新人」のお悩み相談(129ページ目)

「新人」で新着のお悩み相談

3841-3870/5779件
職場・人間関係

きついきつい。 常にできないところをネチネチ責められ、アドバイスとかは全くなし。プリセプターの意味がない。 聞く気も起きない。相談できる相手ではない。 自分に余裕がないからなのか、常に怒り口調。 気を使うのも疲れた。 親切心のかけらもない。新人は先輩が忘れてたところを何も言わずにこっそりしているが、こっちがうっかり忘れた時にはめっちゃダメ出し笑笑 なぜ3年目にプリセプターを任せようと思ったのかがなぞ。そして自分は絶対に後輩にこんな接し方はできない笑 精神面でのフォローは何もできないのか。 いくら技術があってもこんな人に看護してもらうのは無理。家族と電話している際も私の方が立場上だからとか言っていて正直、尊敬どころではありません。 フォローのないダメ出しなら誰でもできる… 一年無駄にしたな…

プリセプティ急性期1年目

ぽんど

内科, 整形外科, 急性期, 新人ナース

22020/11/24

ゆめまる

整形外科, 離職中

初めまして! プリセプターさんとの関係が上手くいかないと辛いですよね😢 私も3年目でプリセプターをやりましたが、振り返ってみるとまだまだ自分で手一杯だったなあと思います。ぽんどさんのプリセプターさんもそういう状況なのかなと思います。 しかし、プリセプターとしての役割は全く果たせていないですね。 技術としては3年は至らないところもあるので、精神的なフォローやよき相談相手としての役割が大きいと思います。 反面教師として自分はこうなるまいと思っておくのも大切ですね。 病棟全体がそういう雰囲気ですか? 相談できる人はいますか? あまりにもしんどくなったときは逃げてもいいと思います。 長文失礼いたしました。

回答をもっと見る

看護・お仕事

コルセットを装着している方で1日中コルセットを装着している方と寝る時だけ外してる人の違いってなんですか?

1年目勉強新人

marin

総合診療科

12020/11/23

ゆちみ

内科, 外科, 呼吸器科, 整形外科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, 派遣

脊椎疾患患者さんは基本的には終日コルセットを推奨しています。コルセットを装着したまま寝るとき圧迫感で不眠になる方もいます。 立位や坐位、臥位では腰への負担が変わってきます。どの姿勢が負担かかるのかはまた調べてみて下さいね^_^

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

利用者様に名前で呼んでいただけることが、こんなに嬉しいなんて!! まだまだなんもできない、学生に羽根が生えたレベルの看護師でミスばっかだけど、こういう小さい喜びがあるからなんとかがんばれる。

介護施設介護1年目

りー

新人ナース, 介護施設

12020/11/22

ぷりん

外科, 病棟

名前を覚えてもらえるのは嬉しいですよね。これからも看護師をしていたら小さい喜びを感じることが沢山ありますのでお互い頑張りましょうね!

回答をもっと見る

看護・お仕事

抗血栓薬を使用するかどうかの基準について、手術後にドレーン抜いたあとということはわかるのですが、血液検査ではなぜCCrとeGFRを見るのでしょうか。

1年目勉強新人

marin

総合診療科

12020/11/22

あさこ

内科, 外科, 整形外科, ママナース, 外来, オペ室

抗血栓薬は腎毒性があるためと認識してました

回答をもっと見る

看護・お仕事

4月に入職して新たな場所で一人暮らし始まり、体調不良になることが多いです。 今日も熱出て早退、あしたも休みにしてもらいました。 もう3回、4回くらい休みもらってます。上司はほんとに優しい方ばかりでお大事にって言われて家帰り涙が止まりませんでした こんなに体調悪くすることなんてなくて学生の時は逆に心配する側でした。 絶対迷惑って思われてるとか色々考えてしまって辛いです なにか優しい言葉もらえると嬉しいです 1人暮らしって辛いですね同期もなんだかんだで他人事というか、、話せません。また休んでるのかとか思われてます絶対 何もかも嫌です( ; ; )

辞めたい1年目人間関係

新人ナース

22020/11/21

キティ姫子

精神科, 急性期, 病棟

初めまして。 あたしも最近、体調不良が続いてます。 看護師の先輩になりますが。 こんな先輩nurseもいる事をお伝えしたくて書いています。 微熱が有れば、出勤不可。 ただでさえ、新人ナースちゃんは覚える事も沢山あって大変! それに加え、このコロナ‼️ 上手くストレス発散も出来ないですよね😭 ストレス発散が出来れば少しは現状は違うと思うのですが。 上手く伝える事は出来ないですが、にさんのお気持ちは痛いくらい分かる現状です。

回答をもっと見る

職場・人間関係

他の病院でも、朝はオムツ交換から始まるのでしょうか? 私の病院ではオムツ交換が9時から始まり、終わるのは10時前後です その後から部屋周りで、1人10人+‪α受け持ちます。 他の病院でも同じかどうか少し気になり投稿しました 参考程度に返信頂けると嬉しいです😊

1年目新人病院

看護師の鶏

呼吸器科, 循環器科, 整形外科, 急性期, HCU, 病棟, 慢性期, 回復期, 終末期, 透析

62020/11/21

あーちゃん

外科, 整形外科, 急性期, 超急性期, ICU, パパナース, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 大学病院, SCU

施設、部署により異なります。 特定機能病院で働いてます、7:1看護配置です。受け持ちは5〜8名、配膳から始まります。業務別の仕事がルーチンではないので、オムツ交換や清潔ケアなどは担当のタイミングで行います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

看護師1年目です。3か月前くらいから嘔気と眠りにくい状態が続いています。眠れても仕事の夢を見て途中で覚醒することもあり、熟睡できていない感じがありした。 つい最近も休日の間も仕事のことを考えて、嘔吐してしまいました。仕事自体も先輩達が教えてくれるにも関わらず、業務は回らない、失敗はする。集中力も落ちてきたような気がして、聞いたことをすぐ忘れてしまうことも増えてきました。そんな自分がなさけなくて。患者さんや教えてくれる先輩達にも申し訳ないと思ってます。患者さんの些細な一言で苛立つことも多くなってきた自分が嫌です。 家では仕事の失敗に落ち込んだり、次の勤務が不安で仕方ないです。参考書を開いてみては、集中出来ず閉じてを1日に何度も繰り返して、出来ない自分に苛立って、もう消えてしまいたいと思うこともあります。 先輩はみんな通る道だから、と話されていて、このくらいで挫けてはいけないと思っていたのですが、もうこれからもやって行けるのか自信がありません。 みなさんはどうやって切り抜けましたか。

新人ストレス

ぽんず

新人ナース

42020/11/20

ゆめまる

整形外科, 離職中

初めまして! お疲れ様です… 新人の頃はできない自分に嫌気がさすこともありました… でも失敗は誰にでもあることです!先輩たちのいう通り、誰もが通る道だと思います。 ぽんずさんはとても仕事に真摯に向き合っているんですね!偉いと思います👏 私が新人の頃はなるべく仕事以外の時間は仕事のことをかんがえないように、休みの日はひたすら現実逃避をしていました笑😂 先輩や患者さん等々、ぽんずさんの周りは恵まれているのかな?と文章より感じられたので、同期とか周りに相談してみるのも一つなのかなあと思います! 今が一番辛い時だと思います。先輩に相談するのは難しかったりしますよね。私は自信がなくなってしまった時は同期に相談したりしていました。 眠れないのは辛いですよね。本当に精神的、身体的に辛い時には立ち向かわなくても良いと思います。 長文失礼いたしました🙇‍♀️

回答をもっと見る

新人看護師

みなさんは新人の頃 針のキャップを外すときに自分の指に刺してしまうことはありましたか?? 私は学生の時と最近と2回もしてしまい、落ち込んでいます。 本当に何やってもダメで、人がやらないような失敗ばかりしてしまいます

新人

にいな

新人ナース, 病棟, 一般病院, 慢性期, 透析

62020/11/11

ねむい

内科, 精神科, 泌尿器科, 病棟, 慢性期, 回復期

ありますあります。いま7年目看護師です。 恥ずかしながら、患者さんに刺した後の針刺しも2回したことがあります。😨 新人の頃は本当にヒヤリハットが多くて怒られてました。今は普通にリーダーしてます。 気をつけることは大事ですが、そんなに落ち込まないでください。

回答をもっと見る

看護・お仕事

今日、午後から出勤で来てその日は助手のような仕事だったのに「入院とって」と先輩に急に言われて調べる間もなく入院来て、休憩の時間なのに記録も全然やってないし、休憩が終わったら自分の仕事があるのに、薬剤も頼めてなくていつの間にか先生も帰ってしまい、忙しくて焦ってぜんぶ中途半端の状態で夜勤の人に送ってしまいました。。インシデントも起こし、もしアクシだったらと考えるとこわいです。無理なものは無理とはっきりいえばよかったと後悔しました。何もやってなくて患者さんの状態が変わったらと思うと不安です。先輩に言われると断れないのもあったけどちゃんと自分の意見言えてればこんなことにはならなかったなのに。 皆さんは中途半端なことをして患者さんや次の勤務の方に迷惑をかけてしまった時ありますか?

インシデント1年目人間関係

marin

総合診療科

12020/11/20

haam

内科, 整形外科, ICU, ママナース, 病棟, 一般病院

新人さんという事なので、先輩の言うことを断る事は難しかったと思います。 中途半端になり迷惑をかけた事は山程ありますよ。新人の時は特に。 先輩のフォローはなかったんですね。大変でしたね。今回のインシデントを次は起こさないよう、周りの方にも助けを求めながら無理をしないようにして下さいね☆

回答をもっと見る

看護・お仕事

看護師らしいことが全く出来なくて、無責任な行動や失敗ばかりして怒られてばかりで辞めたくなる時期はありましたか?

辞めたい1年目人間関係

marin

総合診療科

22020/11/18

しずく

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, 透析

お仕事お疲れ様です。 みんなそんな時期はあると思いますよ。 実際私もありましたし😋💦 頑張ろうと思うほど、空回りして出来ないことも多々ありますよ(^ー^) まずは落ち着いて焦らず一つずつこなしてください。 なぜ出来なかったのか、なぜ怒られたのかをきちんと考えてください。 また怒られた…。だけでは、何も次に繋がりませんよ(^ー^) 分からない、迷う場合は、一人で判断せず、必ず先輩や上司に相談してください。適当な返答や対応はせず、分からないなら聞く!ですよ(^ー^) 分からないことは恥ずかしい事ではありません。分からないことをそのままにする、あるいは適当に対応する、知ったかぶる、そのほうが恥ずかしいと思います。 大丈夫ですよ。誰だってミスはあるし、分からないことはあります!

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

30分前に帰宅しました(。>_<。) 足腰が痛く動きたくない!でもお腹空いた! みなさんは疲れてるとき何食べますか?

1年目人間関係新人

ここあ

消化器内科, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期

52020/11/19

ここなーす

総合診療科, 介護施設

甘いデーツです

回答をもっと見る

新人看護師

YDソリタ T3をメインで流し、セフトリアキソンを側管から落とす際、前後の生食フラッシュは必要ですか?

一般病棟1年目勉強

精神科, 新人ナース, 病棟, 一般病院, 慢性期

32020/11/18

茄子

内科, 外科, その他の科, プリセプター, ママナース, 病棟, クリニック, リーダー, 外来

セフトリアキソンはカルシウム含有されている注射剤・輸液との同時使用は禁止されています。配合変化します

回答をもっと見る

健康・美容

私の病棟のスタッフは明けとか休みの日にエステとか整体とかに通ってる人が多いのですが、みなさんも通っていますか?

明け1年目新人

ここあ

消化器内科, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期

72020/11/15

あさだ

産科・婦人科, クリニック, 老健施設, 回復期

通ってないです。何年か経つと、そのお金貯めておけば良かったな、と思う日が来ますよ。 絶対必要なら行けばいいと思いますが、若い内のメンテナンスはあんまり意味がないです。

回答をもっと見る

看護・お仕事

抹消循環障害について質問です! 動脈と静脈でそれぞれの観察点はなんですか? 別々って聞かれて、答えられなかったです… 観察点 浮腫、腫脹、熱感、チアノーゼ、末梢冷感、抹消動脈触知、疼痛、痺れ で私はあげたのですが、もう1つ足りないと言われました… 自分では分からなかったので、教えて頂きたいです!

内科新人病棟

シフォン

消化器内科, 新人ナース

12020/11/17

nagi

呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 救急科, 急性期, ICU, 消化器外科, 一般病院

皮膚の色調変化・皮膚温も 観察項目として入ると思います! 答えを求めた先輩さんが、その項目を求めているかはわかりませんが…💦

回答をもっと見る

看護・お仕事

職場で人工骨頭が入っている足の方にCVが挿入されていて先輩たちがこれはダメじゃない?って話をしてたのですが なぜダメなのでしょうか

CV勉強新人

あらあら

新人ナース, 回復期

22020/11/13

まーこ

内科, 循環器科, 急性期, ママナース, 一般病院, 派遣

感染リスクが上がるからではないでしょうか?

回答をもっと見る

看護・お仕事

アセスメントってどうしたらできるようになりますか?私には考えが足りないから無責任なことしか出来ないんだと言われました。

辞めたい1年目人間関係

marin

総合診療科

12020/11/17

haam

内科, 整形外科, ICU, ママナース, 病棟, 一般病院

病気や治療に関する知識、患者さんの状態、患者さんの気持ち…色々な面から考える必要がありますよね。私も看護師10年以上経ちますが、日々勉強だと感じています。たくさんの勉強、経験からどんどん考え方が深まっていくものだと思います。まずは、基本である疾患・治療の勉強と患者さんの状態の把握の仕方をしっかり身につけてください。

回答をもっと見る

看護・お仕事

半年になる看護師です。 仕事が遅く、効率が悪いためいつも超勤になってしまいます。仕事が早くて丁寧にするためにはどうしたら良いですか…?

一般病棟辞めたい新人

らむ

小児科, 学生

42020/10/12

おにいやん

外科, パパナース

まだ半年なんですから、焦らない!焦らない! 今は早くするよりも、確認しながら間違えなく、丁寧にする事が大切ですよ! 多数の業務をこなそうとすると、動線も悪くなりますし、忘れも出ますよね。 だから一つ完結させたら次!次の事が完結したら次って感じで。アレコレ手を付けない方が効率は良くなりますからね!

回答をもっと見る

看護・お仕事

こんにちは、1年目看護師です! お休みの取り方で相談にのっていただきたいの ですが。。 現在、親戚に末期癌で在宅療養をしており、 もう長くない人がいます。 そのための看取りで仕事を4日間休みたいなと 家族で話していたのですが… やはり4日間も私事で休むのは非常識でしょうか⁇

オペ室先輩1年目

ももたん

新人ナース, オペ室

22020/11/16

プロフ参照

小児科, ママナース, クリニック, 訪問看護

普通の休みで四連休取る方も居るので師長さんに言って休みもらえばいいと思いますよ😊👍

回答をもっと見る

職場・人間関係

ICU勤務の方に質問です。 一日のスケジュール、新人が入ってきた場合の教育体制など教えていただきたいです。 忙しいし責任重いからやっぱりピリピリしてるのでしょうか?

ICU1年目人間関係

みさき

呼吸器科, 急性期, ICU, 病棟, クリニック, 一般病院

62020/11/13

meme

外科, 循環器科, プリセプター, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 終末期

ICUラダーに沿った教育です。経験年数何年だろうが主任だろうが全員このラダーにのっかってやってきます。ICUはスタッフの人数が多いから一般病棟よりも教育は手厚いです。その分常に見られてる感じですが。私は一般病棟からICUに来ましたが全然違うなって思いました。合う合わないがはっきりしていると思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

先週に腰の手術をした方で手術日に検査データ的に貧血はなかったのですが、輸血を緊急で準備して下さいと言われて、朝に適合採血をとりました。なぜ検査データの異常がなかったのに指示が出たのでしょうか。ちなみに手術時間は5時間予定で既往歴には糖尿病があります。分かる方教えていただきたいです。

1年目人間関係勉強

marin

総合診療科

22020/11/16

ろみちゃん

内科, 消化器内科, 急性期, 病棟, 一般病院, 慢性期, オペ室, 透析, 看護多機能

腰の手術とは、整形の手術ですか?骨は造血幹細胞を有しているため、出血リスクがあるからではないでしょうか☻

回答をもっと見る

看護・お仕事

仕事で無責任なことを繰り返し同じ失敗して明日プリセプターに怒られると思うと自分が悪いけど不安で怖くて、今日はクラブを休んでしまいました。家族と思い出話するのはちょっと楽になれるけど、医療関係者じゃないから何も相談出来なくて、わかって貰えなくて涙が止まりません。起きるのも辛くて1日スマホいじりながら横になってました。生きてるのも辛いけど死ぬのも辛い。ただぼーっと過ごす日々が増えました。変わりたいのに、私変われるのかな。

辞めたい1年目人間関係

marin

総合診療科

12020/11/15

やってしまったことは仕方ないと思います。 怒られるというよりは指導でしょうね。それで怒るのは指導する側としてはおかしいかなと思います。どうしたら防げたのか?今後起こさないようにするにはどうしたらいいのか一緒に考えるのがプリセプだと思います。 わたしも言われることはありますが、言ってくれないと直せないし患者のためにもなりません。怒られる指導されるうちが華ですよ。

回答をもっと見る

看護・お仕事

患者さんに詳しくは理解できていないまま処置を行ってしまうという無責任な行動を何回かやってしまいます。メモを振り返りなさいと言われているのに慌ててしまい、仕事に行くのが怖いです。きっとプリセプターに怒られます。でも患者さんにテキトーなことをやりたいわけじゃないんです。どう先輩にも説明したらいいかも上手くは伝わらないけど考えて物事を発言するようには心がけています。勉強は人より全然やってないけど、新しく覚えたことは帰ってメモするようにしてます。ただその後に忘れた時にメモを見る習慣がついてないから同じことを繰り返しているんだと思います。。半年以上経っても変わらない私が今から変わりたいと思ったら遅いことなのでしょうか。何回も繰り返してるから直るわけないと他人は思ってしまうでしょうか。

1年目人間関係新人

marin

総合診療科

42020/11/15

おつぼね

内科, 病棟

お疲れ様です、気付いてるだけで凄いことだと思います。 うちの新人さんは、患者さんの処置に行こうとして、「やったことあるよね?」と声かえたら「やったことありません!」と言います。私が確認しなかったらいきなり一人で実施するつもりだったのか?と思いました😰 「今いいですか!」と忙しい時に声かけられて、内容を聞くと「今からこの処置をしようと思いますが、したことないです!」と。何故直前に言う?朝一で言えよ~、学生の頃にあらかじめ予定言ってたでしょ?同じだよ!と思います😅 気付いてるなら、対処出来ます😌 焦らず、メモを見る時間を少し作れば大丈夫です😌急がば回れです😌

回答をもっと見る

看護・お仕事

看護師1年目で転職した方はいますか? 私は仕事が出来なくて辞めたいです。でもこの動機は他のところ行ったって変わらないですよね。。 プリセプターから何回も言われてるのに出来なくて、処置に関しては根拠は?アセスメントは?って聞かれても全然言えなくて。患者さんを殺めてしまうのではないかと毎日不安と恐怖です。よく理解出来ないままやってしまうことって無責任でしかないのになんで繰り返しちゃうんだろ。。どうしたらいいのでしょうか

辞めたい1年目人間関係

marin

総合診療科

32020/11/15

パワフルナースマン

救急科, ICU, CCU, HCU, リーダー, 一般病院

日々お仕事お疲れ様です。 思うように仕事ができない自分に直面してたくさん苦労されているんですね。 marinさんはどんな看護師になりたいですか?

回答をもっと見る

看護・お仕事

辞めたいって仕事始めた時から言ってたけど、辞めれない日々。最近、自分の生きる意味を探すくらい何事にも興味なくなってぼーっと過ごしてます。学生の時より笑えなくなりました。相談できる先輩いなくて、プリセプターとの関係は良いとはいえなくて。この前アセスメントも出来てなくてあまり詳しくは理解できていないまま無責任に処置を行ってしまいました。「患者が急変するかもしれない、少しは看護師という自覚を持ちなさい。半年以上経つのに何回言われたら治すの?」と言われ、申しわけなくなりました。このことをプリセプターに報告され、独り立ちなんて私だけがまだまだ先送りです。辞めて他のところ行ったところで自分が悪いことだから他のとこでもやりかねないし。どうしたらいいのでしょうか。夜勤始まってる同期を見ててできる人が羨ましいと思わない日はありません。

辞めたい1年目人間関係

marin

総合診療科

12020/11/14

redranger

内科, 外科, 泌尿器科, 急性期, 離職中, 慢性期

私も新人の頃は何回も何回も注意されました。 同じようなことも言われ、しょげる毎日でした…。 でも後輩を指導する立場になって実感したのは、この子はもう何言っても無駄だ…と思ったら、本当に何も言いたくなくなるんです… なので、先輩に言ってもらえてるうちはまだまだ見込みありです! きちんと自分のダメだったところ、反省できてるので大丈夫です。次からは同じミスしないように努力すればきっと成長できます!! 他人と比べたりしてしまう気持ちも分かりますが、自分のペースで頑張ってください(^^)✨

回答をもっと見る

看護・お仕事

1年目看護師です! 11月から受け持ちが5人+入院の合計6人になりました。 明日の部屋割が5人中3人が重症、2人が中傷+即入になっていました。今までは5人のうち1人が重症、他軽傷と言うことはありましたが今回の割当は初めてです。 やっと5人でも動けるようになってきましたが、明日乗り切れる自信がありません😭 フォローの人もいますが、教育担当ではありません。またフォローの人は9人患者さんを受け持つことになっていました。 無事に乗り切れることを願って頑張るしかないですよね。

受け持ち1年目新人

ここあ

消化器内科, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期

42020/11/13

redranger

内科, 外科, 泌尿器科, 急性期, 離職中, 慢性期

新人さんで重傷者3人…しかも入院まで…! なかなかハードですね… でもこれは成長できるチャンスですよー! どう動けば効率が上がるか、誰から回るか、観察項目は何か…などなど頭の中で整理してから動くといいですよ。 でも明日はそんな余裕ないかもですね… ファイトファイトです!

回答をもっと見る

看護・お仕事

知的障害者の通所施設で働くことになりました。 今まで知的障害の方の看護の経験はありません。 仕事内容は主に服薬の支援やバイタル測定、転倒した場合などに受診の判断をしたりするとの事です。 今現在施設に看護師が不在で一人勤務となります。 看護師が不在でも何とかなっていたので経験不足やブランクは問題ないとの事で採用していただいたのですが、自分に務まるのか不安です。 看護師がいないので何かあっても相談出来ない環境なので勉強していこうと思っているのですが、何か良い参考書はありますか? またなんでも構いませんので知的障害者の看護をする上で大切な点があれば教えてください。 よろしくお願いします。

ブランク参考書施設

cherry

その他の科, ママナース

32020/11/11

重G

精神科, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 神経内科, 脳神経外科, 一般病院

こんばんは、Cherryさん。 通所施設ということはら作業所みたいな所でしょうか? 知的障害のレベルにもよりますし、何の疾患によるものなのかにもよりますね。 知的障害がありつつ、精神疾患も兼ねたりしてるので、働きだしてから個々の状態をアセスメントして必要な参考書とかを購入する方向で検討するのは如何でしょうか? 転倒時などの身体的な事はおそらく大丈夫だと思うので、最初はその人との距離感やパーソナルスペースを気にしながら関わり反応を見ながら介入方法を考えるのも良いかもしれません。 自閉症スペクトラム障害であれば、気分ムラや関心を示した事しかやらなかったりと、精神面での看護が必要になると思います。 看護師は人らかもしれませんが、他のスタッフさんはいらっしゃいますよね?

回答をもっと見る

新人看護師

痙攣は、自分の意思とは関係なく全身の筋肉が勝手に収縮すること てんかんは、大脳が原因で痙攣発作が起きる?ってことですか? てんかんと痙攣の違いがイマイチ理解できません、、、

脳外科急性期1年目

わに

急性期, 超急性期, ICU, HCU, 新人ナース, 病棟, NICU

22020/11/09

重G

精神科, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 神経内科, 脳神経外科, 一般病院

大体、そんな解釈で良いと私は思いますよ。 痙攣とは自分の意志とは無関係に、勝手に筋肉が強く収縮する状態のことで、痙攣は発熱(高熱)、感染症、電解質異常、薬物、頭蓋内病変(腫瘍、外傷、低酸素脳症など)などによって引き起こされる症状の一つです。癲癇は大脳が原因で起こりますが、脊髄や末梢神経が興奮することで起こる痙攣もあります。 痙攣発作と聞いた時は運動症状を意味し、癲癇発作は脳のニューロンの過剰な発作によって引き起こされた発作を言います。 脳波とかも見ても違いは明確だと分かります。見分けにくい発作もありますが、如何でしょうか? 長々とすみません。

回答をもっと見る

感染症対策

みなさんもう給付金はもらいましたか? 私のところは9月に申請してるはずなのですがまだです... 10月に入るといわれてたのでいつになるのやら...

1年目新人病院

n

急性期, その他の科, 新人ナース

32020/11/10

ダージリン

内科, 病棟

んー、うちもまだですよ〜 8月終わりに申請してもまだ、、 本当にいつ貰えることやら、、

回答をもっと見る

感染症対策

みなさんの病院はコロナの影響で規定などありますか? 私の病院では不要不急の外出はしないようにと言われています。 またコロナが増えてきていて、病院のこともあるため、友達との予定をキャンセルした方がいいと思い、友達に伝えましたが、友達(医療従事者ではありません)大丈夫でしょ、などと言っていました。 みなさんはどうしていますか?

1年目新人病院

ここあ

消化器内科, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期

22020/11/12

ダージリン

内科, 病棟

最近は少人数ずつの集まりなら良い、、とのお達しが出ました。 すこーしだけ集まって食事したりしてます でも一応周りには言わないようにしてますよ^^;

回答をもっと見る

職場・人間関係

パワハラって何ですか?どこまでの事を言うんですか?年齢の事とか、「とろい」って言ったり、一緒に仕事したくないって言うのはパワハラですか?

先輩人間関係新人

きーな

ICU, 新人ナース

22020/11/12

ゆう

産科・婦人科, 新人ナース, 病棟, 助産師

めっちゃパワハラです!!

回答をもっと見る

129

話題のお悩み相談

新人看護師

先輩看護師の方に質問です。 先日、プリセプターから「敬語で話して!先輩から目をつけられるよ!」と言われました。私はずっと敬語を話していたと思っていたので衝撃でした。 具体的な例は教えてもらえなかったので、自分のどこが悪いのか分からず、職場で話すのが怖くなってしまいました。 「なるほど」が口癖なのでそれのせいなのか、私の雰囲気が軽くみえるのかわからないです。 先輩から見て、新人看護師でタメ口に見える場面や改善点を教えていただきたいです。

コミュニケーション指導先輩

にっこ

内科, 新人ナース, 慢性期

42025/05/01

カエデ

内科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期

お疲れ様です。 タメ口が気になるのは、主に患者さんに対してタメ口で話してるときですかね。 緊張しているのかスタッフには固い言葉使いである事が多いですが、患者さんにはタメ口ってことが多くてなんだかなぁと思います。 改善策は敬語で話す、それだけです。もしくは敬語じゃない根拠を持って周囲の人に説明するなど。 にっこさんが普段どのように話されているが分からないので、やっぱりよく見てくれているプリに相談するのが一番だと思います。それか同期などがいれば聞いてみてもいいかもしれません。 ちなみに質問の感じからして失礼そうな話し方には感じませんでしたよ!大丈夫!😄

回答をもっと見る

看護・お仕事

現在、胃瘻の患者さんでYガーゼを使っています。 前働いていたところでは繊維質が多いのでガーゼではなく、トラブルなければなにもつけない、浸出液などある場合はティッシュを用いて行っていました。 それでトラブルの報告はありませんでした。 みなさんの病棟ではどんなもの使用していますか?

慢性期病棟

ayawww

内科, ママナース, 一般病院, 慢性期, 終末期

22025/05/01

trail-ns

消化器内科, クリニック

胃瘻造設後、創部が落ち着けばティッシュのこよりで十分ではないかと思います。ガーゼを使用するのは造設後の数週間くらいでした。コスト面からしてもティッシュが良いと思われます。

回答をもっと見る

看護・お仕事

クリニック勤務中です。夜診が終わればもちろん入口も閉めており、閉まっていることは明らかにわかります。ですが、閉めた後にインターホンを鳴らしてくる患者さんが多くて驚いています。薬が無くなったから出して欲しい、今調子が悪いから診て欲しい等⋯裏にある職員用の入口から出て行って、本日の診療は終了していますので後日お越し頂けますか等と対応していますが、クリニック勤務の方、勤務先ではこのような方はいますか?職員用入口は明らかに患者さん用の入口とは違う場所にあり、扉の形状も全く違いわかりにくいのに、当たり前かのように職員入口から入ってこられる方もいて、まさかそこから患者さんが入ってくるなんて思っていないので、スタッフも毎回本当に驚きます。昔、テレビでやっていたような診療所のような感じで、閉まっていても扉たたいて叫んだら診てもらえる的な感じなのかなと思いますが、入口が閉まっていてスクリーンもおろしており、閉まっていると表示をしていても、こじ開けて入ってこようとする人もいて、どういう心境なのかなと思います⋯。うちのクリニックだけなのでしょうか⋯。皆さんのクリニックではいかがですか?

クリニック

MnNs

内科, ママナース, クリニック, リーダー, 外来

12025/05/01

まどれーぬ

その他の科, クリニック

そのような方、います……(´<_`  ) 今の職場のときも 違う職場でもいました😩 朝の始業前に扉をこじ開けて入ってこようとする人に ちょいちょい出くわします。 始業前は入口の鍵は開けますが、 自動ドアの電源スイッチはOFFにしてあるので 手動でこじ開けないと入れないようにしているのですが、 そこをこじ開けて入ってきます。 「清掃中です。しばらくお待ちください」の札を出していてスクリーンを下ろしているのに、です😑 自動ドアを手動で開けるのって結構力いるのですけど、 お年寄りの方がこじ開けて入ってくるんですよね😓 開けようとした扉がやたら重たい時点で、 なんかおかしいな?と気づいて欲しいものです😓 あと、 職員の出勤のときに後ろにくっついてきて一緒に入ってこようとする人もいました😰 もはや恐怖です😱

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

幼稚園(保育園)のとき小学生のとき中学生のとき高校生のとき大学生のとき社会人になってからその他(コメントで教えて下さい)

236票・2025/05/09

とても溜まっている少し溜まっているあまりストレスは感じない溜まっているが発散できているその他(コメントで教えてください)

483票・2025/05/08

まだ返済中お礼奉公制度の最中完済している奨学金を借りていないその他(コメントで教えてください)

511票・2025/05/07

常にそばに置いて自由にOK🍹終わるまで飲めません💦禁止ではないけど、なんとなく×😿分かりません。入浴介助しません🙅その他(コメントで教えてください)

545票・2025/05/06

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.