連休はほとんどないので休みの日は寝て終わります。やる気が出ないです。皆さん何して過ごされていますか
新人ストレス正看護師
なぽ
内科, 外科, 消化器内科
うっせぇわぁ。
内科, 精神科, ママナース, 慢性期, 終末期
1日休みって休んだ気しませんよね。 寝て終わってしまったり、これから遊び行きたいと思っても夕方とかで次の日日勤だと遊べなかったりしますよねぇ。今は体壊さないように家でのんびりしてることあります。 祭日含む連休とかもありませんか💦?体気をつけてください。
回答をもっと見る
弾性包帯を巻く時にきつすぎないように指一本くらい入るゆるさで私は先輩に習ったんですが、皆さんの所はどうでしょうか。教えてください。 新人さんで包帯をキツキツに巻いてて指一本も入らなかったので😅
先輩新人
うっせぇわぁ。
内科, 精神科, ママナース, 慢性期, 終末期
ナースナースナース
産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, 病棟, 消化器外科, 一般病院, オペ室
コメント失礼します。 わたしも指一本入る程度の緩さ(テンションかけて巻かない)と習いました。
回答をもっと見る
今更だけど、同期いないのきつい。新人一人が良いって感じたことあんまりない。 結局孤独感。気持ち吐き出せなくてきつい。 出来ないところはかなり言われるけど、出来たところは褒められもしない。 友達作りに行ってるわけじゃ無いし職場だってことは 充分理解してるつもりだけど、なんか疲れた 明日も仕事だ。
同期新人
k
精神科, 新人ナース
AI
わかりますよその気持ち、、同期いないと比べられなくて良いんだよとか言われても、他は同期いて少しの愚痴とか言えるのに、って思っちゃいますよね😖💦 どんなに仲良い先輩がいても先輩には変わりないですし、、
回答をもっと見る
浮腫によって触覚(の感覚)がの鈍くなる理由として、どのようなことが考えられますか?
勉強新人正看護師
a
その他の科, 学生
ぐりんてぃ
精神科, 心療内科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー
浮腫の原因ではなくて 浮腫が起こるとなぜ感覚鈍麻が生じるのか という質問で大丈夫ですか? たしかに浮腫→感覚鈍麻が起こる しか参考書にも書かれないですよね💧 合ってたらいいんですけど 浮腫って細胞外の水分が増えることで 起こるものですよね。 単純に水分が厚い壁になって 神経が外的刺激を感じにくい という理由と 浮腫でパンパンになることで 神経が圧迫されて末梢神経障害を生じる といった理由なのかなと思うんですが あくまで私の見解です😅
回答をもっと見る
今年4月より勤務開始した新人看護師です。 大学病院産科病棟に勤務しております。 あらゆる事情により12月末をもって現職場を退職します。 現在、転職活動をしているのですが、 エージェントさんには第二新卒で産科のある総合病院もしくは産婦人科クリニックに入ることは難しいと言われてしまっています… 将来的に助産師を目指しているため、できれば 産科に関われるところが良いと思っています。 もしよろしければご意見お願い致します。
産婦人科1年目新人
のの
産科・婦人科, 新人ナース
なーさん
エージェントさんの案件には総合病院や大学病院がないのだと思います。またはあっても産科は選べないなどエージェントさんの力ではできないのだとおもいます。 自分でホームページなどから応募してみてください。
回答をもっと見る
午前の仕事が休憩時間に終わらず、午後も早くからあがって準備を始める新人ナースがいます。 皆さんの職場の新人ナースはどうでしょうか? ちゃんと1時間休憩できるように周りが配慮したり調整したりされていますか?
休憩人間関係新人
みー
呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 救急科, ママナース, リーダー, 一般病院
匿名ナース
救急科, ICU, パパナース, 保健師, 外来
さすがにしています。
回答をもっと見る
こんばんは! 聞きいことがあるので質問さしてもらいます! 入院診療計画書で看護師がコメントを記載する欄があると思うんですが、そこはどういうふうに書いているのか知りたいです!他病棟スタッフ様教えて頂きたいです!例文を知りたいです、、
急性期新人正看護師
もえまる
内科, 外科, 一般病院
かもち
消化器内科, 一般病院, 大学病院
異常の早期発見に努めます。安心して不安なく検査が受けられるように説明を行い、支援します。 入院環境へのストレス緩和に努めます。 転倒、転落へのリスクに対して介入していきます。 などなど、その方の治療に関すること+で何か記載するのが決まりになってます。 でもほぼ同じ内容になってしまってます😓
回答をもっと見る
仕事に行きたくないです、、、。先輩達みたいに看護師として一人前に働けている自分が想像できません、、、。 先輩に「もっと考えて行動して」「前より仕事の丁寧さがなくなった気がする」って言われて、自分でもどうしたらいいのか分かりません。 この間も、「今回の夜勤ひどかったよ、自分の行動振り返って」って先輩からも言われてしまい、また先輩同士で愚痴られてしまうんだろうなあ、と憂鬱です。 ただの弱音です、すみません🥲
辞めたい先輩1年目
みよ
消化器内科, 新人ナース, 病棟, 消化器外科
たぬき
産科・婦人科, プリセプター, 病棟, 一般病院, 助産師
お疲れ様です。 新人でいろいろと任されるようになりいろいろ言われる時期になってきたんだと思います。 私の病院も一年生のこの時期になると一回以上は一年生は涙を流しますね。それは来年に向けて後輩入ってきてフォローが外れるための1つのステップです。 大変だと思いますがゆっくり自分のできるようになったことを考えられるといいですね。
回答をもっと見る
一人じゃ何にもできない自分がほんとに嫌すぎて、患者さんの命預かってるのにミスばっかりして、なんでこんな辛い道選んだんだろう、看護師なんてならなきゃよかった、なんて自己嫌悪に至ってる。飛び降りたら楽になるだろうなって道が通勤ルートにあって、帰り道必ず眺めてる。家に帰ってお風呂入ると、このまま眠って窒息できないかななんて考えちゃう。しんどい。
ICU総合病院新人
3月うさぎ
循環器科, 超急性期, ICU, 新人ナース, 病棟, 脳神経外科
ここ
内科, 呼吸器科, 急性期, 病棟, 慢性期, 終末期, オペ室
本当にね、、、 国試であんなに勉強したのに、殆ど記憶に残ってないし、 勉強しても、活かせない。 そんな自分が嫌になる。
回答をもっと見る
その日最初の挨拶って近づいた時に言った方がいいですか?遠くからの挨拶するのってマナーが悪いですか?
コミュニケーション看護学生新人
ゆい
精神科, 病棟, 学生
Vega
介護施設
私は、遠くからの時は会釈をします。近付いてから挨拶をするようにしています。遠くでも、目が合ったら気まずいですもんね💦
回答をもっと見る
療養型病棟は急性期や一般病棟より人間関係が悪いと聞いたのですが本当ですか?
一般病棟急性期人間関係
ぱんだ
新人ナース, 病棟
nat
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 急性期, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 終末期
根拠のない話ですね〜。施設やそこで働く人によります。個人的には急性期のほうがバタバタしていて、忙しいときにピリつくイメージです。噂に惑わされず自分の目で確認しましょう。
回答をもっと見る
一年目の看護師です。昨日から今朝にかけての夜勤でインシデントをおこしてしまいました。内容は内服忘れです。夜勤のとき受け持っていた患者さんへの内服ができていませんでした。わたしが今朝退勤したあとに、今日日勤の先輩が発見して、電話で連絡をくださいました。その先輩は、代わりにとりあえず発見者としてインシデントレポートは書く、次出勤のときに師長に報告するように、と私に伝えてくださいました。私は明日と明後日は休みなのですが、先輩の言う通り、次出勤の3日後に師長へ報告でいいでしょうか?ちなみに、2連休ということは先輩は知っています。それとも社会人として、明日は休みですが報告をしに行くべきでしょうか?
1年目新人ストレス
やよい
病棟, 慢性期
匿名希望
外科, ママナース, 離職中
夜勤お疲れ様です!仕事終わってからの電話は心臓に悪いですよね😫 先輩の言う通り次の出勤日でいいと思います!報告は先輩が発見してしていると思います!休みはゆっくり休んでまた仕事頑張ってください!
回答をもっと見る
人工呼吸器:MVやVT、吸気圧について ①呼気MVと吸気MVは、絶対同じ数値になりますか?それとも、ほぼ同じ数値になるんですか? また、これらの数値の正常値はありますか?3.0は平均的ですか? ②また、呼気VTと吸気VTについても、これらは 同じ数値になるものですか?正常値はどれくらいですか?205は正常範囲内ですか? ③吸気圧が19は正常ですか?正常値はいくつですか?
1年目勉強新人
み
その他の科, 新人ナース, 病棟
まんた
外科, 呼吸器科, 循環器科, 整形外科, 救急科, ICU, CCU, HCU, パパナース, 病棟, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, SCU
ちなみに機種は何をお使いですか?
回答をもっと見る
人工呼吸器・吸気時間について このような考え方であっていますか? 例)呼吸回数15/分、吸気時間が1.1秒の患者さんの場合です。 一回の呼吸に要する時間(吸気から呼気までの時間)は、60秒÷15回=4秒 その4秒のうち1.1秒は吸気時間で、残りの2.9秒は休止期?と呼気の時間ですか?? また、吸気は機械で補助しますが、呼気は自然に任せてるんですかね??
1年目勉強新人
み
その他の科, 新人ナース, 病棟
machine
内科, 外科, 病棟
その考えで合ってると思いますよ! 吸気だけの呼吸器でしたら、呼気は患者さんが自然に吐く感じです。 2.9秒は呼気の時間に当てられると思います。
回答をもっと見る
起居動作や平行棒を使用した歩行練習、段差昇降をリハビリしている患者さんへ、 リハビリ前にストレッチだったりちょっとしたレクしたりなどアプローチして、リハビリ時にスムーズに筋肉活用できるようにほぐしたいんですけど、 なにかいい案ありますか?
勉強新人正看護師
aちゃん
学生
まゆこ
内科, 消化器内科, 整形外科, リハビリ科, ママナース, 病棟, 脳神経外科, 一般病院, 回復期
リハビリ病院で勤務していますが、ご飯の前に食堂に集まったときにラジオ体操やその病院オリジナルの体操をしていました。 あとは風船を投げてバレーボールをしたり、ボールを足の間にくぐらせたりはデイサービスでしてましたね。
回答をもっと見る
血管迷走神経反射について。 私はこれまで貧血持ちでもなんでもなく献血も10回以上してきましたが問題なかったのに、昨日の健康診断の採血時に急に嘔気と眩暈、動悸、頭がクラクラして真っ白になり、昇天しそうになっていて、気づいた時には周りにたくさんのナースが「大丈夫ですか!?もしもし!◯◯さん!?」と囲まれて目を開けると天井が見えて、あぁ倒れたんだ…と思いました。 少し頭をぶつけたみたいですが、特にCTとかは取らず、また点滴とかもされずに、少しの間横になって水分飲んでその後帰りましたが、こんなの初めてで申し訳ない気持ちと情けない気持ち恥ずかしい気持ちでいっぱいになりました。仮にも看護師なのに… 「血管迷走神経反射のせいだから、今度から採血するときは必ず横になっだ状態でしてもらってくださいね💦」と言われました。 普段は夜勤の時に患者さんの採血を何本もとっているし、自分がされる時も職業病かずっと針先を重視してしまっていました、このガン見が良くなかったんですかね…、睡眠は8時間くらいとってました。食事は少し朝食べてから空いていたような気はします… 一瞬の間でも意識が飛んで結構派手にぶっ倒れたことがトラウマで、今後どのようにしたらいいかアドバイスください。 血管迷走神経反射は、自分に針が刺さらない限りは人(患者さん)に採血する時は私自身には起こり得ないことですか?患者さんに採血をやっている最中に私が倒れたら患者さんはパニックになると思います💦 また、採血は既に行っていますが、IVの研修がこれからあり、ルートキープは同僚同士で最初練習すると思うのですが、自分が同期からされる時は昨日のこと、看護師さんからの助言も踏まえて寝てしてもらう方がいいですよね?
研修ルート採血
れみだん
内科, 新人ナース, 病棟
ぴょん
内科, 外科, 呼吸器科, 循環器科, リハビリ科, ICU, 病棟, 消化器外科, 回復期, 透析
私の同期は、入職時の検診の採血でれみだんさんと同じように反射で倒れてしまいましたが(空腹なのも原因かと)、練習前に水分補給をしっかりしてもらってから採血やルート確保の練習をしましたが1度も倒れたりはしてなかったです。もし心配なら最初は寝てやってみてもいいと思いますよ!反射である以上、防ぐのは難しい所もありますし。 反射を起こしてしまっても、患者の採血に支障はないと思いますよ。
回答をもっと見る
実家暮らしの方に質問です。 家にコロナ持って帰って来そうで怖いです。私だけ別で家借りて住もうか、とか真剣に考え始めました。一人暮らしの経験はなく、家事も全くできないし家族大好きで離れるのが本当は嫌なんですが。 やるべきですかね? ワクチンは、両親は予約済みで今月中に打つみたいです。妹、弟はまだ予約できない状況です。
家族1年目新人
やよい
病棟, 慢性期
Vega
介護施設
私は、実家暮らしを続けていました。病院でクラスターが相次いで出た時は、一時期一人暮らしをしていました。でも、夕食だけは母に作ってもらって、受け取りに行きました。クラスターが出たら対応、という形でもいいのかと思います。
回答をもっと見る
腰椎圧迫骨折の高齢者の方に、 リハビリ前に体ほぐすレクやストレッチとか ありますか?? リハビリ前にやるのであまり負荷がかからないものがいいと思うのですが、、
看護学生勉強新人
aちゃん
学生
そらちゃん
病棟, 慢性期
骨折の経過がわかりませんが、まずは担当リハの人に相談さてみてはどうでしょうか?学生さんなら優しく教えてくれると思いますよ!リハビリでも、リハビリ開始前に、筋肉をほぐすと思うので変に筋肉をいためてしまったり、可動域の問題とかもあるので、相談するところから、おすすめします!元、回復期にいたので!
回答をもっと見る
今年度の4月から管理職になりました。 コロナ禍による様々な制限。9月に大幅な人事異動があり、ベテラン2人が他病棟へ異動し新人ナース3人が配属したこと。すっっごく疲れます。仕事自体は楽しいし、やりがいはありますが管理職の仕事が慣れなくて全く疲れが取れません。 疲れを取る方法、みなさんの癒しアイテムなど教えてください( ¨̮ )
配属異動やりがい
はにー
外科, 消化器内科, 精神科, 病棟, 消化器外科
seee
ママナース, 検診・健診
管理職、大変そうですね。。。経験がないのでそちらに関してはアドバイスができなくてすみません(>_<) 癒しは猫です!! 小さい子供が2人いるのでペットの世話は大変かと思いましたが、それ以上のものを与えてくれました!! 仕事が忙しい上に家にいてもいろいろやらなきゃいけないと追い込まれていましたが、猫のぐーたらぶりを見ていると「あとからやればいいや」と気持ちのゆとりができます。 本当なら温泉とかカフェとか1人でまったりとした時間を過ごしたいのですが、コロナ禍では難しいですね。 お身体大切になさってください☆
回答をもっと見る
ペアになってくれてる先輩、 私が仕事遅いために帰るのが遅くなってしまう… 子供もまだ小さくて家庭もあるのにすごく申し訳ない。
先輩新人ストレス
にっくねーむ
新人ナース
あんにょん
内科, 消化器内科, 病棟
新人ナースならしょうがないです!! もし先輩が早く帰って家のことしたいと思うなら他の人に引き継いで帰ったり、変わってもらったりすると思いますよ。わたしもママナースなので早く帰って家の事や子供の世話を終わらせられるならそれに越したことはないですが、指導するからにはちゃんと育てたいし、だからといって焦って事故を起こされてしまうと元も子もないので、落ち着いて仕事を終わらせることに集中して大丈夫ですよ!!
回答をもっと見る
現在助産学生です。 先日新卒採用試験を受けました。 病院の履歴書に併願の有無を書く欄があり、素直に併願していると記入しました。 結果は不採用でした。 原因は色々あると思いますが、併願していることが原因の一つだと思うことがあります。 病院の新卒採用試験は併願していると採用されないことってありますか?
看護学生新人正看護師
なっちゃん
小児科, 産科・婦人科, 新人ナース, 病棟, NICU, 一般病院, 大学病院, 助産師
匿名ナース
救急科, ICU, パパナース, 保健師, 外来
それはないです。 現実併願していない人なんていないからです。 しかし、併願していても第一志望かどうかが重要です。 うちを第一志望にしているかどうかが感じられなかったのは理由になるかもしれませんね。
回答をもっと見る
NPPV アストラル ①吸気トリガーがミディアムやHighなどありますが、例えばHighというのは、すごい感度が敏感でちょっと患者さんが呼吸しただけで反応するという意味でしょうか?それか、逆で鈍感でより強い呼吸しないと反応してくれないみたいな感じですか? ②アラーム設定の中の低peepについて。オンの設定になっていますが、peepが低すぎると肺が虚脱してしまうからお知らせしてくれるみたいな感じであってますか? ③保障vtについて。保障VTが200なら、最低200は一回の呼吸で換気してくれるってことでしょうか? ④IPAP maxとは、どういう意味ですか?IPAPとはどう違うんでしょうか? 全てでなくても、わかるところだけでも教えていただけると大変嬉しいです。
1年目勉強新人
み
その他の科, 新人ナース, 病棟
まさ
救急科, リーダー
その呼吸器は知らないので、憶測になりますが ①トリガーの考えは大体合ってます。トリガーをいじる目的は主にミストリガー防止のためです。体動やバッキングなどの回路内の圧変化を機械が呼吸と勘違いして換気してしまうことがあるのでそれを調整します。 ②低PEEPのアラームは確かに低PEEPだとそうなるのですが、原因を考えないといけません。閉鎖しているハズなのに圧が低くなる、つまり圧が逃げてる(漏れてる)ということです。ほとんどの場合は回路トラブルでしょうが、気胸で肺から空気が漏れてる場合も考えられますね。 ③保障VTは、そういう項目があるのはわかりませんが恐らくそうかと。 ⑤IPAP maxはおそらくモニターの数値ですかね?IPAPをかけ切った(吸気で吸い切った)頂点の圧のことだと思います。 間違っていることがあるかもしれないので、部署の教えるの好きな先輩に確認してみるといいと思いますよ。
回答をもっと見る
【新人は存在が無意味??】 8月頭に男性の先輩(前職=一般病棟主任)から「僕は新人のやることは信用していない!!」と言われました…。 その発言から、先輩は新人に対して疑いを持っている方なのだと確信しました。厳しすぎる言葉に落ち込みましたが、新人だし仕方ないかと思ってやり過ごしました。 そして昨日、その先輩から主任とプリセプターを通して「前日に熱があった人(微熱から解熱した人も含める)のバイタル、午後からもちゃんと測ってるの?」と疑いをかけられました…。 仕事が終わって17時、主任とプリセプターに呼び出され、「申し送りの内容で気になったことない??」と声をかけられ、 私は以下のことを説明しました。 ---------------------------------------------------------------- これまでは38.0℃台以上の大きな熱発があればもちろん朝・昼にバイタルを測っていました。しかし37.2℃から平熱に戻った場合など、微熱から解熱した際は午後からバイタルを測っていませんでした。 すると5日前ぐらいにプリセプターさんから「最近状態が悪くなっている人も多くなってきているから、例え微熱であってもお昼にもバイタル測っておいた方がいいと思う。」とのご指導があり、測るようになりました。そのため、昨日は申し送りの内容も踏まえ、抗生剤の点滴されてる方もいますので、目的を理解した上で午後のバイタル測定しました。 --------------------------------------------------------------- 説明後、主任・プリセプターさん共に「え!?ちゃんと出来てるやん。私達が気にしていた内容もほとんど理解している。抗生剤のこともちゃんと勉強している。むしろ、私たちの方が出来てないかもしれない…」とのことだったので安心しました。 その後別室へ移動し、男性看護師が疑っていることを告げられました。その際に、「信用していない」と言われたことを話すと、主任・プリセプター共に絶句していました。非常に驚いた顔をしていました。 現在22歳看護師。第二新卒にて現職場に入職しました。 新人って、何をやっても意味ないんでしょうか? 出来ることが増えても無意味なんですか??
一般病棟先輩勉強
moon
内科, 精神科, 心療内科, 新人ナース, 病棟, 慢性期, 終末期
しらす
その他の科, 訪問看護
今がんばっていること、苦労していること、少しずつできる事が増えていること。ほら、ちゃんとあなた自身の為になっていますよ。 どこに行ったって変な人はいます。ちゃんと見ている人は見ています。これが世の中です。 こんなに長い文章を時系列で書けてすごいです。文面から真面目で頑張り屋さんな印象を受けます。患者さんにいい印象を与えていると思いますよ。 今は考えられなくても、ゆくゆくは後輩指導をすることもあるでしょう。 わたしもそうでしたが、人と比べないことです。今は苦しくても、必ず道が開けてきますから、上手に息抜きをしながら、新人時代を乗り切ってくださいね。
回答をもっと見る
あと半年で新人が終わるけど まだまだ分からないことがいっぱい そもそもどうしたら一年目はゴールなんでしょうか?? 2年目になったら先輩の目が一年目に行くだろうからミスも増えるだろうな( ; ; )
一般病棟メンタル新人
にっくねーむ
新人ナース
なーさん
1年目で全てができるようになったら 、看護師みんな2年目からベテランになりますよね。 そんなバカな。看護師の仕事が1年で完璧になるわけないので、1年で学べることやできるようになることはどんなにがんばっても、優秀でも1年分しかないので、無理しすぎなくていいと思います。コツコツ積み上げてください。 1年目のゴールは1年終わったらですよ。達成度合いは人それぞれでいいとおもいます。
回答をもっと見る
昨日、午後出勤の勤務だったのですが、 毎回自分の受け持ちの清拭や洗髪などの手のかかるケアを依頼してくる看護師がいます。 出来なかったからよろしくという感じでいつも投げられますが…自分はそのケアに入る気ないのかと思ってしまいます。めんどくさいから最初からケアを自分でやる気がなく、午後出勤のスタッフに依頼しているんじゃないかと…。 確かに仕事は早いですが、患者さんの部屋の環境整備や物品補充など基本中の基本の抜けが多く、いつもフォローして回るのが大変です。 やっぱりベテラン領域になってくると、自然とそうなってしまうのでしょうかね…。自分はそうなりたくないと願うばかりです。
新人ストレス正看護師
おはぎ
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 泌尿器科, 総合診療科, 救急科, 急性期, その他の科, 病棟, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, 透析
そらちゃん
病棟, 慢性期
私の職場にもベテランの人で、そんなタイプの人が居ます。一緒に夜勤すると大変です…看護師2人体制なので。手がかかることは、全て下の看護師へ降ります…そして、噂好きで休憩中には人の悪口ばかり…人の振りみて、我が振りなおせで、一線置いてますが、そんな人に目をつけられやすく。困りますよね。お互いに、絶対、そんなやな人にはならないように、人に優しくしましょうp(^-^)qきついと思いますが、そんな時に私は、相手をチベットスナギツネと思うようにしてます(笑)お互い頑張りましょう!
回答をもっと見る
同僚に仕事が丁寧すぎて時間内に仕事が終わらず、いつも残業している職員がいます。 確かに患者さんにとっては優しい看護師に映っているかもしれませんが… その職員なんですが、自分の仕事が終わらない事をきっかけだと思いますがそれが理由にメンタルを病んでしまったみたいでして💦💦 「自分の仕事をコントロールするのも自分の仕事」と以前助言したのですが、つい昨日も出勤した途端に涙を流して仕事しようとしていた為、早退させました。 役職者としてどう声をかけていけばいいのか悩んでしまってます💦💦
残業メンタル新人
machine
内科, 外科, 病棟
キムチ
外科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 病棟, 消化器外科, 大学病院
その方の丁寧さはわたしにとったら羨ましいと正直に思いますし、みんな丁寧に対応したい気持ちは一緒です。でもどうしても看護師は多重業務なのでいろんなことを考えながら仕事にあたらなければならない。スピードは性格もあると思いますが、慣れではないでしょうか! 病んでしまう方ということは真面目に患者さんのことを思ってやっていて、そういうことになったんじゃないかなと思います。 それに、遅かったとしても、丁寧な人が結局インシデントなく安全な看護をできているんじゃないかとわたしは思います😊 machineさんが思う、その職員さんの良さとか、管理的な面での大切なこと、周りを見ながら行動することを伝えてあげたらいいんじゃないかなと思います!
回答をもっと見る
医師の診察がある日看護師さんが「せいりょう」って言ってるけど、何のことですか
精神科看護学生勉強
ゆい
精神科, 病棟, 学生
チイ
精神科, ママナース, 病棟, 一般病院
精神療法だと思います。私の勤務している病院も精療といいます。
回答をもっと見る
患者さんに対してイラつくことはありますか?最近多いです。うざ。新卒だからって馬鹿にしやがってと心の中で思っています。
メンタル人間関係新人
なぽ
内科, 外科, 消化器内科
あいり
消化器内科, 循環器科, 整形外科, HCU, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院
沢山ありますw 顔や態度には出さないように気をつけてはいますが、認知やせん妄の人は言わずもがな、その人のキャラ(クレーム気質、神経質、話が長いなど)でも結構ストレスですよね。。 相手によっては看護師同士で共有(愚痴w)して、対応の仕方を工夫したりしています。 私も新人の時や転職したての頃とかは「もっとお姉さん呼んでくれる?」とか患者さんに言われたことありますw イラッとしますよね💦
回答をもっと見る
こんにちは。愚痴りたいので愚痴らせてください。 入職して話が全然違うことって沢山あると思います。 私も入職した時点で?なことばかりでした。 入職する前は子どものことで困ったらいつでも休んでいいよ!オンコールは半年はないよ!と聞いていましたが、子どもが熱が出ても休ませてくれないし(文句言われた、休める雰囲気ではない)、オンコールは入職して二週間で開始。(利用者さんの名前も病気もわからない。うちの施設、利用者100人) 入職した時からほとんど指導なんてなかった。指導もされてないけど先輩に分からないことを聞きながら仕事をしてきましたが、人によって教えてくれることが違う。いざとなれば全て私のせいにされる。 病院受診もまだ入職して2週間なのに1人で行かされ、利用者さんのこともよく分からないし、施設の決まりことも分からない、そして医者に怒られる。 教えてもらってないし、新人で利用者さんのこともよく分からない自分に丸投げする上司に腹が立って仕方ありません。 上司の対応が悪すぎて利用者さんに文句を言われる、クレーム対応をさせられる。 上司は孫のことで休むのに私は子どものことでは休めない。 1年は頑張って続けようと思ってましたが、最近無理な気がしてきました。 もう仕事が嫌です。嫌で嫌でたまりません!!
指導子ども先輩
ぷりん
外科, 病棟
one
呼吸器科, その他の科, 病棟, 老健施設, 神経内科, 一般病院
コメント失礼します。毎日お疲れ様です! 入職したてって、ただ出勤するだけでも気疲れするのにそんな状況お辛いですね。。 お子さんの体調が悪い時なんてお互い様でみんな通ってきた道なのに どうして分かってくれないんでしょうか😢 そして、いくら忙しくても右も左も分からない新人にはきちんと指導・フォローしてもらいたいものですね😓 どうかお体壊されませんように。
回答をもっと見る
ナイキサンについて ナイキサン内服してどれくらい時間が経てば解熱効果がでてきますか?ググりましたがうまく見つけれませんでした。
1年目勉強新人
み
その他の科, 新人ナース, 病棟
そらちゃん
病棟, 慢性期
ナイキサンはNSAIDsなので、ロキソニンとかみたいに、30分から1時間あれば効いてくると思いますよ?私も詳しくなくて、申し訳ないですが…薬は大きく、成分を分類してわかってた方が、イメージしやすいみたいです。わかってることを伝えてしまってたらすみません。みてみて下さい。
回答をもっと見る
有り得ない病院の対応…聞いてください。 3/31付で10ヶ月いた職場を退職しました。 次の病院が決まっていなかったので、社会保険を任意継続にしたいと病院に伝え、手続きをお願いしました。 しかし、「こちらでやっておく」と言われて、私自身何か書類を書いたり、手続きすることはありませんでした。 とても適当な病院だったので、ちゃんと手続きしてくれるのか心配で、退職前に3回ほど事務長にしつこく伝えたのですが、いずれも「大丈夫です、やります」の返答でした。 しかし案の定、退職後、待てど暮らせど書類は届かず、5月に入っても何の連絡もなかったため、病院に連絡しました。 すると、委託の会社(社労士?)に頼んでいるから、確認すます、との返答。 今日その会社から連絡があり、結局のところ、手続きされておらず、任意保険に入れなくなってしまいました。 向こうは書類を送った、と話しているのですが、私のもとには届いておりません。 送った送っていない、の話になり、何の証拠もないのですが、退職前に何度も確認していたのにきちんと対応されず、本当に腹立たしい気持ちでいっぱいで、この感情をどうしたらよいのか分かりません。 私はシングルマザーで娘を扶養しておりました。 持病があるため通院中ですが、保険証がないため自費で払ってました。 そういったこともあり、本当に怒りが収まりません。 結局、国保になるのですが、差額分はお支払いして、損がないように絶対します、と言われました。 訴えたい気持ちでいっぱいです。 どうしたら良いでしょうか。
転職病院
YU
整形外科, ママナース, 病棟
看護太郎
精神科, パパナース
大変でしたね😢駄目駄目病院じゃないですか❗️私もシングルファザーで息子も高校生になり、甲子園目指して野球部で勤しんでるので、物入りで…金銭問題も大変です💦訴えて得になるのか?逆に弁護士費用等でマイナスになるのか?冷静に考えて対処して下さい😣私も離婚を突然切り出され、息子は私になついていたのを知りながら、「一緒に住まわせてあげる」の名目で法外と誰もが分かる金銭を要求されました…そして預けてあった私の通帳を返却された時、残っていた残金は数十万、引っ越し費用に全て使われていました。弁護士を立てて戦えば法外な金額は5分の1程度になる事を分かって、あえて金銭を残さず生活出来るギリギリのお金しか残さずにいたのです。早急に決断を迫られ、向こうの言うがままの条件でサインをしました。息子も「父ちゃんと住むー❗️(当時小)、と言ってくれました。お金には代えられない、今は黙って要求を飲むしか無いと、息子に代わるものは無い❗️と。その大金を払いながら、家のローンも抱え今生活しています。もう50才も超えたので持病もあって病院も通っています。話がそれてしまいましたが😅yuさんが損をしないで平和に暮らせるような選択をして下さい。争うにはそれだけ時間、費用がかかると思います。可能であればそれも有りだと思います。お子さんとの生活に支障をきたしてしまうなら、そんなくだらない病院に労力とお金をかける必要は無いのかと…。応援しています👍
回答をもっと見る
看護師になって1ヶ月の新人です。 配膳のときに、部屋移動していることをしらず食札に書いてある号室へ配膳をしてしまいインシデントを起こしてしまいました。患者さんに被害はなかったのですが、とっても怒られました。自分が悪いってことは承知なんですが、そのことで頭いっぱいになってしまいずっと病んでいます。1ヶ月ちょっとでこのインシデントを起こして先輩達もやばい新人って絶対に思ってるんだろうなとかいろいろ考えてしまって何も手につきません、、。
インシデント先輩メンタル
たちつてと
その他の科, 学生
ムギントス
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 耳鼻咽喉科, リハビリ科, 救急科, ママナース, 脳神経外科
もったいない!そんなものインシデントでもなんでもないよ!普通は、スルーされることなのに、きびしいね?!
回答をもっと見る
50代前半で、ブランク18年です。 努力は覚悟してますが、看護師パート復帰出来ますかね? 復帰するなら、どのような職場おすすめですか? ブランク前は独身の頃に急性期病棟5年勤務、療養病棟3年、療養病棟にパート三年です。 そこから長くブランクあるのと年齢もあがったので、重労働は心配だし、老健や施設のパートはどんな感じかなと気になっています。
ブランクパート
レモン
内科, 外科, 慢性期
もんはく
その他の科, 訪問看護
お疲れさまです。 オペ、障害者さんの施設、グループホームをまわり、病院経験5年ほどしかないため、医療行為経験未熟なまま今訪問看護しています。44歳です。 施設も考えたんですが、何となく介護さんとの連携が大変そうだな、と思って行きませんでした。なんかオンコールでも「そんなことで???」みたいなのでコールがあるとか、褥瘡管理に非協力的とか、、、。 施設は面接からの見学もありますし、見学からの面接もできるところはあるみたいです。訪問看護は体験で同行できることも。 しんどいけどやりがいある!って仕事場が見つかると良いですね。
回答をもっと見る
・自分のお腹の虫も鳴る🦗・患者のMy調味料に興味が出る👀・当日の夜ごはんの献立が決まる✨・自分の好きな順番で食べさせがち💦・その時の季節やイベントを感じる🌸・ミキサー食など、説明に困る…😓・”無”の時もあります…。・その他(コメントで教えて下さい)