みなさん、休みの日は何をしていますか?特に趣味がなくて、他の看護師さん...

新米ナース

内科, 新人ナース, クリニック

みなさん、休みの日は何をしていますか? 特に趣味がなくて、他の看護師さんが何をやられているのか、気になります。

2020/11/03

5件の回答

回答する

家事ですね〜。普段は最低限の家事しかできないので。 新人の頃はよく友人と飲みに行ってましたよ。気分がリフレッシュできるといいですね\(^o^)/

2020/11/03

質問主

ありがとうございます! 普段家事できないですよね~私も掃除はしてます(^^) 今は飲みに誘っていいのか悩んでしまいます💦 もう少し落ち着いてきたら飲みに誘ってみようと思います~

2020/11/03

回答をもっと見る


「勉強」のお悩み相談

看護・お仕事

私は精神科、心療内科につとめています。 以前は外科系病棟におり静脈ルートの機会がたくさんあり、苦手ながらも訓練を重ねてコツを掴むことができました。 しかし転職してからルート確保の機会がめっきり減り、1年に10回あるかないかとなりました。脱水の方も多いです。たまにルート確保をすると失敗してしまうことが増え、患者さんに申し訳なく思います。 最近の失敗は刺した瞬間に血管に逃げられる、外筒が途中で進まなくなる、でした。 患者さんへの安全と安心を第一に考えて2回ルールで代わってもらいますが、失敗する度に落ち込みます。 皆さんがルートを取る時に意識していること、成功率をあげるためのコツ、メンタルの保ち方などあれば教えて頂きたいです。 私はとりあえずとらますく先生のルート確保手技を見直そうと思っています… よろしくお願いします。

ルート精神科メンタル

marimo

精神科, 心療内科, 病棟, 一般病院

62025/06/26

N

その他の科, クリニック

ルート確保うまくいかないとその沼にはまってしまいますよね…私もその時期があったのでわかります…私は血管選びが大切だと思うのでなるべく弾力のあるまっすぐな血管を選ぶのと針の角度を浅めにすることを心がけています!どうか上手くいきますように!!

回答をもっと見る

新人看護師

吸引は鼻と口どちらから先にいくのがいいのでしょうか‥調べたところによると明確な決まりはないようですが、以前歯軋りのひどい患者さんに対して鼻から先に吸引した方が早く済むし患者さんの苦しい思いを減らせるから鼻からしたよと先輩にご指導いただきました。ですが、別の先輩からは鼻からは出血も多いし愛護的じゃないともご指導いただき‥患者さんの個別性にもよりますが、どのように判断するのがいいでしょうか💦

吸引勉強正看護師

まよねーず

循環器科, 新人ナース

42025/06/11

ねろ

循環器科, 病棟, 一般病院

はじめまして! 解剖生理や手技的には「どちらから行うべきか」について明確な決まりはないかもしれませんが、 私自身は「口腔内の吸引後に同じカテーテルで経鼻吸引を行う」ことで肺炎のリスクが高まる可能性があると教わりました。 そのため、同じカテーテルを使用する場合は、まず経鼻吸引→その後、カテーテルを拭き取りフラッシュしてから口腔内吸引を行っています(職場のマニュアルに基づいて対応しています)。 口腔内には多くの常在菌や汚染物が存在するため、口腔内を吸引した後のカテーテルでそのまま鼻から気道へ吸引を行うと、汚染物を肺へ運んでしまうリスクがあると私は考えています。 基本的には「清潔な部位から不潔な部位へ」の原則を意識しておくと良いと思います。 ……とは言っても、「鼻も汚いかも?」なんて思ったりもしますが😂 また、患者さんの状態や吸引の目的によって、鼻と口を使い分けることも大切だと思います。 鼻からの吸引は口を閉じてしまって吸引が難しい場合や、より奥の痰にアプローチしたい時に適しています。 口からの吸引は唾液の多い方、口腔ケア後の残水分の除去など、口腔内の吸引が主な目的の場合に使います 看護観や職場の方針によって考え方はさまざまだと思うので、ぜひいろんな方に「どちらから吸引しているか?その理由は?」と聞いてみて、自分なりに納得できる方法を見つけていってください。 新人のうちは、たくさんの意見を吸収できるチャンスだと思います! カンゴトークでも、職場の先輩にも、ぜひいろいろ質問してみてくださいね。 少しでも参考になれば嬉しいです!

回答をもっと見る

キャリア・転職

現在、育休中です。子育てしながらの生活に少し慣れてきたため、今後のキャリアのために何か勉強したいなと考えています。興味がある分野は、特にないのですが、今後の長い看護師人生の中で何か役立てれる事だといいなと思っています。皆さんが取得した資格などでよかったものがあれば教えていただきたいです!

育休勉強正看護師

こーあ

内科, 外科, 救急科, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, 一般病院, 大学病院

42025/08/12

にゃにゃにゃ

内科, 病棟

私は回復期リハビリテーション病棟で働いています。 回復期では、脳、整形、廃用などの患者がいますが、特に高次脳機能障害の患者さんは手がかかるので大変です。指示は入らないし、危険予測もできません。 多職種で安全を守る為にカンファレンスをしながら日々のケアを行い、退院して行く姿を見ると達成感があります。 回復期リハビリテーション協会の認定をお勧めいたします。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

看護・お仕事

看護師資格を活かして土日、祝日休みで働ける職場ないですね?

転職正看護師

れの

内科, 小児科, 産科・婦人科, クリニック

82025/09/06

さな

内科, クリニック

いっぱいありますよー! 私は訪問なのでカレンダー通り土日祝休です。でもたまには平日休が恋しくなります🤣 他にはデイサービス訪問診療、入浴、病院の外来などがあります。

回答をもっと見る

看護・お仕事

宜しくお願い致します。 施設勤務ですが、留置バルーンの交換が2週間の方がいます。ですがバルーンの先端につまりがあり尿もれがありいつも早めに交換してしまいます。どうしたらよいでしょうか?

施設

さちえ

離職中

22025/09/06

きんぎょ

内科, 循環器科, 整形外科, HCU, 病棟, 一般病院, オペ室

ウロ科でバルン太くしてもらうか、膀洗とかですかね!?

回答をもっと見る

キャリア・転職

現在病棟ナースですが、体力の限界を感じています。 オムツ交換、トイレ介助なしの職場はありますか? 夜勤あり、または日勤のみで手取り25万あったら嬉しいのですがなかなか難しいでしょうか。

手取り夜勤転職

まーらーたん

外科, 循環器科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院

12025/09/06

こち

外科, 救急科, 超急性期, ICU, HCU, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院

美容に転職した人たちは夜勤なしで夜勤込みくらいのお給料もらってますよね。ただ最近は美容医療だとなかなか経営が難しいところも多いようですが、、、 わたしはユニットも経験していますが、床上安静の人が多いとゆう意味では介助度は低かったです。

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

週に1回メニューを自分で選択できる行事でのゆかりの食事が出てくるたまにメッセージカードが付いてくる麺類やパンなどの選択が豊富食事の場所をたまに変える食事の提供はありませんその他(コメントで教えて下さい)

186票・2025/09/14

かっこいい系かわいい系ミステリアス・気まぐれ系ちょい悪系ちょっと手が掛かる系おっとり、癒し系面白い・にぎやか系その他(コメントで教えてください)

451票・2025/09/13

ある😊あったはずだけど記憶は曖昧💦ない😭患者さんと接しません🙅その他(コメントで教えてください)

514票・2025/09/12

デオドラントスプレーを使用する😄シャワーを浴びる🚿制汗シートを使用する✨インナーを着替える👚対応する時間はありません🙅その他(コメントで教えてください)

534票・2025/09/11