ICU」のお悩み相談(5ページ目)

「ICU」で新着のお悩み相談

121-150/728件
看護・お仕事

頚椎カラーとフィラデルフィアカラーとソフトカラーの違いはなんですか? それぞれの適応、特徴を教えていただきたいです。 私が働く病棟ではこの3種類しか見たことがないのですが、これ以外に頸髄損傷の首固定具はありますか?

三次救急整形外科ICU

辞めたい

救急科, 急性期, 超急性期, HCU, 新人ナース, 病棟

206/14

ツナ缶

内科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, プリセプター, クリニック, 検診・健診

お疲れさまです。 古い資料ですがよろしければ読んでみてください。 https://www.jstage.jst.go.jp/article/jspo1985/13/4/13_4_277/_pdf/-char/ja また、上記資料には無いですが、頸髄損傷の方でハローベスト(下図参照)の方を受け持ったことがあります。 今後も頑張ってください!

回答をもっと見る

看護・お仕事

昔、小児の心臓血管外科のオペ後ICUで、「逆投与」というのがあったのですが、今もあるのでしょうか? 自施設のローカルルールだったのかよくわかりません。 逆投与: 三活を患者側ではなく輸液バッグ側に開放して、ivする(側注する)。そうすると、その輸液ルートは輸液ポンプで微量で押してるから、一定の速度で患者の体内に入る。(急速投与にならない)という理屈みたいです。 もちろん配合禁忌とかの話は別です。 これは一般的なのでしょうか。 同じようなことをしている施設はありますか?

輸液ルートICU

ねんね

外科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 整形外科, 産科・婦人科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, プリセプター, ママナース, リーダー, 外来, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科

206/13

りょう

消化器内科, 小児科, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 外来, 一般病院

うちではチェンバールートというものを使用していました。 輸液本体から点滴筒までの間にチェンバーという100mlほどの筒があり、そこに一定量の輸液を分けて貯めておくことができます。ゴム栓もあり、加薬もできるようになっています。 なので、抗生剤などを1時間かけて投与したい時は1時間分の投与量をチェンバーに貯めて、抗生剤をそこに投与すると1時間かけて抗生剤が投与されることになる というものでした。

回答をもっと見る

キャリア・転職

心電図検定というのがあると聞きました。 心電図は苦手ですが逃げてはいけないと思い好きになるため受けてみたいと思ってます。 今まで受験された方がおられたら実際の所どのような感じかを教えていただきたいです。

心電図ICU

さとみ

ICU, 新人ナース, 一般病院

709/28

しょたパパ

外科, 循環器科, 超急性期, 病棟, リーダー, 一般病院

お疲れ様です。 心電図検定は3級から受けることができますよ。ただそうとうマニアックだなーと思う問題も多く出されていました。かなり勉強にはなると思います。頑張ってくださいね!

回答をもっと見る

看護学生・国試

手術室実習やICU見学で指導者さんからどんなことを質問されますか? また、ICU見学の質問ってどんなことありますか?

手術室ICUオペ室

A

その他の科, 学生

206/10

こりん

超急性期, ICU, 病棟, 検診・健診

初めまして。 質問でしたら、 ・ICUにしかない医療機器はありますか? ・入室される方で多い疾患はなんですか? などはどうでしょうか? ご参考までに。

回答をもっと見る

感染症対策

近年の論文等では消毒は細胞毒性があると言われています。自浄作用を活かすためにも毎回処置の際に消毒をするべきではないとされてきていますが、当院では必ず処置の際に消毒を行います。そこで気になったのですが、皆さんの病院では場所によって消毒をしないなどありますでしょうか?

アセスメントICU病院

たーちゃん

ICU, 病棟

806/01

pon

外科, 病棟, 一般病院

今の病院でも、今までの働いた病院では、創部は消毒しています。消毒していない病院あるのだろうか、と私も気になっていました。

回答をもっと見る

恋愛・結婚

付き合って6年以上、同棲して1年以上。 私 同棲して1年だね。 彼 そうだね。 私 早かったなぁって思うよ。 彼 そうだね、早かったね。 私 付き合って6年半にもなるね。 彼 そうだね、すごいね。 私 そろそろね、結婚も考えたいなって思ってて。 彼 そうだね、そんな時期だよね。 私 、、、、、、、、、結婚ってどう考えてる? 彼 考えてるよ。最近結婚ラッシュじゃん。   でもその波には乗りたくないなって思ってる。 …どゆこと?意味がわからないけど。 なんかフツフツとイライラしてきた。 それを付き合って長くて、 同棲して1年も結婚について彼から触れなかったから 私から触れたら、これ? 振り返ってみたらイライラしてきたわ。

ICU結婚急性期

ななな

急性期, 超急性期, ICU, HCU, 病棟, 一般病院

408/16

ぽん

美容外科, クリニック

長期間付き合ってる上に同棲も長いようなので、本格的に考えてほしい時期ですよね。男より女のほうが妊娠出産など考えることも多いのに💦 なぁなぁにしないでしっかり話す時間を設けていいと思います!!応援してます!!

回答をもっと見る

看護学生・国試

ICUと手術室の実習でわからないことがあれば質問してと言われたのですが、例えばどのような質問をすると良いでしょうか。

手術室ICU実習

エイト

内科, 外科, 急性期, 新人ナース

205/27

サナ

急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期

手術による生体反応とか勉強しましたか? 色々出てくると思います、術式によって、部位によって、いろんなリスクが出てきます。 実際を見て、照らし合わせて、質問がないのであればこれはこういう事ですか?という伝え方でも良いと思いますよ。質問が浮かばないのであれば…

回答をもっと見る

キャリア・転職

現在子育て中で、子供が3歳になるまで育休を取る予定です。 その後、病院はやめてクリニックや、日勤だけの仕事場で働きたいと思うのですが先輩ママの方々にお聞きしたいです。 私はオペ室、ICUでの経験しかないのでこの診療科に特別詳しいなどといったことがありません。 復職にあたってはできればクリニックが良いのですが、おすすめの診療科、またはクリニック以外にも訪問看護などおすすめなどあれば教えていただきたいです。

IC復職育休

サイ

ICU, 大学病院, オペ室

301/08

ななみ

プリセプター, ママナース, 病棟, 訪問看護, リーダー, 神経内科, 一般病院

こんにちは^ ^ 子育てしていて思うのは、休みやすいのは結局病棟だと思います。 SCUでは忙しいので2人目の育休明けから回リハで日勤常勤、時短勤務をしています。 正社員でも子供が未就学だと夜勤も免除してくれる病院なので働きやすいです。 クリニックや訪看は人数が少ないので、大丈夫と言われても結局病棟にいます^ ^笑 慣れたところで助けてもらわないと働けないのでスタッフの方々には、本当有り難い気持ちです。 回リハは、心も身体も穏やかでいれますよ^ ^

回答をもっと見る

看護・お仕事

ICUに4月から配属された新人ナースです。 Aラインについて勉強していて、先輩からAラインの仕組みを勉強してとアドバイスを頂いたのですが、あまり理解できません💦 加圧バッグが必要な理由などは分かるのですが… 分かりやすく教えて頂きたいです🙏

ルートICU急性期

新人ナース, 病棟

704/23

#5

外科, 循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 大学病院

何が理解できなくて困っているのでしょうか?具体的に書いてもらえると教えやすいです。

回答をもっと見る

看護・お仕事

医療の現場を離れて10年以上たってしまいました。 去年の12月に入院したのですが、病院内の案内図?みてて『?』みたいになりました。 まず私が病院で働いていた頃ICUと呼んでいたのがHCUに。いつ変わったの?状態でして。 次に、やはり私が病院で働いていた頃ナースステーションと呼んでいたのがスタッフステーションになってる?みたいに。 (ワンピースタイプ?だった白衣がスクラブ+ズボンに変わったくらいは、わかっていましたが…) みなさんの身の回り(病院やクリニックなど)で、変わったなと思うことはありますか? 医療も日々進歩してるんだな、と思います。コロナの影響か、ほぼディスポ手袋して仕事してますし。

HCUICU

hiro

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期

605/04

ひろ

訪問看護, 終末期

変わりましたよね! わたしがビックリしたのは、もう制服だけでは、看護師か看護助手かわからないと言うことでした。

回答をもっと見る

看護・お仕事

痰の粘稠度が高い方に医師が生食を処方して「ネブライザーで吸入」という指示を出しました。 これは、意味があることでしょうか。 実際に少し痰の粘稠度が和らいだ気もしました。 よろしくお願いします。

HCUICU正看護師

にっく

外科, 循環器科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, パパナース, リーダー, 一般病院

507/25

2525knbn

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 精神科, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科, 慢性期, 終末期

お疲れ様です☆加湿目的で、生食吸入をする事があります◎気管支拡張などの薬効はありませんが、加湿して痰を柔らかくする目的でよく使用していました‪‪☺︎にっく様の事例でも実際に痰が柔らかくなったようで、しっかり意味がありますよ✨

回答をもっと見る

看護・お仕事

IABPについてです。 当院ではIABPの挿入は基本的に左鼠径なのですが、右鼠径から留置されているという事例がありました。 大動脈の走行を考えると左鼠径が妥当だとは思うのですがなぜ右鼠径だったのかがわかりません。

循環器科アセスメント大学病院

ばにらくりーむ

ICU, リーダー, 一般病院

205/10

なーな

循環器科, 救急科, 超急性期, ICU, 神経内科, 脳神経外科

事前にCTなどで大腿動脈の石灰化が強いってわかってる場合はそっちからの挿入は避けると思います。あとは急いで入れる場合は右も左も穿刺開始して、早く入った方から入れたりします。当院は左側って決まってなくて左右どっちからでも入れますがその後の管理で特に問題ないです。

回答をもっと見る

愚痴

朝からグチグチ言う先輩がいます。 その先輩は今の病院で新卒5年目ICUでリーダーをしています。 その日のメンバーは新しくても経験年数が多い先輩ばかりです。 なのに、朝から新しい人ばかりやんとか、自分の思い通りにならないとグチグチ言っています。 私はその先輩よりも経験年数も知識もしたですが、、そのように言われると気が悪いです。

ICU

循環器科, 超急性期, ICU, 消化器外科, 一般病院

312/12

chako

外科, 救急科, 急性期, ママナース, 回復期, 終末期, オペ室

お気持ちお察しします。 その人は何が起ころうと変わりません。 違う部署に離れるまでは、その人の発言に重気を置かないこと、右から左に流すことをおすすめします。 まぁ違う部署でも似たような人がいるので、右から左に流す能力をつけることに集中して。 大丈夫です。みんなその人のことはたぶん嫌ってますから。 ファイト!

回答をもっと見る

看護・お仕事

Ⅰ度AVBと房室解離の波形て一緒に見えませんか? Ⅰ度AVBはPQ間隔が6マス以上ですが何マス以上伸びてるのは許容なんでしょうか? たまに房室解離様の波形を見てもこれもⅠ度AVBじゃない?と思ってしまいます。

循環器科手術室ICU

ra

循環器科, 新人ナース

104/24

ころちゃん

内科, 外科, 循環器科, 急性期, その他の科, 病棟, リーダー, 一般病院

お疲れ様です。房室解離はAVBとちがって、P波とQRS波は不規則に出現していると思います。また、PP間隔とRR間隔が異なるので、その辺が1度ブロックと変わってくると思いますよ!

回答をもっと見る

看護・お仕事

吸気VTと呼気VTの正常値ってどのくらいですか? ネットで調べてもよく分からず… 詳しく乗ってる本とかあったら教えて欲しいです。

ICU勉強正看護師

ポジポジ

外科, 急性期, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー

304/22

yun

総合診療科, 急性期, ママナース, リーダー, 消化器外科, 一般病院

ポジポジさん お疲れ様でございます。 人工呼吸器って難しいですよね… 私、臨床を少し離れているので、違ってたらすみません。 基本的に換気量として見るのは、呼気の換気量です。 吸気は死腔があるので、送気された量は実際に換気された量とは異なるためです。 体重1kgあたり6〜7mlと言われるので、患者様の体重によって異なります。 しかしながら、肺のコンプライアンスやレスピ管理となった疾患によって、換気量も変わると思います。 換気量を取ろうとして、圧が高くなり、肺へのダメージになっては、レスピに繋いだ意味がなくなってしまいますので。 換気量を知りたかったとは思いますが、やはりトータル的に考える必要性もあるかなと思います。 私は人工呼吸のケアのすべてがわかる本というのを愛読していました。 人によって好みがあるみたいなので、医療系の本があるところで、ぜひ立ち読みしてみて、自分が入りやすい参考書を見つけるといいと思います! 応援しております!

回答をもっと見る

看護・お仕事

看護研究の質的研究の中に現象学による研究というものがあり、気になったので調べてみたのですがイマイチよく分かりません。 どなたか分かりやすく説明して頂けないでしょうか??

ICU急性期看護学生

ネコフクロウ

救急科, ICU, 学生

204/11

みち

精神科, 心療内科, 新人ナース

学生の時の研究授業の資料を参考にしました↓ 質的研究の中でも現象学による研究は、研究対象に対して客観的な知識や理論を適用するのではなく、研究対象の主観的経験や意味を重視し、その背後にある本質的な意味を探求する研究手法です。 例えば、患者の痛みや苦しみに焦点を当てた現象学的研究では、患者の経験に基づいたデータ収集が行われます。研究者は患者さんの痛みや苦しみに関する情報を、患者自身が体験した感覚や意味に基づいて収集し、その情報を分析して、患者の痛みや苦しみの本質的な意味を探求します。 収集方法は様々ですが、例としてインタビューやグループディスカッションを行ったり、患者の記述を集めるなどがあります。 現象学による研究は、主観的な経験や意味を理解することで、研究対象により近い形で現象を捉え、より深い洞察を得ることができます。ただし、研究者の主観性が介入する可能性があるため、十分な分析や解釈が必要となるというところが注意点です。

回答をもっと見る

看護・お仕事

pafとVTの時の波形の違いを教えてください。 どこで見分けてますか? いまいちどっちかわからない時があります。

循環器科手術室ICU

ra

循環器科, 新人ナース

301/18

あやこDX

救急科, 急性期, ICU, ママナース

Pafは突然起こる心房細動afなのでR-Rは不規則です。 一方で心室頻拍VTは、ぐにゃぐにゃしててR-Rがどこか分かんない波形です。 心電図波形は難しいですよね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

ICUの魅力ってなんですか? ICUを希望して配属された方、なぜ希望されたのか教えて頂きたいです! またICUで働いていらっしゃる方がおりましたら、看護の特徴やいいところを教えて頂きたいです!

ICU看護学生正看護師

ネコフクロウ

救急科, ICU, 学生

802/15

れもん

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院

私ではないですが同じ病院で働いている旦那がICUにいるので代弁させていただきます 色々な疾患の患者さんがくるため勉強になります。また急変処置にも強くなります。人数が潤っているため時間で帰れることが多いです。日勤の受け持ちは原則1人なので1人の患者さんと疾患にしっかりと向き合うことができるそうです! 旦那曰く、すごく忙しくても時間で帰れるところがいちばんの魅力だそうです! ※別の病院のICUで働いている友達は時間で帰れないと言っていたのを聞いたことがあるので、勤務する病院にもよるのかもしれません。

回答をもっと見る

看護・お仕事

ICUで代理意思決定が注目されるようになったのはいつ頃かご存知の方いらっしゃいますか? またその理由や時代背景なども教えて頂きたいです! ネットで調べてみても、いまいちヒットするものがないのですが、、、 検索の仕方に問題があるのでしょうか?

大学病院ICU急性期

ネコフクロウ

救急科, ICU, 学生

204/02

きみちゃん

内科, 循環器科, 超急性期, ICU, CCU, その他の科, 病棟, 介護施設, 老健施設, 離職中, 保健師, リーダー, 一般病院, 大学病院, 派遣

患者のQOLに関して調べてみてはどうでしょう? 例えば、90 歳まで畑仕事をしていた元気なおばあさんが、突然心筋梗塞で倒れて手術をしなければ死んでしまうと説明を受けます。 一昔前は命を救う事が最優先で、それが正義みたいな時代がありました。未だにご高齢の家族も、「命さえ助かってくれれば」とまず思っている方が結構いて、実はそのためにはかなり負担の大きい手術を乗り越えても、人工呼吸器につながれて、人工心肺に生かされて延命をすることになるかもしれないと知らない方も多いのです。逆に、医療の進歩がこうした状況を可能にしてしまった側面もあります。 突然の病気なので、御本人の意識がなく、もちろん御本人の意思がわからない場合だと、この意思決定はご家族に委ねられることになりますが、 日本はまだこのような状況に対して「救命が優先」という方向に向かいやすいと言われています。

回答をもっと見る

看護・お仕事

トロッカーとアスピレーションキットって何が違うんですか?

循環器科手術室ICU

ra

循環器科, 新人ナース

104/02

ポジポジ

外科, 急性期, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー

私も深くは存じないですがアスピには一方向の弁がついていてトロッカーよりも細いというところですかね。アスピはキットになっているので簡易的に処置ができるという点もあります。

回答をもっと見る

職場・人間関係

長文失礼します。不安、悩みを綴っているだけです。こんな経験あるよって方コメント下さるとうれしいです。また解決したという人がいらっしゃれば解決法を教えていただきたいです。 今度2年目になるのですがすごく不安です。今ICUに所属しているのですが自分がほんとに出来なさすぎてしんどいです。 自分は至って真剣に看護をしているつもりなのですが確認出来ていなかったり、忘れていたり、雑だったりで毎回先輩から「これした?」といわれ気づくことが多いです。半年前はそれでもよかったのですが「もう1年がたってそろそろ先輩の目も離れていく時期だからそれぐらいきちんとしてもらわないと困る」と何回も言われてしまい辛いです。落ち着いている時はゆっくり丁寧に確認しながらできるので忘れていたことも自分で気づき実施することができます。しかしすることが多いと時間に追われてしまい気づいたら時間が経っていて先輩から「まだ出来ていないの」と言われて焦ってしまいます。焦ると自分でも思いもよらないような行動をとり先輩を呆れさせしまい余計に焦るという悪循環におちいってしまいます。なにか失敗するとそれを他の先輩に話している声が聞こえてすごく嫌な気持ちになり自分の居場所がない感じがします。 自分が看護師に向いていないことはわかってはいるのですが辞める勇気もでず最近やなことがあるといつも死にたいと口に出すのが癖になってしまいました。死ぬ勇気もないのですが事故したいなぁとか誰か殺して欲しいなぁとつい口に出てしまいます。そんな自分もいやでいやでたまりません。看護師になったのも給料がよく自立できるからでモチベもありません。こんな私は看護師をしないほうがいいのでしょうか?

ICU1年目メンタル

おにぎり

ICU, 新人ナース

203/29

さくら

外科, 病棟

そうなんですね。すごく、辛いですね( ; ; ) 私の意見ですが、ICUでの業務だけが、看護師ではないと思います。同じ看護師でも、向き不向きはあります。たとえばですが、逆に大人数受け持つことが出来ないため、ICUや救急外来などで、働いてる人もいると思います。 看護師って一言で言っても、私みたいにパートだったり、OP室、病棟、慢性期など、色々働く場所はあります。 私は、直接ドクターと接するのが苦手だったので、患者さんのケア中心の仕事をしています。 これからもし、おにぎりさんが、別の職場で働いたとしてもICUで働いて学んだこと、頑張ったことは絶対どこでも活かす事ができます。 精神的にやられてしまっては本末転倒です。 おにぎりさんが、まだ頑張れるなら頑張れるところまで頑張って無理なら、是非色々な職場に飛び込んでみて良いかもしれません。

回答をもっと見る

看護・お仕事

この前初めて食道癌のオペ後患者を受け持たせて頂きました。ちょうど抜管の日だったので先輩に「食道のオペの人は再挿管リスクが他の患者よりも高いけどなぜかわかる?」と言われたので①気管周囲を操作するため気道浮腫がおこりやすい②食道は肺の奥にあり肺をおさえこみオペすることで術後肺が酸素を血中に取り込む機能が低下するためだと答えました。先輩からそれ以外にも理由があるからまた調べててねと言われたのですが調べても分かりません。わかる方教えていただきたいです!

ICU1年目

おにぎり

ICU, 新人ナース

203/15

あや

急性期, ICU, CCU, ママナース, 一般病院

おそらく気道周囲の迷走神経が切断され咳嗽反射が弱くなるためだと思います。特にリンパ節郭清をした場合は広範囲に切除するのでリスクが上がります。

回答をもっと見る

看護・お仕事

3月も下旬になり大きな病院では院内移動や院外移動が発表される時期になりました。希望外の移動にショックを受ける看護師も多く無いと思います。そんな中で私の同期であり病棟で信頼されている看護師が病棟からICUへの移動が決まりました。私は同期の事情など相談を受け知っていたため院外ではなく院内移動で済んで良かったと安堵していましたが、事情を知らないお姉さん看護師達が可哀想だ!どうして移動なのかと騒ぎ立て同期本人へ「なんで移動なの!?ほんとにありえない!可哀想!!!」とほとんどの看護師が声をかけました。同期も事情があることを他の人に伝えていないので「ほんとに悲しいです!どうして移動なんでしょう」と答えていました。私は事情を知っているし移動になってもいつでも相談に乗るつもりだし、むしろ可哀想という同情こそがより本人を傷つけると思い、あの子ならどこでも頑張れるし仕事もできるから大丈夫だと思います。とお姉さん看護師達へ返してしまいました。そうしているうちに私が移動する看護師に冷たい、そんな態度はないと思うと呼び出され注意されてしまいました。相手に同情することの方が相手を追い詰めると思い前向きな返答をしていたのに空気が読めないと受け取られてしまったのが私はショックでした。皆さんは希望外の移動があった看護師にどんな態度や声掛けをしますか?

ICU先輩ストレス

あい

内科, 整形外科, 病棟, 一般病院

103/23

まる

小児科, リハビリ科, ママナース, 病棟

毎日お疲れ様です! それぞれの人の捉え方も違っていたりするし、難しいですね😅 いなくなることが寂しいことと合わせてきっと大丈夫と前向きな発言と自分の寂しい気持ちも両方合わせて伝えるといいかもですが、最終的にはその人の捉え方なので、、、😣

回答をもっと見る

看護・お仕事

4月からICUに異動になりました 日々色んなことを学ぶので精一杯です 先輩も怖い人が多く自分がどう思われているのか不安です 4月から異動された方どんなモチベーションでいますか?

ICICU異動

とくめいこ

小児科, ICU, CCU, 大学病院

504/04

ふじ

病棟, 介護施設, 一般病院

私も精神科から一般病棟に希望で異動しました。 希望ってこともあって頑張らなくちゃとか、足を引っ張らないようにしなくちゃって思いながら数日間働いて気を使ってつかれる感じがしています。 中々病棟にもスタッフにも慣れなくて結構大変ですよね、、 でも、患者さんの観察の仕方など詳しく教えて貰っているのでとりあえず1ヶ月は頑張りたいと思います(笑) そして次は3ヶ月、、と 少しずつ目標なども伸ばして慣れていきたいです(笑) なんか、回答になってませんが、、頑張りましょうね!!

回答をもっと見る

看護・お仕事

お疲れ様です。 最近、インシデントで酸素の元栓を開き忘れ、搬送途中で酸素が投与されていないことに気づいたという事例が続いています。 何か対策されている方がいれば、ご教授いただきたいです。 よろしくお願いします。

インシデントICU急性期

にっく

外科, 循環器科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, パパナース, リーダー, 一般病院

311/19

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

酸素出てるか、シューって音を聞くのと.風邪を手で感じてます。あとは開封すれば、数値もあがるじゃないですか。それも見ます。あと、サチュレーションを酸素と酸素してからみて、酸素濃度上がったかも確認しますね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

お疲れ様です。 経管栄養投与中に清拭やリバビリされますか。 以前の病院では嘔吐などのリスクがあるため禁止でした。 今の病院は実施しても大丈夫です。 どちらが正しいでしょうか。 よろしくお願いします。

清拭経管栄養ICU

にっく

外科, 循環器科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, パパナース, リーダー, 一般病院

810/23

レオさん

内科, 病棟, 慢性期, 終末期, 検診・健診

えっ? 当然、嘔吐のリスクがあるので、栄養中は清拭などはやってないです。 やっても大丈夫というエビデンスはあるのでしょうか?

回答をもっと見る

キャリア・転職

現在2次救急で働いています。働きつつ転職活動をしています。 転職理由としてはもっと勉強をしたい、また他の病院での経験を積みたいという気持ちが強くなったからです。キャリアアップのために3次救急か2次救急に行くか悩んでいます。 特に人間関係などで悩んでいる訳ではないため、同じ2次救急に転職するのであればあまり意味のない転職になってしまうのではと思います。 転職でキャリアアップで転職をされた方はどのようなことに重点をおいて探されてますか? 優柔不断な文章で申し訳ありませんがご返答をお願いいたします。

二次救急三次救急ICU

ぼんにゃー

内科, 外科, 急性期, ICU, HCU, プリセプター, 病棟, 一般病院

810/20

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

今の病院でキャリアアップできない理由があるんですか?

回答をもっと見る

看護・お仕事

ICUに異動になり数ヶ月の者です。今日の勤務の際他の病院から異動してきた先輩に「あれ!ここだめだよ!管理気をつけないとね。」と指導を頂くことがありました。私自身指導を受けた部分はまったく見ておらず、むしろ見なきゃいけないということも知りませんでした。そのことを先輩に伝えると「ここの病棟はあんまり教えてくれないからね」と苦笑いをされました。分からないというよりも無知のため疑問にも思わなかったことが自分自身とても恐ろしく感じました。このような事例の時、私自身どう改善していったらいいでしょうか。アドバイスをお願いします。

ICU指導

こたまる

ICU, 一般病院

706/30

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

単純に勉強するしかないです!!あと知らないこと、わからないことを、とにかく調べる!

回答をもっと見る

看護・お仕事

血ガスを測定するのは医師の指示ですか? それとも看護師の判断で取っていますか? 業務を少しでも削減したい目的で質問しています。 よろしくお願いします。

ICU

にっく

外科, 循環器科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, パパナース, リーダー, 一般病院

206/06

ますの

外科, 急性期, リーダー, 大学病院

オーダーを入れるのは医師なので基本的には医師の判断です。血ガスが必要かなと思ったら提案はします。動脈からだったら結局医師に取ってもらわないといけないですしね😅

回答をもっと見る

看護・お仕事

こんばんは! 透析するなかで、ecumとHDとありますが、ecumするなら、HDしちゃえば良いと思うんですが、なぜ、水だけ抜くのでしょうか? よろしくお願いいたします、

透析ICU

rei

ICU, プリセプター

102/20

話題のお悩み相談

新人看護師

新人です。 しっかりと勤務表をみていなくて、勤務をサボってしまいました。あの新人サボったみたいやでと噂の的になりますよね、、それはもうしょうがないと思います。自己責任です。 管理者に謝罪の他にすべきことあるのでしょうか?手土産のようなものを何か持っていくべきなのでしょうか? よろしければ教えてほしいです。

勤務表新人

ぱずー

内科, その他の科, 新人ナース

213日前

ミムラ

外科, 小児科, その他の科, ママナース, 離職中, 保育園・学校, 検診・健診

こんにちは。決してサボりたかった訳ではなく、ちゃんとしたかったのに!どーしーよー😭てなりますよね。 ぱずーさんがすごく誠実な方だというのが伝わってきました。実はわたしも新人の頃、勤務表の確認ミスで同じようにすっぽかしたことがあります。 結論、大丈夫です。「ちゃんと反省している」「故意ではなかった」と伝われば、きっと理解してもらえますよ。管理者の方への謝罪の気持ちは、丁寧な言葉で十分伝わると思いますので、手土産などは必要ないと思いますよ。大事なのは同じことを繰り返さないように工夫していくこと。今回の経験はこれからの糧になります。そして、将来笑い話になります☺️

回答をもっと見る

キャリア・転職

転職先で看護師免許の原本を要求され、提出してしまいました。預かるときに1ヶ月後くらいに保険証と一緒に返します的なことを言われた気がします。 保険証も必要ですし、看護師免許原本が手元にないのも不安になります。 なんと言ったら返してもらえるのでしょうか。

保険免許転職

いー

新人ナース, 大学病院, オペ室

113日前

ナースナースナース

産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, 病棟, 消化器外科, 一般病院, オペ室

こんにちわ。 転職の際に看護師免許を渡した記憶がありますが、手続きが終わりましたら返却されました。1ヶ月で返却と言われたようですので、期日を過ぎても返却がなければ申し出るでもよいかとは思います。もしくは不安が強く早々に返却してほしいようでしたら何か理由をつけて、催促してもよろしいと思いますがいかがでしょうか。

回答をもっと見る

看護・お仕事

今年8年目(育休込み) どうすれば判断力が身につきますか。 よっぽどレベルが悪くなったとか、急変した意外は、報告せず、自分の判断でやっていいものなのでしょうか。 気づいたことがあれば、意見を言ってほしいと言われましたが、言ったら言ったで自分で判断しなさいってなるので、よくわかりません。 ①痔がある患者がいたので先輩に一緒に観察依頼したら「私大した人じゃないけど、私でいいの?」って言われたし ②褥瘡っぽいなと思って褥瘡委員に報告したら「これ、褥瘡?ただれでよくない?私に頼らないで自分で判断して」と言われました

アセスメントメンタル人間関係

ママナース, 病棟, 回復期

213日前

さななっち

その他の科, 介護施設

私も、最近同じようなこと言われました。あなたが判断してって言われました。人に頼ってばかりだよね〜って言われました。気持ちわかりますー!

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

もっと同僚を頼っていいよ!そんなに焦らなくていいよ!ちゃんとメモって~!失敗を引きずりすぎないで~!もっと患者さんのところに行って~!毎日来てるだけで100点!その他(コメントで教えて下さい)

432票・5日前

1週間程度1ヶ月程度半年くらい1年経ってやっとまず緊張していなかったその他(コメントで教えて下さい)

478票・6日前

人間関係👪給与や待遇💰長時間労働⏰体調不良🤧業務内容が聞いていた内容と違う😨短期で退職したことがない😊その他(コメントで教えて下さい)

529票・7日前

1日使い捨て(1day)2週間使い捨て(2week)1か月使い捨て(1month)使い捨てではないタイプメガネ裸眼だよ~レーシック済みその他(コメントで教えて下さい)

554票・8日前