介護」のお悩み相談(16ページ目)

「介護」で新着のお悩み相談

451-480/848件
雑談・つぶやき

副業と言うべきか分からないのですが、介護勤務の方で積み立てNISA等の投資をされてい方いますか? 将来の為に今からやってみようと思うのですが、パートナーさんが投資に対して懐疑的で辞めるよう言われます。 説得する方法はありますか? 先ずは1000円くらいの低額で初めて1年間くらいの運用状況を見てもらい、良ければ金額を上げようと思うのですが、プラスになるでしょうか?

副業介護施設介護

たつや

その他の科, 介護施設

611/08

ぞうさん

その他の科, 派遣

私は投資をしています。つみたてNISAはオススメしますよ。インデックスファンドで少額投資で、運用状況をみて、いいです。両学長のお金の大学を読むと勉強になりますよ。You Tubeもされている方ですから検索してみてはどうでしょうか?

回答をもっと見る

キャリア・転職

介護職に大変ありがたい特定処遇改善手当ですが、皆さまの施設に総額いくら入っているか分かりますか? 自分の施設は現場で働く人ならヘルパー・無資格・パート全員に分配されています。また介護福祉士資格を所有する人が増えたら、すでに介護福祉士で手当を貰っていた職員はバランス調整で減額されます。 自分は当初17000円もらっていたのが15000円に減額されました。 分配額の計算はなんとなく分かるのですが、総額でいくら施設に入ったかわからないので、実は施設の貯金にいくらか入れられてるのかな?きちんとした額を貰えているのかな?って勘繰ってしまいます。 貰える額ってこのくらいのものなのでしょうか?

手当介護施設介護

たつや

その他の科, 介護施設

211/07

ねお

その他の科, 老健施設, 一般病院, 検診・健診

うちは老健です。処遇改善で2万、特定処遇改善は当施設入職10年未満で16,000、10年以上で32,000円です。 介護職員にのみ支給なので、看護の私には1円も入りません。 無資格未経験でも当手取りは高いとおもいます

回答をもっと見る

キャリア・転職

准看護師2年目ですが、患者様の命を預かり仕事をしていく中で、精神的に疲弊している部分がありこれから介護の方を目指そうと思います。医療的ケアではなく、生活援助をできるようになりたいと思いました。 准看護師の看護学校に行ってる間の2年間、病院で看護助手として働いていました。 卒業後、総合病院で1年そして、現在転職し内科病棟で半年ほど経っています。 看護学校に行く前に、介護実務者研修は終わっているのですが看護助手+准看護師として4年半働いていて、介護士国家資格を受けられるのか聞きたいです。 詳しい方いましたら、教えてください。

介護内科総合病院

az

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, 病棟, 透析

311/08

ぞうさん

その他の科, 派遣

確か実務経験3年以上あれば受験は可能だった気がしました。医療的ケアではなく、生活援助をできるようになりたいとのことですが、デイサービスで働いてみてはどうでしょうか?施設にもよりますが看護師枠で勤務しても介護業務も兼務するところもありますし、医療的ケアも比較的少ないです。介護福祉士国家試験に挑戦しやすいかと思います。大変でしょうが頑張ってくださいね。

回答をもっと見る

感染症対策

施設勤務をしています。 利用者さんとスタッフのワクチン接種がおわり、少しずつ面会制限緩和を検討しています。 みなさんご高齢なので面会制限を緩和いてあげたい気持ちと、もしもなにかあったら、と思うと不安な気持ちがあり、なかなか踏み切ることができずにいる状態です。 みなさんのところは面会はどうされていますか?

予防准看護師介護

ちゆ

その他の科, ママナース, 老健施設

311/04

Licca

急性期, 派遣

有料老人ホームで勤務しています。 私のところは以前からずっと面会室での15分間の面会は制限なく行なっています(飲食禁止、予約制)。 第5波のときは、ご家族経由で感染が広がらないか、かなりヒヤヒヤしましたし、なぜ禁止しないんだろうと疑問に思っていましたが。。 皆様ご高齢ですし、少しでもご家族との時間の制限が早く無くなればいいなと思います。

回答をもっと見る

職場・人間関係

身障施設にて勤めており先日、新規利用者の契約を現場責任者の代理として行いました。 その日はもともと副主任と基本情報の聞き取りのみをする予定でしたが当日朝になり急遽、契約も行うよう指示されました。初めて契約書を見て責任者より説明を受け、言われたままに新規利用者宅で契約を行いました。 責任者は施設のサービス管理責任者として登録されており、副主任は資格は無く、自分は資格は取得していますがただの現場職員です。 普段、契約に携わって無い契約書すら見た事がない者が実施しても良い者なのでしょうか? 契約の仕事を教えるにしても、サビ管として働いている責任者が同行するべきだと思い、上司の責任感を疑ってしまいます。 ちなみに何か不備があった時、責任を負うことが出来ないので自己判断で「責任者の代理」と説明した上で契約の説明を行いました。

免許情報収集介護施設

たつや

その他の科, 介護施設

210/31

k.i.2

資格を持ってかつ、現場経験がある方と、資格はあるが、現場経験がないでは、やはり不安や心配はあると思います。 どんな理由があり、急遽対応しなければならなかったとしても、やはり、現場経験のある方に一度指導をしてもらいたいですね。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

介護職にて副業をされている方いますか? なんとか在宅で副業出来ないものか模索していますがなかなか見つからない状況です。 自身の状況的に転職と言うのは難しく、少ない額でも収入を増やしたいのですが、副業されている方はどう言うものをしていますか?

副業介護転職

たつや

その他の科, 介護施設

411/02

しずく

産科・婦人科, クリニック

私は昔、訪問入浴の副業をしていました。体力勝負の仕事で車酔いや渋滞、天候の変化などいろいろありましたが、副業としては割と楽しかったです。お給料も良かったです。

回答をもっと見る

看護・お仕事

老健で、いままでフリー業務から別フロアのリーダー業務に変わりました。 あまりに落ち着いていたのですが、せっかくリハビリがあるのに連携が取れておらずADLをあげるためにいろんな部署に聞いて入所者のためにと思い動いてみました。 …が、そもそも私はまだ派遣の立場で、施設の雰囲気としてあまり関わるなみたいなかんじです。 一応総リーダーに相談した上で話は進めました。 今後、私のすることはでしゃばりになるのかいいことをしたのか、果たして老健ではどのように進めるのが一般なのか教えて下さい。 しばらくそのフロア担当になりそうなので、色々したいと思いますが職員間からのクレームや態度によって直接雇用に切り替えるか賭けたいと思います。

リーダー介護施設介護

まあまあナース

ママナース, 介護施設

910/30

racche

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 慢性期

私も派遣で同じようなことありましたが、気にせず利用者の方のために最善尽くしてました! もちろん下手にはでて、看護部だけでなく事務所の方や介護者の方とも相談をきちんとしてからしてました。 出来るだけ職員の負担は抑える形で活動していたら、次第に職員の方からの理解も得られて仲良くなり、積極的に協力して頂けましたよ。 直接雇用も何回も頼まれましたが、時給や残業代等を考えると派遣の方が待遇が良かったので、そのまま2年ほど働きました。

回答をもっと見る

子育て・家庭

来年65歳になる実母なんですが、私自身が転勤族の妻で母とは現在遠方で離れています。父とはそもそも同居していないうえ、今年頭に亡くなりました。他の身内もおらず私一人のため、私が成人して家をでてからは一人暮らしです。 詳しい状況を話すと長くなるので簡潔に書かせていただきますと、母は統合失調症とアル中にくわえ、一人暮らしが始まってから認知症も始まってしまいました。私には小さい子供もいて距離も遠いためなかなか気楽に会いに行けない状況で、本人1人では統合失調症の薬を続けたりアルコールをやめたりの管理ができません。食事も宅食をとっているとのことですがちゃんと食べているのか不明です。精神的な面で仕事ができず生保です。私と同居するにはうちの家庭のことと生保であることもあって不可能です。そんな生活をしているので転んでは骨折してを繰り返しています。65歳になるところなのに極たまに帰省してみればその度に老け込んで80歳くらいのおばあちゃんにみえます。 しかしこのまま一人暮らしは続けられないでしょうし認知もすすむし足腰悪くてコケたら下手すれば家の中でそのまま、なんてことも十分にありえますし薬とアルコールの管理ができませんし、、、役所の方がたまに訪問するそうですが生存確認をするくらいのレベルです。 今後としては施設が望ましいのですが、本人は来年65歳というのもあって介護認定をうけたことがありません。年齢的にはやっと施設検討ができはじめるのかなと思うのですがお恥ずかしながら私は福祉のことに関してほぼ知識がありません。私が今勤めているところにも母が骨折とかしたらお世話になる病院にもMSWさんはいるのですが相談をまだしていません。 誰にどのような相談をスタートさせるかが分からない状況なのでこんな流れですすめたらいいんじゃないかっていうのをご存知であれば教えてほしいです。 また、そういう色んな施設だとか今後どうするかを検討している人にたいしての説明が分かりやすく詳しくかかれているサイトとかもご存知であれば教えていただけると助かります。

介護施設

みーみ

病棟, 脳神経外科

110/31

りー

内科, 介護施設

自立支援施設なら、年齢関係なくはいれると思う。救護施設。市役所の福祉課に相談を!

回答をもっと見る

看護・お仕事

「介護福祉士が経験と勉強しているから知識がある』との事で看護や医療行為に首を突っ込んで来るのはアリなのですか? あくまでも介護だと思うんですけど。

介護勉強

かなえ

救急科, 急性期, ICU, 病棟, オペ室

210/29

ぷりん

外科, 病棟

なしだと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

介護福祉士は 摘便しても良いんでしょうか? ダメだと思っていましたが 「私できるし」 と勝手に摘便しています。 その介護福祉士は爪伸ばしています。 良いんでしょうか?

介護

かなえ

救急科, 急性期, ICU, 病棟, オペ室

310/15

ちぃ

精神科, 病棟

最低限爪は切るよう上司は言うかな。してこなかったらその場で切る。

回答をもっと見る

看護・お仕事

病院勤務では 看護師として給料が支給され、、介護福祉士や介護も資格で支給。だが、看護師がGHや老人ホームなどで仕事をすると介護の給料を下回る給料が支給される。何故?。同じ国家資格なのに介護福祉士は病院や施設では同等に支給される。看護師は医療と介護両方の仕事が出来るといいように使われるのに、給料は病院や施設でも介護福祉士より給料が下がるのは何故。 定年後は介護の無資格者より給料が低い。

介護給料施設

N

その他の科

510/18

yun

急性期, ママナース, 病棟, 保育園・学校

そんなことあるんですか? 初めて聞きました。 私の住んでる地域では、介護が看護を上回ることはないです。

回答をもっと見る

看護・お仕事

老健施設はリハと連携取れないものですか? フロアにある入所者カルテにリハ記録はないし、リハや看護から入所者の情報共有はないし、せっかくリハビリしてるのに残存能力を生かさないのもどうなのかな、と。 回リハ経験してるだけに看護とリハの連携が取れないのはなんかもったいない気がすると思いました。 先日仕事中にリハ室前を通ったら担当フロアの入所者さんがフロアでは車椅子(でもトイレや移動は自立)なのにリハビリで歩行器で歩いていて『歩けるの?!』と思い、本人の不安もあるだろうけどせっかく歩ける能力があるのにフロアでも日中だけでも歩いたらいいのにと思うことがあり、見守る目(スタッフ)が少ないのもあるけどもったいないなぁと思いました。

リハ介護施設介護

まあまあナース

ママナース, 介護施設

210/21

きなこ

急性期, ママナース, 病棟

施設との連携は本当に人と施設によりますよね……こんなに細かい記録をもらえるんだってところから、私は知りません的な態度を取られてしまうこともあり、急性期から退院支援を積極的にしていきたいなと活動していた時にだいぶもやもやしました。 リハビリだったら頑張れるけど病棟だったら気が抜けてあやしくなることもあり、難しいですよね……一番は人手があって見守りできる環境のもと、個別に支援できることなのですが。 人件費の問題ですよね……

回答をもっと見る

看護・お仕事

デイサービスのパート看護師です。 就職後、研修期間を終えましたが看護業務がまったく覚えれていません。 看護業務を覚えろ。と言われるわりに看護師の業務は月半分以下です。 月半分以上は機能訓練か、午前マシン対応・午後は体操や脳トレを自分で考えてする勤務です。 貴重な看護業務の日に先輩方にゆっくりお話しを聞きたいのに、口うるさい介護士が途中で違う仕事を振ってきます。(自分で行けばいいトイレ介助など) 正社員の方々は記録や事務作業で忙しいのでしょうが、看護師として働いていて苦痛しか感じません。 先日の面談で施設長に辞めたいことを伝えようと試みましたが、頑張ってください。と念を押されました。 来月の勤務も看護業務が少なければ改善を求めてもよいでしょうか? もしくは、辞めたいです。切実に。 子育ての気分転換に働きに出たつもりがストレスでしかありません。 こんな方いらっしゃいますか?? 機能訓練までなら分かりますが、訳の分からない脳トレや体操、今までしたことのないことばかりやらされ苦痛です。 こんなことなら病院でのパートにしておけばよかった…後悔しかありません。

デイサービス介護パート

あのこ

呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, ママナース, 消化器外科

206/24

エリル

外科, 呼吸器科, 循環器科, 整形外科, 美容外科, 泌尿器科, 救急科, 急性期, ICU, ママナース, 脳神経外科, オペ室, 透析

お疲れ様です。 いやー、介護の現場って難しいです。 まだ、新人なので、介護士はナースに仕事を押し付けようとするし。 楽したいのかな?笑 介護業務を押し付けられたら、まだ、看護業務を覚えられていないので、先輩ナースに教えてもらいたいと主張するしかないのですが、そうすると、介護士さんから嫌われるでしょう。 デイサービス、大変ですよね😭

回答をもっと見る

看護・お仕事

以前も似たような質問をしましたが、老健での看護は詰所での仕事さえしてればいいんでしょうか? 入所者のことを見なくても検温のときに見てればそれでいいんでしょうか? 急性期の病院じゃないのに、入所者さんとすごすということをしないもんですか? 仕事として体力的には楽ですが関わりを持ちたい私としてはモヤモヤします

介護施設介護コミュニケーション

まあまあナース

ママナース, 介護施設

209/27

たぬき

産科・婦人科, プリセプター, 病棟, 一般病院, 助産師

実習の時に老健に行きましたが、そんな感じでした。 実習で受け持ち患者様のケアしたいと話してもそれは助手のやることとかやる気のなさがひどかったです。 ちょうど次の年が合同の就活説明会だったのでそこはどんなふうに就活生に話しているんだろうと興味があり、説明を聞きに行きましたが、利用者に寄り添った看護をしてますと言われました。そして、実習で行ったことを伝えるとかなりバツが悪そうな感じでした。 なので、多分そういう職場なのかなって感じがします。

回答をもっと見る

看護・お仕事

子育て中で、小規模多機能型居宅介護での求人募集があり、希望する勤務条件での勤務が可能です。なかなか条件に合うところ、子育て理解が得られる所が少ないため気になっているのですが、施設経験がなく仕事内容など調べてもなかなかイメージが沸きません。小規模多機能で働かれている方おられますか??😊

求人介護施設

1mama

209/18

とんころりん

内科, 小児科, 整形外科, 訪問看護

小規模多機能での経験はないですが、私も2人の子育て中ナースです。子供の習い事の送迎や試合観戦等で、私も土日祝日お休みのところを探してました。どうしても、クリニックや病棟だと拘束時間が長かったり、休みを取りにくかったりで条件が合いにくく、訪問看護の仕事を見つけて今は3年目です。土日祝日休み、直行直帰可能、記録も自宅からメール添付で送付可能なので、自分の空いた時間で記録もできます。子育て中にはいい条件だと思うし両立してるナースもたくさんいます。 条件をもう少し変えてみるのも手かな?と思い投稿させていただきました。

回答をもっと見る

職場・人間関係

現在、仕事をかけもちしてます。 デイサービスなので 採血などのスキルアップがありません。 看護師としてでなく、介護師のようなこと 他の雑務などでもはやなんでも屋状態です。 休日なのに朝から鬼電ででれないかといわれたり シフトの時間もバラバラうんざりしています。 なのでかけもちしてるほうの 仕事をメインで一本化する予定です。 辞めるに当たって 一発で納得してくれる 角がたたない 理由などあるでしょうか??

シフトデイサービス介護

なお

小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 総合診療科, その他の科, 学生, NICU, 検診・健診

309/13

ゆちみ

内科, 外科, 呼吸器科, 整形外科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, 派遣

辞めたい方の職場は掛け持ちをしていることはご存知ですか? もし知っていたら、やりたい看護が見つかってスキルアップしたいとかどうでしょうか。 知らないのであれば、家族の介護が必要や遠方、結婚を控えているなどどうでしょうか?

回答をもっと見る

看護・お仕事

訪問入浴の仕事をしています。 介護経験の無い介護士さんに着脱の介助を教えています。基本は口頭などでも説明出来るのですが、全て教科書通りとはいきません。 頑張っている方なのでしっかりと教えてあげたいです。介護士さんや補助看さんの目線で、こういうところ詳しく知りたいとか教えてほしい項目などあれば教えてください。私も教える機会がほぼ無いので苦戦してます💦

教科書介護

まるまる

その他の科, 訪問看護

209/13

アンチナース

内科, 精神科, リハビリ科, 総合診療科, その他の科, 病棟, 介護施設, 老健施設, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, 慢性期, 派遣

着脱介助って個別性よりは基本的な健側とか患側の順番や言葉を動かない方とか動く方とか分かり易い言葉にするとかあると思います。何故なら右、左では混乱しやすいので、理解はできても実践ではナカナカ難しいと思いますよ🎵体に気をつけてくださいね🍀

回答をもっと見る

看護・お仕事

在宅看護に詳しい方に質問です。在宅で膀胱洗浄をする場合にシリンジとビーカーを洗って使い回すということはありえるのでしょうか。病棟で膀胱洗浄の経験はあるのですが、もちろんすべて物品は使い捨ててました。難病で自宅療養されてる方なんですが、介護者にシリンジとビーカーは洗って数回使い回しているから施設でもそうしてほしいと言われて少し困ってしまって。

手技介護訪問看護

まめこ

内科, 小児科, 急性期, その他の科, ママナース, 病棟, クリニック, 保育園・学校, 派遣

409/11

nami

その他の科, 離職中

訪問看護の経験がありますが、使い回しはしたことありません💦 シリンジは1回使えば破棄するし、ビーカーではなく滅菌の紙コップに生食入れて膀胱洗浄するので、もちろん紙コップも使い捨てです。 家族によっては、シリンジがもったいないから捨てないで!と言い、ミルトンで浸け置き消毒してる人もいましたが…さすがに感染症とかのリスクもあることを説明して納得してもらうことを事業所内で徹底していました。

回答をもっと見る

職場・人間関係

特養、老健など施設で働かれている方に質問です。 他職種との連携はとれていますか?施設内だけでも介護、看護、リハビリ、事務などいろんな職種がありますが、なかなか一貫性のあるケアや対応が難しいと感じています。 ケアの方法をベッドサイドに貼ったり、記録上に残したりしていますが、周知が難しいです。 皆様の施設ではどのような工夫をされていますか?

リハ記録介護

PTman

小児科, 整形外科, リハビリ科, 急性期, 一般病院

308/30

ぽん

内科, プリセプター, 病棟, クリニック, 介護施設, リーダー, 一般病院

統一したケアって難しいですよね。毎日各職種とカンファレンスがあるのでその時に周知してます。あとはケアノートのようなものがあるのでそこに記載してます。それでもなかなか上手くはいっていません、、、

回答をもっと見る

看護・お仕事

今、コロナで利用者さんの受診も必要最低限になってます。そして受診も家族ではなく、全て看護師対応。介護タクシー利用も禁止になっています。 利用者さんの中にやたら病院受診が好きな人がいるのですが💦午前中は耳鼻科に行きたいと怒り、午後からは眼科に行きたいと怒り、病院受診がしたいと暴れる利用者さんがいます。コロナのことや職員不足のことを説明しても理解が得られない利用者さんがいて毎日頭を抱えています。看護師を追いかけまわしたり、行くと言うまで事務室に居座ったり💦精神科入院歴があり、精神科の薬も内服しています。 けど精神科入院は嫌がります💦 そんな利用者さんいますか? もしいたらどう対応したらいいかアドバイスをください!!

家族介護精神科

ぷりん

外科, 病棟

208/30

かんちゃん

内科, 整形外科, 病棟, 脳神経外科, 一般病院

コメント失礼します。 私の病院もワガママな患者や病院の規則を全く守らない患者が多いです。精神科の既往歴がある方も多いです。 私の中でもハッキリした答えは出ていませんが、現場の1看護師としてその状況下で自分ができることを全て行うと言うことが大切な気がしています。 コロナ禍では様々な活動が制限されていて、ある意味どうしようもない状況だと思います。 なので、その患者様には丁寧に説明を繰り返しできることはさせてあげて、できないことは我慢していただくしかないと思います。 それでも事務室に居座ったり、看護師を追いかけ回し迷惑行為を行うようであれば私の職場のでは、上司に相談して病棟なら強制退院&出入り禁止令を出す。 と言った方策で対応しています。 厳しい処分なのであまり参考にはならないかもしれませんが、そのような患者様には厳しく厳罰を与える必要があると思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

どうしてもオムツを触ってしまう認知症患者さんに困っています^^; オムツが不快なためか、蒸れて暑いのか、理由は色々あると思いますが、とにかくオムツをいじってしまうため尿汚染して1日に何回も更衣やシーツ交換が必要な状況です。認知症があり説明しても理解していただけず。。。皆さんの病院や施設では、この様な患者さんにどのような工夫をしていますか??

予防アセスメント看護技術

ねむ

内科, 消化器内科, その他の科, 病棟, 慢性期

1108/16

かもち

消化器内科, 一般病院, 大学病院

繋ぎの介護衣を着せたりしてもですか??

回答をもっと見る

キャリア・転職

看護師8年目です。3月まで一般病院の病棟で働いていましたが、結婚を機に4月から介護医療院で働いています。患者は看取り、寝たきりでなんだか患者を見ていてかわいそうで仕事のモチベーションがまったく上がりません。訪問看護に興味があるのでそちらも考えているのですが、働いてる方情報をください。

介護結婚モチベーション

ニコル

内科, 介護施設

108/30

bmmym428

離職中

訪問看護は運営主体の違いにより賃金も違ってくることもあるそうです。ベネ◯◯やSON◯◯などは株式会社です。身分は社員、報酬は出来高のところでは、訪問に廻れば廻るほど稼ぎに直結するそうです。そこでは競争原理が働くそうで、ベアも違ってくるそうです。そういうのに強い方なら、株式会社◯◯の訪問介護でバリバリ働いて荒稼ぎ何かもできるのでは?

回答をもっと見る

看護・お仕事

不眠時薬はどのような場合に使いますか? スタッフによって使う使わないのズレがあります。 指標があればわかりやすいのですが、、、。個別性もあり、難しい問題だと感じています。 不眠時使用についての文献教えてください。

神経内科混合病棟准看護師

まな

精神科, 病棟

108/20

Ns

消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院

眠剤希望されたら指示簿より頓用レンドルミンお渡ししますよ。 不穏の人にも夜にはすぐ指示簿の不眠不穏指示使います

回答をもっと見る

看護・お仕事

療養病棟に務めています。寝たきり高齢患者さんで、老衰により徐々に食事が摂取できなくなり、るい痩著明。食事は介助しても拒否が強く、1日のうちにお粥ひと口食べれば良い方。このような患者さんの場合、排便についてどのようにアセスメントしたらいいでしょうか?排便コントロールを積極的に行う必要はないと思うのですが、、、何日も排便がない場合に病棟スタッフそれぞれの考え方が違うので困っています(><)みなさん、絶食患者さんの排便コントロールはどのようにされているのでしょうか??

アセスメント介護病棟

ねむ

内科, 消化器内科, その他の科, 病棟, 慢性期

408/01

かな

内科, 病棟

全く同じ状況で悩んでいてびっくりしました。 今日私のところもみんなで話し合ったのですが、 前までは−3日で下剤いれてましたが −5日目となり、今日の話し合いで5日目でもほとんど食べていないしいいのではないかと。 摘便して触れるか見ようと言うことになりました。 難しいですよね。 その都度皆さんで話し合うのがいいかなと思いました。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

来週でいよいよ退職です。 やめるまでに色々悩んで退職意思を示してからもなんで?と想像を越えた上司だったり、相変わらずいい加減だったり。 職場自体は楽しく働かせてもらったので辞めるのもと思ったのですが、井の中の蛙ではだめだと思いいざ、飛び出します。

デイサービス介護施設介護

まあまあナース

ママナース, 介護施設

208/14

きつねうどん

内科, 外科, 総合診療科, 急性期, プリセプター, 病棟, 一般病院

素敵です!!!お疲れ様でした。

回答をもっと見る

感染症対策

コロナ対策の考え方が合わない同僚がいてモヤモヤしています… その同僚のご家族はさらに、全くコロナを気にしていないようで、ほぼノーマスクで生活しているそうです。混み合うショッピングモールでもノーマスクらしく… 家族で頻繁に県をまたいだ外出をしたり、感染者の多いエリアの知人とも頻繁に飲食しているようで、その話を聞くたびに、モヤモヤします。 自粛疲れの中、ストレスを抱えながら働いてる看護師がほとんどかと思いますが、同じ医療従事者でも、色んな考え方がありますね。。。

介護施設介護人間関係

ちょこ

介護施設, 慢性期

208/13

たに

内科, 外科, 消化器内科, 病棟

科長やその上の方に相談してみましたか? 規模によっては院長、局長レベルにお叱り受けてもおかしくない行動だと感じます。

回答をもっと見る

子育て・家庭

介護しながら仕事をしてる人いますか?夜勤をしている人はいますか?

介護辞めたい夜勤

たま

呼吸器科, 病棟

308/09

ぼぼ

内科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, 介護施設, 老健施設, リーダー, 脳神経外科, 消化器外科, 慢性期, 終末期, 検診・健診, 派遣

以前病院勤めの際、姑がターミナルでしたので 自分の病院に入院し、日勤終わりは食事介助・保清ケア、夜勤明けでは外泊し泊まり込み、休み終了と共に病院へ戻る生活を2.3ヶ月した事があります。 完全な在宅介護では無い分、自宅にいる時間は少ないですが夜間の睡眠等は確保出来ていました。 現在、同僚の介護職員さんはお母様を在宅介護中ですが、夜勤をされており夜勤中は可能な限りご兄弟が見守られている様ですが 泊まり込みは難しい為、深夜帯はお母様お一人でお過ごしと話されていました。 介護をしながらの、夜勤やお仕事はとても大変でしたが やってみて気がつかされる事も沢山ありました。 無理なさらない様、ご家族等でサポート体制が整っていると良いのですが… 頼れる物は早めに頼った方が宜しいと思います。

回答をもっと見る

職場・人間関係

老健で働いています。各階居室があると思いますが、重介護と軽介護で階を分けているのでしょうか?他の施設はどのように振り分けしていらっしゃるのでしあか?

介護施設

ミルキー

老健施設

207/27

もち

その他の科, 訪問看護

以前、派遣で数ヶ月老健で勤めていました。 私のいた職場は、重症度ではなく、認知症フロア、一般フロアで分けられていました。フロアの中で手前(スタッフルーム)に近いところは重症度の高い方のお部屋、という感じでしたよ。

回答をもっと見る

看護・お仕事

看護助手さん?介護士さん?ケアさん? 言い方は場所によってそれぞれですが… どのような業務をされているのでしょうか? 患者のケアやおむつやトイレ介助に介入しないって普通なのでしょうか? ナースコールもあまり積極的に取らない印象です。決められた業務があるから忙しいのかもしれないですが、他ではどのように働いているのか知りたいです。

看護助手ナースコール介護

おはぎ

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 泌尿器科, 総合診療科, 救急科, 急性期, その他の科, 病棟, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, 透析

1407/21

鳥派

内科, 泌尿器科, 病棟, 一般病院, 慢性期, 透析

こんにちは。 うちの病棟では補助さん、ですね。 個室以外のオムツ交換や吸痰瓶の消毒、ウロバッグの尿の回収、配膳下膳…。 ナースが不足している時にはナースコール対応もしてくれます。

回答をもっと見る

看護・お仕事

派遣で施設に行くことがあるんですけど 時々職員さん(介護師さん)に 「看護師さんm!○○さんの摘便お願いします」って言われます。 摘便は医療行為なのか看護行為なのか判断に悩んでいます。 便秘時、浣腸や座薬、摘便の指示が受け持ちの医師から明確に出ている場合はやるのですが、 なにも指示がないときに勝手にやっていいのでしょうか? 会社には「できないことは断って大丈夫です」といわれましたが 実際はほとんどのナースがやっているようで、断るとビックリされます。 皆さんどう思いますか?

派遣介護

あんこ

内科, 外科, 消化器内科, プリセプター, ママナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 保健師, 一般病院, 大学病院, オペ室, 検診・健診, 派遣

407/30

racche

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 慢性期

消化系に持病や既往があれば断りますが、そういった病気はなく、バイタルや意識レベルも問題なければ触れてみて摘便出来そうであればしてます。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

看護・お仕事

60名近くの利用者さんがいる施設で働いています。 私は施設の看護師として勤務していました。 看護師8年目になります。 今の職場に来て2ヶ月が経とうとしています。 その日は、吸引処置がいる方が3人、 胃瘻注入が4人程度、状態が悪い方が3名ほどいました。 施設の看護師として、新人のフォローもしながら 他の利用者対応やイレギュラーの発熱者対応などで 今思うといっぱいいっぱいになってました。 そんな中、吸引が必要な方が泡を吹いて 意識もなく息もしておらず、すぐに応援要請し 救命措置を開始しました。 その後、病院へ搬送され、息を引き取りましたが 朝まで会話ができていた方が急に亡くなり、 まだ受け止められてないです。 死因は心不全でした。 私がもっとこまめに訪室していれば、 自分が無理な時でも他の人が行けるように 声掛けしていれば、と何度も思います。 痰が自己喀出できず、 よく酸素化が悪くなる方だったので 状態変化するリスクは十分にありました。 それなのに、こまめに訪室出来なかったことに とても悔しい気持ちで、後悔しかないです。 気持ちを切り替えて仕事に行くのも しばらくしんどいです。 同じような経験された方いらっしゃれば どうやって立ち直ったか教えて頂きたいです。

モチベーション施設メンタル

あとでら

内科, 病棟, 一般病院

41日前

peace

内科, 整形外科, 救急科, その他の科, ママナース, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 外来, オペ室, 派遣

はじめまして、あとでらさん。 私は3年ほど前まで90名ほどの利用者様のいる施設ではたらいていました。 同じように吸引、胃瘻、パルン交換、インスリン、ストマなど看取りもおこなっていました。 急変もですが、転倒も多かったです。 今回の件は本当におつらい経験をされたとおもいます。 お話を聞いていて、普段からその方に丁寧に関わってこられたこと、そしてその方の変化を見逃したくなかったという想いが強く伝わってきました。 状況からしても、吸引が必要な方であった以上、急変のリスクは常にあったと思います。 ご本人も元気そうに見えていた分、突然のことに驚きと喪失感が大きかったのだと思いますが高齢の方はほんとうにいつ何がおきるかわからないです。 わたしももちろん同じような経験があります。 「自分がもっと訪問していれば」と感じてしまうのは、あとでらさんがその方のことを真剣に思っていた証拠です。 でも一方で、すべてを未然に防ぐことは、どれだけ経験のある人でも難しいことだと思います。 他の利用者様もいる中でその方だけをみることはできないからです。 医療も介護も、人の生き死にに関わる仕事だからこそ、どうしても「もっとできたかも」と思ってしまいますが、後悔ではなく「大切にしていた証」として受け止めてほしいです。 現場にもどると、普段と変わらない利用者さんがいて、業務をこなしているうちに、はっと我にかえる瞬間があるとおもいます。あとでらさんがいてくれることを心強く思っている利用者さんのためにも、頑張ってほしいです! でもまだお気持ちがつらいかと思いますので、誰かに話しながら、自分を責めすぎず、どうか少しずつ心を休めてくださいね。

回答をもっと見る

新人看護師

看護師として働き知識不足や疾患の理解をもっと深めたいとYouTubeを見ています。学生のことろと同じ方のYouTubeを見ていますが、それでは学生の時と同じ知識であり臨床ではもっと他にも必要な知識があるのでは?と最近思うようになりました。看護師として参考になるYouTubeやサイトについて知っている方が教えて頂きたいです。よろしくお願いします。

勉強新人正看護師

^^

内科, 急性期, 新人ナース

41日前

まる

検診・健診, 派遣

youtubeもいいかもしれませんが、教科書を読み直す、医師も参考にしている医学書を読んでみるのはいかがでしょうか。 分厚い本や小難しい内容に抵抗がある場合は、まずは看護雑誌を読むところから。 根拠に基づいた看護、の根拠にyoutubeは使えないので、早めに医学書や論文を読むことに慣れた方が後々便利かなと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

私は看護師となって26年目になります。 今まで総合病院でばかり働いてきましたが、親も高齢になり自分を身軽にしておきたいこともあり、昨年から初めてクリニックで週2回だけ働きはじめました。 基本看護師は2人体制ですが、1人の日があったり、人がいないためお休みしずらいです。 また働く看護師同士の馬が合わず人の出入りが多く、新しい方が続かないことも心配しています。 さらに、クリニックは先生の個性も出るので、待遇面などにも大きな差があるような気がします。 わたしのクリニックは車通勤をしている交通費のガソリン代が格安(往復24キロですが1日168円)な上に駐車場の利用料も一回200円とられます。 わたしはクリニック向きではなかったのかもとおもいはじめています。 そこで今後の参考にさせてください。 みなさんの働くクリニックは働きやすいですか? 大きな病院よりクリニック勤務を選ばれた方など、クリニックのほうが働きやすいと考えておられる方のご意見をおしえていただきたいです! よろしくお願いします!

クリニック転職病院

peace

内科, 整形外科, 救急科, その他の科, ママナース, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 外来, オペ室, 派遣

51日前

こなた

外科, 精神科, 整形外科, クリニック, 訪問看護

私は看護師5年目なのでpeace様と比べて経験もないので参考になるか分かりませんが...。 以前クリニックに勤めていましたが私は正直キャリアアップ志向ではないので大きい病院で夜勤もやってバリバリ働くというより、 看護師の仕事はある程度しっかりと勉強しつつゆったり働きたいと思いクリニック勤務をしていました。 身内にもクリニック勤務している人がいますがどこのクリニックも看護師同士がすごい仲良しっていう所は珍しいと思います。 私は整形外科だったので看護師は常に4人ほどいましたがpeace様の質問文に基本2人体制でたまに1人の時があると拝見しました。 差し支えなければ何科に勤めてるかお教えいただけますでしょうか? クリニック勤務していた時は整形外科に勤めていましたが人数が多ければ多いほど看護師同士ですれ違う事も増えそのことに疲れてしまって現在転職を考えている所です。もし可能であればお返事いただけると幸いです。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

患者・家族と話す時が苦痛💦同僚と話すのが苦痛💦上司と話すのが苦手💦カンファや研修で話すのが苦手💦話すことは苦痛じゃない✨その他(コメントで教えて下さい)

335票・残り6日

モテて困ってる😆看護師をしているとモテると思う✨看護師というだけで好印象…😊モテた経験はない💔その他(コメントで教えてください)

486票・残り5日

充実していると思う◎ママ、パパへの配慮はされている○ちょっと大変かも△サポートなし💦分かりませんその他(コメントで教えてください)

497票・残り4日

よくありますたまにありますありません新人だけorベテランだけですその他(コメントで教えてください)

530票・残り3日