介護施設」のお悩み相談(27ページ目)

「介護施設」で新着のお悩み相談

781-792/792件
看護・お仕事

20数年ぶりに復帰して、介護施設で働いてます。 経鼻経管栄養の寝たきり方の注入時の体位ですが、 ギャッチアップ60度くらいで、って教わったんですが、仙骨部の床ずれが悪化ぎみで… ネットで見ると、今は左側臥位の注入がいいとか。 皆さん体位どうされてますか? 教えてください。

経管栄養介護施設介護

カン

総合診療科, その他の科, 訪問看護, 介護施設

804/06

plage-room

内科, 小児科, 精神科, 心療内科, その他の科, プリセプター, ママナース, 病棟, クリニック, 老健施設, リーダー, 外来, 慢性期

以前働いていた病院や施設では、左側臥位45度位でギャッチしてましたし、褥瘡対策委員のメンバーだったので、勉強会の時もその様に指導していました😃60度はギャッチし過ぎの様な💦 仙骨に褥瘡があるのなら、ギャッチした際の傾斜角があると、体交枕とかを入れていたとしても必ずズレが生じてしまうので褥瘡が悪化する原因になりますよね😅

回答をもっと見る

キャリア・転職

介護施設で介護士をしています。 都立の看護専門学校を受験して看護師を目指してます。おすすめの都立看護専門学校の受験対策の問題集はありますか?

問題集専門学校介護施設

こと

介護施設

403/01

こと

内科, ママナース, 病棟, 介護施設

わたしは受験前、過去問をひたすら解いてました。

回答をもっと見る

職場・人間関係

介護施設に勤めるメリットは、ありますか?人間関係は、どうですか?介護のスタッフは、看護師に対して上下関係で見てくるものでしょうか?平等にチームで助け合って仕事は、できるのか疑問です。あと介護の仕事が好きですが、給料面が心配です。

介護施設介護給料

フミ

パパナース, オペ室

802/18

洋之助

その他の科, 一般病院

お答えします。給料面では10年以前より優遇されてますよ☺️金額では色んな事で違いが有りますね✨上下関係はどの仕事でもあると思いますよ☺️チームとは看護チームでしょうか?看護チームが組めるほど看護師はいませんねぇ🍀おおよそ50~60人で1人ですかねぇ🍀介護チームではユニットであったり、フロアーであったりしますよ☺️なので、チームで助け合うという事は各々の施設で違うと思いますよ☺️最後にメリットとは何についてのメリットでしょうか⁉️メリット、デメリットはアナタの受け止め次第じゃないですか⁉️56才の僕から一言、一つの所で出来る事なら勤めるのが、良いと思いますね( ^ω^ )頑張ってください。

回答をもっと見る

看護・お仕事

介護施設(小規模多機能)でひとり看護師をしています。 職員の同居家族にインフルエンザ罹患者が出た場合、その職員が出勤した際に検温するなど、みなさんの職場では決まりごとがありますか? 『職員自身は元気であっても、ウイルスを持ち込む可能性はあるわけで、それをなんとか予防できないか?』と管理者に言われました。 検温とか、健康チェックとかしか思い浮かばず、困っています。

予防介護施設介護

もりい

その他の科, ママナース, 介護施設, 慢性期

601/21

ひうみ

小児科, 産科・婦人科, 救急科, HCU, その他の科, NICU, GCU, 保育園・学校

うちの場合は、同居家族であっても完治の証明書を出してもらいます。 当該職員は、その証明書を出した上で検温して出勤許可になってました。 理論上は、同居してるから保菌者。その同居家族が休んでる間に発症しなかった。ので、証明書は家族だけでなく本人の証明書にもつながる、と言う扱いでしたね。 完全な予防は不可能ですよ。

回答をもっと見る

看護・お仕事

小規模多機能での看取り経験のある方、おられますか? 今働いている施設は、これまで看取りをしたことがないのですが、是非看取りまでしてほしいという希望を強く持った家族さんがおられます。大きな既往がなく、老衰が望める方です。 自宅よりも施設利用時間が長いので、利用中に亡くなる可能性も高いです。 介護士さんたちの中には、看取り経験の無い方も多く、動揺しておられる方もいます。 介護施設での看取りに関して、小さなことでもよいので、アドバイスいただきたいです!

介護施設介護施設

もりい

その他の科, ママナース, 介護施設, 慢性期

502/04

あーちゃん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 整形外科, 泌尿器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院, 終末期

病棟勤務で、施設知らずなので的確なことは言えませんが、異例のケースなのであれば、 ・家族の意向を理解、スタッフの情報共有 ・いざその様な状況になった時の対応方法の明確可能化(手順的な) ・異例なケース(?)で、家族も看取りを同意しているって証明できる記録物や書類など があった方がいい気がします。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

今、介護施設で働いています。3年の病棟勤務しか経験がなく、ブランクも長いので職場で役に立っていないのではないかと思うようになりました。介護士さんからも陰口を言われているようです。最近、疎外感を感じることが多くなりました。やはり退職したほうがいいですか?

ブランク介護施設介護

まり

101/19

ひうみ

小児科, 産科・婦人科, 救急科, HCU, その他の科, NICU, GCU, 保育園・学校

何とも助言しにくいですが、病棟の経験やブランクは兎も角として、どこがどう役に立っていないと感じるのか、が大事だと思いますよ。 施設であるなら、看護師の業務はある程度は限られてきます。 要は、技術や知識において頼りなく思われているのか…? それとも、人間関係において、知識はあるのに適切に指示が出せなくて答えを伝えられなくて、かですよね? 一旦、どの辺なのかを再考してみてからの方が良いかもしれません。 まだまだ取り返しはつくと思いますよ。

回答をもっと見る

職場・人間関係

施設系で働いてる方いらっしゃいますか。 私は介護施設の医務室で働いています。医師はいません。ナース1人だけです。 介護士などナース以外の職種との業務上の付き合い方がイマイチわかりません。 私は病棟時代、介護も全部ナースがやっているような職場でした。だからつい利用者さんを椅子に誘導したり、服(パンツを脱いでいるとか)の乱れを直します。 すると介護スタッフが「(利用者)さんーそんなこと看護師さんにやらせちゃダメ!」みたいに言います。 でも私が手を出さなかったら放置してるんです大体。 それでモヤモヤしています。 スタッフは若者>ベテラン>中堅の順で多いです。私は中堅ですが半年前就職しました。 よろしくお願いします!

介護施設介護施設

桜餅きん

内科, 精神科, 心療内科, ママナース, クリニック, 介護施設, 保育園・学校

1512/06

ベアベア

内科, ママナース, 慢性期

確かにそのように言われたらモヤモヤしますね。 私も病棟看護師をへて、現在デイサービスで働いています。 ついつい利用者さんに携わってしまいます気持ち分かります。 まず、その「やらせちゃダメ」っていう人の意図は何でしょうか? 看護師の手を煩わせないよう気を使っているのか、自分達の業務に入って欲しくないのかどちらでしょうか。 前者なら好意的なので「大丈夫。私がやりたいだけなので。」ですむけど、後者だとしっかり話し合う必要がありますよね。 私の施設ではベースが介護士さんと一緒で、+αバイタルや状態観察、医療処置があります。 元々の契約で看護業務だけを言われているのなら、あまり手を出して欲しくないのかもしれないけど、勇気を出して「細かい事が気になる性格なのでついやっちゃうんです。」と言っちゃいましょう。 明るく少し天然を装えば角が立たないかも。 頑張りましょう。

回答をもっと見る

職場・人間関係

介護施設で働いてる看護師です。最近50代の看護師が入社してきました。その人は入社して2ヶ月が経つのに業務を覚えられていません。というかわざと分からないような素振りをしてくるんです。こっちが指示しないと動かないし、指示すると仲のいい介護員と裏であの人私にやらせてばかりと声が聞こえてきました。それで逆に指示しないで様子を見るとやらない業務が多いんです。私もあんまり指示し過ぎて愚痴を言われて他の職員に悪い印象も持って欲しくないし、どうすればいいのかわかりません。皆さんならどうしますか?

介護施設介護施設

はむ

介護施設

711/14

Mym

救急科, 急性期, 超急性期, ICU, プリセプター, 病棟

コメント失礼します。 私の職場にも、40歳再就職して、もう半年以上経っているのに全く仕事が出来ない方がいます。 でもうちでは優しい指導者が何度も何度も教えています。 そんなことは手間で面倒だと思うので、1日にやらなければならないことをチェックリストにまとめてみたらどうでしょうか。 あれはやった、これはまだ、とパッと見てわかりやすいようにまとめるのです。 しかし、1日の流れがしっかりと決まっているわけではなく、利用者さんのタイミングなどでズレてきてしまうものではあると思います。 しかし、仕事しない人、出来ない人はみんなが理解してくれるようになるとも思うので、もう少し様子みてみるのもいいかも知れません。

回答をもっと見る

キャリア・転職

介護施設で働いている方いらっしゃいますか? 再就職に向け、働き方を色々考えているところです。どんなことでも良いので教えて頂きたいです。

介護施設介護施設

みお

その他の科, 離職中

712/12

NECO

その他の科, ママナース, 介護施設

私は今、デイサービスで働いています。 ご利用者さんが必ず一定の時間で帰られるので、施設とは違い仕事の終了時間はほぼ一定です。 仕事内容は医療行為はほとんどないのですが、看護師としての判断や意見を1人でしなくてはならないことは多いです。 介護施設全般に言えることは、介護職員と上手に仕事ができるかどうかが重要かな?と思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

今、デイサービスか、介護施設か、どちらで働こうか悩んでいます。単発のバイトでどちらも勤務経験がありますが、単発なので実際の勤務の難しさ、大変さ、面白さを知りません。よかったらそれぞれのプラス面、マイナス面を教えて下さいませ。

単発デイサービスアルバイト

ベティ

その他の科

409/25

しゅん

内科

デイサービスも、介護施設も職場環境がだいじですよね。デイは患者様の送り迎え、レクレーション、食事のお世話で、患者様と関わる時間は限られてますよね。施設は、24時間患者さんのそばに看護師の誰かはいますよね。施設の重症度がさまざまですから、なんともいえませんが、デイの方が、ある程度自立した方が来られ、それぞれの人生観など聞く機会もありますし、体力的にも楽だとおもいます。管理職となると、スタッフとは違う苦労がありますので、大変だとはおもいますが、私はスタッフとしてデイで働くのは楽しかったですよ!

回答をもっと見る

キャリア・転職

再就職を考えています。病院や訪問、介護施設など色々な働き方があり迷っています。また、常勤にするか、非常勤にするかなども決められずにいます。 子供を保育所に入れて働こうと思うのですが、育児や家事との両立ができるのかどうかに不安があります。先輩ママさんたちの意見を聞きたいです。 今働かれている職場にして良かったこと・不満なことなど、どんなことでも結構ですので教えてください。

介護施設介護施設

みお

その他の科, 離職中

212/06

いつか

内科, ママナース

私は年長さんを保育園に入れて、パートの看護師の仕事をしています。上に小学生が二人いて、なかなかお世話が大変で、常勤は無理でした…。 まとまったお給料はないですが、きちんと両立ができる短時間勤務の方が私には合っています。扶養の範囲を超えないようにぼちぼち働けばいいかあと思っているので、焦りもありません。もし働かれるなら、子育てしながら出来る仕事を見極めてえらんでみてくださいね!

回答をもっと見る

キャリア・転職

転職について迷っています。 私は看護師として5年目なのですが、(年齢は29歳です。)認知専門科や介護施設での勤務のみで、いわゆる総合病院で働いたことがありません。 理由としては、高齢者が好きということ、患者さんとゆっくりお話し出来るような仕事がしたいということもありますが、精神的、体力的に不安があり避けてきたことがあります。 しかし、疾患に、対する基礎知識や急変対応について不安を感じてもいます。 勉強や経験のため、総合病院に転職してみたいと考えているのですが、このような理由での転職はどう思いますか?よろしくお願いいたします。

5年目急変介護施設

あい

内科, 精神科, 病棟

411/02

ひまわり

循環器科, ママナース, 離職中

現役の時は総合病院に勤務していました。 勉強や経験のために転職されるのはいい事だと思います。 私のいた職場では知識面や急変対応についても勉強会や講習会があり知識を深めるために良かったと思います。また、実際に急変を経験したあとに記録をしながらや後日に振り返りメンバーで振り返りもする事で改善策等も知る事ができました。 精神的、体力的に不安があるとのことですが職場の人で協力して働いていけば問題ないと思います。

回答をもっと見る

27

話題のお悩み相談

看護・お仕事

がんに対して放射線治療のため入院したものの自由がきかないことで治療拒否し、自己都合退院される様な気難しい方だときいていましたが、麻薬の使用開始に伴い使用方法について説明しにいったところ、そんなややこしいものは要らん!と、追い返されてしまい、翌日訪問に行ったのですが、検温拒否され追い返されました。 後日別の看護師が訪問し、利用者に事情を尋ねると、私は全く説明に医療用語を使った覚えはないのですが、医療用語とかを並べて説明されさっぱり分からなかった、年寄りに対する態度がなっていなかったと言われたそうです。  がん末期で毎日訪問しなければならないのですが、、その利用者にどう関わればいいのか、より関係が悪化しないかという恐怖心もあります。 かと言って、訪問看護なので、代わりがいないことの方が多く、、 馬が合わない時どうされていますか? 1人で行かずに、在中しているケアマネジャーに訪問に同行してもらったほうがいいですかね?

ケアマネ退院訪問看護

しぃ

訪問看護

07日前
キャリア・転職

2回目の休職をしてしまった3年目の看護師です。 一年目は半年休職し、そのまま病院を辞めてしまいました。今の病院も身体的、精神的にもしんどくドクターストップがかかり休職中です。  ドクターからは今の職場にいたらさらに体を壊すと忠告を受けました、3年目で知識も技術もないので転職に対し不安しかありません。また2回も休職になってしまった自分が情けなくて仕方ないです。

休職3年目転職

まこ

精神科, 新人ナース, 病棟

17日前

iomy1123

内科, その他の科, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期

お若い方とお察しします。まず、精神的にも、とあるので、規定に則りきちんと療養し、医師の許可が出てから復職プログラムに沿って徐々に慣らしましょう。 復職が難しければ退職の検討、となりますが、看護師は今や病院だけでなく施設や企業、学校、訪問看護…様々なフィールドで需要があります。今、療養する中で、出来そうな働き方から考えるのも方法です。 休職ということで、ご自身を責めてしまいがちですが、医師がダメと言うほど身体も心も休養が必要なんです。 長い人生、焦らず療養してくださいね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

デイサービスに勤務している方。 看護師と介護スタッフは仲が良いですか? 入浴介助の手順に看護師と介護スタッフで違いがあったりしたときは、指摘されてますか?

デイサービス介護正看護師

ゆうこ

呼吸器科, 整形外科, リハビリ科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, 訪問看護, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期

17日前

てん

デイサービスで働いています。 比較的に職種関係なく仲良く働けています。 離職率が低いことからも、雰囲気の良さが言えるかなと思います。 私の職場は、お互いの立場を尊重して意見交換をしており、 専門分野は任せたり、協力できるところは一緒に行うことで、良い関係性が築けています。 入浴介助については、看護師は携わってないのでなんとも言えませんが、 間違っていると思うところは、あくまで上から目線にならないよう注意して発言するようにはしています。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

カウンセラーがいます。上司との面談が定期的に…健診でアンケートがあります。パワハラを相談できる部署を設置。何にもありません💦その他(コメントで教えてください)

141票・残り10時間

1回で諦める2回失敗したら3回失敗したら刺さるまで頑張るその他(コメントで教えてください)

487票・13時間前

両方得意です(コツ教えて下さい)採血はいいですが、ルート確保は…採血よりルート確保の方が得意です✨両方、苦手です…😢よくわかりません。その他(コメントで教えて下さい)

526票・1日前

消耗品が自分で切れる時…電カルがログアウトされていない時…転倒報告がメモで残されている時…「今日、落ち着いてますね」の一言…ナースコールにあえて出ない同僚…配薬セットが忘れられている時…その他(コメントで教えて下さい)

545票・2日前