介護」のお悩み相談(15ページ目)

「介護」で新着のお悩み相談

421-450/809件
看護・お仕事

介護福祉士は 摘便しても良いんでしょうか? ダメだと思っていましたが 「私できるし」 と勝手に摘便しています。 その介護福祉士は爪伸ばしています。 良いんでしょうか?

介護

かなえ

救急科, 急性期, ICU, 病棟, オペ室

32021/10/15

ちぃ

精神科, 病棟

最低限爪は切るよう上司は言うかな。してこなかったらその場で切る。

回答をもっと見る

看護・お仕事

病院勤務では 看護師として給料が支給され、、介護福祉士や介護も資格で支給。だが、看護師がGHや老人ホームなどで仕事をすると介護の給料を下回る給料が支給される。何故?。同じ国家資格なのに介護福祉士は病院や施設では同等に支給される。看護師は医療と介護両方の仕事が出来るといいように使われるのに、給料は病院や施設でも介護福祉士より給料が下がるのは何故。 定年後は介護の無資格者より給料が低い。

介護給料施設

N

その他の科

52021/10/18

yun

急性期, ママナース, 病棟, 保育園・学校

そんなことあるんですか? 初めて聞きました。 私の住んでる地域では、介護が看護を上回ることはないです。

回答をもっと見る

看護・お仕事

老健施設はリハと連携取れないものですか? フロアにある入所者カルテにリハ記録はないし、リハや看護から入所者の情報共有はないし、せっかくリハビリしてるのに残存能力を生かさないのもどうなのかな、と。 回リハ経験してるだけに看護とリハの連携が取れないのはなんかもったいない気がすると思いました。 先日仕事中にリハ室前を通ったら担当フロアの入所者さんがフロアでは車椅子(でもトイレや移動は自立)なのにリハビリで歩行器で歩いていて『歩けるの?!』と思い、本人の不安もあるだろうけどせっかく歩ける能力があるのにフロアでも日中だけでも歩いたらいいのにと思うことがあり、見守る目(スタッフ)が少ないのもあるけどもったいないなぁと思いました。

リハ介護施設やりがい

まあまあナース

ママナース, 介護施設

22021/10/21

きなこ

急性期, ママナース, 病棟

施設との連携は本当に人と施設によりますよね……こんなに細かい記録をもらえるんだってところから、私は知りません的な態度を取られてしまうこともあり、急性期から退院支援を積極的にしていきたいなと活動していた時にだいぶもやもやしました。 リハビリだったら頑張れるけど病棟だったら気が抜けてあやしくなることもあり、難しいですよね……一番は人手があって見守りできる環境のもと、個別に支援できることなのですが。 人件費の問題ですよね……

回答をもっと見る

看護・お仕事

デイサービスのパート看護師です。 就職後、研修期間を終えましたが看護業務がまったく覚えれていません。 看護業務を覚えろ。と言われるわりに看護師の業務は月半分以下です。 月半分以上は機能訓練か、午前マシン対応・午後は体操や脳トレを自分で考えてする勤務です。 貴重な看護業務の日に先輩方にゆっくりお話しを聞きたいのに、口うるさい介護士が途中で違う仕事を振ってきます。(自分で行けばいいトイレ介助など) 正社員の方々は記録や事務作業で忙しいのでしょうが、看護師として働いていて苦痛しか感じません。 先日の面談で施設長に辞めたいことを伝えようと試みましたが、頑張ってください。と念を押されました。 来月の勤務も看護業務が少なければ改善を求めてもよいでしょうか? もしくは、辞めたいです。切実に。 子育ての気分転換に働きに出たつもりがストレスでしかありません。 こんな方いらっしゃいますか?? 機能訓練までなら分かりますが、訳の分からない脳トレや体操、今までしたことのないことばかりやらされ苦痛です。 こんなことなら病院でのパートにしておけばよかった…後悔しかありません。

デイサービス介護パート

あのこ

呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, ママナース, 消化器外科

22020/06/24

エリル

外科, 呼吸器科, 循環器科, 整形外科, 美容外科, 泌尿器科, 救急科, 急性期, ICU, ママナース, 脳神経外科, オペ室, 透析

お疲れ様です。 いやー、介護の現場って難しいです。 まだ、新人なので、介護士はナースに仕事を押し付けようとするし。 楽したいのかな?笑 介護業務を押し付けられたら、まだ、看護業務を覚えられていないので、先輩ナースに教えてもらいたいと主張するしかないのですが、そうすると、介護士さんから嫌われるでしょう。 デイサービス、大変ですよね😭

回答をもっと見る

看護・お仕事

以前も似たような質問をしましたが、老健での看護は詰所での仕事さえしてればいいんでしょうか? 入所者のことを見なくても検温のときに見てればそれでいいんでしょうか? 急性期の病院じゃないのに、入所者さんとすごすということをしないもんですか? 仕事として体力的には楽ですが関わりを持ちたい私としてはモヤモヤします

介護施設介護コミュニケーション

まあまあナース

ママナース, 介護施設

22021/09/27

たぬき

産科・婦人科, プリセプター, 病棟, 一般病院, 助産師

実習の時に老健に行きましたが、そんな感じでした。 実習で受け持ち患者様のケアしたいと話してもそれは助手のやることとかやる気のなさがひどかったです。 ちょうど次の年が合同の就活説明会だったのでそこはどんなふうに就活生に話しているんだろうと興味があり、説明を聞きに行きましたが、利用者に寄り添った看護をしてますと言われました。そして、実習で行ったことを伝えるとかなりバツが悪そうな感じでした。 なので、多分そういう職場なのかなって感じがします。

回答をもっと見る

看護・お仕事

子育て中で、小規模多機能型居宅介護での求人募集があり、希望する勤務条件での勤務が可能です。なかなか条件に合うところ、子育て理解が得られる所が少ないため気になっているのですが、施設経験がなく仕事内容など調べてもなかなかイメージが沸きません。小規模多機能で働かれている方おられますか??😊

求人介護施設

1mama

22021/09/18

とんころりん

内科, 小児科, 整形外科, 訪問看護

小規模多機能での経験はないですが、私も2人の子育て中ナースです。子供の習い事の送迎や試合観戦等で、私も土日祝日お休みのところを探してました。どうしても、クリニックや病棟だと拘束時間が長かったり、休みを取りにくかったりで条件が合いにくく、訪問看護の仕事を見つけて今は3年目です。土日祝日休み、直行直帰可能、記録も自宅からメール添付で送付可能なので、自分の空いた時間で記録もできます。子育て中にはいい条件だと思うし両立してるナースもたくさんいます。 条件をもう少し変えてみるのも手かな?と思い投稿させていただきました。

回答をもっと見る

職場・人間関係

現在、仕事をかけもちしてます。 デイサービスなので 採血などのスキルアップがありません。 看護師としてでなく、介護師のようなこと 他の雑務などでもはやなんでも屋状態です。 休日なのに朝から鬼電ででれないかといわれたり シフトの時間もバラバラうんざりしています。 なのでかけもちしてるほうの 仕事をメインで一本化する予定です。 辞めるに当たって 一発で納得してくれる 角がたたない 理由などあるでしょうか??

シフトデイサービス介護

なお

小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 総合診療科, その他の科, 学生, NICU, 検診・健診

32021/09/13

ゆちみ

内科, 外科, 呼吸器科, 整形外科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, 派遣

辞めたい方の職場は掛け持ちをしていることはご存知ですか? もし知っていたら、やりたい看護が見つかってスキルアップしたいとかどうでしょうか。 知らないのであれば、家族の介護が必要や遠方、結婚を控えているなどどうでしょうか?

回答をもっと見る

看護・お仕事

訪問入浴の仕事をしています。 介護経験の無い介護士さんに着脱の介助を教えています。基本は口頭などでも説明出来るのですが、全て教科書通りとはいきません。 頑張っている方なのでしっかりと教えてあげたいです。介護士さんや補助看さんの目線で、こういうところ詳しく知りたいとか教えてほしい項目などあれば教えてください。私も教える機会がほぼ無いので苦戦してます💦

教科書介護

まるまる

その他の科, 訪問看護

22021/09/13

アンチナース

内科, 精神科, リハビリ科, 総合診療科, その他の科, 病棟, 介護施設, 老健施設, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, 慢性期, 派遣

着脱介助って個別性よりは基本的な健側とか患側の順番や言葉を動かない方とか動く方とか分かり易い言葉にするとかあると思います。何故なら右、左では混乱しやすいので、理解はできても実践ではナカナカ難しいと思いますよ🎵体に気をつけてくださいね🍀

回答をもっと見る

看護・お仕事

在宅看護に詳しい方に質問です。在宅で膀胱洗浄をする場合にシリンジとビーカーを洗って使い回すということはありえるのでしょうか。病棟で膀胱洗浄の経験はあるのですが、もちろんすべて物品は使い捨ててました。難病で自宅療養されてる方なんですが、介護者にシリンジとビーカーは洗って数回使い回しているから施設でもそうしてほしいと言われて少し困ってしまって。

手技介護訪問看護

まめこ

内科, 小児科, 急性期, その他の科, ママナース, 病棟, クリニック, 保育園・学校, 派遣

42021/09/11

nami

その他の科, 離職中

訪問看護の経験がありますが、使い回しはしたことありません💦 シリンジは1回使えば破棄するし、ビーカーではなく滅菌の紙コップに生食入れて膀胱洗浄するので、もちろん紙コップも使い捨てです。 家族によっては、シリンジがもったいないから捨てないで!と言い、ミルトンで浸け置き消毒してる人もいましたが…さすがに感染症とかのリスクもあることを説明して納得してもらうことを事業所内で徹底していました。

回答をもっと見る

職場・人間関係

特養、老健など施設で働かれている方に質問です。 他職種との連携はとれていますか?施設内だけでも介護、看護、リハビリ、事務などいろんな職種がありますが、なかなか一貫性のあるケアや対応が難しいと感じています。 ケアの方法をベッドサイドに貼ったり、記録上に残したりしていますが、周知が難しいです。 皆様の施設ではどのような工夫をされていますか?

リハ記録介護

PTman

小児科, 整形外科, リハビリ科, 急性期, 一般病院

32021/08/30

ぽん

内科, プリセプター, 病棟, クリニック, 介護施設, リーダー, 一般病院

統一したケアって難しいですよね。毎日各職種とカンファレンスがあるのでその時に周知してます。あとはケアノートのようなものがあるのでそこに記載してます。それでもなかなか上手くはいっていません、、、

回答をもっと見る

看護・お仕事

今、コロナで利用者さんの受診も必要最低限になってます。そして受診も家族ではなく、全て看護師対応。介護タクシー利用も禁止になっています。 利用者さんの中にやたら病院受診が好きな人がいるのですが💦午前中は耳鼻科に行きたいと怒り、午後からは眼科に行きたいと怒り、病院受診がしたいと暴れる利用者さんがいます。コロナのことや職員不足のことを説明しても理解が得られない利用者さんがいて毎日頭を抱えています。看護師を追いかけまわしたり、行くと言うまで事務室に居座ったり💦精神科入院歴があり、精神科の薬も内服しています。 けど精神科入院は嫌がります💦 そんな利用者さんいますか? もしいたらどう対応したらいいかアドバイスをください!!

家族介護精神科

ぷりん

外科, 病棟

22021/08/30

かんちゃん

内科, 整形外科, 病棟, 脳神経外科, 一般病院

コメント失礼します。 私の病院もワガママな患者や病院の規則を全く守らない患者が多いです。精神科の既往歴がある方も多いです。 私の中でもハッキリした答えは出ていませんが、現場の1看護師としてその状況下で自分ができることを全て行うと言うことが大切な気がしています。 コロナ禍では様々な活動が制限されていて、ある意味どうしようもない状況だと思います。 なので、その患者様には丁寧に説明を繰り返しできることはさせてあげて、できないことは我慢していただくしかないと思います。 それでも事務室に居座ったり、看護師を追いかけ回し迷惑行為を行うようであれば私の職場のでは、上司に相談して病棟なら強制退院&出入り禁止令を出す。 と言った方策で対応しています。 厳しい処分なのであまり参考にはならないかもしれませんが、そのような患者様には厳しく厳罰を与える必要があると思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

どうしてもオムツを触ってしまう認知症患者さんに困っています^^; オムツが不快なためか、蒸れて暑いのか、理由は色々あると思いますが、とにかくオムツをいじってしまうため尿汚染して1日に何回も更衣やシーツ交換が必要な状況です。認知症があり説明しても理解していただけず。。。皆さんの病院や施設では、この様な患者さんにどのような工夫をしていますか??

予防アセスメント看護技術

ねむ

内科, 消化器内科, その他の科, 病棟, 慢性期

112021/08/16

かもち

消化器内科, 一般病院, 大学病院

繋ぎの介護衣を着せたりしてもですか??

回答をもっと見る

キャリア・転職

看護師8年目です。3月まで一般病院の病棟で働いていましたが、結婚を機に4月から介護医療院で働いています。患者は看取り、寝たきりでなんだか患者を見ていてかわいそうで仕事のモチベーションがまったく上がりません。訪問看護に興味があるのでそちらも考えているのですが、働いてる方情報をください。

介護結婚モチベーション

ニコル

内科, 介護施設

12021/08/30

bmmym428

離職中

訪問看護は運営主体の違いにより賃金も違ってくることもあるそうです。ベネ◯◯やSON◯◯などは株式会社です。身分は社員、報酬は出来高のところでは、訪問に廻れば廻るほど稼ぎに直結するそうです。そこでは競争原理が働くそうで、ベアも違ってくるそうです。そういうのに強い方なら、株式会社◯◯の訪問介護でバリバリ働いて荒稼ぎ何かもできるのでは?

回答をもっと見る

看護・お仕事

不眠時薬はどのような場合に使いますか? スタッフによって使う使わないのズレがあります。 指標があればわかりやすいのですが、、、。個別性もあり、難しい問題だと感じています。 不眠時使用についての文献教えてください。

神経内科混合病棟准看護師

まな

精神科, 病棟

12021/08/20

Ns

消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院

眠剤希望されたら指示簿より頓用レンドルミンお渡ししますよ。 不穏の人にも夜にはすぐ指示簿の不眠不穏指示使います

回答をもっと見る

看護・お仕事

療養病棟に務めています。寝たきり高齢患者さんで、老衰により徐々に食事が摂取できなくなり、るい痩著明。食事は介助しても拒否が強く、1日のうちにお粥ひと口食べれば良い方。このような患者さんの場合、排便についてどのようにアセスメントしたらいいでしょうか?排便コントロールを積極的に行う必要はないと思うのですが、、、何日も排便がない場合に病棟スタッフそれぞれの考え方が違うので困っています(><)みなさん、絶食患者さんの排便コントロールはどのようにされているのでしょうか??

アセスメント介護病棟

ねむ

内科, 消化器内科, その他の科, 病棟, 慢性期

42021/08/01

かな

内科, 病棟

全く同じ状況で悩んでいてびっくりしました。 今日私のところもみんなで話し合ったのですが、 前までは−3日で下剤いれてましたが −5日目となり、今日の話し合いで5日目でもほとんど食べていないしいいのではないかと。 摘便して触れるか見ようと言うことになりました。 難しいですよね。 その都度皆さんで話し合うのがいいかなと思いました。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

来週でいよいよ退職です。 やめるまでに色々悩んで退職意思を示してからもなんで?と想像を越えた上司だったり、相変わらずいい加減だったり。 職場自体は楽しく働かせてもらったので辞めるのもと思ったのですが、井の中の蛙ではだめだと思いいざ、飛び出します。

デイサービス介護施設やりがい

まあまあナース

ママナース, 介護施設

22021/08/14

きつねうどん

内科, 外科, 総合診療科, 急性期, プリセプター, 病棟, 一般病院

素敵です!!!お疲れ様でした。

回答をもっと見る

感染症対策

コロナ対策の考え方が合わない同僚がいてモヤモヤしています… その同僚のご家族はさらに、全くコロナを気にしていないようで、ほぼノーマスクで生活しているそうです。混み合うショッピングモールでもノーマスクらしく… 家族で頻繁に県をまたいだ外出をしたり、感染者の多いエリアの知人とも頻繁に飲食しているようで、その話を聞くたびに、モヤモヤします。 自粛疲れの中、ストレスを抱えながら働いてる看護師がほとんどかと思いますが、同じ医療従事者でも、色んな考え方がありますね。。。

介護施設介護人間関係

ちょこ

介護施設, 慢性期

22021/08/13

たに

内科, 外科, 消化器内科, 病棟

科長やその上の方に相談してみましたか? 規模によっては院長、局長レベルにお叱り受けてもおかしくない行動だと感じます。

回答をもっと見る

子育て・家庭

介護しながら仕事をしてる人いますか?夜勤をしている人はいますか?

介護辞めたい夜勤

たま

呼吸器科, 病棟

32021/08/09

ぼぼ

内科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, 介護施設, 老健施設, リーダー, 脳神経外科, 消化器外科, 慢性期, 終末期, 検診・健診, 派遣

以前病院勤めの際、姑がターミナルでしたので 自分の病院に入院し、日勤終わりは食事介助・保清ケア、夜勤明けでは外泊し泊まり込み、休み終了と共に病院へ戻る生活を2.3ヶ月した事があります。 完全な在宅介護では無い分、自宅にいる時間は少ないですが夜間の睡眠等は確保出来ていました。 現在、同僚の介護職員さんはお母様を在宅介護中ですが、夜勤をされており夜勤中は可能な限りご兄弟が見守られている様ですが 泊まり込みは難しい為、深夜帯はお母様お一人でお過ごしと話されていました。 介護をしながらの、夜勤やお仕事はとても大変でしたが やってみて気がつかされる事も沢山ありました。 無理なさらない様、ご家族等でサポート体制が整っていると良いのですが… 頼れる物は早めに頼った方が宜しいと思います。

回答をもっと見る

職場・人間関係

老健で働いています。各階居室があると思いますが、重介護と軽介護で階を分けているのでしょうか?他の施設はどのように振り分けしていらっしゃるのでしあか?

介護施設

ミルキー

老健施設

22021/07/27

もち

その他の科, 訪問看護

以前、派遣で数ヶ月老健で勤めていました。 私のいた職場は、重症度ではなく、認知症フロア、一般フロアで分けられていました。フロアの中で手前(スタッフルーム)に近いところは重症度の高い方のお部屋、という感じでしたよ。

回答をもっと見る

看護・お仕事

看護助手さん?介護士さん?ケアさん? 言い方は場所によってそれぞれですが… どのような業務をされているのでしょうか? 患者のケアやおむつやトイレ介助に介入しないって普通なのでしょうか? ナースコールもあまり積極的に取らない印象です。決められた業務があるから忙しいのかもしれないですが、他ではどのように働いているのか知りたいです。

看護助手ナースコール介護

おはぎ

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 泌尿器科, 総合診療科, 救急科, 急性期, その他の科, 病棟, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, 透析

142021/07/21

鳥派

内科, 泌尿器科, 病棟, 一般病院, 慢性期, 透析

こんにちは。 うちの病棟では補助さん、ですね。 個室以外のオムツ交換や吸痰瓶の消毒、ウロバッグの尿の回収、配膳下膳…。 ナースが不足している時にはナースコール対応もしてくれます。

回答をもっと見る

看護・お仕事

派遣で施設に行くことがあるんですけど 時々職員さん(介護師さん)に 「看護師さんm!○○さんの摘便お願いします」って言われます。 摘便は医療行為なのか看護行為なのか判断に悩んでいます。 便秘時、浣腸や座薬、摘便の指示が受け持ちの医師から明確に出ている場合はやるのですが、 なにも指示がないときに勝手にやっていいのでしょうか? 会社には「できないことは断って大丈夫です」といわれましたが 実際はほとんどのナースがやっているようで、断るとビックリされます。 皆さんどう思いますか?

派遣介護

あんこ

内科, 外科, 消化器内科, プリセプター, ママナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 保健師, 一般病院, 大学病院, オペ室, 検診・健診, 派遣

42021/07/30

racche

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 慢性期

消化系に持病や既往があれば断りますが、そういった病気はなく、バイタルや意識レベルも問題なければ触れてみて摘便出来そうであればしてます。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

久しぶりの面接。 と、いってもまずは派遣からスタートなので直雇用ではない。 コロナの影響で施設見学はできない、紹介会社のアドバイザーはこないので普通に面接でした。 一日の流れを見せていただいたり、子育てに関して配慮してくれそうな印象。 しかし私自身の印象を悪くしたようなしゃべりで、なおかつ資料をもらうわけでなく下げられた。 まあ情報社会だから仕事の動きを真似されたら困るというのはあるんだろうけど。 いや、派遣の面談で9月から就職できそうな予感がしなくなってきた。。

回復期リハデイサービス

まあまあナース

ママナース, 介護施設

02021/07/26
健康・美容

お店を経営している祖母が脊柱管狭窄症と診断されたのですが、お店のシャッターを上げたり下げたりする動作は体に良くないのでしょうか?? あまり外に出ないようになってしまい、運動量が減り、歩くのもおぼつかなくなり、杖歩行になっている状況ですので、少しでも運動をした方がいいのかなとは思っているのですが、悪化するのであれば上げ下げは行わないようにしたいと思っています。 教えていただきたいです。よろしくお願い致します。

介護

塩ラーメン

総合診療科, 新人ナース

22021/07/17

みーみ

病棟, 脳神経外科

その脊柱菅狭窄症に対して何か治療はされるのですか?何もされないのであればお祖母様とのことでかなり高齢でしょうしADLの悪化は防げません。ずっと何かしらのしびれや痛みだったり脱力などの症状で悩まれるかなと思います。 変に整体とかいっては絶対だめですので自己流でなんとかしようとはやめて、腰に負担をかけない生活が必要です。 なのでシャッターの上げ下げは私も昔やってたことありますがなかなかご高齢の方には厳しい重さがあると思うので辞めたほうが良いと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

この記事を読んだ感想は 介護施設でも看護師が夜勤する機会が増える かも知れないですね。 結局在宅というより施設での看とりの流れなんですかね。 介護保険サービス事業者に支払う「介護報酬」の2021年度改定に向け、厚生労働省は16日、有料老人ホームが終末期の高齢者のみとりに対応するため夜勤や宿直の看護職員を配置した場合に、報酬を上乗せする方針案を社会保障審議会の分科会に示した。夜間の医療態勢を充実させ、施設でのみとりを促す狙い。  厚労省の19年度の調査によると、有料老人ホームで夜勤や宿直の看護職員がいるのは15%にとどまる。 みとりの希望を受け入れていない施設に理由を複数回答で尋ねたところ、「夜間は看護職員がいないから」が63%と最多だった。

介護保険保険終末期

ユウスケ

内科, 外科, パパナース, 訪問看護, 一般病院

42020/11/17

たけっぴ

介護施設, 終末期

私は、特養で勤務しています。 状態が徐々に悪くなれば、家族の希望で病院での治療を希望か施設での看取り希望かによりますが、カンファレンスを行い、現状、今後について話をして、看取りを希望されたら同意書を頂きます。 8割程度が看取りです。 もちろん、夜間、看護は不在です。

回答をもっと見る

看護・お仕事

リーダーがなんで帰り際にヒドイこと言ってヘルプセス時間でさっさと帰りるの? 不穏で離れられないからリーダーにも言いにいけない状態なのに、「あなたがだれにも言わないからだ」って言ってさりました。帰りました。経管栄養の終了など重なるけど時間でも帰れず。残務表も終わってないのに消してさっさと帰っていった。 ヒドイです。退院指導の用紙を介護福祉士に依頼してたけど、全く作って貰えず、持ち帰りです。ショックも重なり今日は夜徹夜です。 部署異動出来ないようなので、退職届け準備します。一言がヒドイ看護師ばかりです。

不穏経管栄養退院

suna

呼吸器科, その他の科, 病棟, 回復期, 終末期

22021/07/16

machine

内科, 外科, 病棟

ナースコールはその患者さんのベッド周囲にありますか?? あったらそれ連打しましょう笑笑 で、不穏患者の対応をしているので経管回収を他の職員にお願いしましょう笑笑

回答をもっと見る

看護・お仕事

学校へ行きながら訪問介護のバイトをしてます。 来週、自分が訪問するかたの誕生日です。 手作りで誕生日カードは渡して大丈夫でしょうか?誕生日は特別な日なので誕生日カードくらい渡したいな、、と。 個人で誕生日カード渡してるかたいますか?

アルバイト介護

ひよこ

病棟, 慢性期

12021/07/14

ナースナースナース

産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, 病棟, 消化器外科, 一般病院, オペ室

学業にアルバイトにお疲れ様です。 私は良いと思います。誕生日カードではないですが、患者様の似顔絵を書いて贈ったことはあります。 一応事業所の上司の方にも確認をとると確実かと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

ディ併設のサ高住に、寝たきりで、食事はベッド上で3食全介助の方が入居されました。ディを利用する予定はなく、ずっと居室対応です。 とても、今の職員数(午前中はディのホールに介護職1〜2人+看護師1人のみで、サ高住には誰もいない日がほとんど)では対応困難です。 上からの明確な指示がありません。 どう対応するのが良いのでしょうか…

デイサービス介護施設介護

ちょこ

介護施設, 慢性期

52021/07/10

ふらわーしー

内科, 消化器内科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 急性期, 超急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, 慢性期, 終末期, 透析, 保育園・学校, 派遣

その方の介護度ならば外部サービス入れて対応とか、になりますかね。自施設関係でサービスが充足、回らない、のであれば、、、

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

今日現職に退職希望を話した。 暫定管理者に話したけど会社的には止めますが、個人的にはわからなくもない、と言われました。(一度離れたいと言ったことに対して。) 社長が来ても気持ちは変わりませんがとは伝えましたが(元凶は社長にある)なんかあっさりやめさせてもらえそうですが、あれ、私ってやっぱりこんなもんで扱い雑な印象で正直ショックというかびっくりというか。 そんなものだったんだ、評価って感じです。 (もともと理由に施設での自分の立ち位置がわからなくなった…自分が動きすぎたせいもあるかもしれないけど、あとは書類の不備がいままで何度かあり積もり積もった、など。)

デイサービスやりがい介護

まあまあナース

ママナース, 介護施設

02021/07/12
キャリア・転職

七月末で6年ちょっと勤めてきた病院を退職予定です。退職に至った理由は色々ありますが、ストレスにより2年前から体調不良が続いたためです。体調のためには夜勤をせず、夜勤回数の融通がきく慢性期病院への転職を考えています。しかし、今まで急性期であまり介護度が高くない部署ばかり経験してきているので、基本的な生活援助への自信はあまりありません。 転職先は准看護師さんの割合の方が多く、60代の方が多いと聞いています。このような状態での転職でも大丈夫でしょうか。 夜勤なしでかんがえると透析病院も候補であげていますが、普通に働いてきたとはいえストレスで体に症状が出ている状態で、全く未経験のところにいく不安も大きく、自分でもわからなくなってきてしまいました。

慢性期介護転職

ぼーるどーなつ

内科, 病棟

92021/07/06

ナナ

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 外来, NICU, GCU, 消化器外科, 大学病院, 慢性期, 終末期, 検診・健診

そういうとこに若い子が行くとしんどい仕事は若い子に振られたりしないか心配ですね💦 いま働いてる病院の外来とか透析、内視鏡、カテ室など部署が変わるのはだめなんですか? あとは派遣とか、訪問看護、クリニック、もう少し若い人もいそうな病院や施設のほうがいいように感じます💦💦

回答をもっと見る

看護・お仕事

何のための離床か? 足に潰瘍があり入院され、廃用症候群で 車椅子は軽〜中解除レベル。90歳。レベルはクリア。 独居で自宅退院は無理なので療養型病院に行きます。 離床を促しても、「ベッドの上が楽だから」と拒否され、1日のほとんどをベッドで過ごしています。 どうすれば離床に応じてもらえるか分からず、先輩看護師に相談したら、 「まず、どうしてこの人は離床させなきゃいけないの?本人に離床意欲がない、今後は療養型、 本当に離床させなきゃいけない人なの? どうして離床をすすめようと思ったの? あなたの中に、離床が必要だという明確な理由はある? ないなら、離床には応じてくれないと思うよ」 と言われました。 「確かに、この人を離床させる意味なんてないかも、」と 思ってしまいました… 自宅に帰るならば、ADLが下がったら生活できないし、 もし家族がいるなら介護負担を軽減するために離床を促します。 また、本人が「座りたい」「外の景色を見たい」 本人がそんな意欲を持っているならば、 その希望を叶えるのも看護師の役割だと思います。 でも、その人の場合どちらにも当てはまらない。 療養型病院に行ったら絶対離床なんかさせないと思うし、 本人が離床を希望しているわけじゃない。 私はただ、自己満足で離床を促しているだけでした。 「ベッドの上での生活なんて人間らしくない」という私の中だけの固定観念。 「これ以上ADLが下がってしまったら、移乗やおむつ交換が大変になってしまうから」 看護師側の負担を防止するための離床。 それに気づいてしまって、少し傷ついてしまいました。 「私って、結局自己満足の看護をしてるだけなのかも。私って冷たい人間なんだな」って思いました。 皆さんはこういう人の場合、 離床させますか?させませんか? その理由は何ですか? いろんな人の考えを聞きたいです。

介護外科2年目

ひー

内科, 外科, 消化器内科, 耳鼻咽喉科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 脳神経外科

12021/05/02

pokocoro1212

病棟, 回復期

廃用症候群で方向性は療養型の患者さんに対する看護について、あなたは自己満足での看護をしているとは、私は決して思いません。 離床して座るという事は多少なりにも、体幹を鍛える事が出来ます。 ベッド上から車椅子に移乗するときも、軽介助レベルならば上肢や下肢筋力を鍛える事が出来ます。 離床すれば生活領域が広がり精神的にも良いと言われています。 本人は離床の意欲がないから、辞めるのも、臨機応変に対応する必要はあります。 でも、先輩看護師が必要性がないと言いきる事は間違いかなと思います。 患者さんの筋肉低下予防は 結果的に介護者の負担を軽くさせるので必須だと思います。 放置して寝たきりになると、体位交換が必要になります。褥瘡を発生させるてもっと大変ですね。 オムツ交換もある程度お尻を上げたり、横向きになる協力行動をしてもらえると介護や看護する側の負担も軽減されますよね。 そういう意味でも、離床は続けていく事はとても大切です。 めげずに頑張ってくださいね。お疲れ様です。

回答をもっと見る

15

話題のお悩み相談

キャリア・転職

皆さんいつもお疲れ様です。 新卒から慢性期で働き、4月からスキルアップの為に急性期病棟に転職した4年目看護師です。 明日から少しずつ受け持ちも始まり、カルテを見て分からない聞いた事ない単語や治療法ばかりで勉強の日々です。今日は時間があったので明日受け持つ患者さんの情報収集をし、これから調べる予定です。 ですが今後受け持ちも増え、緊急入院などで見た事ない治療や病名が沢山出てくると思います…。 その際に上手く対応出来るか、看護ができるか本当に不安です。皆さんは上記の場面になった時どうしてましたか?

急性期勉強転職

あゆみ

内科, 病棟

22025/04/02

まそう

救急科, パパナース, 外来

お疲れ様です。 看護師10年目です。 私も色々な科へ異動してきました。今まで対応したことない疾患・看護の勉強で毎日大変でした。勿論、自己学習もしていましたが、それでも時間が足りないことが多かったです。 私は何年になっても異動して間もない頃は恥も気にせず、分からない事を聞いちゃっています。 一番知っている人に教えてもらい、業務と共に覚えるようにしていました。 参考になるかわかりませんが、、、、、。

回答をもっと見る

看護・お仕事

質問失礼します。 皆さんは保険証をマイナンバーと紐付けしていますか?? 3月中旬から今の職場に転職をして新しい保険証を、今日もらいました。 総務課の方から保険証発行の際にマイナンバーと紐付けしてありますか?と聞かれ私自身紐付けしていないため、皆さんはどのような感じなのかと思い今回質問させていただきました。

正看護師病院病棟

みささみ

内科, 新人ナース

12025/04/02

ラルトス

産科・婦人科, 離職中

マイナポイントがもらえた時に紐付けしました! 自分や子どもが病院に行く時に使ってます! 生活保護の方や外国籍の方が、普通の保険証や他人の保険証で薬を過剰にもらい転売する問題もあるため、医療従事者としてはマイナ保険証の方がいいですよね〜! でも2024年12月から新規の保険証って発行されなくなった気がするのですが、、、、? (新規発行がなくなっただけで、保険証はまだ使える)

回答をもっと見る

看護・お仕事

保育園看護師をしています。 本日ミーティングで食物アレルギー対応についての話がありました。 昼食を運ぶ時先にアレルギーのない子から配り最後にアレルギーのある子の給食を配るという決まりができました。私は先にアレルギーのある子から配るべきだと思ったのですが皆さんの意見はいかがでしょうか? 保育園では病院のようにプレートに名前の札がついてません。(アレルギーの子だけついてる)他の子と席が分かれてて配膳するのが1人だけなら別に構わないのですが、みんなと席が一緒で複数の先生が一斉に配膳するとなると少なからず間違えてアレルギーのある子に配膳してしまう状況が生まれる可能性があります。子供はいただきますの前に食べ物に触れることもあります。万が一間違えた場合、間違えたことに気づくまでに食べ物に触れてアレルギー症状が出てしまうことを考えたら、アレルギーのある子から配って置いた方が安全なのではと思いました。(触れるだけでアレルギー症状出る子もいるので) 長々とすみません。まだ保育園で働いて2日目なので決まったことに対して物申す勇気はないのですが、賛否によってはお伝えしても良いのかなと感じたので率直な意見お願いします。

子ども正看護師

もちち

外科, 循環器科, 急性期, 超急性期, CCU, 病棟, 訪問看護, 一般病院

12025/04/02

umihana

小児科, HCU, 慢性期, 保育園・学校, 看護多機能

私の働く保育園ではお盆に全員名前が振ってあり、さらにアレルギーの子はお盆のや食器の色を分けています。またアレルギーの子とそれ以外の子どもが同じ机になることはなく、アレルギーの子どもは1人固定の職員がつくように配慮されていました。もちろんアレルギーの子どもから先に配膳します。

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

経験あります😢今のところありません😊看取りに入る機会がありません。その他(コメントで教えてください)

174票・2025/04/10

ある😊(ぜひ、コメントへ!)自分も苦手です💦考えたことないです。その他(コメントで教えて下さい)

455票・2025/04/09

ありました(あります)😊ありません(ありませんでした)💦よくわかりません🙄その他(コメントで教えてください)

497票・2025/04/08

感じるいまいち…感じない研修とかに参加していないその他(コメントで教えて下さい)

544票・2025/04/07

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.