新人」のお悩み相談(132ページ目)

「新人」で新着のお悩み相談

3931-3960/5776件
看護・お仕事

看護学校を卒業された方。 学生時代の大量の教科書はどうされてますか? いつか使うかなと思いつつも捨てるのはもったいない気がして。。

教科書1年目新人

まろん

新人ナース, 病棟, 脳神経外科

72020/10/25

ホルンスト

外科, プリセプター, ママナース, リーダー, 一般病院, オペ室

卒業後消化器外科に配属されましたが看護学校時代の本はほぼ実用性がなく、雑誌や専門書で勉強していました。その後手術室勤務になっても役に立たず。 10年間ずっと本棚に眠っていました(^^;) 早い段階ならメルカリなどで値段がつくので早く売ってしまった方がいいと思います。

回答をもっと見る

新人看護師

申し送りの際、熱が上がった人のことをなんて言いますか? 馬鹿げた質問ですみません😂

申し送り1年目新人

なっぱ

外科, 呼吸器科, 産科・婦人科, 新人ナース

52020/10/25

はる

プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, NICU, GCU, 一般病院, 保育園・学校

看護師歴はそこそこありますが、新人教育担当ということもあり私は未だに医療用語はあまり使わず一般的な言葉を使っています。なのでそのまま「お熱が上がって○℃です。」と伝えます。相手にきちんと必要なことが伝わることが重要です。どんな表現の仕方でもいいのでなっぱさんの言葉で伝えれば大丈夫ですよ!

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

4月から働き始めて、コロナで十分な研修も受けられず、忙しい病棟のいちばん忙しいチームでお局に圧をかけられながらも何とか1日も休まないで食らいついてきた。同期と比べたら成長は遅いし、できてないところもあるけど頑張ってる。プリセプターさん、アソシエイトさんも頑張ってるって言ってくれた。自分を褒めてこれからも自分のペースで頑張ろう。

大学病院1年目新人

りな

消化器内科, 新人ナース, 病棟, 大学病院

32020/10/23

momo

内科, 呼吸器科, 心療内科, 整形外科, 救急科, CCU, HCU, 神経内科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析

新人さんは、1日も休まないってところからクリアしていかなくちゃね🤗 充分な研修がうけられなかったのは、残念だけど、その分直接現場から学んだこともたくさんあるはず👍 人と比べなくていいんですよ。 自分を褒めて自分の気持ちを整理して前に進む。 ステキな看護師さんですね💕

回答をもっと見る

新人看護師

『患者さんの死をどう受け止めたらいいですか』 血液内科1年目です。今日か明日で亡くなりそうな患者さんがいます。最近、毎週1人は亡くなってて、癌の方だとこの病棟に入院している期間がどうしても長いので必然と仲良くなってしまうんです、、、、。深入りしないようにとは心がけてるんですが、毎回の食事介助、保清ケアでどうしても関わらざるを得ないですし、、。そうなるとやっぱり亡くなってしまうのはより悲しいですし、誰かが亡くなるたびに、特に亡くなりそうなこの期間が1番辛いです。 最近は全力で関わってるので「もっとこうしてあげたかった!」とかっていう後悔はないんですけど、亡くなってしまう絶望感ていうか、、、1番辛いのは患者さんなんですけど。 どうしてこの病棟の先輩たちが看護師続けてられるのか不思議でしょうがないです。 もともと産科を希望してたこともあり、もう死に向き合うのがしんどくて、、、。 最期に立ち会ってきた先輩方はどういう心構え?でいるんですか??慣れ?と言うか、どうしたら、こんなに重く受け止めずに毎日過ごせてますか?

辞めたい1年目新人

のん

内科, その他の科, 新人ナース, 病棟, 一般病院, 慢性期

22020/10/22

つー

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 産科・婦人科, リハビリ科, 急性期, プリセプター, 病棟, クリニック, 離職中, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期

はじめまして。のんさんの真摯なお気持ちが伝わってきて、なんだか切なくなりました。長く関わった患者さんたちとの別れは、これから先どれだけ経験を積んでも、いつになっても悲しいものかと思います。でも、慣れていくものなんですよね。その冷静さは必要なことでもあるけど、人の死に慣れるなんて悲しいことだな…と思いながら、患者さんの最期と向き合っていました。うまくその辺りの折り合いがつけられるようになると良いですね。のんさんのような方に、心救われる患者さんやご家族の方はたくさんいらっしゃると思うので。 ただ、死と向き合うたびに自分自身が消耗していくばかりだったら、高齢者の看護からは離れたほうが良いかもしれません。 看護師は、自分自身が心身健全でないと難しい仕事だと思います。 いろんな経験をなさって、たくさんご自分の気持ちと対話してみて下さい。無理のないように。 応援しています!

回答をもっと見る

看護・お仕事

スケージュール管理が上手く出来ないです… 最近は受け持ち人数も増えてきているのですが、上手く回れないです。 効率よく回るにはどうしたらいいか悩んでます。慣れとかもあるのでしょうか? スケージュール管理、皆さんはどのようにしてますか?工夫してることがあったら教えて欲しいです。

受け持ち新人病棟

シフォン

消化器内科, 新人ナース

22020/10/23

ちひろ

泌尿器科, 一般病院

こんにちは。慣れもあると思いますが、急患などが入ると仮定して、それでも終われるようにスケジューリングしています。 しかし、早さよりまずはミスなく一日終わることが出来れば二重丸ではないでしょうか。

回答をもっと見る

看護・お仕事

川崎病の患児でパルス療法が終わったのですがその次の治療って何?って聞かれました。 答えられなくて調べてもあまりいまいち分からなかったのですが次の療法って何でしょうか?

1年目勉強新人

n

急性期, その他の科, 新人ナース

22020/10/23

プロフ参照

小児科, ママナース, クリニック, 訪問看護

川崎病の合併症の可能性に対しての治療でしょうか?

回答をもっと見る

看護・お仕事

眼帯とマスクを看護師がしてたらやはり苦情が入ると思いますか? 目が腫れてしまい、隠したいんです。

一般病棟新人病院

新人ナース

42020/10/22

くろひー

小児科, 急性期, 超急性期, 病棟, NICU, 大学病院, 助産師

眼帯をしている同僚いましたよ! 腫れた目で働いているより全然いいと思います。 何か聞かれたら、適当に言えばいいと思います。

回答をもっと見る

看護学生・国試

はじめまして!!! 来年から看護学生になるのですが、、、 今のうちに勉強しておいた方がいい事や準備した方がいいこと、やめておいた方がいい事などあれば教えて欲しいです!!!!!

看護学生勉強新人

しま.

学生

52020/10/16

おにいやん

外科, パパナース

特に無いですよ! 入ったら勉強で忙しくなりますから、今はコロナでなかなかですが、エンジョイして下さい!😄

回答をもっと見る

キャリア・転職

一年目で転職した人の中に訪問看護に行った人いたらお話し聞きたいです

訪問看護1年目新人

マサマサ

循環器科, 新人ナース

42020/10/22

しずく

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, 透析

マサマサさんへ 訪問看護結構求人多いですよね? 私もちょっと考えてます。 でも、経験年数が必要なところも多いですよね(|||´Д`)

回答をもっと見る

看護・お仕事

鼠径ヘルニア術後の大腿内側の疼痛について 外科病棟で働く1年目です。外鼠径ヘルニアにて、鼠径ヘルニア術施行後大腿内側の疼痛があると患者さんから訴えがありました。ドクターからオペ後大腿内側に疼痛が発生する患者さんもいるんだよねと言われたそうです。訴え後先輩に相談したところ、疼痛増強や疼痛部位腫脹がなければ大丈夫だよと言われました。 患者さんの術前のヘルニア部位は外鼠径部と内鼠径部の間あたりだったのですが、ドクターカルテには大腿鼠径ヘルニアと記載されていました。 この場合なぜ疼痛が発生するのでしょうか?

外科1年目勉強

新人ナース

12020/09/27

やよやよ

内科, 整形外科, 泌尿器科, 急性期, ICU, その他の科, ママナース, 病棟, 介護施設, 外来, 神経内科, 一般病院, 慢性期, 看護多機能

体のあちこちに神経があるから?血管も圧迫されたりするからかな?血管に圧がかかったりして、神経を刺激したりもあるかも?

回答をもっと見る

看護・お仕事

手術後1日目、認知があって痛みの程度が分からない方の場合、疼痛指示薬使うタイミングが分かりません。血圧がいつもより高めで、発汗があって、痛いねって言う方は結構痛みが強いのでしょうか。それとも、高血圧が元々あって以前の血圧値を見ても同じような値の時があって、発汗も冷汗ではなく元からこの患者さんの体質による発汗なのか、手術前から動くと痛いと言っていて、表情もあまり変わらず痛みはそれほど強くないのか判断がつきません。このような方の場合痛みが強いと判断しますか?

1年目人間関係勉強

marin

総合診療科

12020/10/21

カエデ

急性期, 超急性期, ICU, HCU, プリセプター, ママナース, リーダー, 大学病院, 慢性期, SCU

認知症のレベルやなんの手術をされたのか、普段から動くと痛いと言っていた部分がどこかわからないので判断しかねる部分が多いのですが、すでに鎮痛薬は数回使用しているんでしょうか? 術後痛みを訴えないからわからないのもあると思いますが、離床が進まなかったり食事が進んでいないのならば、術後72時間以内なら私はまず積極的に鎮痛薬使っちゃいます。痛みの評価ももちろん大事ですが、術後全く痛くないという人は稀ですし、使った後に使う前と何かが変わったかを評価してみるのも手かと思いますよ。

回答をもっと見る

新人看護師

入職して半年、歩くインシデントメーカーです。 自分を優先して過誤をしてしまったこともありますし、確認し忘れ、書類の存在を知らずに起こしてしまったりとうっかり(うっかりで済まないですが)によるものもあります。 皆さんの中でインシデントを何度も起こしてしまっていた方はいますか? どう乗り越えられましたか? 患者さん主体に動けるように自分を変えるためにもどうか教えて頂けないでしょうか?

予防インシデント指導

しゅりあら

救急科, 新人ナース, 大学病院

212020/10/13

くまたん

外科, 急性期, 病棟, 脳神経外科, 慢性期

歩くインシデントメーカー。なんと怖い名前ですが、愛嬌もあっていいですね。奮闘されてる感じが伝わってきます。 インシデントは体質もあると思います。 確認すれば起きないことがほとんどですし、うっかり忘れてた!っていう場合はみんなあります。 慣れるまでは一呼吸おいて、頭で順序立てて考えてから行動に移すといいかもしれません。 応援しています。頑張ってください。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

看護師でなにか検定を取られている方でなにをとられていますか? 看護師をいつまでつづけられるか分からずいろんなことを勉強したいですし、深めたいので受けれるなら新人ですが受けたいのでどんなものがあるか知りたいです。

勉強新人

52020/10/20

なちょん

循環器科, 整形外科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 一般病院

心電図検定はいかがですか? 循環器の病棟ではなくても必要なスキルになりますし、たしか今年から4級というクラスもできたので、新人さんでも勉強すればとれるかなと思います! そのほかにも呼吸療法認定士なども役立つんじゃないかなと思います!しかし呼吸療法認定士は臨床経験が2年か3年必要です。曖昧ですみません。 認定看護師や専門看護師などもありますのが、こちらも臨床経験が必要なので、今後興味がある分野が明確になったら挑戦してみてもいいかもしれませんね😊 向上心あふれる新人さん素敵です!!応援しています😊

回答をもっと見る

職場・人間関係

新人さんとの関わりが難しいです。他の同僚は厳しくしたいみたいなんですが、新人さんの孤独感が凄く伝わってきて、心折れちゃうんじゃないかと心配です。 優しくすると、成長につながらないんですかねー?

新人

ゆう

内科, 病棟

32020/09/26

amber

消化器内科, 離職中, 消化器外科

厳しい人は必要だと思いますが、それをフォローしてくれる人も必要だと思います。 私は厳しく指導する側だったので、指導したあと場合によっては教育担当などに報告し、フォローを入れてもらってました。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

夜勤、、やりたくないけどいってきます。 何もありませんように。

一般病棟1年目新人

みー

外科, 耳鼻咽喉科, 新人ナース, 病棟, 脳神経外科, 一般病院

42020/10/19

まーこ

内科, 循環器科, 急性期, ママナース, 一般病院, 派遣

頑張ってきてください!

回答をもっと見る

キャリア・転職

看護師の採用に関わったことのある方に質問です。 以下の5点について教えて頂きたいです。 ・面接で良くする質問 ・それに対する良い回答とだめな回答とその理由 ・回答以外で応募者のどこを見るか ・ちょっと採用をためらう経歴 ・不採用にする一番の理由 宜しくお願いします。

面接辞めたい1年目

なかざわ

その他の科, 介護施設, 老健施設

12020/10/20

まあ

精神科, ママナース, 訪問看護, リーダー, オペ室, 透析

何故、ここを選んだかの動機は必ず聞くかなぁ。 それと、よい回答とか悪い回答って、ないと思いますよ。それぞれで、とにかく働く意欲を聞いている訳ですから。そこは自分で考えた方がいいと思いますよ。 対面で見る所は目では?目が泳いでいると意欲があるのかと思うでしょ。目を見て話すは基本だと。 何事も3年で3年頑張ると、そこで看護師として働いていたスキルは身についていると思いますが。 3年も経たずに転職していると、また、すぐに辞めてしまうのではないかと思うので、採用もためらいます。なので、経歴書はよく目を通して、何故辞めてしまったのかとかの理由を聞く事もあります。 それでも、本人が希望して働いてみたいと一緒に仕事した看護師さん。3カ月で辞めてしまったと言う例もおりますのでね。雇用側は慎重になります。一緒に時間を割いて教えていくんですけど、1人立ちをしたかと思えば、辞めますと言ってくる訳ですよ。ため息しか出ません。 自分のライフスタイルに合わせて仕事はしっかりと選んだ方がよいかと思います。 ちなみに、私の場合は、若い時、正看護師になって最初からオペ室を希望しましたが、土日が当番制。夜勤がなく夜間も当番制だったからと言う理由です。でも、無茶苦茶忙しくて、家はいつの間にか帰って寝るだけの場所でしたが。でも、勉強ができて、今の看護にもしっかりと役に立ってます。昔なのでね。今とは違うんですけど、かなり、先輩看護師は厳しかったですよ。パワハラとか言葉のない時代ですし。理屈なんて教えて頂けない時代ですから。右向け右です。でも、そんな時代を乗り越えてきたから、今の自分があるとも思ってます。 今は時代が違うと言えば、そうなんですけどね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

脳梗塞の患者さんの観察点をできるだけ多く教えて頂きたいです。 今日観たのは、意識レベル、バイタル、痛覚刺激の他にありますか?

辞めたい1年目勉強

marin

総合診療科

12020/10/20

とっし-

内科, 循環器科, 救急科, 急性期, ICU, パパナース, 病棟, 神経内科, 一般病院

mmTとかですかね? 点滴いってるならinoutなど脱水の有無。とかでしょうか?

回答をもっと見る

新人看護師

いつもどのくらい勉強してますか?

1年目勉強新人

7

新人ナース, 病棟, 慢性期, 透析

22020/10/18

くろひー

小児科, 急性期, 超急性期, 病棟, NICU, 大学病院, 助産師

あんまり勉強は好きではないんですけど(笑) でもやっぱり自分が分からない疾患の患者さんとかが来た時には病態や看護など調べてます。 毎日勉強する、というよりは必要時にやる感じですねー

回答をもっと見る

看護・お仕事

サーフロ自立するコツありませんか? 新人看護師なのですが研修受けて約2ヶ月経ち未だ自立もできておらず、成功も少ないです。 同期はもう1人いて新人2人の部署なのですがもう1人は上手で失敗なしなんです 私は失敗ばかりで。今日も2人の先輩にやったら逆血すらこなくて泣きました もう自立無理なんじゃないか、できる気がしない、もう1人はできるのにって思いしかなくて最近病みはじめてます、、 20Gで入れないと合格もらえないんです もうこれが理由でやめたいくらい自分は向いてないとおもいはじめてます

サーフロ辞めたい1年目

新人ナース

32020/10/19

Ns

消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院

とにかく数こなすしかないと思う。

回答をもっと見る

キャリア・転職

採血、サーフロー上手くなりたいです… 1年目看護師なのですが、就職した病院が あまり採血、サーフローを新人にやらせてくれません。 新人同士での採血練習は何回かしたのですが、 若い物同士なのでそりゃもちろん取れます。 しかも正中しかやらせてもらえません。 実際の患者は、正中なんか出てないし 血管細くてどこから取ればいいんだ…状態。 正中以外は神経損傷のリスクがあるということで 新人はやらせてもらえません。 サーフロー留置に至っては、 半年経った今でもやらせてもらったことがないです。 こんな病院なので、 1年目からこの病院にいる先輩達は、 正直皆さん採血・サーフローが上手じゃないです… 上手い人は、中途採用の方ばかり。 上手い先輩にコツを伺っても「こればっかりは場数だよ」と。 場数を踏みたいのに踏ませてもらえない… このままでは注射が下手くそな看護師になってしまう、、と焦っています。 いずれクリニック等で働きたいと思ってるので、 採血・点滴が下手なのは死活問題です。 今考えているのは ①採血バンバンできる病院に転職する ②病院はそのままで、透析室に移動させてもらう です、、 他に何かいい案ないでしょうか?泣 手っ取り早そうなのは献血センターに転職することだと思ったのですが 新人で、しかも採血まともにできない看護師は御用なしですよね?

採血点滴1年目

ひー

内科, 外科, 消化器内科, 耳鼻咽喉科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 脳神経外科

32020/10/18

おにいやん

外科, パパナース

それは残念な話ですね。 正中ではサーフロを留置する事はよほどの事がない限り取らない部位ですし… 先ず駆血したら、しっかり血管が浮き出される事が大切です。 血管が浮き出て来たら、指先で血管を触ってみて下さい!目で見える血管ではなく。しっかり触れる太めの血管で、まっすぐで枝になって別れていない血管を狙うのがポイントです。 曲がっていたり、枝の部分ですと、入れた時に血管を傷付ける可能性が有ります。 そして刺す時には躊躇なく入れてみて下さい!初めは少し角度を付けて刺し、皮膚の中に入ったら角度を浅めにして狙った血管に沿って。 逆血したら、外筒をゆっくり押し込みながら内筒を引き抜いてですね。 文面で申し訳ないですが、少しでもヒントになれば良いのですが…

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

受け持ち8人+入院で帰ってきたのが8時過ぎってやばいですよね?分かってはいるのですが、入院が来るとどうしても入院でいっぱいになってしまい受け持ちの記録まで手が回りません。もちろん元々の受け持ちさんの事はなるべく午前中のうちに終わらせようとは思うのですがそこまでの技術、時間の使い方ができていません。 他の先輩や同期に助けてほしいと助けを求めたいのですが、プリの先輩から1人で出来るようにならないとダメだとよく言われており、1人で頑張らないとと頼ることができません。私だけこんなに出来ないの悔しくて辛くてしんどいです。

記録受け持ち辞めたい

きゃっぱ

内科, 新人ナース, 病棟

42020/10/18

かな

外科, 呼吸器科, 急性期, 病棟, 保健師, 消化器外科, 一般病院, 終末期

8人受け持ちしてるだけでもすごいです、、、😢今日久々に7人受け持ちだったんですけど、定時は到底無理でした😂 ゆくゆくひとり立ちしなきゃいけないことを考えると1人でやらなきゃと思うんですが、やっぱりできないことが多いのでどうしても助けを求めちゃいますよね、、。

回答をもっと見る

新人看護師

「亡くなる前に最後に話したのが私だった」 今日あったことを呟いているだけです。質問ではありません。 癌の方です。今月ほとんどごはんを食べれなくなって、先週からは全く食べてませんでした。今日のお昼急にご飯を食べると言い出したらしく、受け持ちさんがフリー業務の1年目の私に食介を依頼してきました。2割ほど食べて、食介を終えその場を離れました。点滴がちょうど終わってたので受け持ちは10分以内に部屋に行きました。心停止してたそうです。食事中は特にムセなどはなかったです。私はその時他の方のシャワー浴介助に入ってたのですが、リーダーさんがこっそりきて「ムセとか嘔吐とかなかった?心停止してた、、」と。私は窒息で亡くなったのかとおもって気が気ではありませんでしたが何とかシャワーを終え、、、、結局サクションしても食物残渣などは引けず、ドクターは誤嚥ではないと判断し、私に伝えてくれたので、私のせいで亡くなったという思いは軽くなりましたが、亡くなる10分前に関わってたのに何も気づけなかったことに、あんなに話してたのに10分で亡くなるなんて、、と実感がありません。 リーダーさんには「血液内科は急変すること当たり前にあるから気にしないように、責めないように」と言われましたが、気にならないわけがありません。 亡くなった患者さんの最後に関わったのが私というのは初めての経験だったのですが、患者さんの最後の言葉は「ありがとう」でした。 患者さんが亡くなるのは辛いですが、最後に関わったってなるとなお辛いですね、、、。

急変急性期1年目

のん

内科, その他の科, 新人ナース, 病棟, 一般病院, 慢性期

62020/10/18

おにいやん

外科, パパナース

それは違いますよ。 最後に接しられたなんて、ある意味良い事ですよ。 最後の言葉を聞けたのはあなた。 最後に介助出来たのもあなた。 もしかするとあなたに見て欲しかったのかも知れません。 誤嚥に伴うものでも無く、あなたに瑕疵が無いのなら、尚更。 インシデントでも過誤でも何でも無いのですよ! 最後にしてあげれたんじゃ無いですか! そうでは無いですか?

回答をもっと見る

看護・お仕事

治療前に絶食する理由って胃とか腸、肝臓とかの臓器を休めるためというのはわかるのですが… もし食べてしまった場合に起きるリスクは吐気、嘔吐とかでしょうか? 教科書見返してても、どこに書いてあるか探せずにいます。

勉強新人病棟

シフォン

消化器内科, 新人ナース

22020/10/17

なちょん

循環器科, 整形外科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 一般病院

なんの治療かによると思います… おっしゃるとおり嘔吐があった場合、食事をとってしまうと絶食のときより誤嚥や窒息のリスクがありますね。 胃カメラや大腸カメラの場合は食物残渣がのこっていると検査自体ができなくなってしまいます。

回答をもっと見る

新人看護師

睫毛反射について教えてください。 閉眼している時の睫毛反射の確認は、どのように行ったらいいのでしょうか? 開眼している時は指で睫毛を触ったらいいと思うのですが、閉眼している時も同じでしょうか?自分で試してみてもうまくいきませんでした、、

内科一般病棟勉強

みんみん

内科

22020/10/18

haam

内科, 整形外科, ICU, ママナース, 病棟, 一般病院

睫毛に触れてまばたきをするかを確認すればいいと思います。開眼時も閉眼時も一緒です。自分で試してもよく分からないかもしれせんね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

外来勤務です。問診が、うまく取れません。 問診のコツはありますか?

外来コミュニケーション1年目

りょー

新人ナース, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期

42020/10/15

kiii

その他の科, 離職中

お疲れ様です。 新患だと問診票がありますか?まず問診票があれば、問診票に沿って聞き取ります。いつから、どのような症状があって来院したかを聞き、症状から疾患と結びつけられるのであれば、考えられる疾患から他症状の出現はないかを確認していきます。他にも痛みがあるのであればどういった痛みなのか、持続してるものなのか、間欠的なものなのかも確認します。職場の先輩の問診の仕方を参考にしてみたらいいと思います。 頑張って下さい!

回答をもっと見る

看護・お仕事

仕事がうまくこなせない。 2年目なのに1年生が先を越していく。 メンタル的にもキツい。 もうどうでもいい

2年目メンタル新人

つー

新人ナース, 脳神経外科

12020/10/17

まーこ

内科, 循環器科, 急性期, ママナース, 一般病院, 派遣

はじめまして。 つらいですよね。2年目になると1年目の時以上のプレッシャーもかかりますし、、 よく他病棟の同期もいれて、愚痴会してました。

回答をもっと見る

キャリア・転職

心電図の資格について 心電図検定しかありませんか?探しても見つかりませんでした。 東北在住なので開催が関東しかなく受けにいけません。

心電図循環器科1年目

たこぴい

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 泌尿器科, 急性期, 病棟, 外来, 神経内科, 一般病院, 慢性期, 検診・健診

12020/10/17

ゆき

リーダー, 大学病院, オペ室

心電図に特化したものはそれしか無いと思います。今はコロナもあって行けないですよね。このまま終息しなければ自宅受験までは無理でも、地方での開催は検討されるかもしれません。最新情報をチェックしつつ、勉強して開催を待ちましょう。

回答をもっと見る

恋愛・結婚

気になるドクターがいます。研修医なのですが仕事中誰にでも優しく接している姿が好印象でした。どんな人なのかもっと知りたいのですが、オペでしか会うことがなく、緊張感のある空間なのでプライベートな話はなかなか出来ないので仕事以外の話をした事がありません。 みなさんならこういう時どうされますか?

ドクター手術室人間関係

みっきー

新人ナース, オペ室

42020/10/15

みずきてぃ

外科, 消化器内科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 急性期, HCU, 病棟, 消化器外科

病棟だと記録しながらDr.とプライベートな話することもあるので 病棟勤務の同期とかに飲み会セッティングしてもらうとどうですか?☺️

回答をもっと見る

看護・お仕事

アセスメントがとにかく苦手です。記録に残すことが特に苦手で入院とるのも一苦労です。どのように勉強していくことがより学ぶことができますか?

アセスメント記録1年目

なん

急性期, 新人ナース, 慢性期

22020/10/08

ひよこ🐣

循環器科, 急性期, 超急性期, 病棟, クリニック, 一般病院

こんばんは! アセスメント私も大の苦手です笑 もちろん病態の理解や、個別性は大事だと思いますが私は先輩のアセスメントの記録の書き方をみたりしてます。 あとは先輩に教えてもらったり…

回答をもっと見る

看護・お仕事

死にたくなるときがあります、、死にたくなるほど仕事嫌になるという意味ですが。わかる人いますか?

辞めたい1年目新人

ナース一年目。

HCU, 新人ナース

12020/10/16

かんな1220

内科, 消化器内科, 心療内科, その他の科, 訪問看護, 慢性期, 終末期, 透析

役に立てなくて、ふがいなくて苦しい時期ですよね。 私は3年目くらいまで常に鬱々としてました。 プライベートに立ち返ればそりゃ死ぬほどの事ではないくらい分かっていても、生死に関わる仕事をしていて、いじめのような指導を受けていたらそうなりましたね。 もう私は11年目ですが、1年目頃の苦痛は忘れられないですね。今は看護楽しいですよ。HCUにいるなら重症例も多いし、病棟より少数精鋭な分、運が悪いと人間関係苦労しますよね。同僚はそうでした。 ぼちぼち仕事のレベルが上がる時期ですね。お体に気をつけてください( ;´・ω・`)

回答をもっと見る

132

話題のお悩み相談

キャリア・転職

臨床経験1年未満、看護師経験1年でこの先のキャリアが不安になって正社員で病棟(持病のため日勤のみ)で働こうと就活してきました。 美容看護師として4年働いていたこともありこのようなキャリアになっています。 美容看護師として働いたことは後悔ありませんが、なかなか就職先が決まらず、以前派遣として働かせていただいた場所でパートで働こうかなと考えています。 ですが、この経験年数と年齢(現在30才近く)で正社員じゃなくパートで働くのが今後に影響しないか不安です。 実家暮らしですが家族とそこまで仲がいいわけではないので、引越し資金が貯まったら一人暮らしをして正社員で働きたいと考えています。 パートで働く選択肢はありなのか意見が聞きたいです。

パート転職正看護師

てんてん

老健施設, 派遣

12025/04/30

ちょこみんと

HCU, 終末期

パートありだと思います🙆‍♀️ 私も20代後半で訳あって今月からパート勤務になりました。 夫と話し合って私生活にも支障がなく、バランスを保つために良い選択ができたと思ってます😌✨️

回答をもっと見る

看護・お仕事

皆様の看護師をやっている中でやりがいに感じる瞬間はどんな時ですか? 最近やりがいや責任感がないと看護師の仕事は続けれない実情を感じます。ぜひ教えていただきたいです。

やりがい

ナースナースナース

産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, 病棟, 消化器外科, 一般病院, オペ室

12025/04/30

とり

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院

私は患者さんのADLが少しでも上がったときに一緒に喜べたときです! 施設や自宅など色々な退院先だと思いますがその方にあった所に退院されたら嬉しいですね! 寝たきりの人は身だしなみをキレイにできたときです!髭や爪、頭髪など普段気付かない人も看護師の中で多い気がします。私の中では患者さんの見た目が看護師の質だと思ってるので欠かさないようにしてますね!

回答をもっと見る

看護・お仕事

胃瘻交換後の当日の入浴、清拭はどうしていますか?

清拭新人病棟

モモンガ

内科, 新人ナース, 病棟, 慢性期, 終末期

22025/04/30

豆太郎

内科, その他の科, 介護施設

慢性期病院で働いていました。 私の働いていた病院では、胃瘻交換後の当日は入浴や清拭をする事はなかったですね。新しく造設した人で無く、皮膚トラブルも無ければ、翌日から、入浴していました。

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

まだ返済中お礼奉公制度の最中完済している奨学金を借りていないその他(コメントで教えてください)

418票・2025/05/07

常にそばに置いて自由にOK🍹終わるまで飲めません💦禁止ではないけど、なんとなく×😿分かりません。入浴介助しません🙅その他(コメントで教えてください)

502票・2025/05/06

仕事です💉🏥家でまったりしてます🛏ネットショッピングしてます🖥子どもと公園に行ったりしてます🏞ゲーム三昧です🎮まだ決まっていません💦その他(コメントで教えて下さい)

554票・2025/05/05

親・家族へのプレゼント/食事貯金投資・資産運用趣味(洋服・本・美容)新人です🌸その他(コメントで教えて下さい)

547票・2025/05/04

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.