職場で、医療事故が発生した時に、緊急ミ-ティングを行い、事故の原因や対応策について話し合いする事になった際、事故の当事者が、出席して、集まった人の前で事故の経緯を再現、説明したりしますか?
シフト混合病棟介護施設
なな
その他の科, 介護施設
vergil
プリセプター, オペ室
私が勤める病院では基本的に医療事故が起きた際はインシデントレポートを記入することになっています。 書いた内容を元に管理者から詳細を聞かれることはありますが、全体の前で説明したりすることはありません
回答をもっと見る
介護老人保健施設で勤務しています。 最近入所された利用者さんの持ち込みの頓服薬で、 不安時の薬と不眠時の薬があります。 どちらも別の薬が処方されているのですが、 どちらを飲むのか分かりにくくないですか? 不安な人は「今私不安です」なんて言わないだろうし、不安から来る不眠もあるだろうし…… 幸いにもどちらも服用しなくても落ち着いておられますが、看護サマリや医師の情報提供書も不安時、不眠時としか書いてないのでどうしたものか。 見極めるコツや似たような経験あれば教えていただきたいです。
介護施設施設病院
ろ
リハビリ科, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 慢性期, 回復期
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
ただ単に、眠れないなら不眠の薬のめばよくないですか? 不安なんです!なら、両方のんで、不安からくる不眠に対して対処する。 とくに訴えがなければ飲ませなくて良いと思って思います。頓服ってのは症状あるときに飲むものなので。
回答をもっと見る
先日夜勤明けで、ある映画の前売り券(ムビチケ)が発売だったので、以前勤めていた老健で一緒に働いていた介護スタッフを召喚しました。 その介護スタッフは同じ趣味で、今回発売される前売り券もたまたま休みが被ったため一緒に買いに行くことになりました。 しかし夜勤明けで、ある程度用事が終わり、夕方帰りましたが…。 夕飯は主人が勝手に作ってくれましたし、洗濯もしてくれました。 今日も主人と休みが被っていましたが、午前中で用事が終わってしまい、午後から昼寝をしてしまいました…。 やはり昨日のお疲れが、残っていたのかなぁ…。
シフト明け准看護師
クロネコ
その他の科, 介護施設
いっちー
内科, 呼吸器科, 循環器科, 産科・婦人科, プリセプター, 病棟, リーダー, 外来, NICU, 一般病院
毎日お疲れ様ですね。夜勤していたら疲れてる当たり前ですよ!旦那さんが家事の協力を得られていて羨ましくなりました^ ^
回答をもっと見る
相談員の態度にイラッとしてしまいました。 本日看取りの利用者のご家族様が面会に来られました。 相談員より内線があり、事務所に迎えに行くと《まだ1人揃っていないので、また内線する。》そこで1イライラ。 5分もしないうちに《揃ったので、迎えにきて欲しい》とのこと。長男夫婦と見かけない夫婦が来ていたので、小声で《こちらのご夫婦は?》と相談員に尋ねると、《知らん》…。ここで2イライラ。 フロアの看護主任に愚痴を言ったところ、他のスタッフからもイラっとする言動があったと聞いたことがある…と。 またフロアのケアマネからも緊急ショートを受けたにも関わらず、看護師から《内服はないんですか?》と内線で尋ねたところ、《また後で掛け直す》…。 いや、緊急ショートを受けたのであったら、内服はあるけど、確認中だけでも言ってよ。
ケアマネ准看護師介護施設
クロネコ
その他の科, 介護施設
hiro
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期
忙しいと余計にイライラしますよね… あまり気にしすぎないほうがいいのかもしれません、具合悪くなったりしますから。
回答をもっと見る
バルンカテーテル挿入継続か導尿をするのか? 多分バルンカテーテル挿入していた方で尿路感染で入院した方と思うのですが、施設入所依頼時に導尿希望がありました。一日に二回もしくは一回希望みたいなんです。残尿? 感染の再発を考えると導尿もリスクありますよね。この様な方に対して最新ウロ的治療はどの様な考え方かご存知の方いれば教えて下さい。
介護施設施設正看護師
まりん8206
内科, 整形外科, 病棟, 訪問看護, 老健施設, 派遣
Ameria.C
外科, 急性期, 超急性期, ICU, ママナース, 病棟, リーダー, 大学病院
どのような理由で尿道カテーテルを留置していたの経過がわかると、アドバイスしやすいです。 確かに導尿でも感染リスクはありますが、尿閉ではなくオムツ排泄ができて、なおかつ1日1~2回程度の導尿をする程度の残尿であるならば、導尿で様子をみることはありますね。 留置していたほうが、感染リスクは上がるとの判断です。
回答をもっと見る
施設勤務の方にお聞きしたいです。 8日以降の面会方法決まりましたか? 病院系とは多分違うと思うのですが、コロナ前と同じにされますか? 看護と介護の考え方に相違があり、なかなか決まりません。
コロナ介護施設施設
まりん8206
内科, 整形外科, 病棟, 訪問看護, 老健施設, 派遣
ろ
リハビリ科, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 慢性期, 回復期
老健で勤務している看護師です。 8日以降の対応、感染症対策として気になるところですよね。 うちの施設では様子を見つつですが、1日1件程度から居室での面会を可にする方針です。 コロナ前にしていたリモート面会やガラス越し面会などは継続していく方針です。 人員の都合上、基本的には平日しか対応しないので家族様もなかなか予定が合わせにくいだろうなあと思います。
回答をもっと見る
施設への転職を決めた際に 「1度施設に行くと病棟には戻れないと思った方がいい」と上司の看護師から念押しされた経験があります。 その人の言い方としては、勉強や最新の看護についていけなくなるからというニュアンスでした。 本人の頑張り次第では?と思いつつスルーしました。 今の施設は夜勤がないので身体がすごく楽です。 変に体調を崩すこともなくなって穏やかに過ごせています。 病棟に転職したとしても夜勤はもうできないからそういう意味では戻れないなあと感じます。 実際に施設から病棟に転職された方いらっしゃいますか? 転職してみて困ったことや良かったことなどありましたら教えていただきたいです。
中途介護施設夜勤
ろ
リハビリ科, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 慢性期, 回復期
ひろちょ。
内科, 外科, 循環器科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 一般病院
施設から病院は戻れます。本人のやる気次第と思います。慣れたら、どこでもやっていけますが、慣れるための自己研鑽は怠らないほうがいいです。
回答をもっと見る
仕事柄、仕事中はつけなければいけないですよね。プライベートでのマスク着用は皆さんどうしていますか? 田舎なので、ちょっと買い物でも誰か知り合いに会うような環境です。看護師なのにマスクしていないとか言われかねないので、悩みます。
予防介護施設
サンフラワー
その他の科, 介護施設, 慢性期, 終末期
kta
皮膚科, クリニック
東京在住です。買い物をするときなどは、マスクはしていません。自転車に乗ってる時も暑いのでしなくなしました。ただ、子供を児童館に連れて行ったりする場面では、今でも必ずつけるようにしています。美容院など、距離が近い接客を受ける時もしています!
回答をもっと見る
先日職場でコロナワクチン5回目の希望者が募られました。 5回目ともあって、1〜4回目の接種希望者よりだいぶ人数は減りました。 私自身もコロナにかかり、5回目はどうしようかなぁ〜と思っていました。 フロアの看護主任は接種を希望しない方に○をつけていたんですが…。私が休み明けに出勤すると、希望するに○が付いていて、看護主任に尋ねると《管理職が打たなくて、どうするだ》という話が出たそうです。 打つ打たないは管理職であろうと個人の自由だと思いますが、皆さんはいかがでしょう…。
ワクチンコロナ介護施設
クロネコ
その他の科, 介護施設
かめ
外科, リーダー, 一般病院
1回目、2回目の時はまだコロナの今後の状況も不明瞭だったので、アレルギーや持病のある方以外はほぼ強制でワクチンを接種していたのは世の中的にも仕方なかったかなと思います。 ただ2類の時でさえワクチンの接種は義務ではなかったはずです。 これから5類へ移行していく中でワクチンの接種はより個人の自由であるべきだと思います。
回答をもっと見る
介護老人保健施設で勤務しています。 上層部は利用者の数にばかり固執しており、医療依存度が高くても利用者を入所させようと躍起になっています。 病状も重い方が多く、このレベルなら老健じゃなくて病院なのでは?という方も新規で来られたりして結局入所後1週間で救急搬送することもあります。 救急搬送すると「うちの施設でみれなかったのか」などと言われることもあります。 看護師間のコミュニケーションは取りやすく夜勤もないので働きやすい職場なのですが、理解の得られない上層部に呆れてものも言えません。 転職も視野に入れて過ごしていますが、次行った先も似たような所だと怖いなという不安もあります。 このような理由で転職を考えたことのある方おられますか? また他の施設の方で似たようなことがあれば教えていただきたいです。 こんなものなんですかねぇ……
介護施設施設人間関係
ろ
リハビリ科, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 慢性期, 回復期
りな
その他の科, 保育園・学校
以前老健で働いていました ベッドが空いてしまうと損失が大きいので医療依存度高い方、病状が安定しない方も受け入れていました 入院が多いと『看護の力でもう少し入院を減らせないか』と言われることもありました 多分どこも似たような感じなのかなと思います
回答をもっと見る
やってしまったギックリ腰。 受診したら、漢方薬 治打撲一方? なんか当て字のような面白い名前の漢方薬処方してもらいました。なんか、効いてる気がしてる。 立ち上がり大変、靴下履けない、 今高齢者の気持ちをひしひしと感じてる。 早く治る方法ありますか?
介護施設介護モチベーション
まりん8206
内科, 整形外科, 病棟, 訪問看護, 老健施設, 派遣
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
急性腰椎症でしたっけね。 中世では魔女の一撃とか呼ばれてますね。 安静第一です。お疲れ様です。
回答をもっと見る
医療介護施設について教えて下さい! 小規模多機能ホームと看護多機能ホームの違いはどういうところなのでしょうか?看護師の在籍の有無なのでしょうか?教えてください!
介護施設施設
めい
内科, クリニック
サンフラワー
その他の科, 介護施設, 慢性期, 終末期
お疲れ様です。小規模多機能ホームにも看護師は在籍しておりますが、介護職が中心ですので生活の支援をしています。看護多機能ホームの場合は、看護師が訪問をしたりすることで訪問看護の役割も担っているので、医療面に強い点だと思います。
回答をもっと見る
来月辺りにコロナワクチンの接種があるのですが、正直まだやるの?って感じです。 ワクチン接種されるかたいますか?
ワクチンコロナ介護施設
まあまあナース
ママナース, 介護施設
ぴな
外科, 精神科, 派遣
なんでます!5回目?6回目?かの通知来ましたが、まだ開封すらしてません😂
回答をもっと見る
有料老人ホームで夜勤専門の50代ナースです。 病院で働いていたのは 40歳まで その後は内科系クリニック CRC で、現職11年目です。 最近のエンゼルケアについて質問です。 看護雑誌などを見ると 最近は ご逝去された後の処置で 所謂ワタを詰める 事はしない事が多いとか。現在のホームでは 統一された手順のようなものは無く 担当したナースそれぞれのやり方でエンゼルケアをしていますし、ワタを詰めるのは 全員がやっているようです。 皆さんの病院や施設ではどうしていますか?
手技看護技術介護施設
chao
その他の科, 介護施設
ちび
内科, 外科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 救急科, 急性期, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科, 大学病院, 終末期
chaoさま こんばんわ 亡くなられた方の綿は病院でも在宅でも詰めていました。 葬儀会社に何件か綿詰めをした方が良いか確認したことがあり、綿詰めをしてもらった方が体液が出なくて、納棺の際にもキレイとのことでした。 ご参考まで。
回答をもっと見る
有料老人ホームに転職を考えています。夜勤にはどのような業務を行なっているのでしょうか?仮眠の時間などはあるのでしょうか?現職やご経験のある方などのお話しを聞かせて頂きたいです、よろしくお願いします。
仮眠介護施設夜勤
ボンママ
その他の科, 訪問看護
サヤカ
循環器科, ICU, 病棟, 離職中, 脳神経外科, 一般病院, 検診・健診
おつかれさまです 以前かけもちで高級有料老人施設で夜専をしていた時期があります マンション全体が高級有料老人住宅(?)で各々の部屋にナースコールがあり、ナースコールがあれば対応する ナースコールの内容は、転倒が多かったです 2階〜3階は高級有料施設になっており、そこには入所している要介護者の方々がおられましたので、メインはそちらの対応でした トイレ介助やオムツ交換、投薬や経管栄養 夜になると暴れ回る方もいらっしゃったのでその対応っていうかんじでした 仕事内容はさほどなんですが、やはり社会的地位のあった方が多かったので、求められる対応が細かかったり、すごく上から目線でこられたり…「どうして私のことを先にしないの!?」などのクレームが多かったです
回答をもっと見る
指定申請や報酬請求の書類には全国で統一された標準様式がありますが、その様式を利用していない自治体が多いことが厚生労働省の調査により判明しました。 これは各自治体ごとに法令や通知の解釈が異なり「ローカルルール」が生まれてしまったためと言われています。 このように自治体単位でも発生し得るローカルルールですが、皆さんが働く職場には他の病院などでは見かけないローカルルールはありますか?
大学病院介護施設総合病院
カンゴトーク公式
ぴな
外科, 精神科, 派遣
看護部長がいちばん偉かったです!
回答をもっと見る
老健で働いています。身体拘束以外で、オムツいじりや、Baカテの自己抜去を防ぐ方法がないかと、考えていますが、何かあれば教えて下さい。
シフト看護技術介護施設
なな
その他の科, 介護施設
えり
その他の科, ママナース
以前療養型病棟に勤めていた時は、オムツいじりする患者さんは本当にこまめにオムツがずれていないかのチェックをしたり、Baカテは屈曲に気をつけながら長ズボンの足の裾からカテを出すようにしていました! もし、すでにやられていたらすみません💦
回答をもっと見る
上司より、感染症対策の研修をやって欲しいと依頼がありました。対象は、介護職員やケアマネージャーで、時期は6月に座学、冬頃に実技研修を予定しています。 コロナ、インフルやノロの感染対策など、ありきたりな内容しか思い浮かばないのですが、何か良いテーマがありましたら教えて頂きたいです。
介護施設正看護師
サンフラワー
その他の科, 介護施設, 慢性期, 終末期
ひろ
訪問看護, 終末期
介護職員やケアマネさんなら、もっとテーマを絞りこんでもいいかもせれません。 たとえば、認知症があり理解ができない利用者さんと接する上での感染対策など。 参考になると嬉しいです。
回答をもっと見る
これから介護施設で働きます 勉強した方がいい事やおすすめの本などありましたら教えて頂けませんか? また、看護師が2人しかいないので人間関係も不安があります シフトとかお互いに相談してるみたいです 同じ様な施設で働いている方のアドバイスお願いしたいです 介護施設は初めてで周りの方々に迷惑をかけないか心配です 宜しくお願いします
介護施設人間関係転職
さらりん
内科, 外科, 消化器内科, 急性期, 外来, 消化器外科
ひろちょ。
内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, リハビリ科, 急性期, CCU, プリセプター, パパナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期
介護施設はたくさんの人数、個別性のある対応が大変です。 文献は、働き出してから職場で見ると良いです。 基礎看護、急変マニュアル、プロトコールなど抑える、あと一番は、患者さんを知ることが先決ですね。
回答をもっと見る
こんにちは 来月から介護施設で働くことになりました 出足は遅れますが、休んでいる間に今しか出来ない事をやろうと思います 生活もありますしね(^^;; 定年まで数えられる位の自分を採用してくれた事に感謝して細く長く働ければいいと思っています 初めての介護なので、利用者さん、介護士さんや他のスタッフの方々と上手くやっていけるか不安です この場で、色々愚痴ったり相談させて頂く事があると思います 宜しくお願いします
介護施設入職正看護師
さらりん
内科, 外科, 消化器内科, 急性期, 外来, 消化器外科
key1210
内科, 外科, 呼吸器科, 病棟, リーダー, 大学病院
向上心が常にある方なんですね。尊敬します。 お身体に気をつけて楽しく仕事できることを祈っております。
回答をもっと見る
長く同じところに勤めているといろんな疑問やおかしなところが見えてくる。 意見として出すもののパートだしあんまりそこから先には発展しない(まあ今までの職場も同じようなもの) 会議会議と中身なさそうな時間の使い方してるならもっと意見箱でも作って色んな意見に対する対策を考えたりだとか仕事の効率化を図れるような話ができればいいのに。 まあどこの職場でもおなじだけど。
介護施設パートママナース
まあまあナース
ママナース, 介護施設
介護施設に勤務している方にお聞きしたいです 休日が少ないですよね 祝日の分の休みはない感じですよね 皆さん、体力的にどうですか? 自分は年取ってますし、病院しか経験がないので、出来るか不安があります まだ希望する施設に採用になるか分かりませんが宜しくお願いします
介護施設正看護師
さらりん
内科, 外科, 消化器内科, 急性期, 外来, 消化器外科
なな
その他の科, 介護施設
休日は、月に8~9回です。夜勤は月に3~4回で、少ないとは思ってないです。
回答をもっと見る
ミノドロン(骨粗鬆症の薬)4週間に一度内服ですが日にちが多少ズレてもいいのでしょうか? 例)毎月25日だけど今月は28日頃に内服とか。
薬剤介護施設介護
まあまあナース
ママナース, 介護施設
ころちゃん
内科, 外科, 循環器科, 急性期, その他の科, 病棟, リーダー, 一般病院
お疲れ様です。できる限りズレない方が良いかと思います。ただ、飲み忘れてしまったら、飲んだ日からまた1ヶ月あけて内服した方が良いかと思います!
回答をもっと見る
介護施設で働いている人にお聞きしたいです お薬の管理はどのようにしてますか? 私は内服管理や転倒などが心配です 勤務するにあたり注意することなどあれば教えてください 病院と、違って利用者さんに嫌われたら、とてもストレスですよね 定年後も働く事や穏やかに仕事をしたいと思って介護施設の勤務を考えています 病院しか経験がないので不安です新しい 宜しくお願いします
転倒介護施設介護
さらりん
内科, 外科, 消化器内科, 急性期, 外来, 消化器外科
まい
超急性期, ICU, HCU, その他の科, ママナース, 離職中
認知症病棟で働いていました。 お薬の管理は、前日に全員分の朝昼夜を配薬カートにセットして、食事時にナース総出で1人ずつお名前を確認しながら飲んでもらっていました。 私は、超急性期の経験しかない状態で、認知症病棟に勤務したのですが、とても新鮮でしたよ。 認知症の方ばかりなので、3分おきに同じ事を聞きに来られる方とか、排泄物を手で触って壁に塗ってしまう方とかもいて大変ではありましたが、昔の話を聞かせていただいたり、あやとりや折り紙を一緒にしたり、レクリエーションの時間で一緒に風船バレーをしたり、急性期では経験できなかったことをたくさん経験できました。 認知症や障害の程度にもよるとは思いますが、利用者さんに敬意をもって接していれば、トラブルになるようなことはないと思います。(逆に、馬鹿にしたような態度をとったりする同僚は、利用者さんと喧嘩になったりしていました・・)
回答をもっと見る
リンパ浮腫が原因で、左下肢に浮腫の強い方がいます。終末期で、週一で皮下注射をしています。バルンも挿入しており、週一で皮下注射するその日は右下肢にバルン固定、左下肢は浮腫でパンパン。そこで、上肢で皮下注射を施行しました。すると、主任より、上肢で皮下注射なんて見たことない!聞いたことない!腕パンパンで怖いから次からやめとこ!と言われました。 皮下注射を日勤帯で落とすので、確かに比較的短時間で落とすので皮膚損傷リスク等は起こしやすいから、自分の危険予知能力が足りなかったと反省しました。が、皮下注射を上肢でするなんて聞いたことないということが、私の中では衝撃でした。 以前の職場では、終末期の皮下は上下肢で取ることをしていたので、自分が教わったことややってきたことは一般的ではなかったのか?と自分の経験したことに自信が持てなくなりました。 バルン固定してる足でも、皮下取れんかった?と言われましたが、それも本当にしていいのでしょうか? ひとまず次回からは大腿部と腹部でしか、皮下はしません。
終末期介護施設施設
sat
内科, ママナース, 老健施設
ひろちょ。
内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, パパナース, 病棟, リーダー, 神経内科, 一般病院
病院によって、常識が違うのでしょう。 上司に、根拠をぜひ伝えてみてはいかがでしょうか??自己研鑽して、決して病院のやり方に染まらないほうがいいですよ。
回答をもっと見る
私は、現在子宮筋腫で婦人科に通院し、内服薬による治療しています。職場の介護職員と流れでそういう話しになり、「子宮筋腫は誰でも持っている」と言っていました。30代では、3人に1人と昔、学校で習いましたし、色々調べてもやはりそうでした。私も、介護職員の言葉につい「そうそう」と言ってしまいました。実際はどうなのか教えて下さい。
シフト介護施設コミュニケーション
なな
その他の科, 介護施設
cocoa
救急科, 一般病院
私は20代後半ですが、今日子宮筋腫が見つかりました。 母は50代ですが子宮筋腫あるそうです。 職場にも子宮筋腫がある人多いです。
回答をもっと見る
先日、退職のタイミングで相談させて頂き回答してくれた方々のコメントに勇気をもらい意を決して施設長に退職の相談をしましたが理由を事細かに聞かれ疲れてしまいました。 退職の理由としては家庭の事情でして、昨年、母が緊急入院を2回し、その影響で体力が落ちてしまい日常生活のサポートが必要になったこと、また、結婚した際に苗字変更のため保険証や住民票、給与振り込み口座の写しを提出したところ本社で紛失され謝罪もない事を伝えました。それでも「後任が決まらないと厳しい」と言われ遠回しに退職は認めないと言っている様子です。私としては年齢も考え不妊治療も始めたいのですが、男性上司のため伝えたくないので伝えていません。伝えたところで退職を認めてくれるとは思えないので…。 精神的にも辛くなり仕事にも行きたくないと思う日々。パートさんの退職は認めるのに正社員の私はダメなんだぁと改めて正社員であることの不利を感じました。 どうしたら穏便に退職を勧められるんだろう。私が無理するしかないですかね?
介護施設退職メンタル
みゆ
老健施設
サナ
急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期
後任がいないとかいうのは向こうの事情ですし、読んだ感じ辞める相談者の理由はきちんとした退職理由だと思います。私は結婚に伴って距離的に家庭と両立しながらは難しいことと実家の家業の人手不足を理由に退職しましたが思ったよりすんなり行きました。少し家をこっちの方にできないのか?等抵抗はありましたが……。労働基準監督署に相談に行こうと思う、と伝えたら調査されたりがおるので病院側は割とすぐ動くと聞いたことがありますよ。あとは、私の病院で辞めた人は、色々先延ばしをされてたけど、退職の意思は変わらないです。必要資料を総務へ貰いに行こうと思うのですが良いですか?と言うと動いたとか。転職先先に決めるのも良いかもですね。
回答をもっと見る
大学病院で5年勤務後、介護福祉関係の仕事に就いて10年近く経ちます。病院では周りが医療従事者ばかりだったのが、職場によっては医療職は自分1人だった所もあります。介護職員さんとの物事の考え方の違いというか、話が通じないというかユルいというか…。気楽な部分もあるのですが、もどかしく思うところもあります。 同じような思いをされている方いらっしゃいますか?
介護施設
サンフラワー
その他の科, 介護施設, 慢性期, 終末期
たけの
精神科, 介護施設, 老健施設
お疲れ様です。 私も今老健で働いていますが やはり介護士と看護師の 考え方ややり方など違いはあります。 同じく、介護士さん側からも 看護師に対して話が通じない 考え方が違うと思われていると 思います。 介福を持っていない職員も いると思うので、施設では 看護知識や技術、考え方をきちんと 理解してもらおうとするのは 限界があると思います。 うちの施設では介護士と看護師が 一緒になって働くので 言い合いとまでは行きませんが お互い理解しようと話し合いは 結構しています。 施設は介護士さんがメインで 働く場所だと私は思っています。 なのであまり看護師は後ろで サポートするくらいの存在で 働くと気持ちが楽だと思いますよ。
回答をもっと見る
現在介護施設で派遣で働いています。 今日イラッとしたことがありました。 7月から入所者の健康診断期間で平日は連日2人ずつ健診を行っています。 いつも主任が朝の朝礼で介護リーダーに申し送りリーダーがそれぞれの介護に伝えます。また、その日のスケジュールにも記載を必ずしておきます。 今日は健診に行くはずの1人が介護士によりエレベーターに乗ろうとしていたのでどこに行くのかと尋ねると入浴にいくところでした。 これから健診があることを伝えると「聞いてないけど。」と不機嫌に言われスケジュールのところにも書いてあることを伝えたのですが「こんなところに書かれても笑」というような反応。 主任にも確認しましたが朝申し送ったし記載あるしとのこと。 なんともう1人はすでに入浴中とのことでバタバタでした。 これ以外にも介護からは薬のことにも口を出されたりすごいストレスです。 施設からは契約延長してほしいと再三言われてますがもうこりごりなので今月で契約終了しようと思ってます。
リーダー介護施設介護
あきら
病棟, リーダー, 神経内科, 一般病院, 慢性期
yun
急性期, ママナース, 病棟, 保育園・学校
お疲れ様です。 それはイライラしますね。 無理に更新しなくても良いと思います。
回答をもっと見る
おむつかぶれの予防法を教えて下さい。 皮膚が乾燥しているため陰洗後ワセリン塗布していますがどうしてもおむつかぶれしてしまう方がいます。 悪化時、サトウザルベ(亜鉛華軟膏)を使って見ましたが、(スタッフ軟膏除去法の違いもあるのかな)軟膏除去で一層悪化した感じです。 スタッフ間の処置の統一は今試みている状態です。
予防介護施設施設
あかは
その他の科, 介護施設, 老健施設
あやこDX
救急科, 急性期, ICU, ママナース
亜鉛華塗ってもかぶれ進行する患者さんいますよね。 鼠蹊部とかだったら緩くおむつ巻いたりして蒸れ防止したり、ガーゼ挟んだりしています。 下痢なら整腸剤だしてもらったり医者にも協力してもらいます。
回答をもっと見る
臨床経験1年未満、看護師経験1年でこの先のキャリアが不安になって正社員で病棟(持病のため日勤のみ)で働こうと就活してきました。 美容看護師として4年働いていたこともありこのようなキャリアになっています。 美容看護師として働いたことは後悔ありませんが、なかなか就職先が決まらず、以前派遣として働かせていただいた場所でパートで働こうかなと考えています。 ですが、この経験年数と年齢(現在30才近く)で正社員じゃなくパートで働くのが今後に影響しないか不安です。 実家暮らしですが家族とそこまで仲がいいわけではないので、引越し資金が貯まったら一人暮らしをして正社員で働きたいと考えています。 パートで働く選択肢はありなのか意見が聞きたいです。
パート転職正看護師
てんてん
老健施設, 派遣
ちょこみんと
HCU, 終末期
パートありだと思います🙆♀️ 私も20代後半で訳あって今月からパート勤務になりました。 夫と話し合って私生活にも支障がなく、バランスを保つために良い選択ができたと思ってます😌✨️
回答をもっと見る
皆様の看護師をやっている中でやりがいに感じる瞬間はどんな時ですか? 最近やりがいや責任感がないと看護師の仕事は続けれない実情を感じます。ぜひ教えていただきたいです。
やりがい
ナースナースナース
産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, 病棟, 消化器外科, 一般病院, オペ室
とり
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院
私は患者さんのADLが少しでも上がったときに一緒に喜べたときです! 施設や自宅など色々な退院先だと思いますがその方にあった所に退院されたら嬉しいですね! 寝たきりの人は身だしなみをキレイにできたときです!髭や爪、頭髪など普段気付かない人も看護師の中で多い気がします。私の中では患者さんの見た目が看護師の質だと思ってるので欠かさないようにしてますね!
回答をもっと見る
豆太郎
内科, その他の科, 介護施設
慢性期病院で働いていました。 私の働いていた病院では、胃瘻交換後の当日は入浴や清拭をする事はなかったですね。新しく造設した人で無く、皮膚トラブルも無ければ、翌日から、入浴していました。
回答をもっと見る
・常にそばに置いて自由にOK🍹・終わるまで飲めません💦・禁止ではないけど、なんとなく×😿・分かりません。・入浴介助しません🙅・その他(コメントで教えてください)
・仕事です💉🏥・家でまったりしてます🛏・ネットショッピングしてます🖥・子どもと公園に行ったりしてます🏞・ゲーム三昧です🎮・まだ決まっていません💦・その他(コメントで教えて下さい)