じてないですし、病棟での臨床経験を積んで学んでいきたいと気持ちがあります。 ・転職する ・とりあえず外来や健診センターで我慢する 皆さんなら今後どうしますか?参考にさせ下さい。

インシデント2年目一般病棟

まー

新人ナース, 神経内科, 脳神経外科

2309/25

moo

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 病棟, クリニック, リーダー, 外来, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 透析

こんにちは、お疲れさまです。 まーさんがどうしたいかが1番大事なポイントではないかと思います。 上司がどのような気持ちで提案されたかは分かりませんが、ケアややることが多くて忙しくても、人間関係は良好でも、どうしても自分に合わない部署や病院ってあるかと思います。 外来や検診センターは、また病棟とは全然違う業務になるので、病棟での臨床経験を積みたい気持ちがあるのであれば、ご自身に合った病棟への異動か転職がいいのではないかなと…大きな病院だとどうしても異動で行きたくない場所に行かされてしまうものですが(>_<) 病院も規模やいろいろ取り組んでいることが違うので、探してみるとおもしろいですよ。ただ、転職するなら3年は基礎をつけてもいいのかなと思います。中途採用は即戦力を期待されます。

回答をもっと見る

キャリア・転職
👑殿堂入り

ママナースさんって、どこで働かれてますか? 病院だと…やはり、20時ぐらいまで勤務があって…保育園のお迎えが間に合わないことが多くて… みなさんの意見聞かせていただきたいです!

保育園ママナース病院

ほうじ茶

内科, ママナース, クリニック, 介護施設, 消化器外科

1801/31

アル

ママナース, 検診・健診

はじめまして。 私は総合病院勤務でしたが、次の4月から検診施設へと転職することにしました☺️ 5時までで残業なし、夜勤なしなので働きやすくなりそうです☺️お子さん小さいと悩みますよね😢

回答をもっと見る

キャリア・転職
👑殿堂入り

5年目看護師です。わたしはただ手に職をつけたいとの理由でこの職業につきましたが、看護師としてやりたいことなどあまり考えたことがなく、ただ言われたことをやっているような日々に感じます。目標ややりがいもなく、"業務"として続けてしまっています。 みなさんはどういったきっかけで看護師を目指したり、今の科についていたりしますか? そもそもこんなこと考えながら仕事してるのも変ですかね…笑

5年目やりがい

掛上

その他の科, 病棟

1911/23

ちゃむ

救急科, 急性期, ICU, HCU, ママナース, 病棟

日々の業務お疲れ様です!私は、交通事故にあったとき、看護師さんの対応がとても優しくて看護師の仕事ってありかもって思い、さらに、アパレルやカフェの仕事をしてみたくてなんかあったときの保険で看護師の免許をとり、さらに保険で養護教諭と保健師もとりました笑 結局看護師しかしてません。スタバで働きたいです!笑

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

看護・お仕事

成人の自閉症の方への関わり。 30代の自閉症の方がいるのですが、関わりが難しいです。 質問したことに対し単語でのみ返ってくるので、本質の部分が分かりません。好きなものは?と聞くと単語では返ってきますが、困っていることは?不安なことは?に対しては困惑して言えなくなります。 比較的文章や文字は書けます。時々問診で話したりするので、なにかスムーズに聞き出す方法やアイデアがあれば教えていただきたいです。

ぽりん

14日前

もんはく

その他の科, 訪問看護

お疲れさまです。 対応、聞き取り難しいですよね、、、 スムーズな受け答えはなかなか難しいかもですが、 具体的な場面を文字やイラストなど視覚的に情報を伝え、こういう時はどうしてる?助けて欲しい?など一つ一つ細かく聞いてみるが良いのかな、と思いました。yes/noの二択で返答できる、指差し、あるいは自分の文字で書いて返答できると良いのかなと思いました。 端から見れば困ることでも、その人にしたら、その人なりに解決できるので困らないことかもしれないし、、、 その人が困りごとなく安定して過ごしていけたら良いですね。

回答をもっと見る

お金・給料

日々のお仕事お疲れ様です。 お答えしづらい質問かもしれないですが参考程度に教えていただけると嬉しいです。 私が働いている病院は600床以上,第3次救急,扱い的にはほぼ公務員にあたる地元で最も大きな病院です。その他詳細は省きますが、、、先日初任給をいただきました。新人で研修も多く、シャドーイングメインで病棟にいるのでまだ働いているとも言えないこの段階で、自分が思うよりも給与が入っていたので正直驚きました笑 そこで、比較するつもりは全くないのですが、皆さまはどんなところで働いていくらくらい初任給を頂いてたのかなという興味関心が湧きました。あるxのポストでは同じ114回生で既に30万を超えていたというものも拝見しました。それぞれ働く場所,条件,手当,などで大きく変わることも重々承知していますが参考程度に教えていただける方がいれば教えていただけると嬉しいです🌟

初任給三次救急急性期

なすなす

学生

14日前

カエデ

内科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期

お疲れ様です。初めてのお給料嬉しいですよね! 五年前の初任給は総支給25万円、手取り21万円程度でした。 自分も1ヶ月丸々の勤務はしていないのにこんなにもらえるんだ?!と喜んだのを覚えています。 500床、二次救急、地域では一番大きな病院でした。 新人の頃は右も左も分からず肉体的にも精神的にも疲れると思いますが、無理せずに頑張ってくださいね!

回答をもっと見る

看護・お仕事

採血の際の触診が苦手です。 新人看護師なのですが、採血時の触診が苦手で、血管が深くにあってわかりにくい患者さんだとどうしても見つかりません。 どうすれば見つかりますでしょうか。

採血新人正看護師

シモン

内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 耳鼻咽喉科, 救急科, 超急性期, ICU, 新人ナース, 病棟, 保健師, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 看護多機能

34日前

あお

外来, 一般病院, 検診・健診

触って弾力確かめるですかね🤔数こなして慣れていくしかないかなぁと思います。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

悪口・陰口の言い合い暇な時間の多さ職員の質の悪さ女性職員の割合の多さ業務の忙しさ人間関係は良好ですその他(コメントで教えてください)

130票・残り4日

解雇の経験があります契約打ち切りの経験があります会社がつぶれました意思に反する退職経験はありませんその他(コメントで教えてください)

468票・残り3日

もっと同僚を頼っていいよ!そんなに焦らなくていいよ!ちゃんとメモって~!失敗を引きずりすぎないで~!もっと患者さんのところに行って~!毎日来てるだけで100点!その他(コメントで教えて下さい)

504票・残り2日

1週間程度1ヶ月程度半年くらい1年経ってやっとまず緊張していなかったその他(コメントで教えて下さい)

522票・残り1日