介護」のお悩み相談(17ページ目)

「介護」で新着のお悩み相談

481-510/809件
看護学生・国試

認知性老人徘徊感知機器についてです。 この福祉機器を使うことでの、使用者の困ること、生活する上での難しさなどありましたら参考にしたいので教えてください。

転倒リハ訪看

💉

その他の科, 病棟, 学生, 外来, 大学病院

22021/05/11

山毛 徹

介護施設

転倒は予防できるけれど、自分の行きたいところに、自分で自由に行けなくなるということだと思います。常時監視されているわけですから。

回答をもっと見る

看護・お仕事

介護職の完全に関する認識が低すぎて困っています。 老人ホームで仕事をしていますが、手洗いや手指消毒の方法も怪しいことが多すぎます。 皆さんの施設ではどうですか?指導の時にはどんなことをはなしたら、介護の方にもひびくのでしょうか?

介護施設

ブブル

内科, 小児科, 病棟, 介護施設, 保健師, NICU, GCU, 保育園・学校

52021/05/16

くり

急性期, その他の科, 病棟, 神経内科, 脳神経外科, 慢性期, 終末期

少しめんどくさいですが、手にある光を当てると汚れが分かる薬をつけて手洗いしてもらうキットがあるのですが、それを研修などで取り入れてみたらどうですか。その手洗い方法で食事をしたりしてると考えるといかに自分の手が汚いか分かります。

回答をもっと見る

看護・お仕事

正職員で働いている方に質問です。 実際に親の介護等で介護休暇を取得されて方や取得された方が身近にいるとかをだったら教えてください。 育休や育児時間などは実績がありますが、介護休暇の実績がほとんどなく、実情を知りたいです。

育休介護

まみ

病棟

22021/05/17

ゆちみ

内科, 外科, 呼吸器科, 整形外科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, 派遣

20代の後輩が介護休暇を1ヶ月ほど取得していましたよ。 後輩のご両親もお若いと思いますが、色んな家庭の事情がありますし、権利は使わないと!ですよ^_^

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

コロナワクチン一回目打ってきました。 眠いし怠いし、ただただ気力がない。頭痛くて熱っぽい。 明日からまた仕事で、風呂の外介で、 きっと看護の仕事じゃなくて介護職員への指導で時間が過ぎてゆくんだな。

介護指導

ゆたぽん

その他の科, 介護施設

02021/05/16
キャリア・転職

20代後半での介護施設設立って正直どう思いますか? 現在、病院勤務をしていますが、色々と疲れました。 フランチャイズ経営だと自由では無さそうなので、縛られることなく個人経営で小規模の施設をと思っています。 利用者さんの自由と意思の尊重、職員の心身の健康を保てる、自分の考えに共感してくれるスタッフを集め、そんなアットホームな施設を作りたいです。 まだ設立なんて飛び抜けたことは考えてはいませんが、ふとどうなのかなと思って質問してみてます。 やはり若手がトップの施設って不安ですかね?

介護施設介護施設

看護師

内科, 外科, 急性期, その他の科, 訪問看護, 慢性期, 回復期, 終末期

22021/05/15

なーさん

いいと思います ただ小規模個人だと稼げない(回せない)と思いますので、社会福祉法人にして、国からのお金を回した方が経営がしやすいと思います。 温かい施設を作ってください。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

時短勤務、看護師不足、介護度が高く重症度も高い。ナースコールが鳴り止まず毎日処置に検査だし…それなのにプリセプターなので勤務に出れば新卒の指導。新卒に指導するのはきちんとしているはずなのに私がいないときにまるで指導されてないかのごとくこれ教えて下さいと聞いたり、時間物をいくのを平気で忘れてしまったり… それなのに子供はグズグズ…頭の中爆発しそうです

ナースコールプリセプター介護

ママナース

呼吸器科, ママナース, 病棟, リーダー, 大学病院

22021/05/13

saki

美容外科, クリニック

とてもわかります。 家では子育てでバタバタして、職場でもバタバタして限界通り越しますよね😭 リフレッシュする方法が見つかればいいんですが、時間も限られてますもんね😭

回答をもっと見る

職場・人間関係

老健で非常勤で働き始めたんですが、介護士さんや先輩ナースの言葉遣いがなかなかスゴイんですが、どこもそんな感じなんでしょうか?

介護施設介護先輩

プリサチ

内科, 整形外科, 皮膚科, クリニック, 消化器外科

22021/05/13

butterfly

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 総合診療科, 急性期, その他の科, プリセプター, 病棟, 介護施設, リーダー, 一般病院, 慢性期, 終末期, 透析, 派遣

その場所や、その人によりますね。 あと、その施設の教育の仕方もでしょうか。 ヒトは、悪い方へも良い方へも流されやすいので、なるべく周りが適切な対応や言葉遣いをして環境を良い方にできると良いですね。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

デイサービスは介護>看護の比率で看護師の仕事があると思っている。それを理解した上でいままで働いてきたけど職員の気持ちにばらつきが出てる印象がありしんどい。目配り、気配り、心配りという文句があるが個人プレー多い… 先日疲れた休みたいと上司に申し出た。それは権利だから休みは取ってもらったらというが、看護師1人で職員に申し送ってもいまいちで誰を頼りにすればいいんだ!

申し送りデイサービス介護

まあまあナース

ママナース, 介護施設

02021/05/11
感染症対策

急ぎのご相談なんですが、父親が倒れ病院の方から家族への説明のため、母は理解力に難ありのため私が行くことになりました。 しかしこの時期ですし当方は都内から九州への帰省となります。電話でもとの話もありますが母のことも心配で他に頼れるの親族もおらず少し様子を見に行かなければと思います。 一泊か2泊なんですが、全く話さないわけにも行きませんが、やはり実家といえどもホテルを取ったほうがいいでしょうか?食事などは気をつけるつもりでいますが…アドバイスお願いできればと思います。

介護総合病院クリニック

さと

内科, 総合診療科, クリニック, 訪問看護

32021/05/10

えびちり

救急科, 超急性期, パパナース, 病棟, リーダー, 脳神経外科

ご両親心配ですよね。その場合は、ホテルがいいと思います。万が一となった場合に後悔しかありません。可能であればN95マスクもしていくことをおすすめします。

回答をもっと見る

感染症対策

介護施設で働いている方に質問です。 コロナ陽性の方を受け入れた経験があるかた、または受け入れを検討している施設の方で、どのような感染対応をしていますか? 他の利用者との関わりを防ぐための方法などききたいです。

介護施設介護施設

ブブル

内科, 小児科, 病棟, 介護施設, 保健師, NICU, GCU, 保育園・学校

52021/05/02

飲んだくれ看護師

内科, 循環器科, 急性期, その他の科, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期

コロナ陽性を受けいれる施設なんて聞いた事ありませんが。。。小規模病院でも陽性患者がでたら、対応出来る病院に転院させているのに。 施設では病院なみの感染対策はできないかと。。。例え、ADL全介助・意思疎通不可・個室だとしても、わざわざクラスター化させるようなもんですよね、それ?

回答をもっと見る

看護・お仕事

特養併設のデイナースです。当施設のデイとショートの利用をされているバリバリ認知症の方についての相談です。 可能性がありすぎて観察ポイントと職員、家族への伝達事項に悩んでいます。 ・ここ1ヶ月くらい活気がない日が増えた ・家族曰くここ数日左手を使わなくなった(利き手は右) ・見た目は今年に入り一気に太ったが体重は半年で緩やかに3キロ増 ・たまに頻脈になる ・認知症の進行(食事を認識できない日が増えた) ・右膝がたまに熱感を持つが、以前整形に行った時には本人の認知で自覚症状が確認できず、様子観察になった。今はたまに右足を少し引きずる 認知症で、症状を伝えられない(正しく自覚できない)方なのでこちらが気づくべきなのですが、 もう何を見たらいいのかわからなくなってしまいました。今はバイタルと入浴時の全身観察、歩行やトイレなど一般的なところしか見れていません。 長くなりましたが、「最近なんかおかしいな」の感覚を看過できず、ここで質問させて頂きました。 よろしくお願いします。

デイサービスアセスメント介護施設

ゆたぽん

その他の科, 介護施設

22021/05/05

はる

訪問看護

「最近なんかおかしいな」という、根拠は薄いけど変化が…というような感覚よくわかります。 デイとかショートを利用されているということてすが、ゆたぽんさん以外のスタッフやご家族は変化を感じているようですか? 年代やもともとの疾患が不明ですが、例えば体重は減少しているのに太ったとはどういうことなのか?とか、そこに頻脈は絡んでくるのかな?とかそういうことでしょうか?頻脈は整・不整か?とか。 私も上手くお答えできませんが、他のスタッフや家族が感じていることを聞いてみたり、既往歴やその年代で考え得る疾患を考えて見るところからでしょうか?

回答をもっと見る

職場・人間関係

肩書きがつくと偉そうになるんですか? 付き合う相手が他事業所など外の人になるので、『私すごい』になるのでしょうか? 仕事はできますが、キャパはいつもいっぱい(にみえる)相談員。 なので同系列のデイサービスにはよく戻るけどこちらには月に一度くるかどうか。 しかし相談員は現状この人ひとりだけ(その時点で配置がおかしい)なのでほとんどこないが報連相は必須。 『私これだけやってる』アピールのため(というようにみえる)他の職員には仕事の引き継ぎをしない。 ある意味ワンマンだというように見えるのは私だけでしょうか?

デイサービスやりがい介護

まあまあナース

ママナース, 介護施設

32021/04/24

洋之助

精神科, リハビリ科, その他の科, 老健施設, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, 派遣, 看護多機能

なりますね😅多くは肩書きと個人のキャパがアンバランスなので、他の職員には色んな見方が発生していると思います。でもあの人、いい人なんだけどなぁって話している事が多いと思いますよ🎵体に気を付けてくださいね🍀

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

年齢は若い方なんですが衰弱で何度も入退院を繰り返してる方。心の病でご飯が食べれてない。身体的にも食道アカラシアで食べても吐いてしまう現状。薬も拒薬。看護行為も拒否が強い。本人は検査も治療も希望されてません。やっても検査後の後遺症で寝たきりになったら介護負担もある。もし帰れたとしても御家族は金銭的にも介護もできる現状じゃない。看取りです。ってなんか展開はやいとおもいました。そんなもんかな。

退院家族介護

のん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 新人ナース, プリセプター, 学生, リーダー, 一般病院

02021/04/27
雑談・つぶやき

思わぬ連休があり、今日久しぶりに出勤したんでしが、なんかなー、この季節柄なのか仕事に対する熱がでない。物もすぐ忘れるし。なんならいっそしばらく休みたい。逆に利用者のこと、新人のこと、考えすぎてキャパオーバーかも。新人指導は別に私専任じゃないけど。 仕事にやる気が出るまで休みたい。 …とか甘えたこと言ってみたい。

デイサービスやりがい介護

まあまあナース

ママナース, 介護施設

12021/03/27
看護・お仕事

寝たきりではない方のバルーンカテーテル の固定位置。 車椅子の女性です。 バルーンカテーテル 挿入中。 日中は車椅子で過ごしており、起立や椅子への移乗は少し支えがいりますが自力で可能です。 この場合どこでカテーテルを固定するのが良いでしょうか?

デイサービス介護施設介護

ここ

その他の科, 介護施設

42021/04/22

なちょん

循環器科, 整形外科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 一般病院

鼠径か大腿にテープで固定します! 移乗の後は看護師がバックをもって移乗し、車椅子の後ろにひっかけます! 質問の意図とちがったらすみません…

回答をもっと見る

夜勤

久しぶりに何年ぶりの夜勤だわ。できるのかな2回はついてくれるけど、心配だわ

仮眠介護施設介護

桜餅

介護施設, 老健施設

12021/04/20

たぬき

産科・婦人科, プリセプター, 病棟, 一般病院, 助産師

お疲れ様です。 身体が慣れるまで大変だと思いますが頑張ってください。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

休みの日に職場の教育環境をどのようにしていけばいいのか考え巡らせてしまいしんどい。 主に介護職員ではあるがいままで教育環境がなかったとはいえここまでできないものかと。 ちなみに私自身プリセプターをしたことも実習指導をしたこともないのでこんなところで壁にぶつかるとは…

後輩休職デイサービス

まあまあナース

ママナース, 介護施設

02021/04/19
職場・人間関係

介護施設で働いている方に質問です。介護職員と看護師の関係性はどうですか?短時間パートで働こうと考えているのですが、介護職員の方が強い話など聞くことがあるので、実際のところどうでしょうか?

介護施設介護施設

さくらこ

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 整形外科, 泌尿器科, 総合診療科, その他の科, ママナース, 外来

102021/04/16

わつさ

内科, 介護施設

介護職の方が強いかもです

回答をもっと見る

感染症対策

このコロナ禍で、ディサービス職員約10名と入居者30名が一緒に飲食するイベントが企画されていて、驚きを隠せません😭 高齢者施設でクラスターが発生する原因は、介護業界が感染管理に対する知識と危機感がなさ過ぎるからではないかと感じます… 同じ看護職のはずなのに、感覚が違い過ぎて辛い… 飲食イベントは中止にしたいです…

感染管理介護施設介護

ちょこ

介護施設, 慢性期

62021/04/12

はる

ママナース

あり得ないですね(^_^;) 介護職の方は、感染についての知識が乏しいので、根気よく教えていくしかないですね(ToT)

回答をもっと見る

キャリア・転職

現在、小規模多機能ホームで看護師兼介護職員として働いています。 以前は国立病院の混合病棟で2年勤務し、その後主人の転勤と出産のため退職しました。 今1歳と3歳の息子を育てながらなので 病院で働くと定時で帰れないと思い、今の職場で働いています。 しかし、2年しか病院で働いていないので経験不足もあり、何か利用者さんの体調の変化があったときに対応できていないことがあります。 自分でも不安だし、利用者さんにも申し訳ないので、病院に戻って働きたい!スキルアップしたい!と思います。 そんな気持ちが強いのですが、どうしても子供の迎えが遅くなると思うと踏み出せません。 子供が小学校に上がってから病院で働こうかと思っているのですが、そうなると私は32歳になっているはず、、、30代で病院で一から働くってどうなんでしょうか。。やっぱり20代から働いた方がいいのか、、とか色々考えちゃって、自分がどうしたらいいのかがわからなくなってきました。 みなさんならどうしますか。

混合病棟介護退職

たけ

その他の科, 介護施設

32020/10/18

take

その他の科, ママナース, 介護施設, 慢性期

たけさん 小多機は、通い、訪問、宿泊と あり、利用者さんにとっては 顔馴染みで安心できますが、 スタッフは様々なスキルが 必要となり、ましては看取りも あったりして、常に不安は ありますよね。 私は約6年間クリニックにて 勤務し、主人の転勤&出産をきっかけに退職しました。 子供が少し落ち着いたので 私は、スキルアップを目指しケアマネージャーの資格を 取得するべく、先日試験を 受けてきました。 これからはケアマネージャーとして勤務予定です。 今の職場でも充分経験は積めると 私は思いますが 日勤のみの病棟勤務も良いと思います。 私も30代ですが、遅くなんか 全くないと思います! 一緒に頑張りましょう☆

回答をもっと見る

キャリア・転職

看護師メンズが、介護保険施設で働いてます。 楽しいのですが、たまにふとした時に、急性期行きたいと思う時があるのですが、どう心の整理してますでしょうか?

介護保険保険介護

わつさ

内科, 介護施設

12021/04/09

茄子

内科, 外科, その他の科, プリセプター, ママナース, 病棟, クリニック, リーダー, 外来

心の整理というか、急性期にいきたいのであれば行ったらいいのでは…? 自分がしたいことを言い聞かせてまで介護保険施設にいる意味はないと思います。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

50歳を過ぎて、介護関係から病院勤務にあらためて働き始めたのですが、静脈注射の出来なさと、先生(院長しかいない)の冷たさに耐えられなくなってしまいました。個人医院って昔の思い出があったのですが、先生の早くやれオーラが強く一言一言が冷たく辛くなってきてさしまいました。もう、看護師なんかできないかもしれない。何をやってもダメで。転職を考えたいです。介護関係には戻りたくない。だから医療とは関係ないところで。だれか、そういうこと考えたことある人いますか?

医院介護

プーちゃん

内科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 救急科, 外来, 脳神経外科

12021/04/03

洋之助

精神科, リハビリ科, その他の科, 老健施設, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, 派遣, 看護多機能

有りますよ。でもアナタほど卑屈になりませんでしたね🎵でもイヤケが刺してやめました。しかしせっかく身に付けたスキルなんで、派遣で渡り歩きましたよ➰💮収入も他職種より良いのでね😅体に気を付けてくださいね🍀

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

今日、ベテランの介護士さんに「便の量を確認する時は手袋をして便器の中に沈んだ便をすくって確認するのよ。」と、ご指導を受けました(笑) 手袋に穴空いてたら、不潔過ぎますよね(涙) 介護士さんとの価値観の違いに戸惑うことありませんか??

介護施設介護指導

ちょこ

介護施設, 慢性期

12021/03/30

みみ

内科, 外科, プリセプター, 病棟

びっくりですね。 不潔で。

回答をもっと見る

キャリア・転職

こんにちは。私は看護師12年目になります。 現在は派遣看護師です。 今後のキャリアプランを考えたいのですが、高校が福祉系の類型をとっていたので介護施設に興味があり今後勤めたいと考えています。何か取得した方が良い資格などや勉強すべきことがありましたらアドバイスいただきたいです。よろしくお願いします。

派遣介護施設介護

jirisu

内科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 病棟, 介護施設, 外来, 神経内科, 脳神経外科, 大学病院, 検診・健診, 派遣

22021/03/23

ユウスケ

内科, 外科, パパナース, 訪問看護, 一般病院

お疲れ様です。 介護施設は老健や特養と老人ホームといったところですが、認知症の方がほとんどで、認知症ケアやケアマネージャー、喀痰や胃ろうの講習といったところだと思います。 社会福祉士という道もありますが、相談員になってしまいます。 私個人看護師資格だけで十分だと思いました。資格取っても資格マニアと思われるだけで、ですが知識としてはありだと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

派遣で巡回入浴の経験のある方に質問です。 先日初めて巡回入浴の看護師のを経験してきたのですが、体を洗う時の介助って入りましたか?また、手袋は着用していますか?1回ずつの手洗いはどこでされていますか? 私は介助も一緒にと言われてお手伝いしたのですが、手袋もせずに洗っている介護さんを見て引いてしまいました。洗う時は手袋なしで、薬の塗布は手袋をしてやってという指示だったので致し方なく行いましたが、2度と行きたくないと思ってしまいました。

派遣介護人間関係

jirisu

内科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 病棟, 介護施設, 外来, 神経内科, 脳神経外科, 大学病院, 検診・健診, 派遣

62021/03/26

ちー

内科, 整形外科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 急性期, HCU, その他の科, プリセプター, ママナース, 病棟, 訪問看護, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期

私も12〜13年前ですが、単発で訪問入浴の仕事をしました。 やはり洗体は素手でびっくりというか、嫌だなーと思ってしまいました。 単発でまったく知らない人(利用者さん?)だからなおさら(._.) 日給は高いんですけどね…

回答をもっと見る

キャリア・転職

質問です。 精神科病院へ見学兼面接を受けました。 精神科でも介護度が高い方が多かったりすると聞いたのですが、、 ユニットにもよるのでしょうか。

面接介護精神科

ユウスケ

内科, 外科, パパナース, 訪問看護, 一般病院

42021/03/18

ナース太郎

外科, 病棟

精神科に少し勤めていました。僕が働いていた所は精神疾患の方でも比較的に落ち着いてる方が多く日常生活の援助が多かったりしました。急性期だと積極的な治療や抑制があったりなとバタバタしますね

回答をもっと見る

看護・お仕事

介護士の友達に、看護師さんが胸ポケットに着けてる四角い透明のクリップって何?って聞かれたけどなんなんでしょう?わかります?

介護

内科, 新人ナース

22021/03/21

みんみん

内科

もし外来看護師であれば、ガラスバッチのことかなと思いました🤔

回答をもっと見る

キャリア・転職

今後のキャリアについて悩んでいます。 今月いっぱいで臨床経験1年になる22歳の新人です。 来月から主人の転勤で引越しをするので、今勤めている急性期病院を辞め、とりあえず老健のパートで内定をいただいています。 脳外で1年経験をしたので、基礎技術は一通り自立してできるレベルではあると思います。 脳外では再発で何度かくる患者さんも多く、そもそも罹患しないようにしたいという思いや、もともと母親が訪看で働いているのもあって、今後は地域で介護予防だったり、在宅看護に携わりたいと思っています。 ゆくゆくは訪看や地域包括支援センターなどで勤められたらな、と考えています。 ただ、如何せん経験が少ないため、そのようなところではまだ内定はもらえず、経験を積まなければという思いはあります。その反面、患者さんとじっくり関われない急性期に戻りたいとはあまり思えず。。 また、今後出産や育児などライフイベントが重なった時、仕事とどう向き合っていけばいいだろうという思いもあります。 いろいろな思いが重なって、もやもや悩む日々です。 将来介護予防や在宅看護をやりたい場合、どんな経験を積むのが良いでしょうか? 出産や育児などのライフイベントを考えた時、ずっと同じ場所で働くべきか、それともライフイベントごとに働き方、職場を変えていくべきか、教えてください。

脳外科予防訪看

さーや

老健施設, 慢性期

62021/03/16

かもち

消化器内科, 一般病院, 大学病院

基礎技術といっても1年で学ぶことには限界がありますし、脳外以外の知識もあると良いと思います。 単純にもう少し経験を積んで判断力や、知識を深めていくと転職の幅も広がります。 1年ではまだまだわからないこともありますしあくまでそこでの病院での1年なので、よそに出ると新しく知るやり方や、自分がそれが正しいと思ってたことが他のやり方も学んだり。 介護予防するにせよ、在宅や訪問看護をやるにせよもう少し臨床経験があると良いのかな、と率直には思います。 経験を積めばそれだけ学ぶことも多いので患者さんをみるうえで予防医療も疾患をしっかり把握していると予防指導も深まるので、基礎技術というよりかは知識を深めるのに机上だけでは学べないことも多くあるので、たしかに急性期には急性期の苦労はありますが、若いうちに急性期で学べとよく言われるのも理解できるといいますか、ベース固めをしておくことは必ず今後の看護生活に役立つとは思います。

回答をもっと見る

職場・人間関係

老健で働いたことがある方に質問です。 看護と介護の仕事の内容は基本分かれていますか? サ高住で働いていた時は、線引きがあいまいで、手が空いている時は介護のお手伝いをしないといけませんでした。 もちろん助け合いは必要ですが、手が空いている時は書類の整理などすることが沢山あるのに理解してもらえませんでした。 老健の新規採用の募集があったので迷っています。

介護

あいあい

内科, 介護施設

42021/03/12

くままる

内科, 外科, 循環器科, 精神科, 泌尿器科, その他の科, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 外来, 消化器外科, 一般病院, 終末期, オペ室, 派遣

別れてるとこもあったよ、いまは7割りは介護手伝いやわ、新規採用のとこで詳しく聞くしかないね

回答をもっと見る

看護・お仕事

介護施設で働いていますが、救急車を呼ぶとどうしても近所の方が気にして出てこられます。 救急隊に近くなったら赤色灯を消してもらうなどの配慮は頼めますか?

介護施設介護施設

ichi4351

その他の科, 訪問看護, 介護施設, 看護多機能

22021/02/27

かりんとう

訪問看護

私もそのお願いされたことありますが、無理だと言われました、、!!

回答をもっと見る

17

話題のお悩み相談

キャリア・転職

4月で5年目になる総合病院の看護師です。現在休職中で、転職しようか考えています。 新人の時に外科の混合病棟に配属され今の部署は私が3年目の時に、消化器外科が単科になり異動と言われ、1年ちょっと経ちます。外科の経験者が病棟で私を含め5人しかおらず、ほとんど周りが先輩という状況でオペ、ケモ、ストマなどイベント受けて、周りの先輩にも教えてという状況でした。しかし1年以上経過しても外科がわからないと聞かれることも多く、自分が分からないことは聞いても『分からないから』とあまり相談に乗ってくれないし、病棟のやり方もコロコロ変わっていくし、主任やリーダーから自分だけ注意を受けることもあり、しんどくて休職しています。中には心配してくださる方もいるんですが、主任やリーダーという上の立場の人に目をつけられていて辛いです。復職しようか転職か悩んでいます。 次に転職するのであれば、部署のルールがしっかりしていて、教えてくれる人が多いところとか3次救急がいいなと考えているのですが、私は焦りやすく、要領も悪く仕事が遅いので2次救急から3次だとついていけるか心配です。2次救急と3次救急て働いたことのある方にメリットとデメリットを伺いたいです。長文になってしまいすいません💦

退職転職病棟

ぽてこ

整形外科, 病棟, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院

02025/04/01
キャリア・転職

今日から2年目看護師になる者です。転職を考えており、現在の職場についてお聞きしたいのですが。 ・2交替、休憩は1時間 ・8時半~17時半の日勤 残業申請は15時までに済ませる ・夜勤~3回 手取り21~23万 ・急にプリセプターを割り当てられる(2年目) 現時点で少し不満に思っている点箇条書きにしました。 どこの病院でも同じようなものでしょうか? 特に残業は、急に決まって報告すると怒鳴られます💦

二交代休憩残業

ぽんた

内科, 新人ナース, 神経内科, 慢性期

62025/04/01

ラルトス

産科・婦人科, 離職中

わたしが働いていた大学病院では ・2交替、日勤の休憩1時間 ・8:30-17:00 ・夜勤3-4回 ・月の手取り25-27万 ・プリは3-4年目 でした。 残業申請は特に必要なかったので、 15時までに済ませないといけない。 急な残業は怒鳴られる。はどうかと思いますが大きな病院だとその他の点はあまり変わらないんじゃないかなと思いました。 人間関係や上司・先輩の態度が苦で転職するならいいかもしれませんが、上記病院の勤務時間や給料で転職したいと思うのであれば、病院以外のところのほうがいいかもしれませんね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

精神科病院で看護師として勤めています。 夜勤中に患者さんが不穏になったとき、できるだけ薬に頼らず落ち着いてもらえるよう対応したいと考えています。 しかし、なかなかうまくいかず、他のスタッフとの連携の難しさを感じることもあります。皆さんの病棟では、夜間の不穏時の対応についてどのような工夫をされていますか?

不穏精神科夜勤

りく

精神科, プリセプター, 病棟, リーダー

22025/04/01

ゆき

急性期, 病棟, 外来, 透析, SCU, 検診・健診

不穏大変ですよね。 うちは拘束指示が出てない患者も多いので不穏対応がめっちゃ大変でした。 なるべく薬は頼りたくないですよね…。朝残るし…。 でも私が1番お互いに負担が少ないと思ったのは、まずセンサー付けて部屋のドアを閉める、なるべく関わらないようにする、部屋から出てきて徘徊してしまったら、無理に動きを静止せず本人の動きが止まった場所(トイレ、病棟ドア前など)で訴えを傾聴し、一時的に落ち着いたところで水に眠剤を混ぜたものを飲ませる。 ねむったらベッドを近くまで持ってきて移乗して部屋まで運ぶ。 こんな感じが1番安全でした。

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

ある😊(ぜひ、コメントへ!)自分も苦手です💦考えたことないです。その他(コメントで教えて下さい)

364票・2025/04/09

ありました(あります)😊ありません(ありませんでした)💦よくわかりません🙄その他(コメントで教えてください)

486票・2025/04/08

感じるいまいち…感じない研修とかに参加していないその他(コメントで教えて下さい)

537票・2025/04/07

全くしません🙅15分前後😊30分前後🤓1時間はないくらい🤔1時間以上…😨その他(コメントで教えて下さい)

596票・2025/04/06

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.