新人」のお悩み相談(130ページ目)

「新人」で新着のお悩み相談

3871-3900/5780件
職場・人間関係

パワハラって何ですか?どこまでの事を言うんですか?年齢の事とか、「とろい」って言ったり、一緒に仕事したくないって言うのはパワハラですか?

先輩人間関係新人

きーな

ICU, 新人ナース

22020/11/12

ゆう

産科・婦人科, 新人ナース, 病棟, 助産師

めっちゃパワハラです!!

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

今辞めたいと思ってるすべての1年目看護師さんへ。 院内で別病棟に異動させてもらってはや1ヶ月。嘘のようにストレスが軽減して、今では仕事が楽しいと思えるようにまでなりました。その方の事情や病院の都合・規模・考え方もありますが、異動も立派な手段ですよ!!!! 一般病棟から認知症病棟(精神科・閉鎖病棟)と傍目には難易度アップな異動になりましたが、結局人間関係でした。 口を開けばスタッフや患者さんの悪口や仕事の愚痴ばかり言う環境ではどんなに優秀な看護師さんがいようが窮屈な思いばかりでした。 すでに仲の良かった同期も辞めてしまったこともたり、ふと思い立って投稿してみました。1年目は生涯でたった1回。このお仕事は辛いことばかりではないはず!!!!と伝えたかったです。長々とすみません。

異動辞めたい1年目

zkmzk

総合診療科, その他の科, 病棟, 大学病院

02020/11/12
職場・人間関係

自業自得。守秘義務。覆水盆に返らず。 消えてしまいたい。 なんで生きたい人は生きれず 死にたい人は死ねないのだろう。 ボタン一つで簡単に死ねたら 生きることに苦しまなくていいのにな。 働きたいとこで働きたい部署で 看護師としてのスタートを切ったからこそ そこで失敗したことが私には耐えられん。 自業自得だったとしても。 人生辞めたい。

辞めたい先輩1年目

救急科, ICU, CCU, HCU, 新人ナース, SCU

12020/11/12

しーちゃん

呼吸器科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院

大丈夫ですか。失敗は誰でもありますよ。なにか取り返しがつかないようなことがあったんですか?そんなに自分を責めないでください。頑張っててもミスは起きるし失敗する時もあります。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

私以外にもそこを確認する人は昨日の日勤の新人だったり一緒についてるペアの人だったりなんなら一昨日の日勤だって確認するところなのに、私も確認し忘れててお局にチクチク言われてしまった。 そんなに早くきてるのにいつも何見てるのって… はぁ…たしかに見落とした私も悪いけどさぁ…なんだかなぁ ホントタイミング悪い 昨日の夜勤はタイミング悪いこと多かった 帰りの着替えお局と被らないようにずらしていったのになぜかまだ更衣室残ってたし…

お局夜勤新人

たなか

内科, 外科, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期

12020/11/12

しーちゃん

呼吸器科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院

自分だけのせいじゃ無いはずなのに、自分の時に発見されたり発覚するの、すっごく嫌ですよね😫1人だけの問題じゃないのに。なんなら先輩たちだって気づかなかったくせにって思いますよね😅

回答をもっと見る

新人看護師

3連休明けのお仕事。 休み明けと苦手な人がプリなので行きたくないです😭 終わったら帰ってこれるから頑張って行ってきます。

1年目人間関係勉強

ここあ

消化器内科, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期

22020/11/10

パワフルナースマン

救急科, ICU, CCU, HCU, リーダー, 一般病院

頑張っていってらっしゃい! 応援してますよ!

回答をもっと見る

新人看護師

皆さんは新人のとき何時に帰宅していましたか? また帰宅後は勉強していましたか?

1年目人間関係勉強

ここあ

消化器内科, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期

82020/11/10

しょたパパ

外科, 循環器科, 超急性期, 病棟, リーダー, 一般病院

私はもう10年前ですが… 5時定時で9時が10時に帰ってました。それから勉強ですね。

回答をもっと見る

新人看護師

11月から受け持ちの人数が増えて疲れているからなのか、睡眠時間は変わらないのに疲れが取れず、毎日眠たいです。 今日も仕事、頑張ります。

受け持ち1年目勉強

ここあ

消化器内科, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期

42020/11/11

あさり

新人ナース, プリセプター, ママナース, パパナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 学生, 離職中, 保健師, リーダー, 外来, 一般病院, 大学病院, 保育園・学校, 派遣, 小規模多機能, 看護多機能, 助産師

最近寒くなってきたので眠りが浅いのかもしれませんね。 今夜は暖かくしてお休みください☺️

回答をもっと見る

職場・人間関係

新人看護師です。大学の頃にできた彼女(看護師)と偶然同じ職場になり、一緒に通勤しています。(経済面とかいろいろ相談した上で) そこで同僚、先輩にも書類の関係上社内恋愛していることが広まりました。自分の階は応援してくれている人がほとんどなのですが 彼女のいる階ではそう言うことをしているからミスをする等罵倒ばかりされています。何も事情を知らないのに責められている彼女を見ているのが辛いです。何かアドバイスあればお願いしたいです。

彼女辞めたい急性期

ぽんど

内科, 整形外科, 急性期, 新人ナース

102020/11/09

ゆなまま

小児科, 離職中

なぜ彼女さんが責められないといけないんですか。何も悪いことをしてないのに。言われたこと、やられたことすべてメモするなりして、上の人へ報告してください。モラハラです。今の時代訴えることだってできます。彼女さんも、そのようにされてそのままにしないでその人に言い返すかしたほうが良いです!(それの何が悪いのか聞くなど)反撃しないとそういうことを言う人は調子に乗りまたもっとひどいことをしてきます!

回答をもっと見る

看護・お仕事

半年以上経っても、全然出来なくて知識も技術もアセスメント力もないから急変したらと思うと不安で、他の同期も比べて夜勤も入ってないし、進んでなくて受け持ち患者を減らしてもらっていますが、朝が来るのが毎日怖い。。看護師を辞めたい、人と話すのもまともに出来なくて、心から笑える日もなくなってきた気がします。涙しか出てきません。皆さんはどうやって乗り切ったのでしょうか。。。

辞めたい1年目人間関係

marin

総合診療科

42020/11/10

パワフルナースマン

救急科, ICU, CCU, HCU, リーダー, 一般病院

日々お仕事お疲れ様です。 marinさんは今ものすごく辛い時期を過ごされているんですね。 怖いという思いがありながらも、毎日頑張っているmarinさんはすごいですよ!そんな自分を承認してあげてくださいね!

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

友達もほぼいなく、聞いてくれる子もいるけどほぼ返信なし 話聞いてくれる上司もいるといえばいるが、自分からアクションを起こさなければ何もない 誰に話していいのかわからない 生きてていいのかな そんな事思ってる看護師でごめんなさい

辞めたい1年目新人

なん

急性期, 新人ナース, 慢性期

12020/11/10

うっせぇわぁ。

内科, 精神科, ママナース, 慢性期, 終末期

ここでみんなが相談のりますよ☺️

回答をもっと見る

職場・人間関係

社会人を経てナースになりました。年上の新人との関わりでなにか困ったことがありますか?指導しにくい…とか話しかけにくいとかあるのかな、と思いました。

指導新人

ゆなまま

小児科, 離職中

42020/11/08

しょたパパ

外科, 循環器科, 超急性期, 病棟, リーダー, 一般病院

年上の新人は最初はやりにくいなと正直思っていました。でも、1ヶ月もすると慣れてきて、普通通りに指導できましたよ。

回答をもっと見る

新人看護師

来年から都内の病院へ就職が決まったのですが、私1人なのでとても不安です💦 同じ病院に就職する人がいれば、就職に向けての病院からの連絡や資料のことなどを確認出来るのですが… 地方から一人で就職する皆さんはどうしていますか? 同じような人がいたら是非教えてください💦

1年目新人病院

ちー

学生

22020/11/10

ここなーす

総合診療科, 介護施設

私も1人で都心の病院に就職しました。都心に友人や親戚も誰もいない状態でした。 大丈夫!都心は地方から来た人の集まりだから!分からないことは、就職先の庶務に連絡して確認すればいいのです。新人だから許されます。地方に比べて偏見もなくて人間関係も楽だと思います。若い人が多いから活気が違います。応援してます 不安な時はいつでも相談に

回答をもっと見る

看護・お仕事

MRECとは何か教えてほしいです。

1年目勉強新人

ここあ

消化器内科, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期

22020/11/09

めぐりん

急性期, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院

MRエンテログラフィのことです。 クローン病を疑われる場合に行われることが多いようです。検査当日にニフレックを1.5L飲んで、小腸に液体がある状態でMRIを取り、そのあと内視鏡を行う検査ですね。

回答をもっと見る

新人看護師

プレドニンの内服の仕方を間違えてはいけない理由って何なんでしょうか、、教えてください、、

看護学生新人転職

なる

内科, 泌尿器科, 新人ナース

22020/11/07

てんぽらりー

内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 整形外科, 救急科, 急性期, ICU, その他の科, 脳神経外科, 一般病院

ステロイドの副作用を調べてみてください。 プレドニンに限らず薬剤は間違えてはいけませんが。

回答をもっと見る

新人看護師

鼻腔や口腔の喀痰吸引について質問です。 車椅子に座っている状態で吸引が必要となった場合、車椅子のまま吸引できるでしょうか? 車椅子だと頸部より上の支えがないので、安全に行うにはベットに移乗すべきですか?

吸引一般病棟新人

みんみん

内科

22020/11/09

ほたる

外科, 小児科, 急性期, 超急性期, ICU, 病棟, NICU, GCU, 一般病院, 透析

車椅子に乗っても吸引はできます。やりにくいだけで、座っていようが寝ていようが患者さんへの侵襲は基本的に変わらないと思います。吸引を成功させるなら寝てる方が取りやすいですかねー。車椅子だとどうしても目的とする目線は低くなってしまうし、鼻の穴の上方から吸引チューブを挿入すると鼻壁にも当たりやすくて損傷はしやすいかもです

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

精神的に病んだりはないんですが腹痛、下痢、吐き気、嘔吐が続き受診し自律神経失調症と診断され休職中です。 12月から復帰予定なんですが合う薬を探してる段階でちゃんと戻れるか心配です。

休職1年目新人

J

産科・婦人科, 総合診療科, 急性期, 新人ナース, 病棟

02020/11/09
夜勤

夜勤の時って本当に起こさないように気をつけて気をつけてしてても起こしちゃった時本当に申し訳ないって思っちゃう....小児科病棟なんでお母さんやお父さんも付き添いしてます。深夜と早朝の抗生剤行くときに起こして泣かしちゃって大部屋だったらそれでみんな起こすことになってと思うと申し訳なさすぎて... みんなそんな感じなんですかね、、そこまで気にしてないですか?

夜勤1年目新人

n

急性期, その他の科, 新人ナース

22020/11/08

しーちゃん

呼吸器科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院

しょうがない時もあると思いますよー。起きるタイミングとかわかってたらそこに合わせてあげたりすればいいのかもですが、時間が決まってる処置やお薬もありますよね。 起こさないようにって気にしすぎて、見落としがあるよりは、起こしちゃったとしてもちゃんと観察してもらってるほうが親御さんは安心だと思いますよ💡

回答をもっと見る

看護・お仕事

仕事するようになってから1人で動画見てる時とか友達といる時以外まともに笑える日なんてないかも。病院では先輩と話しづらくて仕事上相談したい時以外はあまり話さなくて人間関係上手くいかないし、家帰っても仕事のことばかり考えて嫌になるし、自分だけ全然出来なくて遅れてるし、ストレス発散とかも考えてサークル入ったけど、みんな子持ちで年齢も離れてて話に入れなくて、毎日が楽しくないし涙しか出てこない。私と同じような気持ちの人やそうだった人いますか?何かアドバイスも貰えたら幸いです。

辞めたい1年目人間関係

marin

総合診療科

12020/11/08

茄子

内科, 外科, その他の科, プリセプター, ママナース, 病棟, クリニック, リーダー, 外来

動画を見たり友達といることで笑顔になれるならいいじゃないですか。 無理してサークルに入っても合う・合わないがあるし それで自分を苦しめたり悩んだりするのなら辞めて その時間を動画や友達に充てたらいいと思います

回答をもっと見る

キャリア・転職

今年新人看護師としてクリニックで働いています。 来年助産学校に通います。 卒業後は今の職場に戻らず、病院の新人看護師採用試験を受けようと考えています。 今、来年採用試験を受けて、働きたいと思っている病院の採用試験に小論文があります。 今働いているクリニックの採用試験は面接のみで、小論文を採用試験で受けるのは初めてです。 そのうえ私は採用試験小論文が苦手です。 でもどうしてもその病院で働きたいと言う気持ちもあるので頑張りたいです。 皆さんは新人看護師採用試験の小論文はどのような対策をされてましたか? また使っていたり、おすすめの小論文があれば教えて頂きたいです。

国家試験新人病院

なっちゃん

小児科, 産科・婦人科, 新人ナース, 病棟, NICU, 一般病院, 大学病院, 助産師

22020/11/07

マリン

呼吸器科, 消化器内科, 整形外科, 総合診療科, その他の科, 病棟, 離職中, 神経内科, GCU, 消化器外科, 終末期

私は中途採用試験の時に小論文がありました。小論文は、出されたテーマに対して自分の考えを書くようになると思います。なので自分の考えをまとめやすいように、看護をする上で大切にしていることや、どんな看護をしていきたいか、など看護観を見つめ直し整理するような作業を行いました。 また、医療や福祉系のニュースや社会問題なども関心を持って見たり読むようにしていました。 何文字以内という指定の文字数を時間内にまとめて書けるのかという不安もあると思うので、仮のテーマを設定して時間を決めて書いてみるというのもよいかなと思います。

回答をもっと見る

健康・美容

仕事をしていると汗をかきます。こまめに汗を拭いて制汗スプレーをふったり色々対策はしています。病院では匂いのキツイ香水はNGですが、何かふんわり優しい香りがするミストとかおすすめありましたら教えてください。 私はアクアシャボンのウォータリーシャンプーの香りやジェラートピケのボディミストなどをつかっています。夜勤明けの体臭とか気になります。。。

明け新人ストレス

にこちゃん

その他の科, 病棟, 慢性期

32020/10/10

おにいやん

外科, パパナース

制汗ボディーシートとかも良いですね!そんなに香りもキツく無いですし。 パウダーインですと、サラサラにもなりますよね!^ ^

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

頑張れ自分、この一年を耐えれば少しは楽になるはず。負けるな!!!!!

大学病院辞めたい1年目

りな

消化器内科, 新人ナース, 病棟, 大学病院

22020/11/06

たか嫁

急性期, 学生

まったく同じ想いです!!

回答をもっと見る

看護・お仕事

看護師1年目です。尿検査から細菌がでてバナン内服開始となった後、すぐにCD陽性と発覚しました。バンコマイシン内服開始し、バナン中止になりました。バナンが内服中止になった理由って、尿検査の細菌のターゲットがCDであると推測されたということであってますでしょうか?

急性期勉強新人

もも

整形外科, 急性期, プリセプター, 病棟, 一般病院

22020/11/07

まーみん₍ᐢ。•༝•。ᐢ₎

内科, ママナース, 病棟, 保健師, 慢性期, 終末期

CD抗原は偽膜性大腸炎で便培で検出されます。バンコマは偽膜性大腸炎の治療薬です。バナンが起因となってCDになったと考えられるしバンコマもいってるか中止になったと考えられます。

回答をもっと見る

看護・お仕事

膀胱留置カテーテルを挿入するしないの判断は皆さんはどうしてますか?

1年目勉強新人

marin

総合診療科

32020/11/07

みい

急性期, 超急性期, 病棟, 神経内科, 脳神経外科, 大学病院, 終末期

基本全身麻酔のope前とか、前立腺癌とかで尿がでなくなる患者や、蓄尿がFoly入れないとできないとかなどやむを得ない時しか入れません。 レベル悪くてトイレ行けなくてもFoly入れることで尿路感染とかリスクあるので基本なにもなければ入れませんよ。

回答をもっと見る

看護・お仕事

未だに先輩と話すと緊張して、コミュニケーションが上手く図れないし、今までの行いが悪いのか言葉遣いも良くはないんだよね。。日本語って難しいです😑 1人でやってる訳じゃないんだからって言われて確かにとは思うのですが、私のコミュニケーション苦手もどうにかならないのかな。。コミュニケーション苦手な人いますか? できるならばあまり人と話す機会は少ない方がいいけど、この仕事上絶対無理なのはわかってる😅というかどの仕事も無理だよね。

コミュニケーション辞めたい1年目

marin

総合診療科

12020/11/07

もみ。

内科, 消化器内科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 急性期, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院

病棟の雰囲気に慣れるまではオドオドして人の顔伺いながら話しかけたりかけれなかったりしてました。新人の時なんて上手くいかないで当然ですよ。情報共有大事だし、患者さんに変化があった場合はきちんと相談すべきだとは思います。 どういう人か分かってくると自然とコミュニケーションとれるようになりました。時間も必要かと思われます( ´ ` ) その日入院や検査、処置など、受け持ちのイベントがある場合は先輩たちが逐一話しかけてフォローを入れて状況確認したりしてくれたら、報告がスムーズにいくのかなと個人的には思いました。

回答をもっと見る

新人看護師

最初に配属された病棟がコロナ受け入れに変わって4ヶ月で他の病棟に移動5ヶ月後コロナが落ち着いてきたから元の病棟に戻ってと新人なのに扱いが酷すぎる

配属1年目新人

あらあら

新人ナース, 回復期

32020/11/05

ちわちくわ

泌尿器科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 脳神経外科

たしかに…新人さんにはバタバタしましたね…。病棟編成で振り回されるのはいつも看護師です。 五ヶ月での異動はストレスですが、コロナあるあると割り切って経験に変えましょう。

回答をもっと見る

看護・お仕事

今年一年目の看護師です。 私は元来大雑把な性格で、不器用で雑な事もありそれが患者さんのケアにも繋がってしまっています。先輩にも仕事が雑だと怒られ続け、自分自身なるべく意識して一つ一つ丁寧に行うようにしているのですが、それでも上手くいかず…。入職して約7ヶ月、雑だ下手くそだと怒られ続けるばかりです。7ヶ月経っても雑さが無くならない自分にもイライラするし、根気よく指導してくれている先輩にも申し訳ないです。昔からの習慣や自分の考え方を変えるのは難しい事だとは分かっているのですが、どうにか丁寧に仕事が出来るように変わりたいです。一年目は技術の【土台】部分を作る時期だと言われ、本当にその通りだと思いました。今後看護師を続けるにあたって、その土台を適当に作ってはいけないと分かっています。私と同様に雑、下手くそだと言われていた方はどのようにしていましたか?苦手なオムツ交換やトランスファーは積極的に行うようにしたり先輩に見てもらったりしているのですが…。その雑さのせいで患者様からクレームも出ている事を最近知って本当にショックです。

看護技術1年目新人

さかな

リハビリ科, 新人ナース

42020/11/05

はっちゃん

内科, 精神科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 一般病院, 慢性期

さかなさん 一生懸命やっているのに雑だと言われてショックですよね。 個人的に感じたのは、さかなさんが一年目でまだ慣れておらず、ケアに手間取ったり、動きが固くなっているからではないかと思います。 繰り返し経験することで余裕が生まれれば、他の看護師と比べて自分は何が違うのか、どのようにしたら良いのか思いつくようになりますよ! 大事なのは手を抜こうとするのではなく、安全、安楽にケアをするという気持ちを持ち続けることで、そうすれば必ず良いケアになっていくと思いますよ!

回答をもっと見る

看護・お仕事

直腸切除など、消化管の手術をした方で排便コントロールが悪くて下剤(座薬など)処方した時に縫合不全を起こす可能性はあるのですか?

辞めたい1年目勉強

marin

総合診療科

12020/11/06

まつほく

内科, 病棟, 一般病院

下剤を処方された時ではなく、排便コントロールが上手くいかないことによる圧迫などでなるリスクはあると思います。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

みなさん、休みの日は何をしていますか? 特に趣味がなくて、他の看護師さんが何をやられているのか、気になります。

勉強新人

新米ナース

内科, 新人ナース, クリニック

52020/11/03

haam

内科, 整形外科, ICU, ママナース, 病棟, 一般病院

家事ですね〜。普段は最低限の家事しかできないので。 新人の頃はよく友人と飲みに行ってましたよ。気分がリフレッシュできるといいですね\(^o^)/

回答をもっと見る

看護学生・国試

去年国試受けて落ちたのですが教材は去年のものを使用してもよいと思いますか? 主にQBの必修や東アカのでたでた、医学書院の太いやつを使おうと思うのですが、、 それだけだと足りないと思うので、今年受けた模試のやり直しも必要ですよね

准看護師一般病棟1年目

あー

内科, 病棟

22020/11/04

おとうふ

内科, 外科, 呼吸器科, 循環器科, 総合診療科, 急性期, 病棟, 一般病院, 慢性期, 検診・健診

私はQB必修と医学書院のみで挑みました! 模試は受けたあとサラッと再度解いたり見直すことはあったけど、国試対策で入念に何度も解くことは無かったです。それよりか医学書院の中に分からない問題がないくらい、医学書院を繰り返しました◎

回答をもっと見る

新人看護師

いつまで経っても独り立ちできない、求められてることが多すぎる、できない自分が悔しい。

大学病院1年目新人

りな

消化器内科, 新人ナース, 病棟, 大学病院

22020/11/03

しゅりあら

救急科, 新人ナース, 大学病院

初めましてー😊 わたしも独り立ち出来ていない新人です。 何もアドバイス出来ないですが、きっと共感は出来ると思います。 わたしの状況もお伝えします。きっとあなただけじゃないと思って貰えると思うので。 同期は2人受け持ちして夜勤もどんどん入ってます。 一方わたしは先輩の全フォローあって1人受け持てるかくらい。夜勤は厳しいと本当に心配してくださっている先輩に言われています。 目まぐるしく変わる病棟の様子や苦手な人と無理にでもかかわらなくてはならないこと、求められてることが多すぎて拾い上げてもどんどん溢れ出ていく状況。 自分が情けないし、置かれてる状況が悔しいし、関わる患者さんにも先輩たちにも申し訳ないし。もはや、わたしが誰かのために何かできる気がしないです。 まだ悔しいと思えてるってことは、「自分はまだ出来るはずだ!理想に追いつきたい!」という気持ちがある証拠だと思います。 わたしは最近悔しいと思うよりもやっぱりかと諦めが勝つようになってきてしまいました。 りなさん、あなたは自分の希望を捨てないで頑張れる方ですよ。とても勇気があってすごい頑張り屋さんなんだと思います。 りなさんの心の声をここで投稿してくださってありがとうございます。 あなたの状況を変えて根本を解消することは出来ませんが、あなたはひとりじゃないですよ。もっと表に感情を出して大丈夫ですよ。 長々と失礼しました😊

回答をもっと見る

130

話題のお悩み相談

新人看護師

先輩看護師の方に質問です。 先日、プリセプターから「敬語で話して!先輩から目をつけられるよ!」と言われました。私はずっと敬語を話していたと思っていたので衝撃でした。 具体的な例は教えてもらえなかったので、自分のどこが悪いのか分からず、職場で話すのが怖くなってしまいました。 「なるほど」が口癖なのでそれのせいなのか、私の雰囲気が軽くみえるのかわからないです。 先輩から見て、新人看護師でタメ口に見える場面や改善点を教えていただきたいです。

コミュニケーション指導先輩

にっこ

内科, 新人ナース, 慢性期

92025/05/01

カエデ

内科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期

お疲れ様です。 タメ口が気になるのは、主に患者さんに対してタメ口で話してるときですかね。 緊張しているのかスタッフには固い言葉使いである事が多いですが、患者さんにはタメ口ってことが多くてなんだかなぁと思います。 改善策は敬語で話す、それだけです。もしくは敬語じゃない根拠を持って周囲の人に説明するなど。 にっこさんが普段どのように話されているが分からないので、やっぱりよく見てくれているプリに相談するのが一番だと思います。それか同期などがいれば聞いてみてもいいかもしれません。 ちなみに質問の感じからして失礼そうな話し方には感じませんでしたよ!大丈夫!😄

回答をもっと見る

看護・お仕事

現在、胃瘻の患者さんでYガーゼを使っています。 前働いていたところでは繊維質が多いのでガーゼではなく、トラブルなければなにもつけない、浸出液などある場合はティッシュを用いて行っていました。 それでトラブルの報告はありませんでした。 みなさんの病棟ではどんなもの使用していますか?

慢性期病棟

ayawww

内科, ママナース, 一般病院, 慢性期, 終末期

22025/05/01

trail-ns

消化器内科, クリニック

胃瘻造設後、創部が落ち着けばティッシュのこよりで十分ではないかと思います。ガーゼを使用するのは造設後の数週間くらいでした。コスト面からしてもティッシュが良いと思われます。

回答をもっと見る

看護・お仕事

クリニック勤務中です。夜診が終わればもちろん入口も閉めており、閉まっていることは明らかにわかります。ですが、閉めた後にインターホンを鳴らしてくる患者さんが多くて驚いています。薬が無くなったから出して欲しい、今調子が悪いから診て欲しい等⋯裏にある職員用の入口から出て行って、本日の診療は終了していますので後日お越し頂けますか等と対応していますが、クリニック勤務の方、勤務先ではこのような方はいますか?職員用入口は明らかに患者さん用の入口とは違う場所にあり、扉の形状も全く違いわかりにくいのに、当たり前かのように職員入口から入ってこられる方もいて、まさかそこから患者さんが入ってくるなんて思っていないので、スタッフも毎回本当に驚きます。昔、テレビでやっていたような診療所のような感じで、閉まっていても扉たたいて叫んだら診てもらえる的な感じなのかなと思いますが、入口が閉まっていてスクリーンもおろしており、閉まっていると表示をしていても、こじ開けて入ってこようとする人もいて、どういう心境なのかなと思います⋯。うちのクリニックだけなのでしょうか⋯。皆さんのクリニックではいかがですか?

クリニック

MnNs

内科, ママナース, クリニック, リーダー, 外来

22025/05/01

まどれーぬ

その他の科, クリニック

そのような方、います……(´<_`  ) 今の職場のときも 違う職場でもいました😩 朝の始業前に扉をこじ開けて入ってこようとする人に ちょいちょい出くわします。 始業前は入口の鍵は開けますが、 自動ドアの電源スイッチはOFFにしてあるので 手動でこじ開けないと入れないようにしているのですが、 そこをこじ開けて入ってきます。 「清掃中です。しばらくお待ちください」の札を出していてスクリーンを下ろしているのに、です😑 自動ドアを手動で開けるのって結構力いるのですけど、 お年寄りの方がこじ開けて入ってくるんですよね😓 開けようとした扉がやたら重たい時点で、 なんかおかしいな?と気づいて欲しいものです😓 あと、 職員の出勤のときに後ろにくっついてきて一緒に入ってこようとする人もいました😰 もはや恐怖です😱

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

幼稚園(保育園)のとき小学生のとき中学生のとき高校生のとき大学生のとき社会人になってからその他(コメントで教えて下さい)

338票・2025/05/09

とても溜まっている少し溜まっているあまりストレスは感じない溜まっているが発散できているその他(コメントで教えてください)

494票・2025/05/08

まだ返済中お礼奉公制度の最中完済している奨学金を借りていないその他(コメントで教えてください)

517票・2025/05/07

常にそばに置いて自由にOK🍹終わるまで飲めません💦禁止ではないけど、なんとなく×😿分かりません。入浴介助しません🙅その他(コメントで教えてください)

551票・2025/05/06

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.