新人」のお悩み相談(104ページ目)

「新人」で新着のお悩み相談

3091-3120/5787件
看護・お仕事

心房細動の既往などがあると、麻酔を使用しての検査後で徐脈や不整脈が生じやすいのでしょうか? またそれはなぜなのか知りたいです。

勉強新人病棟

うめぼし

呼吸器科, 耳鼻咽喉科, 新人ナース

22021/10/19

まえとも

救急科, パパナース, 大学病院

ネットでの情報ですが、以下ご参照くださいませ。 参考URL https://www.kiharahospital.info/esthesia.html 麻酔薬による心抑制や末梢血管拡張作用、迷走神経反射、低酸素、低体温などによって、術中に血圧が低下することがあります。一方で、麻酔深度や疼痛によって血圧が上昇することもあり注意が必要です。 また、循環動態の変動に伴い、心筋に供給する酸素の需給バランスが崩れ、心筋虚血や不整脈が生じることもあります。

回答をもっと見る

看護・お仕事

プレドニン10mg 35mg 生食 20ml 1A とラベルに書いてあったとします。 そしたら、 プレドニン10mgを3A吸って、30mgになります。 残りの5mgはどう計算すれば吸えますか? 教えてください!!!

1年目新人正看護師

るな

外科, 呼吸器科, 産科・婦人科, 急性期, その他の科, 新人ナース, 病棟, 大学病院

42021/10/17

みゅーと

救急科, 外来

もう1アンプルの半分を吸えばいいと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

体調不良で 長期休暇頂いた後にお菓子を控え室に持っていった時は なんて書いて置いておくのが一番いいですか??

辞めたい新人ストレス

みるみる

整形外科, 新人ナース

22021/10/18

こうちん侍

精神科, その他の科, 一般病院, 慢性期, 回復期

皆様に沢山ご迷惑をおかけし、申し訳ございませんでした。 で良いのではないですかね?

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

私は半年間頑張ってたつもりだったけど、忙しいのもあるのかどんどん今までできてたことが出来なくなってきたり、見逃しちゃ行けない情報見逃したり、ヒヤリが起きたり。。。もうなんかほんとにグダグダ。先輩は頑張ればできるんだから!大丈夫!頑張ろって言ってくれるけど、頑張ってるんだよなぁって、怠けてるように見えてるのかな。。、こんだけ退化してればそう言われても仕方ないよなぁ。ほんともう自分が嫌すぎて、問題起こす前に辞めたいって思ってしまう。やめたくない気持ちもあるんだけどね。辛いなぁ。

辞めたいメンタル新人

おはな

内科, 呼吸器科, 循環器科, 新人ナース, 病棟, 一般病院, 慢性期

22021/10/18

はあさん

老健施設

毎日毎日、仕事お疲れ様です。とっても頑張ってみえると思います。 私は基本『頑張れ!』って言葉は好きじゃありません。人間って生きているだけで充分頑張っていると思うから。もちろん『頑張れ』って言っている方は応援の気持ちを込めて言ってくれている事も充分わかってはいるのですが・・・。難しいですね。私からは『頑張れ』ではなくて『応援しています』の言葉を送りたいと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

ICUで働いています。わたしはオペ室からの異動で、病棟勤務経験がなく、新人からのスタートのようなものです。毎日貴重な経験と共に家に帰ると爆睡です、、

ICU異動オペ室

サイ

ICU, 大学病院, オペ室

22021/10/18

匿名ナース

救急科, ICU, パパナース, 保健師, 外来

お疲れ様です。 私もそうでした。 きついと思いますが今の経験がきっと役に立つので頑張ってください!

回答をもっと見る

看護・お仕事

SLEの患者にリスパダールとかの精神的なのとか、フェノバルビタールとかの抗てんかん薬が使われてるのはなぜですか?

薬剤子ども1年目

やよい

病棟, 慢性期

22021/10/09

えぐち

その他の科, 離職中

おつかれさまです🌼 SLEは全身性エリテマトーデスですが、間違いではないですか?治療薬として用いられると聞いたことがなかったので調べても見ましたし、友人にSLEの人がいるので聞いてもみましたが、そういったことは出てきませんでした。間違いでなければお役に立てず申し訳ありません。 もしくは、間違いではないのでしたら、SLEの治療としてではなく、他疾患や他の症状で使用しているのではないでしょうか?

回答をもっと見る

キャリア・転職

まだ一年目で、大学病院を退職して次の就職先を探しているのですが落ち着いたところでのんびり働きたいと思いつつも、まだ若いから多少大変なところでも頑張りたいとも思ってしまい、もやもやずっと悩んでしまいます、、、。

新人転職ストレス

めむ

精神科, 新人ナース

62021/10/14

なる

外科, 病棟

気持ちわかります〜。 看護師を長く続けてキャリアアップを目指すなら大変なところでの経験もいいと思います。 しかし一番大事なのはご自分の心身なので、例えばストレスで身体をこわすくらいなら穏やかなところでのんびり働くのも全然ありだと思います。落ち着いたところでも、差はあれど経験は積めますよ。

回答をもっと見る

新人看護師

休みになるたび仕事行くのが憂鬱 給料半分でいいから休み倍ほしい 既往が糖尿病の患者にあたる度思う 苦手な先輩もいるし😭その先輩がいる時必ずミスしてる 怖くて報連相しにくい😭

先輩1年目新人

にっくねーむ

新人ナース

42021/10/14

みかん

内科, 呼吸器科, 急性期, 病棟, 一般病院, 慢性期

看護職って日頃の業務が大変だからこそ、休みを挟むと出勤が憂鬱になりますよね。すごくわかります。ミスしたくなくても、プレッシャーとか色々考えてしまって余計ミスしちゃいますよね。私も入職当時は、そう感じていました。そんな時、同期と勤務が被ると相談して気持ちが楽になっていた時もあります。にっくねーむさんは病棟に同期いらっしゃいますか?個人的なアドバイスになってしまいますが、居たらぜひ同期と気持ちを共有することおすすめします。仕事が少し楽になって出来ると思います。

回答をもっと見る

新人看護師

休みの日でも頭の中が 仕事のこと考えてしまう… やり残してしまった仕事とか そのやり残した仕事、先輩に迷惑かけとるなとか 趣味が欲しい😫

1年目新人ストレス

にっくねーむ

新人ナース

62021/10/14

ちゃんこママ

精神科, プリセプター, ママナース, 病棟

お仕事お疲れ様です。 眠れていますか?食事は食べれていますか? 新人さんはこの時期やれることが増えてきた反面、先輩の目も離れてきて「これくらいできるよね」と言われてしまったり、求められるハードルが上がってきて大変な時期かもしれません。 仕事のやり残しや先輩に迷惑をかけてしまうこと、みんなありますし通ってきた道です。 じゃあ次どうしたらいいんだろうと考えたり、相談して取り組んでいけば、徐々に改善できてきます。 先輩にもあなたの誠意が伝われば、わかってもらえると思います。 誰か気軽に話せる人は身近にいますか? 誰かに話すだけでも気分は少し軽くなります。 美味しいものを食べたり、散歩したり、一日映画やドラマを見て過ごしたり、ストレッチしたり、ゆっくりすごしてください。

回答をもっと見る

看護学生・国試

初めての受け持ち実習の時の記録見ると、意外と自分って成長してるんだなぁと思えた。 関連図見てるんだけど、間違ってはないけど目的はここだよね?ってなってる

1年目新人

コーヒーゼリー

内科, 新人ナース, 病棟, 神経内科, 一般病院

22021/10/16

しばけん

内科, 訪問看護, 透析

看護師になってだいぶ経ちますが、いまだに学生の時の実習記録は捨てられません(*´-`)実家に帰った時にたまーーに見て、あの頃頑張ったなー、と振り返ります

回答をもっと見る

職場・人間関係

私は職場に苦手な先輩が一人います。 看護師としては、患者のことをすごく考えていて、積極的に他科連携も行っていく、すごい人だと思っています。 だけど人間的にどうしても苦手なのです。 言い方がきつく、圧がすごくて、やっとマシになってきた体調も、その人と一緒だと思うと動悸や息切れがしてしまいます。 それでも職場では付き合っていかねばならないので、皆さんは苦手な人とはどのように関わっているか、参考にしたいです。

1年目人間関係新人

セイ

内科, 外科, 循環器科, 急性期, 新人ナース, 慢性期

22021/10/17

kiii

その他の科, 離職中

どこにでもいますよね。私は最小限の関わりにします!そしてビクビクしてたら更に圧をかけてくると思うので、堂々とはっきりと受け答えすることです!そういう人は直らないですし、こちらがうまく付き合っていくしかないですよね😢

回答をもっと見る

看護・お仕事

プリセプターではないのにいろいろ教える自分より年下の人がいます。 私はプリセプターで、プリセプティーには自らわからないことについて気づいて調べてほしいのですが、どうもプリセプティーにいろいろ教えているようです。どうしたらいいでしょうか?

新人ストレス正看護師

いちご

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, 総合診療科, 急性期, プリセプター, 病棟, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 透析

22021/10/16

kiii

その他の科, 離職中

難しいですね、、💦教えてくれるのは有難いですが、困っちゃいますね😅私なら年下の人にはプリセプティーに自ら気付いてほしいこともあるからとやんわり伝えます!

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

某看護学校でのパワハラのニュースを見て、何十年経っても育成施設のやり方が全く変わらない事に心を痛めます。 多分このニュースを見て、あるあるだな?なんて思う方は多いと感じます。 そう思う方が多いと私は思いますが、看護協会もここにメスを入れていなかった事にも問題があるのでは? また臨床に立っても新人指導と言う名目上のハラスメントも多く、辛い学生生活を終えてせっかくライセンスを取り現場に出ても嫌気をさし辞めていく人も多いです。 怒ると叱るの違い…マンパワーの少ない中で現場を支えながらの指導で疲れを溜めるスタッフ…日々の激務…責務の大きさの割に低給料…ナースだけでなく患者や医師などからのハラスメント… 様々な問題があるとは思います。 学生だけでなく、新卒、既卒、今いるスタッフ含め指導のあり方には常にどうすれば共育になるのか… 永遠のテーマなのかしら

看護学校給料指導

おにいやん

外科, パパナース

32021/10/13

butterfly

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 総合診療科, 急性期, その他の科, プリセプター, 病棟, 介護施設, リーダー, 一般病院, 慢性期, 終末期, 透析, 派遣

本来、あるあるではいけないことですよね。臨床での話しですが、確かに忙しい中の指導って時間はかかるし、疲れるし...ということがあります。でも正直、臨床の人員不足【だからこそ】、新人や中途の方の教育をして、増やした方が自分たちのためになるのにって思います。 私は学生教育(指導者)や新人・中途採用者教育も経験していますが、自分が要領が良くないこともあり、皆がわからないことに寄り添えるようで、教え方がわかりやすいと言ってもらえました。 ハラスメントの勉強会など、ポスターなどもあり、ようやく広まりつつありますが、実際にはまだまだ浸透してないですよね...。 そして、自分の機嫌を自分でコントロールできないのでしょうね。まずはそこが一番パワハラの元凶ではないかと思ってます。

回答をもっと見る

看護・お仕事

精神科の看護師さんに質問です。 今月から精神科で働くことになりました。私はコミュニケーションが苦手意識あり、患者さんとどう話せばいいかわかりません。精神科では傾聴・共感が大事と言われますができるか心配です。 何か注意することがあれば教えてください。

精神科新人

葛餅

新人ナース

42021/09/24

外来, 脳神経外科, 一般病院

もと精神科看護師です!新人から急性期閉鎖病棟に所属し5年働いていました。 私もコミュニケーションは苦手でした…🥲 最初は自分のことを話していました。 間違えているかもしれませんがよく人に嫌われるというヘイトスピーチをすると「え〜!そうなの〜!?」と食いついてくれる患者さんが多かった気がします、、笑 後は当たり前ですが挨拶ですね。マストです。挨拶が返ってきたけど声のトーン暗いな、、とか変化に気付けることがありました! 気を付けることは個人情報を話さないことですかね 「どこに住んでるの??」と聞かれて 本当の事を教えたらダメだと教わりました。 外出許可の出た方が実際に家を探し出して特定されてしまうかもしれない、だそうです。 新人の頃はそんなことありえないと思ってましたが長年働いてたら、あり得る事だなと感じています。そういうことは決まりで話せないんです。と言うと「ささんは私のことを嫌っている!」と被害妄想をかけられることがありましたが…それはそのまま記録に残すだけなので…何を言われてもめげないでください。 幻聴などの症状の辛さは本人たちにしか分からないのでとっても忙しい中幻聴の訴えをしてくると 「そんなの聞こえないよ!大丈夫だよ!」と反応したくなりますがぐっと堪えて「それは辛いですね。ちょっと座って私とお話しましょうか。何て言われました?」と答えていました。 幻聴を否定も肯定もせず共感的態度で、って言葉だけだと難しく考えてしまいますよね。 たくさん書きすぎてしまいました😅 最初から上手くコミュニケーションが取れる精神科看護師なんていないと先輩が教えてくれていました。患者さんを理解すること。先輩はどう接しているのかを観察するのがいいと思います。 頑張りすぎず自分のペースで進んでいってくださいね(*^^*)

回答をもっと見る

職場・人間関係

明日から復帰だぁ…。 すごい圧はかけられたけどまだ働きたいしやるしかない。 まずは遅れた分の仕事を取り戻していく事が重要。 焦らず自分は自分でやらないと。 1ヶ月の休職ですごい鈍ってるけど、先輩方から目をつけられない様にしっかりしないとな。 明日どんな目が向けられるんだろうな。 怖いな。 怖いけど逃げたら終了。 やるしかない!!

休職1年目新人

ぱん

新人ナース

22021/10/14

ノッポマミー

外科, 循環器科, 整形外科, 救急科, 急性期, CCU, 離職中, 保健師, 脳神経外科, 一般病院

休職からの復帰は緊張しますね。私はただの有休明けでも仕事行く前、緊張します…。 でも、最初だけ緊張ですかね⁉︎あとは仕事でやることいっぱいでそれどころじゃなくなりそう。 休んでたし、周りもきっと気を遣ってくれると思うんですけどね。 ホント焦らず落ち着いて仕事できますように!

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

配属されてもう半年経ちました。半年経つのが早すぎて、自分が成長出来ていないように感じます。多少は配属された当初と比べると成長しているとは思いますが、2年目の先輩をみた時に来年の今頃は先輩みたいになれているのかなと不安になります。 成長速度が遅いのかな? 今日も失敗してしまい失敗が多すぎて自分が嫌になる☹️

1年目新人正看護師

うみ

整形外科, 新人ナース, 病棟, 脳神経外科, 一般病院, 回復期

12021/10/12

Ns

消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院

大丈夫、心配しすぎ笑 俺も新人のちょうどこの頃とか、2年目の先輩見てると、2年目すげぇ〜とか思ってたし、こんな風になれるのかなって同じように思ってなた。でもちゃんと2年目の先輩ように成長できたし、今はプリセプターしてるし、いつかそんな日が自ずとくるから。

回答をもっと見る

看護・お仕事

LTV1200というレスピレーターはモードはないんでしょうか? 元々、じん肺や間質性肺炎がある患者さんで、痰による誤嚥性肺炎でLTV1200月いていましたが昨日、離脱し本日抜管しました。しかし、夕方呼吸停止したため再度挿管されまたLTV1200がつきました。 なぜ突然、呼吸停止したと思いますか? 本来なら明日抜管予定だったのですが、看護師がかわいそうだからと当直医に言い、本日抜管したところ呼吸停止したそうです。 ウィーニングの仕方がよくないのではないかとおもうのですが、どう思いますか? そして、またレスピレーターを離脱した後、状態が悪くなるなら、レスピレーターはつけずに呼吸が止まるのを待つ方が良いのではないかと言われました。今回と同じことをまたするならばまた同じことが起こると思いますがどう思いますか?

新人ストレス正看護師

いちご

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, 総合診療科, 急性期, プリセプター, 病棟, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 透析

12021/10/10

じー

外科, 呼吸器科, 循環器科, 総合診療科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, 病棟, 離職中

LTV1200の呼吸器を詳しくは知りませんが、調べたらモードはありましたよ。 質問の内容ですが、抜管した理由が何とも言えませんね…誤嚥性肺炎での呼吸器で元々の肺疾患もあるのである程度の呼吸器管理は必要な気もします。ウィーニングもどこまでやってたのか、痰の量や肺の状態もみて抜管すると思います。 同じような事が起きる可能性があるなら家族と話し合ってどこまで治療していくのかどうかも話し合う必要があったかもしれないですね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

新人指導について 時代というのかたまたまなのか今年度の一年目はどこか他人行儀というか 自分の受け持ちの患者のナースコールも取らない 痛いと言ってるのに はーい で終わる。 明日手術なのに検査が揃ってなかったり血栓予防のためのストッキングを履かなきゃいけないのに指示がないから履かないです。などなど 患者と向き合おうとしてないように感じるんです。 見渡せばずっと記録を打ってる。記録に集中して電話取らない→なぜか深夜の先輩がとる。 確認した?と聞いてもまだです。いつ確認するの?じゃあいってきます…などなど どう教育したら育つのか こちらが気にかけすぎなのか どうしたらもっと親身になってくれるんですかね? 確かに記録も大切ですけど記録よりも目の前の患者の訴えに気を配れないのか 記録がそんなに大切ですか?と思うんです 何かいいアドバイスあれば教えてください

指導夜勤先輩

LaLa

美容外科, 皮膚科, その他の科, 病棟, 消化器外科, 大学病院

32021/09/09

おやこどん。

精神科, 病棟, 慢性期, オペ室

いくら指導してもこちらが疲れるだけな気がしますね。言われたことやって給料貰えれば良いという感覚なのでは?命を預かってる責任がないのでしょう。そういう子は前の職場では看護業務ではなくワーカー業務させでした。労基に引っ掛かるかなど詳しいことは分かりませんが💦

回答をもっと見る

看護・お仕事

児童の睡眠障害(入眠困難)には、どういう治療法をされますか?発達障害児に多いと聞きますが、臨床ではどのように感じますか?

総合病院子ども新人

ともも

産科・婦人科, ママナース

22021/09/05

しーちゃん

呼吸器科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院

発達障害、精神遅滞などで睡眠障害はよく見受けられますね。な眠剤など飲んでもらってもなかなか眠れない印象です。発達障害の場合はベンゾジアゼピン系の睡眠薬より、抗ヒスタミン系の薬を使っている印象があります。

回答をもっと見る

看護学生・国試

腎不全患者についてです。(高血圧、浮腫、肺うっ血あり) ニコランジルを服用中ですが、ニコランジルの作用として血管拡張作用があると思います。 なぜ血管拡張する必要があるのでしょうか? アドバイスお願いします!🙇‍♀️

勉強新人正看護師

a

その他の科, 学生

22021/10/04

おにいやん

外科, パパナース

まず血管拡張作用に目を向けて下さい。 腎血流が良くなれば尿量も確保できますよね。 尿量が増え、血管拡張されれば前負荷も後負荷も減り、心臓への負担も少なくなります。

回答をもっと見る

新人看護師

次の夜勤のペアも遅出も怖い先輩で詰んだ😇

1年目新人ストレス

コーヒーゼリー

内科, 新人ナース, 病棟, 神経内科, 一般病院

32021/09/28

さき

ママナース, 一般病院, オペ室

お疲れ様です。人間関係で心をすり減らしますよね〜。何事もなく、ひたすら平和な朝を迎えたいですね😞

回答をもっと見る

看護・お仕事

毎日が忙しすぎて、ちゃんと看護が出来ているのかな 残業ばっかり自分の時間もなくて、もっとワークライフバランスとか考えて就職すべきだった 看護や病院勤務ではなくて他のことに興味も出てきたけど、なかなか1年目で転職は決めれない、、、

1年目新人転職

あいす

内科, 消化器内科, 超急性期, 新人ナース, 病棟, 一般病院

22021/10/04

みゆきち

内科, 外科, 循環器科, 離職中, 消化器外科, 終末期

毎日お疲れ様です。 業務が忙しく追われる日々で患者さんにしっかり対応できているか不安になりますよね。 また残業が多いと仕事ばかりで疲れてしまいますよね。一年目での転職は勇気がいると思いますが、看護資格を持っているので自信を持っていいと思います!興味があることをお仕事にするのは素敵だと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

初めての質問です。 看護学生です。 進路について、思春期精神科に興味を持っています。自分なりには調べてみたのですが、実際に働いていらっしゃる方の意見や一般病棟との違いや看護業務などに知りたいと考えています。 なにか少しでも情報があったら、教えていただけると嬉しいです。

1年目新人正看護師

ゆき

その他の科, 学生

42021/09/06

しーちゃん

呼吸器科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院

精神科勤務で主任をしています。 精神科に興味をお持ちとのことで嬉しいです😊 思春期精神科は私の中では難しいなぁという印象が先立ちます。精神科と言ってもそれなりにいろいろな疾患があります。でも、統合失調症とそれ以外では、けっこう特徴が異なるな〜と感じます。あ、これは私個人の主観なので、そんな風には感じてない人もいるかもしれません。 思春期精神科の特徴としては、その統合失調症の方は少ない気がします。まぁ、というのも統合失調って好発年齢が20歳以降なので、思春期発症って少ないんですよね。いても急性期病棟とか行っちゃうので。 じゃあ思春期精神科としてどういう子が入院したり外来にかかってるのかと言うと、発達障害や軽度の知的障害、精神遅滞、気分障害(うつとか)、最近よく言うHSPなんかですね。繊細さんとか言われる感じのイメージ。あとは被虐待児、児相介入ケースとかもよく見ます。 何が難しいと感じるのかと言うと、思春期の子ならではの問題行動とかかな。自分の意思で希望で入院する子と、やや強制的に入院させられてくる子がいます。基本的に病院のルールとかで縛られるの嫌いだったりします。持ち込んじゃいけないもの持ち込んだり、仲良くなった子と一緒にODしてみたり。刃物持ち込んで自傷行為とか。あとは親子間の愛着形成がとても希薄な子が多く、看護師に依存したり、独占しようとする子とかもいますね。だから思春期の子との関係性って難しくて、仲良くなりすぎると依存されるし、でもある程度親しくならないと心を開いてくれないし。やりがいはあるんだけど、自分の精神もけっこう疲労してしまう。 ネガティブな情報が多くてごめんなさい💦でもやりがいや嬉しさを感じる瞬間もあって、やっぱり未来のある若者なのでwきちんと回復して大人になって、就職しました、結婚しました、なんて報告来ると涙出るくらい嬉しかったりします。

回答をもっと見る

看護学生・国試

脊髄損傷c6によって車椅子での生活を送っており、車の運転は可能です。 車椅子生活なため褥瘡ができやすく、普段は徐圧のために定期的なプッシュアップを行っていますが、高速道路の運転中に渋滞にはまり、3時間同一体位を取った影響で発赤ができてしまったようです。 この場合どのような予防策が考えられますか? 参考にさせていただきたいです🙇‍♀️

勉強新人正看護師

a

その他の科, 学生

32021/10/02

アンチナース

内科, 精神科, リハビリ科, 総合診療科, その他の科, 病棟, 介護施設, 老健施設, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, 慢性期, 派遣

車椅子での予防でしたら、座布団などの除圧できるモノを敷いとくと良いと思います。褥瘡の発生原因は長時間で同じ箇所に圧が罹る事なので、除圧方法を考慮する事と思います。体に気をつけてくださいね🍀

回答をもっと見る

看護・お仕事

喉頭摘出術を受けられて永久気管孔がある患者さんの食事開始時の観察項目が知りたいです。 嚥下痛の有無、嚥下困難感、ムセなどですか?😓

総合病院1年目勉強

むん

耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 急性期, 新人ナース

22021/09/09

匿名ナース

救急科, ICU, パパナース, 保健師, 外来

合ってると思いますよー。 術後基本的に嚥下能力低下は必発なので

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

疲れた    

新人

テンプレ

新人ナース

22021/09/29

おたんこ

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 美容外科, 皮膚科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, プリセプター, 病棟, 保健師, リーダー, 外来, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期

私も。。。 話聞きますよ!

回答をもっと見る

看護・お仕事

ケモで入院している患者さんのフォーレ管理についてです。フォーレのバックを開けるときに水滴が靴にかかってしまいました。先輩に相談し、アルコール綿で吹いたあとアルコールスプレーを吹き掛けましたが被爆が心配です。 ガウン着用とはいえさすがに足まではおおわれていないし… 皆さまはどのように管理していますか?

2年目一般病棟先輩

てと

内科, 循環器科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 急性期, 病棟, 消化器外科, 一般病院, 慢性期

22021/10/02

ひつじナース

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 心療内科, 整形外科, 急性期, 超急性期, プリセプター, クリニック, 訪問看護, 消化器外科, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期, 検診・健診

抗がん剤で汚染されたものがアルコール消毒でどうにかなるとはなかなか思えませんが、暴露対策をした上で汚染部を除去するのは大切です。 水滴程度でしたら心配ないかと思いますが、以後同じようなことがあった場合には汚染部の洗浄•手洗い•うがいを速やかに行うことをお勧めします。 対策としては足の甲がメッシュになっている靴や穴が空いて通気性が良くなっているタイプの靴は避けるべきです。 支給されているものであれば購入後防水スプレーを使用するといいですよ。

回答をもっと見る

看護・お仕事

定期的に師長やバックナースに「仕事慣れた?楽しい??」って聞かれるけど 仕事が楽しいって何??どういうこと?! 患者さんが良くなってADL拡大した時とかは、 あー楽になったよかったーって思うけど…楽しいと思ったことはこれっぽっちも無いです。とは言えず そこで質問です! 仕事楽しいって思ったこと教えてください!

新人

にっくねーむ

新人ナース

82021/09/30

machine

内科, 外科, 病棟

…正直ないですね💦💦 楽しみながら仕事出来ればいいんですが💦💦💦 家族を養う手段として日々やってる感じです。

回答をもっと見る

職場・人間関係

夜勤で嫌な先輩たちとやるのが憂鬱。言い方がきつい。本当に人の心がわからないんだなってなります。ズル休みしたくなるぐらい、嫌です。

人間関係新人

幸子

消化器内科, 循環器科, 急性期, 新人ナース

22021/09/29

bmm

急性期, 離職中

基本的に、上に立つ看護師はヒトの心なんて持ち合わせていないですよ。 そんなことしてたら、言いたいことを言えなくなるから。 それが好きで上に立ってるんでしょうね。 変に相談なんてしたら、痛い目を見ます。「こんなこと考えてたんだ」と不利に扱われるので、十二分に気を付けて下さい。 こちらもヒトの心を持たないで接していればいいだけですから、そう考えれば気が楽でしょ

回答をもっと見る

新人看護師

右側肺炎の場合、右側を上にした、左側臥位の方が呼吸は楽になりますか?

1年目勉強新人

なぽ

内科, 外科, 消化器内科

32021/09/06

みゆきち

内科, 外科, 循環器科, 離職中, 消化器外科, 終末期

右肺炎の場合は、右を上にした左側臥位の方が酸素化が良好になります。ぴょんさんの言う通りです。肺は側臥位の時に下になってる方が血流が増加するので酸素化が効率的になりますよ。お仕事頑張ってください。

回答をもっと見る

104

話題のお悩み相談

看護・お仕事

看護師になって1ヶ月の新人です。 配膳のときに、部屋移動していることをしらず食札に書いてある号室へ配膳をしてしまいインシデントを起こしてしまいました。患者さんに被害はなかったのですが、とっても怒られました。自分が悪いってことは承知なんですが、そのことで頭いっぱいになってしまいずっと病んでいます。1ヶ月ちょっとでこのインシデントを起こして先輩達もやばい新人って絶対に思ってるんだろうなとかいろいろ考えてしまって何も手につきません、、。

インシデント先輩メンタル

たちつてと

その他の科, 学生

72025/05/13

ムギントス

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 耳鼻咽喉科, リハビリ科, 救急科, ママナース, 脳神経外科

もったいない!そんなものインシデントでもなんでもないよ!普通は、スルーされることなのに、きびしいね?!

回答をもっと見る

看護・お仕事

今年度より月々の休みが10日になりました。(年間休日120日) 前年度までは月々9日+夏休3日・冬休2日(年間休日113日)だったので、年間休日7日増えたことになります。 年間休日7日増えたことは嬉しいことなんですが、今まで夏と冬にイベントがあり、夏休・冬休をそのイベントに充てていたので、ちょっと残念…。 しかしシフトを作る上司は四苦八苦…。 今月は異動もあり、日勤+夜勤をする看護師が- 1人…。 勝手に有給を使われたくない私は《来月も有給はいりません。》と上司に伝えると、《来月は有給なんて付けている余裕なんてない。》と言われてしまいました。 年間5日は有給を取るようになっているのに、月の休みが10日で、なかなか有給も取りづらくなりました。

シフト准看護師介護施設

クロネコ

その他の科, 介護施設

22025/05/14

aja

新人ナース, プリセプター, 病棟, クリニック, 訪問看護, 学生, 保健師, リーダー, 外来, 一般病院, 大学病院, 派遣

看護師腸胃

回答をもっと見る

キャリア・転職

終末期ケア上級専門士を取ろうと思っているのですが、7年目の単科の内科経験しか無い私でも取れるのでしょうか‥ あと内容がマネジメントが多く経験が浅いせいか全然実務と結び付かず頭に入りません🥲 どなたか勉強方法でおすすめあれば教えてください。

終末期内科勉強

ぽ。

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 病棟

02025/05/14

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

目を貸してください~おしっこの管入ってるから大丈夫です夜だから病院の扉閉まってるんですよ順番で来ますからね~絶対、今日定時で帰る!その他(コメントで教えてください)

108票・2025/05/22

上がった👆変わらない🤔下がった…👇まだわからないその他(コメントで教えて下さい)

453票・2025/05/21

あります😰ありません😌お酒飲みません✖その他(コメントで教えて下さい)

516票・2025/05/20

自分のお腹の虫も鳴る🦗患者のMy調味料に興味が出る👀当日の夜ごはんの献立が決まる✨自分の好きな順番で食べさせがち💦その時の季節やイベントを感じる🌸ミキサー食など、説明に困る…😓”無”の時もあります…。その他(コメントで教えて下さい)

519票・2025/05/19

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.