コロナワクチン打って1日経過。 MAX38.5℃でだんだん下がってきたけど関節痛と倦怠感がすごい。 明日、日勤だけどワクチン休暇 取れる話 聞いた。 でも、いいのかな。 新人がいいのかな。 同期は症状、出なかったから行けてたけど最近のポンコツ具合からサボってるって思われないかな。 ワクチンで体調が優れない場合、休みもらってもいいと思いますか? 薬、飲んで頑張った方が好印象かな。 休む場合、前日と当日の朝なら連絡するのは前日でいいのかな。
新人正看護師病棟
ぱん
新人ナース
チップ
その他の科, ママナース, 訪問看護, 保健師
前日に連絡してみたらいいと思いますよ^ ^仕方なく無理に働きましたが辛かった😭 迷ってるなら、こんな状況なんです。働けるか悩んでてって相談の連絡してもいいと思いますよ^ ^ ちなみに頑張って働きましたが、倦怠感6日続きました‥1日だけでも休んだ方がいいと思います
回答をもっと見る
先輩から患者の事色々聞かれるけど そこまで把握してないわ! なんで新人の私と話が通じると思える?! あと「わかってないのにはいって言わんとってくれる?」て言ってきたけど、聞けるような体制作ってくれる?!聞いたらこんなのも知らんのんみたいな言い方してくるやん 先輩が言よることは正しいけどむかつく!!!!!!
新人
にっくねーむ
新人ナース
病棟に新人は私だけだし、私は結構周りの先輩と関わるの難しいな、打ち解けられないなって感じてるけど、プリセプターさんは口癖のようにここは看護師皆優しいよねって話すから、そうですよねとしか言えない。本当はそんなこと思ってない。 同期が羨ましい。 もう疲れたよ。でももっと頑張らないといけないよなね。
同期プリセプター先輩
k
精神科, 新人ナース
pomumoo
リハビリ科, ママナース
新人の時を思い出す内容だったので思わず返信しました(笑) 私は同期もいましたけど、先輩との関わりは本当に面倒なことが多かったです。 集中治療室勤務だったからか、みんなピリピリしてましたし、話を合わせるのに精一杯でした。 プリセプターさんと考えが違うのも当たり前だと思うんです。表面だけでも当たり障りのないことを言えばいいんですよ。今の新人時期を乗り越えていけば、なんとなく言っていた意味が分かるときがきます。 疲れたと思う気持ちも、同じような道を通ってきたら言えますがもう少し頑張りましょう?必ず3年いなきゃいけない理由なんてないですし、もう少し時が来てそれでも打ち解けられないと感じたら、転科希望を出すとか、もう退職しちゃうとかいろんな方法がありますよ。 プリセプターに言えないことを、師長さんに相談するのもありかもしれませんね。 がんばってください!
回答をもっと見る
針の違いについて。 スーパーキャス、ジェルコ、カテラン針、注射針 のちがいについて。 見た目や特徴、使用目的など違いについて教えてください。 採血や点滴がめったにない病棟のため、わかりません💦 なんとなくですが、カテラン針はわかります。
1年目勉強新人
み
その他の科, 新人ナース, 病棟
そーめん
内科, 消化器内科, 耳鼻咽喉科, 急性期
スーパーキャスもジェルコも留置針、注射針はそのままの解釈で、カテラン針は注射針の長いバージョンって感じですかね! 留置針と注射針はわかりますよね?カテラン針は当院では麻酔する時など深部に注射したい時によく使うなーって感じです。実際ネットで調べてみるとイメージつきやすいのでは?
回答をもっと見る
この前、研修で久しぶりに同期に会って やっぱいいなって思った。 同時に同じ病棟どうしの絆みたいなの感じて羨ましいなと感じた。 私の病棟にもいて欲しかった。新人はわたしだけだから。辛いな。
研修同期新人
k
精神科, 新人ナース
コロナ病棟勤務の新人看護師。 ストレスが溜まってつらいです、どうやって乗り越えたらいいのかわからないです…。 元々は消化器内科に配属だったけど、1ヶ月半程で閉鎖してコロナ病棟に。勉強またやり直し。 重症度の高い患者さんの入院が多くて、本来の病棟だったら中々使うことの無い人工呼吸器やネーザルハイフローの管理もしなくてはいけなくなりました。 ただでさえ新人として日々の業務や基本的技術の習得に必死なのに、重症度も責任重くなる一方だし、他の先輩看護師と比べて仕事のスピードや技術力のなさ、出来ることも限られていて毎日叱られてばかり、何より自分の力不足のせいで患者さんの安全安楽をちゃんと守れていない…と日々悔しいししんどい思いをしています。 コロナ病棟になってからますます外出も制限され、最近の外出は病院と寮とスーパーしか行っていません。実家に帰ったり外で会食するなどの気分転換もできていません。 新人さんで同じような思いをされてる方はどう対処してますか? 先輩看護師の方も、この状況をみてどう乗り越えたらいいかアドバイスが欲しいです
急性期1年目メンタル
カンゴトークびぎなー
消化器内科, 新人ナース, 病棟, 保健師
匿名ナース
救急科, ICU, パパナース, 保健師, 外来
平時でも絶望級にキツイので、絶対キツイんですよ。 もう私も必死に勉強して3年は遊ばずに勉強漬けしてました。 今何もできないのは当たり前です。しかし、今後も何もできないorイケテナイのは今の貴方次第です。 相手が患者なので、何もわからないんです。すみませんは通用しないで 今何もできなくても、今後できるように、今を勉強してください。 応援しています。 リフレッシュはとにかく家でできる何を見つけるしかないですねー
回答をもっと見る
新人看護師です。初めてインシデントを起こしてしましました。普通に考えればわかるようなインシデントです。幸い患者さんの状態には変わりはなかったのですが、患者さんや他の看護師や医師に迷惑をかけてしまいました。事情聴取の時もショックすぎて涙が溢れてしました。立ち直れそうにないです。明日も仕事なのでこの気持ちのまま勤務するとまたミスしそうで不安です。
インシデント新人
はな
新人ナース, 病棟, 一般病院
あ
お疲れ様です。 誰もが一度は経験するのでは...。患者さんの状態が変わらなくてよかったです!落ち込む気持ちわかります。ここからその振り返りをして、同じことを繰り返さないためにどうするか、だと思います。はなさんはしっかり反省されているようなので、もう二度と同じことはしないのではないのかな。 無理せず、一緒にがんばりましょ😊
回答をもっと見る
1年目の12月に大学病院を退職し、2年目の現在デイサービスで勤務しています。もう一度病院の看護師として頑張りたいと思い、就職試験を受ける予定です。様々な面で大変だと思いますが、自分のなりたい看護師を目指して頑張ります。同じような経験をされた方はいらっしゃいますか?
デイサービス2年目1年目
りな
その他の科, 新人ナース, 介護施設
マッチョ
内科, 外科, 総合診療科, 新人ナース, パパナース, 大学病院
自分は最近救命にいましたがいじめられて新卒4ヶ月で退職しましたよ! 笑 慢性期がやりたいと思い地域に根付いた医療を提供しているところに電話しまくりましたが、卒業した大学のネームバリューもあり雇ってくれるところはたくさんありました!笑
回答をもっと見る
40代新卒看護師の就職活動はこんなにも厳しいのでしょうか? 年齢で厳しいと思うと面接で散々言われます。ここまで年齢で落とされると何だか、何故頑張って学生生活送って大量の課題やって、実習がんばってるのかわからなくなってきました。
専門学校面接新人
まろもか
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, 急性期, 新人ナース, 病棟, クリニック, 学生, 外来, 脳神経外科, 一般病院, 大学病院
なーさん
40代です 私は経験20年ですが、本当に厳しいです。経験があっても選べなくなりました。希望のところは落ちました。 ハローワークなどで求人しているところで就活した方が受かりやすいと思います がんばってください。
回答をもっと見る
皮下注射、皮内注射はそれぞれどのくらいの速度で注入しますか?決まりはないですか?
一般病棟1年目新人
なぽ
内科, 外科, 消化器内科
あやこDX
救急科, 急性期, ICU, ママナース
速度に決まりはないですが、濃度の関係で痛みが出る薬剤もあるので、速くは注入しないようにしています。
回答をもっと見る
なぽ
内科, 外科, 消化器内科
昨日までの間に何かしてしまったの?
回答をもっと見る
小学生、年少の子育てをしながら看護学校を卒業し、4月から療養型病院で正社員として働きます。 同じように、子育てをしながら資格取得し、働かれた先輩ママナースの皆様。 看護学校時代と看護師1年目とでは、どちらの方が大変でしたか? ここが大変だった、等具体的なエピソードもあればお願いします。
ママナース新人病棟
カンゴトーク初心者
新人ナース, 慢性期
n
私は経験していませんが、同僚にそういう方がおりました。私の病院はなかなか忙しく、残業は当たり前でしたかプラスアルファで新人は勉強や練習したり、する時が多いですから、子どもと接する時間はあるのかと心配していました。どっちが大変かとは聞いたことはありませんでしたが、なかなか大変そうでした。また、明日までに調べなければ看護できないことが追いつかない状態になっていました。 ですが、忙しさは施設毎で違うと思いますし、その人はなんとか新人時代をのりきりました!
回答をもっと見る
なぽ
内科, 外科, 消化器内科
今はどうやって計算しているのですか
回答をもっと見る
輸液ポンプでボーラス注入となる場面はどこにありますか??また防ぐにはどうしたらいいのでしょうか。
輸液先輩1年目
にゃ
内科, 外科, 新人ナース
てんぽらりー
内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 整形外科, 救急科, 急性期, ICU, その他の科, 脳神経外科, 一般病院
側管からワンショットで薬剤を投与した後とか
回答をもっと見る
大学病院じゃないけど 一般病院ももうコロナで医療崩壊寸前。 ワクチン打ったけど感染してる人いっぱいだし 妊娠中だから恐くてもう働きたくないよ。
辞めたい新人ストレス
kitty
小児科, 産科・婦人科, 病棟, 一般病院
新卒でまだ夜勤入ってない人っています? 同期と差がつきすぎて辛い…
辞めたい1年目新人
やん
整形外科, 新人ナース, 病棟, 脳神経外科
きつねうどん
内科, 外科, 総合診療科, 急性期, プリセプター, 病棟, 一般病院
うち6人新人いますけど全員入ってないですよ〜 救いになるかわかりませんが、長い目でみると1〜2年目でかなり差が開きますが、3年目くらいになるとみんな同じです 同期とどうしても比べてしまいますが、1歩1歩毎日確実に前に進めていますから、焦らずいきましょう〜
回答をもっと見る
2年目になってから転職したいと考えています。 今のところで働くと自分の身が持つ気がしません。 心療内科に通いながらですので薬を飲みだからなんとか勤務できています。 2年目でも転職できる病院あるんでしょうか?
辞めたい新人ストレス
なち
その他の科, 学生
わたあめ
その他の科, 保育園・学校
お疲れ様です。 何年目でも転職できる病院はありますよ! 数ヶ月で辞めたとしても転職先はあります。 わたしの同期は ・総合病院 ・治験 ・企業保健師 ・クリニック と、さまざまなところに転職先していきました!
回答をもっと見る
休日はどのように過ごしてますか?? また、連休があったらどのように過ごしますか?
一般病棟1年目新人
うみ
整形外科, 新人ナース, 病棟, 脳神経外科, 一般病院, 回復期
律
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, ママナース, 訪問看護, 介護施設, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 慢性期, 終末期
当直明けでお盆休み的な連休を取得して現在2日目。あと3日。連日の雨で布団も干せませんし…(T_T) コロナ感染者が増加の一途でどこにもお出かけも出来ませんし(;^_^A 子どもが夏休み中で家に居るからお昼ご飯の準備も有るし、休みだと塾の送迎をする約束だから… 塾の送りでスタバのドライブスルーが楽しみになってます(笑)
回答をもっと見る
質問失礼します。 今1年目看護しとして働いていて、INE認定に興味をもっています。受験資格は3年以上実務経験が必要なのでまだ先になってしまうんですが、申込の中に ◉IVR専門医あるいはCVIT専門医の下での症例数報告書(100症例)があります。この報告書は、自分が受け持った患者さんの症例を事細かに記載していく必要があるのか、それとも日時やサインだけの書類なのかわからず質問しました。わかる方がいましたら教えていただきたいです。🙏🌱
オペ室勉強新人
あお
新人ナース, オペ室
たくこ
救急科, 急性期, 超急性期, ICU, その他の科, リーダー, 脳神経外科, オペ室, SCU
INE看護師会役員です。 事細かに書く必要はありません。 症例に含まれないものもあるので注意してください。 医師の専門医Noが必要なので治療に参加した医師に確認して下さい。
回答をもっと見る
ペースメーカー入れてる方でvpcが連発であるんですけど、これは何もしなくていいのですか?
慢性期新人病棟
7
新人ナース, 病棟, 慢性期, 透析
machine
内科, 外科, 病棟
程度と随伴症状にもよると思います。 Dr.が見て許容されている範囲なら様子見するしかないと思いますが…。 ずっと放っておいても大丈夫とは言えませんよね💦💦
回答をもっと見る
出勤すらできなくなって結局退職 少し後悔もあるけど普通に笑えてる やっと自分に戻れた感じ😊 今年から働き始めたのもあって転職活動大変だけど 次のところでまた1から頑張る! いつか先輩たちに再会できたとき いい看護師になったねって言われるように頑張ろう!
退職先輩新人
ひぃ
外科, 急性期, 超急性期, 新人ナース, 病棟, 消化器外科, 一般病院
みー
内科, 急性期, 神経内科, 脳神経外科, 一般病院
辞めるって、何故かマイナスなイメージを持たれますけど、ひぃさんは前向きで良いですね! 今の自分にあった場所というのがあると思います。その段階の自分に合わせた、職場の選択ってすごく前向きな判断だと思います。頑張って下さい!
回答をもっと見る
全身麻酔下の手術時に尿道カテーテルを留置し術後に抜去後に尿閉になる理由は、尿道カテーテルを留置していたことで膀胱や尿道の括約筋の働きが低下しているためで合っていますか?
術後勉強新人
むん
耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 急性期, 新人ナース
machine
内科, 外科, 病棟
大枠合っていると思います。 あとは麻酔の副作用とかが考えられます。 間違っていたらすみません。
回答をもっと見る
新人さんの振り返り用紙に 「業務時間内に終わらせる」って目標を毎回書かれるんだけど、そんなことは永遠のテーマであって、最大の看護師のエゴだし、そんなこと看護師じゃなくても立ててる目標だと思うんだけど、それをどう伝えようか... 毎回「そういうことじゃ、ないんだよな〜」って思ってしまう。
新人
ここ
内科, 呼吸器科, 急性期, 病棟, 慢性期, 終末期, オペ室
Ns
消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院
それはみんな終わらしたいですよね でも新人さんだと尚更業務時間帯に終わらすのは難しいわけで、それよりも課題はいっぱいあると思うんですよ。 それも大事だけど、まずは目先の課題から目標に立てよ?みたいなのはどうです?
回答をもっと見る
1日に2つもインシデントしてしまいました 落ち込んでもどうすることもできないけど、インシデントに気づくことができなかったことも4ヶ月で4回もインシデントを起こしてしまったことに落ち込んでしまいます
インシデント1年目メンタル
ぴ
外科, 新人ナース
kiii
その他の科, 離職中
お疲れ様です! 1度インシデントを起こして、気になってしまって再度インシデント起こしてしまうことがあります。インシデントは誰もが起こり得ることですので、なぜそうなってしまったのか、どうしたらよかったかのかを振り返り次に繋げられるといいですね!
回答をもっと見る
全身麻酔のことで、質問です。 手術前の絶食理由と、手術後の絶食理由を教えもらいたいです!あと、飲水再開時に気をつけていることがあれば、教えていただきたいです。
1年目勉強新人
まり
整形外科, 病棟
楓桜
救急科, パパナース, 病棟, リーダー, 外来, 一般病院
気管挿管時の嘔吐防止 術後挿管後の誤嚥防止 又は消化器系では腸蠕動による術部からの漏れなど 飲水開始は麻酔科意思の判断ですがだいたい術後6時間かな。 消化器系では5日程度禁飲食ですかね!
回答をもっと見る
プリセプターを今年から初めてやらせて頂いています。 新人の子は挨拶もできない、先輩に対してお礼も言えないといった基本的なことも疎かで、できないのにできます!と言ったりと指導に悩んでいます。 声をかけやすい環境下ではあると思います。今後どのようにしていくべきなのか、ご指導いただきたいです
プリセプター指導先輩
ひまわり
病棟
too
救急科, 一般病院
初めまして、社会人2年目で、救急でプリセプターをしました。 プリセプターて、教える立場になるから、難しいですよね。分かってるつもりでも教えてたら、あれ?、てよくなっていました。 今の新人さん(若い人)は、心身ともに強い方、凄く丁寧な方多いですが、中には、時代が時代なので、基本的なことが出来なかったり、ストレスなことはしません。といったり、自分達の時とは考えられない発言など多いイメージです。 束縛しすぎると過労、パワハラと訴えられる時代なので、、基本的なことは、社会人としてきちんとしていきましょうと。伝えて、挨拶であれば、上の先輩たちから声をかけるようにして、挨拶を返してもらう等、先輩が率先することで徐々に身についてくるのではないかと思います。 命を預かる上で勉強は大切ですが、課題は、たくさん出て追い詰めるのではなく、家で短時間でできる範囲でというようにしていました。なるべく自宅ではしないでいいように、軽く調べてきてもらう程度で、勤務中に、空いた時間に本を使って詳しく話したりなどしていました。とにかく、睡眠をしっかりとってご飯を食べて来ましょうという感じでした! 私は、救急外来なのでこのやり方が出来ていましたが、病棟だと常に忙しいと思うので、また違うのかなとは思いますが、、私の経験上ですね!!!
回答をもっと見る
1年目だけど精神的にしんどすぎて転職活動開始 平行して師長さんに退職の意向を伝えて 辞める時期を決めるというの戦い 引き止められるのはわかってるけど絶対に辞める これ以上自分を壊したくない 自分らしく生きたい プライベートくらいちゃんと笑いたい
退職1年目メンタル
ひぃ
外科, 急性期, 超急性期, 新人ナース, 病棟, 消化器外科, 一般病院
kiii
その他の科, 離職中
お疲れ様です。絶対に無理する必要ないと思います!体調崩してまで頑張らなくて良いです!ひぃさんの身体を第一に考えて下さいね。退職後少しゆっくりできたらいいですね!
回答をもっと見る
輸液ポンプの閉塞アラームがなった時の対処法として、まず停止ボタンを押して、ルート内、刺入部が閉塞してないかみてそのまま開始ボタンを押している人が多いのですが、それは問題ないのでしょうか。
輸液一般病棟急性期
にゃ
内科, 外科, 新人ナース
n
刺入した針の先端が血管壁に当たっていたり、ルートが屈曲していても閉塞アラームが鳴ります。自然滴下するようなら問題ないのではないでしょうか。末梢点滴であれば、逆血まで確認すればより確実とは思います。
回答をもっと見る
※🔺至急!!!輸液ポンプについて! 輸液ポンプやシリンジポンプのスタンバイ状態で開始し忘れてたら、 なんかアラーム鳴りますか?
輸液一般病棟勉強
るな
外科, 呼吸器科, 産科・婦人科, 急性期, その他の科, 新人ナース, 病棟, 大学病院
n
ポンプのメーカーは何でしょうか。おそらく 開始忘れ のような表示が出て、そのアラームが鳴ります。閉塞アラームや終了アラーム、希望アラームとは違うアラーム音が鳴るものもあります。
回答をもっと見る
有り得ない病院の対応…聞いてください。 3/31付で10ヶ月いた職場を退職しました。 次の病院が決まっていなかったので、社会保険を任意継続にしたいと病院に伝え、手続きをお願いしました。 しかし、「こちらでやっておく」と言われて、私自身何か書類を書いたり、手続きすることはありませんでした。 とても適当な病院だったので、ちゃんと手続きしてくれるのか心配で、退職前に3回ほど事務長にしつこく伝えたのですが、いずれも「大丈夫です、やります」の返答でした。 しかし案の定、退職後、待てど暮らせど書類は届かず、5月に入っても何の連絡もなかったため、病院に連絡しました。 すると、委託の会社(社労士?)に頼んでいるから、確認すます、との返答。 今日その会社から連絡があり、結局のところ、手続きされておらず、任意保険に入れなくなってしまいました。 向こうは書類を送った、と話しているのですが、私のもとには届いておりません。 送った送っていない、の話になり、何の証拠もないのですが、退職前に何度も確認していたのにきちんと対応されず、本当に腹立たしい気持ちでいっぱいで、この感情をどうしたらよいのか分かりません。 私はシングルマザーで娘を扶養しておりました。 持病があるため通院中ですが、保険証がないため自費で払ってました。 そういったこともあり、本当に怒りが収まりません。 結局、国保になるのですが、差額分はお支払いして、損がないように絶対します、と言われました。 訴えたい気持ちでいっぱいです。 どうしたら良いでしょうか。
転職病院
YU
整形外科, ママナース, 病棟
患者さんの足に湿布を貼るのに、素手で靴下や足を触りました。手袋をすれば良かったのですが、そのまましました。出血はありませんでしたが、乾燥からか皮はむけていました。その方はB型肝炎もC型肝炎も陰性でした。その後、ふと自分の手が気になり湿布を貼った手で、手の甲を触ってしまいました。手荒れでぶつぶつがたくさんできていたためです。 後から振り返り、すぐ消毒できれば良かったと思いました。陰性だったため、感染リスクはないと思いますが、 いつも通りにすぐ消毒しなかったため心配になってきました。 湿布を貼る時は手袋はしますか? また、この場合、感染リスクはあるでしょうか?
ひまわり
一般病院
みみみ
小児科, 産科・婦人科, ママナース, 保育園・学校
お疲れ様です。 感染症など気になりますよね。 なにか患部に触れる際は手袋をしますが、湿布は素手で貼っていました(手袋に粘着がついてしまうため) 患部などではなく、また出血もないのであればリスクはないかと思います。質問者さんも触れた箇所に傷がなければ大丈夫だと思いますよ!
回答をもっと見る
看護師になって1ヶ月の新人です。 配膳のときに、部屋移動していることをしらず食札に書いてある号室へ配膳をしてしまいインシデントを起こしてしまいました。患者さんに被害はなかったのですが、とっても怒られました。自分が悪いってことは承知なんですが、そのことで頭いっぱいになってしまいずっと病んでいます。1ヶ月ちょっとでこのインシデントを起こして先輩達もやばい新人って絶対に思ってるんだろうなとかいろいろ考えてしまって何も手につきません、、。
インシデント先輩メンタル
たちつてと
その他の科, 学生
ムギントス
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 耳鼻咽喉科, リハビリ科, 救急科, ママナース, 脳神経外科
もったいない!そんなものインシデントでもなんでもないよ!普通は、スルーされることなのに、きびしいね?!
回答をもっと見る
・自分のお腹の虫も鳴る🦗・患者のMy調味料に興味が出る👀・当日の夜ごはんの献立が決まる✨・自分の好きな順番で食べさせがち💦・その時の季節やイベントを感じる🌸・ミキサー食など、説明に困る…😓・”無”の時もあります…。・その他(コメントで教えて下さい)
・毎回泣いている・新人の頃、泣いた・時々泣いてしまう・1度も泣いたことがない・お看取りをしたことがない・その他(コメントで教えてください)