介護」のお悩み相談(18ページ目)

「介護」で新着のお悩み相談

511-540/875件
看護・お仕事

この記事を読んだ感想は 介護施設でも看護師が夜勤する機会が増える かも知れないですね。 結局在宅というより施設での看とりの流れなんですかね。 介護保険サービス事業者に支払う「介護報酬」の2021年度改定に向け、厚生労働省は16日、有料老人ホームが終末期の高齢者のみとりに対応するため夜勤や宿直の看護職員を配置した場合に、報酬を上乗せする方針案を社会保障審議会の分科会に示した。夜間の医療態勢を充実させ、施設でのみとりを促す狙い。  厚労省の19年度の調査によると、有料老人ホームで夜勤や宿直の看護職員がいるのは15%にとどまる。 みとりの希望を受け入れていない施設に理由を複数回答で尋ねたところ、「夜間は看護職員がいないから」が63%と最多だった。

介護保険保険終末期

ユウスケ

内科, 外科, パパナース, 訪問看護, 一般病院

42020/11/17

たけっぴ

介護施設, 終末期

私は、特養で勤務しています。 状態が徐々に悪くなれば、家族の希望で病院での治療を希望か施設での看取り希望かによりますが、カンファレンスを行い、現状、今後について話をして、看取りを希望されたら同意書を頂きます。 8割程度が看取りです。 もちろん、夜間、看護は不在です。

回答をもっと見る

看護・お仕事

リーダーがなんで帰り際にヒドイこと言ってヘルプセス時間でさっさと帰りるの? 不穏で離れられないからリーダーにも言いにいけない状態なのに、「あなたがだれにも言わないからだ」って言ってさりました。帰りました。経管栄養の終了など重なるけど時間でも帰れず。残務表も終わってないのに消してさっさと帰っていった。 ヒドイです。退院指導の用紙を介護福祉士に依頼してたけど、全く作って貰えず、持ち帰りです。ショックも重なり今日は夜徹夜です。 部署異動出来ないようなので、退職届け準備します。一言がヒドイ看護師ばかりです。

不穏経管栄養退院

suna

呼吸器科, その他の科, 病棟, 回復期, 終末期

22021/07/16

machine

内科, 外科, 病棟

ナースコールはその患者さんのベッド周囲にありますか?? あったらそれ連打しましょう笑笑 で、不穏患者の対応をしているので経管回収を他の職員にお願いしましょう笑笑

回答をもっと見る

看護・お仕事

学校へ行きながら訪問介護のバイトをしてます。 来週、自分が訪問するかたの誕生日です。 手作りで誕生日カードは渡して大丈夫でしょうか?誕生日は特別な日なので誕生日カードくらい渡したいな、、と。 個人で誕生日カード渡してるかたいますか?

アルバイト介護

ひよこ

病棟, 慢性期

12021/07/14

ナースナースナース

産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, 病棟, 消化器外科, 一般病院, オペ室

学業にアルバイトにお疲れ様です。 私は良いと思います。誕生日カードではないですが、患者様の似顔絵を書いて贈ったことはあります。 一応事業所の上司の方にも確認をとると確実かと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

ディ併設のサ高住に、寝たきりで、食事はベッド上で3食全介助の方が入居されました。ディを利用する予定はなく、ずっと居室対応です。 とても、今の職員数(午前中はディのホールに介護職1〜2人+看護師1人のみで、サ高住には誰もいない日がほとんど)では対応困難です。 上からの明確な指示がありません。 どう対応するのが良いのでしょうか…

デイサービス介護施設介護

ちょこ

介護施設, 慢性期

52021/07/10

ふらわーしー

内科, 消化器内科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 急性期, 超急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, 慢性期, 終末期, 透析, 保育園・学校, 派遣

その方の介護度ならば外部サービス入れて対応とか、になりますかね。自施設関係でサービスが充足、回らない、のであれば、、、

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

今日現職に退職希望を話した。 暫定管理者に話したけど会社的には止めますが、個人的にはわからなくもない、と言われました。(一度離れたいと言ったことに対して。) 社長が来ても気持ちは変わりませんがとは伝えましたが(元凶は社長にある)なんかあっさりやめさせてもらえそうですが、あれ、私ってやっぱりこんなもんで扱い雑な印象で正直ショックというかびっくりというか。 そんなものだったんだ、評価って感じです。 (もともと理由に施設での自分の立ち位置がわからなくなった…自分が動きすぎたせいもあるかもしれないけど、あとは書類の不備がいままで何度かあり積もり積もった、など。)

デイサービス介護やりがい

まあまあナース

ママナース, 介護施設

02021/07/12
キャリア・転職

七月末で6年ちょっと勤めてきた病院を退職予定です。退職に至った理由は色々ありますが、ストレスにより2年前から体調不良が続いたためです。体調のためには夜勤をせず、夜勤回数の融通がきく慢性期病院への転職を考えています。しかし、今まで急性期であまり介護度が高くない部署ばかり経験してきているので、基本的な生活援助への自信はあまりありません。 転職先は准看護師さんの割合の方が多く、60代の方が多いと聞いています。このような状態での転職でも大丈夫でしょうか。 夜勤なしでかんがえると透析病院も候補であげていますが、普通に働いてきたとはいえストレスで体に症状が出ている状態で、全く未経験のところにいく不安も大きく、自分でもわからなくなってきてしまいました。

慢性期介護転職

ぼーるどーなつ

内科, 病棟

92021/07/06

ナナ

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 外来, NICU, GCU, 消化器外科, 大学病院, 慢性期, 終末期, 検診・健診

そういうとこに若い子が行くとしんどい仕事は若い子に振られたりしないか心配ですね💦 いま働いてる病院の外来とか透析、内視鏡、カテ室など部署が変わるのはだめなんですか? あとは派遣とか、訪問看護、クリニック、もう少し若い人もいそうな病院や施設のほうがいいように感じます💦💦

回答をもっと見る

看護・お仕事

何のための離床か? 足に潰瘍があり入院され、廃用症候群で 車椅子は軽〜中解除レベル。90歳。レベルはクリア。 独居で自宅退院は無理なので療養型病院に行きます。 離床を促しても、「ベッドの上が楽だから」と拒否され、1日のほとんどをベッドで過ごしています。 どうすれば離床に応じてもらえるか分からず、先輩看護師に相談したら、 「まず、どうしてこの人は離床させなきゃいけないの?本人に離床意欲がない、今後は療養型、 本当に離床させなきゃいけない人なの? どうして離床をすすめようと思ったの? あなたの中に、離床が必要だという明確な理由はある? ないなら、離床には応じてくれないと思うよ」 と言われました。 「確かに、この人を離床させる意味なんてないかも、」と 思ってしまいました… 自宅に帰るならば、ADLが下がったら生活できないし、 もし家族がいるなら介護負担を軽減するために離床を促します。 また、本人が「座りたい」「外の景色を見たい」 本人がそんな意欲を持っているならば、 その希望を叶えるのも看護師の役割だと思います。 でも、その人の場合どちらにも当てはまらない。 療養型病院に行ったら絶対離床なんかさせないと思うし、 本人が離床を希望しているわけじゃない。 私はただ、自己満足で離床を促しているだけでした。 「ベッドの上での生活なんて人間らしくない」という私の中だけの固定観念。 「これ以上ADLが下がってしまったら、移乗やおむつ交換が大変になってしまうから」 看護師側の負担を防止するための離床。 それに気づいてしまって、少し傷ついてしまいました。 「私って、結局自己満足の看護をしてるだけなのかも。私って冷たい人間なんだな」って思いました。 皆さんはこういう人の場合、 離床させますか?させませんか? その理由は何ですか? いろんな人の考えを聞きたいです。

介護外科2年目

ひー

内科, 外科, 消化器内科, 耳鼻咽喉科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 脳神経外科

12021/05/02

pokocoro1212

病棟, 回復期

廃用症候群で方向性は療養型の患者さんに対する看護について、あなたは自己満足での看護をしているとは、私は決して思いません。 離床して座るという事は多少なりにも、体幹を鍛える事が出来ます。 ベッド上から車椅子に移乗するときも、軽介助レベルならば上肢や下肢筋力を鍛える事が出来ます。 離床すれば生活領域が広がり精神的にも良いと言われています。 本人は離床の意欲がないから、辞めるのも、臨機応変に対応する必要はあります。 でも、先輩看護師が必要性がないと言いきる事は間違いかなと思います。 患者さんの筋肉低下予防は 結果的に介護者の負担を軽くさせるので必須だと思います。 放置して寝たきりになると、体位交換が必要になります。褥瘡を発生させるてもっと大変ですね。 オムツ交換もある程度お尻を上げたり、横向きになる協力行動をしてもらえると介護や看護する側の負担も軽減されますよね。 そういう意味でも、離床は続けていく事はとても大切です。 めげずに頑張ってくださいね。お疲れ様です。

回答をもっと見る

看護・お仕事

麻薬の取り扱いについて質問です。 今、法律上介護士が麻薬の投与(オプソとか)は出来ないのでしょうか? ちなみに、ダブルチェックは看護師と行い、投与を介護士が、という流れです。

介護

ぴーちゃん

内科, 総合診療科, 介護施設, 外来

42021/07/08

える

消化器内科, 小児科, 精神科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, 救急科, HCU, ママナース, 消化器外科

軟膏の塗布、湿布の貼付、一包化された内用薬の内服、坐薬挿入、点眼に関しては原則として医療行為に当たらないとされており、介護士でも可能です。 患者さんの容態が安定していない場合、副作用の危険性や投薬量の調整の為に連続的な容態の経過観察が必要な場合、専門的な配慮が必要な場合、PTPシートから薬を取り出すことは医療行為になるので、介護士は出来ません。 以上を踏まえると、ダメだと思います。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

ここで愚痴らせてください。 うちにはろくな患者が来ない。 やばいやつばっかり。 ケアミックスで慢性期多いから急性期みたいに終わりが見えない。 もう夜勤しても終始やばくてもうしんどい。 患者が人間扱いされてないみたいな話はよく聞くけど、看護師も人間扱いされてない気がする。

慢性期介護一般病棟

看護師

内科, 外科, 急性期, その他の科, 訪問看護, 慢性期, 回復期, 終末期

02021/07/08
看護・お仕事

施設で看護師をしている方に質問です。 介護職のスタッフが感染対策にあまり、熱心ではありません。手指消毒をあまりしていません。みなさんの施設ではどんなかんじですか?

介護病棟

ぶぶぶ

小児科, プリセプター, パパナース, 介護施設, 保健師, リーダー, NICU, GCU, 大学病院

22021/07/04

かおりんご

ママナース, 介護施設

手洗いはしっかりしてくれてます。 年に二回感染対策の勉強会もしていますが、なかなか病院のようにはいかないかな、と思います

回答をもっと見る

キャリア・転職

2020年4月に看護師となった者です。 これまでの質問にある通り、まったく希望していない手術室へと配属されました。 手術室がまったく合っていなかったこともあるのですが、配属当日に看護部長から「人が少なかったから手術室になったんだよ〜、ハハハ〜」とヘラヘラした態度をとられたり、その後も師長や主任・先輩方から入職して間もない頃に「言っていることがテキトーにしか聞こえない!!お前はただボーっと突っ立ってるだけだ!手術室のお荷物だ!」と言われたり、最近では「あなたはもう看護師を辞めて何でもいいからバイトをしろ!!」など看護師を目指したことすらも否定される強烈な言葉を投げられ、深く傷つきました。 一般病棟への異動を望んでいましたが、「この病院は人間性を疑う人が上にいる。こんなところにいてもしんどいだけだ。」と考え、思い切って今月末にて退職することを決めました。 その決断は良かったと思っています。 ただ、新卒で10ヶ月であることや手術室でしか経験がないことがかなり心配で、今後新しい職場が永遠に見つからないのでは…?と心配しております。 今は総合病院の一般病棟にこだわらず、精神科病院や介護老人保健施設、クリニックで働くことなども視野に入れています。 看護師を辞めることだけは決してしたくありません。 私のように、10ヶ月で退職という状況でも就職先は見つかるのでしょうか…?? 実際に新卒で1年未満でご退職された方いらっしゃいましたら助言頂けますと幸いです。

部長配属アルバイト

moon

内科, 精神科, 心療内科, 新人ナース, 病棟, 慢性期, 終末期

212021/01/25

とうふ

小児科, 訪問看護, NICU, GCU, 保育園・学校, 小規模多機能

はじめまして。完全にパワハラ発言ですね、信じられません。そんな人の気持ちも考えられない人が看護師をやっているなんてあり得ないですね、辞めて正解だと思います。 私自身でなく友人の話ですが、2ヶ月で辞めた後違う病院に再就職し今も看護師を続けている人がいます。看護師転職サイトに登録すれば、エージェントの方が色々相談に乗ってくれると思いますよ☺️moonさんが良い再就職先を見つけられることを祈ってます!

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

こんな職員の扱いが雑な施設絶対辞める 2人目産休、育休中手当ての申請半年も放置され(それまでに何度か聞いたが申請してると嘘をつかれ)、通勤手当はなぜか半額しか出ておらず(1年近く)問いただすと逆ギレする社長。 その際、祝いだのなかったのに後輩には渡す始末。 そのくせ意見してもなにも改善されない、返事もなければ来ることは当然ない。 結局捨て駒なんだよなー。 いま看護師一人しかいなくて迷惑かけない休み方をしてるのにな。 まあ相手はこんなうっとうしい存在さっさと辞めてほしいんだよな。 なんのための7年間だったんだ。 とっくに辞めればよかった。

離職手当デイサービス

まあまあナース

ママナース, 介護施設

22021/06/28

machine

内科, 外科, 病棟

明らかにブラックな雰囲気がありますね💦💦 常勤で働いているのであれば、有給をフル使用して退職するか、看護業務の最低限の事だけをやってストレスを少なく、ダラダラと居続ければいいんじゃないです?? 労働者の権利を行使しまくっていいと思いますよ笑笑

回答をもっと見る

看護学生・国試

国家試験や勉強は難しいのでしょうか? ネット上では合格率80%くらいあったの ですが、実際のところどうなんですか? どんな勉強をしているのか詳しく教えて ほしいです。

専門学校介護看護学校

ビュー♡

リハビリ科, その他の科, 新人ナース, 訪問看護, 介護施設, 学生, 派遣, 看護多機能

222021/06/22

てんぽらりー

内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 整形外科, 救急科, 急性期, ICU, その他の科, 脳神経外科, 一般病院

解剖生理学、薬理学、微生物学、栄養学、母性、小児、成人、精神看護などなど 詳しく教えてとありますが、多すぎて詳しく書ききれません。 各科の実習に3〜4ヶ月まわります

回答をもっと見る

感染症対策

以前質問させていただきました。 一つ質問なんですが高齢者施設でコロナが出てクラスターが起きた時施設全体に蔓延してしまいましたか? それとも1ヶ月程である程度落ち着きましたか? 今現在自分の施設はコロナが出た棟以外からまた違う棟からコロナが出てクラスターが2度、3度出ています。この1ヶ月でこんなクラスターが連続であるのかと不信感しかないです。 ちなみに介護士、看護師は固定での棟勤務ではなく その日によって違う棟で勤務とかしています。 みなさんからみて客観的にどうなのか意見を聞きたいです。

介護施設

娘大好き❤️

その他の科, ママナース, パパナース, 保育園・学校, 小規模多機能

32021/05/26

える

消化器内科, 小児科, 精神科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, 救急科, HCU, ママナース, 消化器外科

日によって違う棟で勤務してる状態なら、そうなっても仕方ないかなと思います。 うちの病院でクラスターが発生した時は、その病棟から人を出さない、入れないを徹底して、1回目は1ヶ月、2回目は2週間で収束しました。 掛かっていない残ったスタッフは地獄みたいな勤務だったと聞きますが…。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

ディサービス併設のサ高住について質問です。 日中、入浴介助をする職員を除くと、介護職1人+看護師1人で35人の利用者をディサービスで受ける日があります。 看護師は全員のバイタル測定とデク処置や吸入、点眼、貼付薬交換などをやりながらなので、実質介護職1人でディサービスのホールを担当しています。 とても排泄ケアが追い付かず、失禁して更衣することも多いです。 この人員配置は違反ではないのでしょうか?

介護施設介護ストレス

ちょこ

介護施設, 慢性期

42021/06/21

飲んだくれ看護師

内科, 循環器科, 急性期, その他の科, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期

お疲れ様です。 ちょこ様が働いているサ高住が一般型なのか介護型なのかはわかりませんが、サ高住の人員配置基準は共に、日中一人以上となるのでサ高住のみで考えたら違反ではありません😅 一般型は介護保険適用外で自立度の高い高齢者で、日中に安否確認出来るスタッフのみで夜間は原則不要。 介護型は介護保険適用の要介護の高齢者で、24時間常勤のスタッフが必要で、だいたい夜間は介護士で日中は介護士と看護師のところが多いと思います。 介護型で処置が多い所だと、外部または併設施設から訪看いれてるところが多いと思うのですが、ちょこ様のところはどぉでしょうか? またサ高住入居者のバイタルは毎日必ず計らなくてもよいと思いますが、施設の決まりでしょうか? サ高住入居者+デイサービスでホール2人では確かに回らないですね。サ高住としての人員配置としては違反ではありませんが、デイサービスと併せて考えた場合の人員配置が難しいところです。 一般型であればサ高住入居者への介入は基本不要だと思うのですが、デイサービスとサ高住の両方に介入してるのでしょうか?

回答をもっと見る

看護・お仕事

療養病院や高齢者施設で働いている方に質問です。 介護職の方とオムツ交換やお風呂介助など業務をともにすることが多いかと思いますが、患者さん・利用者さんの情報共有をどのように行っていますか?

介護施設病院

ちゃろ

病棟

22021/06/22

御手洗スキ

消化器内科, 総合診療科, パパナース, 介護施設, 老健施設, 離職中

こんにちは。 特別養護老人ホームで働いています。 こちらでは朝と昼と夕にミーティングがあり、そこで詳細を伝えています。また、パソコンで記録管理していますが看護も介護も同じものなのでそこで情報を得たりしてます

回答をもっと見る

看護・お仕事

どなたか知恵をお貸しください。 ただいまショートステイで働いてます。看護師1人のみです。 なので、薬を利用者が持参したら私が内容をチェックして、滞在分の薬をすべてセットします。 看護師がいない時は介護職員がやってくれます。 私がセットしたものは、介護職員が配薬します。 ですが、しょっちゅう配薬ミスがあります。 私もセットミスをする事があり、申し訳ないのですが、看護師1名のためダブルチェックができてません。 朝薬と夕薬が入れ違っており、配薬の時に気づかずに介護職員が飲ませてしまう、といったケースが多々あります。 そこで、管理者(職種は介護職員)より朝昼夕就寝前の薬をそれぞれ色分けして分かりやすくしてはどうかと提案がありました。 色分けすること自体はいいのですが、ただこれだと完全に私の1人仕事1人責任になりそうで気が進まないです。 色分けするのも私、セットするのも私、となると私が間違えてしまった場合、もう打つ手は何も無くなってしまいますよね。そもそも看護師なんだからちゃんとミスせずにやれよと言われてしまったらそこでおしまいなので、そこも踏まえつつ、こういうやり方はどうかとアドバイス頂けないでしょうか。 ちなみに職員には漢字の読めないフィリピン人が数人いるのと(でもその人たちはあまり間違えてない)、介護士の資格すら持たない人も配薬をしているというのが現状です。(人手が足りません) ミスをした時に、スタッフの皆さんは私もちゃんと字を見てれば良かったなどと言ってくれますが… 管理者的には誰でもわかりやすく、工夫したいんだと思います。私もできればそうしたいですが、ミスした時に「色がこれだったからこうだと思って飲ませた」と言われたら、私も責任取らなければいけなくなるので、余計にこわいです。

介護

一児のママ

内科, 外科, 皮膚科, 泌尿器科, 急性期, ママナース, 病棟, 介護施設, 慢性期, 透析, 派遣

22021/06/20

マルマル

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室

職種は誰でもいいので、配薬前のダブルチェックしたらどうですか? セットで1人、配薬係で1人 時間はズレるけどダブルチェックになりますよね。 確認の仕方を指導したら誰もができるマニュアルできるかと💧 色分けも手間かかるし、薬剤師の介入もないのだから一番簡単なのはやはりダブルチェックかと。 飲ませるスタッフにも責任はあるので、確認してもらうことを指導すればいいのでは??

回答をもっと見る

職場・人間関係

現在先輩と私の看護師2名の介護系施設で働いています。先輩は優しくしてくれますし、しっかり相談もしてくれるので2人で看護の仕事が出来ていると感じてとても有意義に仕事が出来ています。 私自身が新婚で、出来れば早い内に子供も欲しいなと思うのですが、産休や育休に入るとどうしても先輩1人だけになってしまうので長い期間のお休みは申し訳ないなと思い、なかなか踏み出せずにいます。 産休や育休等皆さんがどの程度取っているのか等参考にさせて頂きたいです。

産休育休介護

莉夜

内科, 精神科, 介護施設

42021/06/15

カッフェオレ

ママナース, 病棟, 慢性期, 終末期

それも、先輩に相談してみたらどうですか? 子供が産まれたら、子供のことで急に休むことも多々あります。 もう1人雇って貰って3人で回すのが理想ですね 私は病棟ですが、自分が子供が欲しいと思ったタイミングで妊活して、育休もしっかり1年とりました。 常に人手不足なので少し心苦しさもありましたが、妊活に関してはタイムリミットがありますから...

回答をもっと見る

看護・お仕事

皆さんは重症の患者さんでない限り、基本的に清潔ケアやおむつ交換に1人で介入していますか? 私の所は1人で入るのが基本なのか… 「この患者さん1人じゃ大変なので一緒に入ってもらってもいいですか?」とお願いすると、高確率で「自分1人で入れそうだから違う仕事してていいよ」と言われます。他の看護師は皆1人で対応できるのにすぐにお願いしてしまう私の力量がないのと判断が甘いのでしょうか。 お願いすれば嫌な顔せずに皆さん手伝ってくれますが、皆が1人で対応できるなら自分も1人で対応しなきゃいけないという責任感みたいなものが生まれ、頼みづらくなってしまいました。いつも大汗かきながら腰を痛めながら、全介助の患者さんに無理してでも頑張ってもらって、患者さんにも申し訳ない気持ちでいっぱいです。 ちなみに私は健康体で背も平均です。

手技介護やりがい

おはぎ

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 泌尿器科, 総合診療科, 救急科, 急性期, その他の科, 病棟, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, 透析

122021/06/08

ろみちゃん

内科, 消化器内科, 急性期, 病棟, 一般病院, 慢性期, オペ室, 透析, 看護多機能

私も以前働いていた病院は基本1人でオムツ交換や体交をしていました。しかしあまりにも体格がいい人やレスピの人、デバイスが多い人はリスクがあるため2人以上で行っていました☻

回答をもっと見る

看護・お仕事

介護施設で働いています。 6月と12月に介護職員を対象にした感染予防の勉強会があり12月に講師をすることになりました。 6月の勉強会は主任が担当し、コロナについての勉強会で、12月の内容は基本的なものにしようと思っています。そこで、分かりやすい資料を準備したいのですが、何かおすすめなどあれば教えていただきたいです。 また、来月は褥瘡予防の勉強会の講師をするため、併せておすすめの資料を教えていただきたいです。

褥瘡予防介護施設

かおりんご

ママナース, 介護施設

42021/06/12

なーさん

コロナを含め 施設職員に指導を行って4年になります。 コロナや感染対策については施設所在地の市町村、都道府県、厚生労働省のホームページなどに資料があったりします。 認定看護師さんの講習の資料なども載っています。 厚生労働省のホームページに2019年改訂介護施設における感染予防対策マニュアルというものがダウンロードできます。ものすごく厚いのですが、それに準じていれば厚生労働省発行なので介護保険を使う介護施設ではその内容に沿っていればは間違いありません。 私はそのマニュアルをもとに、自分の施設に合わせて行いました。 また介護士さんは医療従事者じゃないので、看護師関連の資料はわかりにくいようですので、あくまで一般の方向けの資料を使うことをオススメします。頑張ってください!

回答をもっと見る

看護・お仕事

看護補助さんがサマリーを書いたりしている病院はありますか?介護の資格を大体持っている方が多いのですがどうでしょうか?

サマリー介護病院

カフェオレ

呼吸器科, 消化器内科, 整形外科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院

32021/06/08

ちーろ

内科, ママナース, 病棟, 一般病院

看護サマリーなので補助者さんは書きません‼️

回答をもっと見る

看護・お仕事

特養で働く6年目の正看護師です。月の残業は約30時間、夜間待機(20時〜8時)は月120時間で5000円。給料は手取りで20万弱。周りに同じ年代の施設看護師がおらず給料がどのくらいなのかわかりません… ちなみに施設介護士は残業なし、月4〜5回の夜勤で看護師よりも給料は多いです。職場に給料をあげてほしいと相談しても良いのでしょうか。

手取り介護残業

ねる

内科, 精神科, 介護施設, 慢性期, 終末期

52021/06/05

racche

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 慢性期

こんにちは。施設で派遣看護師として働くことが何度かありましたが、正社員で手取りで20万弱なところが多く残業代はほぼ全部の施設出ていませんでした。 なのでボーナスは出ませんが派遣の方が月々の給料は良かったです😅 給料あげて欲しいまたはきちんと残業代を出して欲しいと言ってもいいとは思います! しかし、意見を受け入れてくれる施設は私が見てきた限り一つも有りませんでした💦😭

回答をもっと見る

看護・お仕事

特養勤務の看護師様 介護士より給料低いって普通ですか??

介護給料一般病棟

ねる

内科, 精神科, 介護施設, 慢性期, 終末期

22021/06/05

ぷりん

外科, 病棟

普通かどうかは分かりませんが、うちは介護士さんの方が多いと思います。夜勤してるかしてないかだと思います。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

施設系は介護職が多いんですが、人それぞれですが、看護師との仕事を掛け違えてるように思います。やはり、報連相ができてないですね。こちらの仕事が増える一方です。

介護施設

その他の科, 介護施設

32021/03/29

みみ

内科, 外科, プリセプター, 病棟

その気持ち分かります。 一層のことルールを作りたいですよね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

座面や背もたれにクッション性のある車椅子に座ってる方は、これからの時期蒸れたり体熱感に繋がると思います。 通所介護で働いているのですが、せっかく来ていただいてるのだから本人が見たい楽しみたいと思う現場にはいさせてあげたい。 けれどそれには本人のレンタル車椅子乗車が必須(通常のでは座位保持困難です)。 試しにベッド臥床側臥位にして車椅子と背中の放熱を試みましたがやはり皆がいる方を見たくて体動が激しく転落リスクのため五分で車椅子へ(しかも体動のおかげで本人の背中の放熱はできず)。 みんなと同じことが出来なくても同じ空間にいたい気持ちを尊重したいし 背中が蒸れて皮膚トラブルも脱水も怖いし 何か案がある方、ご教授ください。

デイサービス介護施設介護

ゆたぽん

その他の科, 介護施設

22021/05/31

もちっ子

病棟, 終末期

難しいかもしれませんが、15分経ったらお尻をスタッフ間で連携して浮かせる。適切な水分補給、家族やできる限り褥瘡が出来やすい部分のスキンケアを提案、実施していくのはどうでしょうか?

回答をもっと見る

職場・人間関係

連日投稿します。 いまの職場の上層部のずさんさ(昔からではありましたが)この度のコロナグレー対応がいやになり退職を検討しています。しかし現在育休含め8年目。勤続10年を目標にきっぱり退職をしようと思うのですがいまの勤務日数(週5)は精神的に苦痛とそのストレスを家庭内に持ち込んでしまい環境としてはよくない。なので週3日程度に減らして日数だけをすごそうかと考えていますが理由付けとしてどんな風に上層に話そうか悩んでいます。 のこり1年半高齢者福祉や健康に関する勉強をして力をつけたいとも考えています。 甘い考えとも承知でなにか助言いただけたらと思います。

デイサービス介護施設介護

まあまあナース

ママナース, 介護施設

62021/05/30

カエデ

急性期, 超急性期, ICU, HCU, プリセプター, ママナース, リーダー, 大学病院, 慢性期, SCU

こんにちは、私もこの4月から転職しました。 今の職場で週3にする理由をどのことですよね? お子さんがいるのでお子さんに少し向き合う時間が欲しくなった、家庭で話し合った結果で私自身も両立に少し疲れたのでゆとりを持って仕事をしたい等で良いんじゃないでしょうか?それでどうこう言われても、自分が倒れたら子供が…でいいと思いますし、現に精神的に苦痛もあるようなので1番確実なのは1.2回メンタルクリニックに通って診断書取れば文句も言われないと思いますよ。 退職を希望しているなら、これを機に残りを考えず退職に向けてもう動き出ししてもいいと思いました。 甘い考えだとは思いませんよ!今は働き口がいくらでも見つかりますし、杜撰な対応をしたり横柄な態度の管理者の元には人が集まらないのも周知の事実です。 それに退職はネガティヴな理由にはなりませんから、ご自身とお子さん、家族のためにも自信を持ってご自身が楽しいと思えるようにしましょう^ - ^

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

介護施設で働いています。 点滴の入っている方の着替えをするとき クレンメを止めて袖を通しますか?

介護施設介護点滴

kkk

ママナース

12021/05/28

内科, 病棟, 外来, 一般病院, 大学病院

止めて着替えしています。 結局袖を通す時にクレンメが動いてしまうことが多く、結局は更衣後に調整し直すと思います。 また高さによって速度も変わるので止めた方がいいかと思います。

回答をもっと見る

キャリア・転職

特老などの介護メインとなる施設で働いてらっしゃる方、良かったらお話し聞きたいです… (現在転職活動中で、リハビリ・回復期の病院と施設で悩んでいます)

回復期リハ介護

外科, 病棟

42021/05/21

みぃ

その他の科, 訪問看護

現在訪問看護ステーションで勤務しています。施設への訪問が主です。施設看護の経験はないですが、多少スキルアップの意向があるのであれば、病院勤務の方が良いかと思います。介護現場はほとんど医療処置がありませんので、技術取得や維持はなかなか難しいです。 ただ、介護現場は関わりが長くなるのでその方をゆっくりじっくり看ることができます。そういった看護がお好きなら合っているかと思います!

回答をもっと見る

看護・お仕事

清潔ケアがものすごく嫌いなのですが清潔ケアをヘルパー、看護助手がやっている病院に勤めている方はいらっしゃいますか?実習で行ったところであった気がするのですが... 別に看護師がやらなくてもいい仕事だと思うので、 清潔ケアの意味とかは求めてないです。 嚥下に問題ない身体的な意味で必要な食介とか...

口腔ケア看護助手介護

外科, 消化器外科, 大学病院

32020/05/13

ゆずいちご

その他の科, ママナース, 介護施設, 看護多機能

ヘルパーや看護助手がいる人手のある職場に転職したらどうですか? 私も他にやってくれる職員がいるのであれば看護師がやらなくてもいいんじゃないかなぁと思います。 まぁ看護の基礎ですけど…

回答をもっと見る

キャリア・転職

看護師の資格は活かせて、医療施設や介護系以外へ転職された方はいますか?

介護施設転職

ぬき

離職中

62021/05/23

えびちり

救急科, 超急性期, パパナース, 病棟, リーダー, 脳神経外科

いまは厳しいですが、旅行会社とかですかね。あと保育所とかもありますよ。 検診センターとかもあります。ただ給料は、、、って感じですかね。

回答をもっと見る

18

話題のお悩み相談

看護・お仕事

2年目看護師です。先日薬剤で重大インシデントを初めて起こしてしまいました。その患者さんは私が受け持ったその日の夜勤でお亡くなりになりました。因果関係は分からないのですが……。最初3日間だけの坐薬が処方が延びており、それに気づけず投与していなかったこと。また、処置や記録、ワークシートに何も記載がなかったことなど、色々要因が考えられ、先輩にも「色々落ちはあったから、あなただけのせいではないよ。」と言われました。師長と振り返りを行い、次どうしていくか一緒に考えました。主任とも話をし、「まだ2年目だし、抜ける所は全然ある。上の先輩も抜けてることあるし、そういう時期は必ず起きるから。大丈夫だよ?☺️」と話しました。最近インシデントを立て続けに起こしており、辛すぎています。みなさんも同じ経験ありますか?

メンタル正看護師病棟

りんごちゃん

その他の科, 新人ナース, 病棟

22025/10/08

ルキ

病棟, リーダー, 慢性期

大変でした 因果関係はわからないとの事ですがインシデントやアクシデントを起こした時私が悪かったという気持ちが強いとまた起こしてしまう要因が出てきます フィードバックするとあの時の自分の行動や気持ちに気づき同じ場面に気づきアクシデントやインシデントを回避出来ます そしてミスを起こした事を忘れない努力は大切です

回答をもっと見る

キャリア・転職

やっぱり興味のある職場の面接って、 まずは受けてみる…が大事なんだな。 面接しながら、ここの職場本当は自分が求めてる 場所じゃないかも…って気づける。

面接転職

スイカバー

救急科, プリセプター, 病棟

42025/10/08

ぴちえ

介護施設, 消化器外科

私も今の職場面接時、施設長不在、他のスタッフもほとんど辞めて総入れ替えと聞いて不安しかありませんでした。パートで入ってもすぐ辞めるだろうなと。 入ってみたら、ある意味オープニングスタッフ的な感じで、足並み揃いましたし、自分のやりやすいように変えていい職場なのでやりやすかったです! 私は入ってみていい方に転がりましたが、面接受けてみて職場の雰囲気とか、上の立場の人の考え方とかも分かるので、入職するしない別にして受けてみるの大事ですよね!

回答をもっと見る

お金・給料

日勤常勤の方に質問です。 非常に失礼な質問だということは 重々承知の上で伺いたいのですが 実際のところどのくらいの年収を維持できるものなのか 情報として知りたいです。 訪看で500万以上とかよく見かけますが 現実オンコールなしでそんな額いくことがあるのですか。

年収給料訪問看護

えだまめ

内科, 整形外科, リハビリ科, 総合診療科, 超急性期, ママナース, 病棟, クリニック, 外来, 回復期, 派遣

32025/10/07

まな

内科, プリセプター, 病棟, 大学病院

訪問看護って時給もいいですし、常勤であればよいのではないでしょうか わたしのいま働いている場所が時給2000円のパートなんですが、 訪看の友人は2400円くらいとのことでした。 お互い小さい子供がいるので時短パートですがうらやましい限りです。 最近転職したひとも訪看にうつり、手取り40とのことでしたのでいくのかな…と

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

髪の毛、髪型顔、化粧笑顔、表情歩き方や動作(話し方)気にしている暇がないその他(コメントで教えて下さい)

387票・2025/10/15

20代まで30前半まで30後半まで40前半まで40代後半まで定年まで病院ナースではないですその他(コメントで教えてください)

508票・2025/10/14

事前に文章にしてメモしておく要点だけメモしてまとめる頭の中で整理して送る問題ごとに系統立てる特にメモはしない送ってるうちに慣れるその他(コメントで教えてください)

507票・2025/10/13

上がります変わりませんまだ分かりませんその他(コメントで教えて下さい)

574票・2025/10/12