病棟勤務経験しかない者です。介護施設での週1〜2回の日勤バイトを始めようか迷っています。連日勤務するわけではないので仕事に慣れるまで時間がかかりそうなイメージがあるのですが、周りに施設勤務経験者がおらず相談できずに迷っています。紹介会社の人は簡単な看護ケアしかないですよー、とは言われるのですが具体的な事が知りたいので施設で勤務されている方、お話し伺いたいです。
派遣アルバイト介護施設
みみみ
外科, 消化器内科, 急性期, 病棟, 消化器外科
ぽんこつなーす
消化器内科, 循環器科, 救急科, 病棟, 一般病院
検温と薬の管理と、あとは介護じゃないですかね?老健実習の時はそんな感じやった気がします
回答をもっと見る
こんにちは。わたしは、介護施設で働いてます。 毎日、ストレスだらけです。円形脱毛もできました。 働きすぎ、動きすぎとよく言われます💧 一生懸命働いてるだけなのに。 最近は、介護の方が入ってきますが、仕事しないできない人ばかりです。挙げ句の果てには、お酒の匂いが残っている男性職員もいます。上は何もいいません。
男性介護施設介護
みい
その他の科, ママナース, 介護施設, 老健施設
AzuMaxxx
外科, 呼吸器科, 消化器内科, 皮膚科, 急性期, その他の科, プリセプター, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 透析
そういった職場環境で妥協できる人はともかく、 みいさんは妥協せず真面目に仕事に取り組める方 なんでしょうね! 全体の意識を変えるのは容易ではないですし、 身体的な影響も出ていますから心と 身体の健康のためにも、可能なら転職など考えてみてはどうでしょう? ご無理なさらずに!(ToT)
回答をもっと見る
現在看護師4年目で、主に慢性期と終末期の患者さんがいる病棟で働いています。 来年1月から介護施設で働きたいなと思っています。 でもまだ介護施設にどのようなものがあるのかざっくりしか分からず、、また4年目で介護施設に行っても大丈夫なのか不安があります。 介護施設で働いている方や介護施設に詳しい方教えてください。
介護施設転職
LeeA
プリセプター, 病棟, 神経内科, 慢性期, 終末期, 透析
かんげーる
外科, 呼吸器科, 循環器科, 小児科, 泌尿器科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, 病棟, クリニック, 外来, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 透析, 保育園・学校, 検診・健診, 派遣
介護施設にもいろいろあります!特養とかは、介護的な仕事が多く、医療処置はほとんどないですね。もし、今のところからいけば物足りなさや、介護業務も場所によってはやります。また、老健など、医者がいる所は比較的処置は多いですが、高齢者なので具合が悪くなったら自分が判断し、病院受診させます。その時の送りとか、普段はどうだったかはけっこう病院看護師から突っ込まれます!私は訪看してたので一人はなんともないんですが、そういう経験はします。4年目ですか…もう、病院がいやになりましたか?まだ若いのだからクリニックとかのほうがいいのでは?施設はやはり10年くらいやって、家庭の事情で入って来るナースが多いです。今は施設の看護師は足りないので4年目でもウェルカムだとは思います!一度見学してみるのはどうでしょう?
回答をもっと見る
つい先日クリニックの面接に行きました。 そこは介護施設と神経科病院とクリニックをやってる 施設ですが、 面接中にすぐ採用になり入職にあたり用意する書類を 説明されましたが 看護師免許の原本を求められました。 今までいたところは全てコピーでOKでした その施設は原本を預かり保健所に何かをしに行くそうです。 そんな事言われたのは初めてなので何をしに行くのかな? と思いここで質問させてもらいました。 何をしに行くのか?ご存知の方いらっしゃいますか? 久々の復職なので今は昔と違って何か変わったのですか? あまり原本は渡したくないのが現状です。
免許復職介護施設
かなかな
内科, 循環器科, 整形外科, 総合診療科, 離職中, 検診・健診
ふじこ
外科, 美容外科, 皮膚科, 急性期, クリニック, 脳神経外科
今は原本を渡して、偽物ではないかの確認をするのが一般みたいな気がします。コピーをして渡すところもありますが、以前、ニュースでもやっていたように、看護師免許を偽造して働いてたというのが問題になってから、コピーではなく原本を持ってきてと言われるようになりました。 でも、預かられた記憶はないので、保健所に直接きいてみてもいいかもしれないですね!
回答をもっと見る
介護施設での面接時、質問はありませんかに対してどんな質問をしたらいいですか?
介護施設面接介護
はっぴー
循環器科, 病棟, 離職中
ひな
精神科, 急性期, その他の科, 病棟, 訪問看護, 介護施設
介護施設の場合、入居者の点滴抜去などの処置が必要な時があり、残業が発生する事があるので、月の平均残業時間と、残業代については聞いておかないと、ストレスが溜まり辞めたくなります。
回答をもっと見る
残業代はきちんともらえていますか?今まで総合病院に勤めた経験しかなく、今の病院は周囲に気を遣って残業をつけづらい環境です。病院によっても違うのはわかりますが、勤務場所、例えばクリニックや介護施設、保育園などそのような施設でもきちんと出るのでしょうか?
残業代保育園介護施設
ぽこ
ママナース
Ray
小児科, その他の科, パパナース, 保育園・学校
自分は保育園勤務ですが、30分毎に残業は付きます。 元々、自分のみ1~2時間残業する呈でのシフトになっているので……😅
回答をもっと見る
洋之助
その他の科, 一般病院
教育者で有り、フレンドで有りと思いますが、介護士の方が勘違いしている人が多いので難しいですね🎵
回答をもっと見る
老健で行うレクでこんなことしたら好評だった、 など何かありましたら教えていただきたいです。 マンネリ化しているようで、何か新鮮なことをしたらどうだろうか…と思って投稿しました。 利用者さんがもっと楽しく過ごせるように介護職の方に提案してみたいと思っています。
介護施設
まあこ
内科, 外科, 消化器内科, 整形外科, リハビリ科, 介護施設, 老健施設, 脳神経外科, 慢性期, 回復期
Ns
消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院
学生の頃ボール投げみたいなんしましたよ。縦2列になり、真ん中を段ボールで作った箱を腰にまいて、歩くボール投げみたいな。縦2列を半分で割って4チームにし、それぞれのチームに色分けしたボールを渡してました。走者は3人で両側が普通ペース、真ん中が少し早いペースで真ん中を点数多くしてました。
回答をもっと見る
前職で不眠なって退職。今年派遣で介護施設系をいくつか経験。 さて、次に自分はどこに行こう?? また急性期で勉強したい気持ちもある。けど、また眠れなくなるんじゃあと不安がつよい。…慢性期や回復期とか??悩ましいなあ!
回復期派遣慢性期
フハハハハ
慢性期, 派遣
Mママ
内科, 消化器内科, 小児科, 皮膚科, 総合診療科, その他の科, ママナース, クリニック, 離職中, 保健師, 外来, NICU, GCU, 検診・健診
こんにちは。 わかります、次自分はどこに行こうって悩みますよね。 葛藤ですよね.. 向上心や達成感やりがいを優先するのか、自分の体調を優先するのか。 無理なく働きたいですよね!
回答をもっと見る
30代現在休職中、今後看護師復帰予定です。 再就職の面接の際はやはりスーツでいくのが 一般的ですよね?新卒の時はもちろんスーツでしたが、、 就職先は介護施設を検討しています。
休職介護施設面接
kim
外科, 離職中
まきたぬ
内科, 外科, 精神科, 心療内科, 整形外科, リハビリ科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, リーダー, 外来, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 検診・健診, 派遣
スーツの方が好印象ですね。病院など規模の大きい所とは違い、介護施設は少人数ですからまぁ見られます。表情、言動、所作など。そういった意味でも、スーツの方が妥当です。
回答をもっと見る
単発のお仕事で、介護施設に行くことになりました。 真冬はみなさんどのようなものを着ているのか分からず困っています。 学生時代に老人看護実習で特養や老人福祉施設に行ったことはあるのですが、当時は夏や秋の暖かめな時期だったので半袖+チノパンでした。 雪国など寒い地域の介護施設で勤務されている方にお尋ねしたいのですが、 ①ポロシャツ(半袖)+チノパン ②トレーナーなどの厚手の長袖+チノパン どちらの服装でお務めですか? 暖房が効いているところが大半かなと思うのですが、半袖でカーディガンはおるのが無難なんでしょうか?
単発介護施設介護
とーま
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 病棟, 一般病院, 慢性期
風のような人
その他の科, 介護施設, 終末期
介護施設は派遣から指定された洋服がありませんか⁉️ もし、有れば持参の白衣が妥当かもしれません‼️ガーデン良いと思います‼️
回答をもっと見る
介護施設に勤務してます。今月から二年目の子と同じユニットに勤務することになりました。 積極性もなく、声もちっちゃく介護施設が初めてということもあり知識も浅く……なのに怖いもの知らずの部分もあり平気で看護師としてあり得ない事をしたりと……指導しても同じ事の繰り返し… 優しくすると人を見下した事を平気で言うし…指導も兼ねて私物の本を貸してもお礼の一言もなく黙って私のユニットの棚にいれておくだけ! どのように接していくべきでしょうか❗ 私にも同世代の子供がいますが…考えがたい事ばかり彼女がしちゃってくれるので何がただしいのかわからなくなってます。
彼女介護施設介護
🐾🐶MOMO🐶🐾
その他の科, 老健施設
シンバ
内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 急性期, パパナース, 病棟, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 終末期, オペ室
こう言う人の扱いはとても難しいですね、以前同じような子を指導していましたが、同じ繰り返しでした。プライドだけは一人前でしたし、正直もうどうでもいいやと思ってしまいました。患者さんに迷惑かけないように目をひからせてました。期待をせずに接して行くか、施設長にも相談してアドバイスいただくかでしね、正直対応さくがわかりません。すいません。
回答をもっと見る
*転職先について* 現在転職活動中のすなちちです。 経験年数は約9年間 急性期で働いてきました。 今は派遣で介護施設で勤務しています。 転職活動をはじめてますが、やはり… 給料がいい 休みが多い 人間環境がいい 施設が綺麗 通勤時間が短い などなど…。 パーフェクトなところなんてない🤣 妥協しまくりじゃないと見つけられないですよね😑 わかっちゃいるけど、きめかねます😭 以前、訪問看護に転職しすぐに退職してしまった経験があり今まで以上に慎重になってしまう💦 私は特にこの領域を極めたいなど理想とする看護師像がありません。常に勉強して、自分を高める、患者様のために!って思って仕事できません。 ホント、生活のための職業だと思ってます。 同じような考えのかたいますか?
派遣介護施設介護
すなちち
内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, 急性期, 病棟, 訪問看護, 保健師, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院
にこちゃん
内科, 精神科, 整形外科, 急性期, 病棟, 老健施設, リーダー, 慢性期, 透析, 派遣
仲介業者に入ってもらっての転職はスムーズですし1年とか継続して働くと仲介業者からボーナスとして数万円貰えたりお得がいっぱいなんで考えてみてもいいかもです☆ 希望勤務先があれば、そこを退職した人達の内部事情を聞けたり、福利厚生の面もしっかり教えてくれたり面接の立ち会いをしてくれたり情報は沢山くれるのでオススメです(^-^)
回答をもっと見る
勤務先が、病院でも、介護施設や老健でもない小規模多機能施設という形態です。 あくまで利用者様の家だという認識がまず第一にあるので、援助も付かず離れず、放置もダメだがし過ぎもダメだというかんじです。 正直言って、ものすごく緩い職場です。 今まで病棟しか勤務経験のない(そもそも看護師経験も2年以内、家庭の事情もありずっと専業主婦でした)私には、ショックを覚えた事も多数あります。 現在1年ほど勤務していますが、このまま今の職場で働き続ける事に不安を覚えています。 率直に言うと、看護師として学べる事は少なく、むしろ今の職場の感覚に慣れていくと、マイナスだと思います。 ですが、現在幼児を子育て中の私は、勤務時間が短く勤務日数が少なくても受け入れてもらえ、それでも子供の発熱などでの急な休みにも対応してもらえ、何かと融通が利き、人間関係が悪くない今の職場は、すぐに辞めようとは言えないのです。 何よりも、子供に負担や淋しい思いをさせないようにという事を、第一に考えています。 そもそもの看護師経験も少ないため、受け入れてもらえただけでも感謝すべきと思う気持ちもあり、職場では波風を立てないよう働いているのですが… このままで、看護師としていいのだろうか?という疑問は、消えません。 ママさんナースをされていらっしゃる方、どのような形で、どんなお気持ちで働かれていらっしゃいますか?
介護施設介護施設
臣
ママナース
はる
ママナース
私は、病棟、外来を経てデイサービスに配属になりました。 デイサービスは医療の場ではないので、たまに、注射したい、もっと看護をやりたいと思ったりもします。 私にも子どもがいますが、今の職場は休みやすいので、やりたい仕事とは違うような気持ちを持ちながらも働いている状況です。 子どもが大きくなったら転職するか、異動したいと上司に話そうか…と思っています。
回答をもっと見る
半年前位から左胸部・あばら・左肩・顎(微かな痛み)痛みが激しくなったり軽くなったり24時間ずっと痛いです。 動いたりすると動悸がはやくなり少し息苦しくなります。 親に相談すれば天気が悪いからじゃない?とかこっちの方がきついって言われ続け半年が経っても痛みが増ばかりです。 病院に行かなくても自然になおるといいですけど 介護施設でアルバイトを少しの時間していて 職場の人に迷惑にならないか不安です
アルバイト介護施設介護
まきこ
その他の科, 学生
もみじ
消化器内科, その他の科, ママナース, 消化器外科, 透析
肋間神経痛なども考えられますが、動悸や息苦しさがあるのであれば受診をお勧めします。大した事無ければ安心出来ますし健康が一番大事ですよ。
回答をもっと見る
介護施設の看護師です。11年目です。職場はのんびりしていてとても恵まれた環境なのでここまで続けられました。感謝です。 臨床経験が5.6年しかなくその後ブランク長く、知識スキルには全く自信がありません。 先日上司から、まわりはあなたを立てているんですよ と言われました。看護師としてそんなに偉そうにしていたのか、傲慢な態度をとっていたのか、介護士さんから見たら看護師は偉そうに見えるのか、正直とても心外でショックです。 看護師介護士の区別なくフォローしながら働けるいい職場だと思っていたのに、自分は知らず知らずに謙虚さをなくしてしたのかと悩んでいます。 なにかアドバイスいただけたらありがたいです。
ブランク介護施設介護
おばはん
その他の科, 介護施設
おつぼね
内科, 病棟
実際見てないので分かりませんが、文面からとても謙虚で、周りにも気を遣われる方だと思います。なので、傲慢な態度はとられていないと思います😄 介護施設で働いたことはないですが、看護職と介護職は違います。協力は必要ですが、看護職しか出来ないことがあります。それに、どうしても優先順位をつけて仕事をしなければならないので、それが時として横暴に見えたり傲慢な態度に見えるのでしょうか?もしそうなら、気にすることはありません。それが仕事ですから。
回答をもっと見る
既卒新人です。前職は介護施設で看護師をしてました。病棟経験はなく、今年度から病院へ入職。 全くできず、毎日申し訳なく思っていますが、逆に怒られることもないので不安になります。本当に初歩的なインシデントを2回だしましたが、怒られることはありませんでした。怒ってほしいわけではないですが、これでいいのかな?と、日々不安でいっぱいです。影で何か言われてるのかなと、心配になります。
インシデント介護施設介護
花火
総合診療科, 新人ナース
ピッピー
整形外科, 急性期, ママナース, 病棟, 訪問看護, 介護施設, リーダー, 脳神経外科
これでいいのかなぁと思ったら先輩ナースに聞いてみてはいかがでしょ?聞き辛いときは話せれる先輩ナースでもいぃと思います😊
回答をもっと見る
20年ぶりに介護施設で看護師復帰しました。 おむつ交換で、漏れ防止にとパット3枚、テープ止めおむつ、その上にパンツ型おむつが使われてます。 どんだけ??とびっくりです。 経験豊富で自信に溢れた介護さん達がそうしてる事に疑問で仕方ありません。 おかしくはないのでしょうか??
介護施設介護施設
カン
総合診療科, その他の科, 訪問看護, 介護施設
みこ
内科, 外科, 病棟, オペ室
夜間帯など、漏れ防止にまいたり、重ねたりしていますが、昼間リハビリ等の時には尿取りパットとオムツだけにしたりします。 臥床時、濡れたら交換する手間が辛いですよねー。 しかも、一人でしないといけない時が多々あります、
回答をもっと見る
20数年ぶりに介護施設に復帰して、まだまだ昔と違う…と悩む事多いです。 アルコール綿は、今は個包装ばかりなのでしょうか…介護施設だから使う機会が少ないからそうなのか?と思ってたのてすが病院もそうですか?
介護施設介護施設
カン
総合診療科, その他の科, 訪問看護, 介護施設
〇〇なNS
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, その他の科, 外来, 神経内科
お疲れ様です。 今はアルコール綿などの消毒類個包装を採用している病院や施設、多いと思いますよ。 ディスポーザブルな物も昔に比べてだいぶ増えました。
回答をもっと見る
20数年ぶりに復帰して、介護施設で働いてます。 経鼻経管栄養の寝たきり方の注入時の体位ですが、 ギャッチアップ60度くらいで、って教わったんですが、仙骨部の床ずれが悪化ぎみで… ネットで見ると、今は左側臥位の注入がいいとか。 皆さん体位どうされてますか? 教えてください。
経管栄養介護施設介護
カン
総合診療科, その他の科, 訪問看護, 介護施設
plage-room
内科, 小児科, 精神科, 心療内科, その他の科, プリセプター, ママナース, 病棟, クリニック, 老健施設, リーダー, 外来, 慢性期
以前働いていた病院や施設では、左側臥位45度位でギャッチしてましたし、褥瘡対策委員のメンバーだったので、勉強会の時もその様に指導していました😃60度はギャッチし過ぎの様な💦 仙骨に褥瘡があるのなら、ギャッチした際の傾斜角があると、体交枕とかを入れていたとしても必ずズレが生じてしまうので褥瘡が悪化する原因になりますよね😅
回答をもっと見る
介護施設で介護士をしています。 都立の看護専門学校を受験して看護師を目指してます。おすすめの都立看護専門学校の受験対策の問題集はありますか?
問題集専門学校介護施設
こと
介護施設
こと
内科, ママナース, 病棟, 介護施設
わたしは受験前、過去問をひたすら解いてました。
回答をもっと見る
介護施設に勤めるメリットは、ありますか?人間関係は、どうですか?介護のスタッフは、看護師に対して上下関係で見てくるものでしょうか?平等にチームで助け合って仕事は、できるのか疑問です。あと介護の仕事が好きですが、給料面が心配です。
介護施設介護給料
フミ
パパナース, オペ室
洋之助
その他の科, 一般病院
お答えします。給料面では10年以前より優遇されてますよ☺️金額では色んな事で違いが有りますね✨上下関係はどの仕事でもあると思いますよ☺️チームとは看護チームでしょうか?看護チームが組めるほど看護師はいませんねぇ🍀おおよそ50~60人で1人ですかねぇ🍀介護チームではユニットであったり、フロアーであったりしますよ☺️なので、チームで助け合うという事は各々の施設で違うと思いますよ☺️最後にメリットとは何についてのメリットでしょうか⁉️メリット、デメリットはアナタの受け止め次第じゃないですか⁉️56才の僕から一言、一つの所で出来る事なら勤めるのが、良いと思いますね( ^ω^ )頑張ってください。
回答をもっと見る
介護施設(小規模多機能)でひとり看護師をしています。 職員の同居家族にインフルエンザ罹患者が出た場合、その職員が出勤した際に検温するなど、みなさんの職場では決まりごとがありますか? 『職員自身は元気であっても、ウイルスを持ち込む可能性はあるわけで、それをなんとか予防できないか?』と管理者に言われました。 検温とか、健康チェックとかしか思い浮かばず、困っています。
予防介護施設介護
もりい
その他の科, ママナース, 介護施設, 慢性期
ひうみ
小児科, 産科・婦人科, 救急科, HCU, その他の科, NICU, GCU, 保育園・学校
うちの場合は、同居家族であっても完治の証明書を出してもらいます。 当該職員は、その証明書を出した上で検温して出勤許可になってました。 理論上は、同居してるから保菌者。その同居家族が休んでる間に発症しなかった。ので、証明書は家族だけでなく本人の証明書にもつながる、と言う扱いでしたね。 完全な予防は不可能ですよ。
回答をもっと見る
小規模多機能での看取り経験のある方、おられますか? 今働いている施設は、これまで看取りをしたことがないのですが、是非看取りまでしてほしいという希望を強く持った家族さんがおられます。大きな既往がなく、老衰が望める方です。 自宅よりも施設利用時間が長いので、利用中に亡くなる可能性も高いです。 介護士さんたちの中には、看取り経験の無い方も多く、動揺しておられる方もいます。 介護施設での看取りに関して、小さなことでもよいので、アドバイスいただきたいです!
介護施設介護施設
もりい
その他の科, ママナース, 介護施設, 慢性期
あーちゃん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 整形外科, 泌尿器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院, 終末期
病棟勤務で、施設知らずなので的確なことは言えませんが、異例のケースなのであれば、 ・家族の意向を理解、スタッフの情報共有 ・いざその様な状況になった時の対応方法の明確可能化(手順的な) ・異例なケース(?)で、家族も看取りを同意しているって証明できる記録物や書類など があった方がいい気がします。
回答をもっと見る
今、介護施設で働いています。3年の病棟勤務しか経験がなく、ブランクも長いので職場で役に立っていないのではないかと思うようになりました。介護士さんからも陰口を言われているようです。最近、疎外感を感じることが多くなりました。やはり退職したほうがいいですか?
ブランク介護施設介護
まり
ひうみ
小児科, 産科・婦人科, 救急科, HCU, その他の科, NICU, GCU, 保育園・学校
何とも助言しにくいですが、病棟の経験やブランクは兎も角として、どこがどう役に立っていないと感じるのか、が大事だと思いますよ。 施設であるなら、看護師の業務はある程度は限られてきます。 要は、技術や知識において頼りなく思われているのか…? それとも、人間関係において、知識はあるのに適切に指示が出せなくて答えを伝えられなくて、かですよね? 一旦、どの辺なのかを再考してみてからの方が良いかもしれません。 まだまだ取り返しはつくと思いますよ。
回答をもっと見る
施設系で働いてる方いらっしゃいますか。 私は介護施設の医務室で働いています。医師はいません。ナース1人だけです。 介護士などナース以外の職種との業務上の付き合い方がイマイチわかりません。 私は病棟時代、介護も全部ナースがやっているような職場でした。だからつい利用者さんを椅子に誘導したり、服(パンツを脱いでいるとか)の乱れを直します。 すると介護スタッフが「(利用者)さんーそんなこと看護師さんにやらせちゃダメ!」みたいに言います。 でも私が手を出さなかったら放置してるんです大体。 それでモヤモヤしています。 スタッフは若者>ベテラン>中堅の順で多いです。私は中堅ですが半年前就職しました。 よろしくお願いします!
介護施設介護施設
桜餅きん
内科, 精神科, 心療内科, ママナース, クリニック, 介護施設, 保育園・学校
ベアベア
内科, ママナース, 慢性期
確かにそのように言われたらモヤモヤしますね。 私も病棟看護師をへて、現在デイサービスで働いています。 ついつい利用者さんに携わってしまいます気持ち分かります。 まず、その「やらせちゃダメ」っていう人の意図は何でしょうか? 看護師の手を煩わせないよう気を使っているのか、自分達の業務に入って欲しくないのかどちらでしょうか。 前者なら好意的なので「大丈夫。私がやりたいだけなので。」ですむけど、後者だとしっかり話し合う必要がありますよね。 私の施設ではベースが介護士さんと一緒で、+αバイタルや状態観察、医療処置があります。 元々の契約で看護業務だけを言われているのなら、あまり手を出して欲しくないのかもしれないけど、勇気を出して「細かい事が気になる性格なのでついやっちゃうんです。」と言っちゃいましょう。 明るく少し天然を装えば角が立たないかも。 頑張りましょう。
回答をもっと見る
介護施設で働いてる看護師です。最近50代の看護師が入社してきました。その人は入社して2ヶ月が経つのに業務を覚えられていません。というかわざと分からないような素振りをしてくるんです。こっちが指示しないと動かないし、指示すると仲のいい介護員と裏であの人私にやらせてばかりと声が聞こえてきました。それで逆に指示しないで様子を見るとやらない業務が多いんです。私もあんまり指示し過ぎて愚痴を言われて他の職員に悪い印象も持って欲しくないし、どうすればいいのかわかりません。皆さんならどうしますか?
介護施設介護施設
はむ
介護施設
Mym
救急科, 急性期, 超急性期, ICU, プリセプター, 病棟
コメント失礼します。 私の職場にも、40歳再就職して、もう半年以上経っているのに全く仕事が出来ない方がいます。 でもうちでは優しい指導者が何度も何度も教えています。 そんなことは手間で面倒だと思うので、1日にやらなければならないことをチェックリストにまとめてみたらどうでしょうか。 あれはやった、これはまだ、とパッと見てわかりやすいようにまとめるのです。 しかし、1日の流れがしっかりと決まっているわけではなく、利用者さんのタイミングなどでズレてきてしまうものではあると思います。 しかし、仕事しない人、出来ない人はみんなが理解してくれるようになるとも思うので、もう少し様子みてみるのもいいかも知れません。
回答をもっと見る
介護施設で働いている方いらっしゃいますか? 再就職に向け、働き方を色々考えているところです。どんなことでも良いので教えて頂きたいです。
介護施設介護施設
みお
その他の科, 離職中
NECO
その他の科, ママナース, 介護施設
私は今、デイサービスで働いています。 ご利用者さんが必ず一定の時間で帰られるので、施設とは違い仕事の終了時間はほぼ一定です。 仕事内容は医療行為はほとんどないのですが、看護師としての判断や意見を1人でしなくてはならないことは多いです。 介護施設全般に言えることは、介護職員と上手に仕事ができるかどうかが重要かな?と思います。
回答をもっと見る
今、デイサービスか、介護施設か、どちらで働こうか悩んでいます。単発のバイトでどちらも勤務経験がありますが、単発なので実際の勤務の難しさ、大変さ、面白さを知りません。よかったらそれぞれのプラス面、マイナス面を教えて下さいませ。
単発デイサービスアルバイト
ベティ
その他の科
しゅん
内科
デイサービスも、介護施設も職場環境がだいじですよね。デイは患者様の送り迎え、レクレーション、食事のお世話で、患者様と関わる時間は限られてますよね。施設は、24時間患者さんのそばに看護師の誰かはいますよね。施設の重症度がさまざまですから、なんともいえませんが、デイの方が、ある程度自立した方が来られ、それぞれの人生観など聞く機会もありますし、体力的にも楽だとおもいます。管理職となると、スタッフとは違う苦労がありますので、大変だとはおもいますが、私はスタッフとしてデイで働くのは楽しかったですよ!
回答をもっと見る
再就職を考えています。病院や訪問、介護施設など色々な働き方があり迷っています。また、常勤にするか、非常勤にするかなども決められずにいます。 子供を保育所に入れて働こうと思うのですが、育児や家事との両立ができるのかどうかに不安があります。先輩ママさんたちの意見を聞きたいです。 今働かれている職場にして良かったこと・不満なことなど、どんなことでも結構ですので教えてください。
介護施設介護施設
みお
その他の科, 離職中
いつか
内科, ママナース
私は年長さんを保育園に入れて、パートの看護師の仕事をしています。上に小学生が二人いて、なかなかお世話が大変で、常勤は無理でした…。 まとまったお給料はないですが、きちんと両立ができる短時間勤務の方が私には合っています。扶養の範囲を超えないようにぼちぼち働けばいいかあと思っているので、焦りもありません。もし働かれるなら、子育てしながら出来る仕事を見極めてえらんでみてくださいね!
回答をもっと見る
療養病棟暇すぎて患者の状態も変わらなさすぎてやりがいを感じれません。 急性期は忙しいかったですが、看護師として成長している感じがしました。 療養病棟でこのまま勤務するのは嫌です。 転職してまだ1ヶ月前職も2年で退職しました。 もう少し我慢して勤務をする必要があるのはわかっているのですが‥。 急性期看護が嫌で退職したのではないため急性期に未練が残っています。 でも今年は保健師養成校受験する予定で‥。合格すれば辞めて不合格なら非常勤でもいいので急性期病院へ転職したいです。 最近もっと急性期で経験を積んだらよかったなと後悔してます。
保健師やりがい退職
あやめろ
内科, 外科, 消化器内科, 病棟, 消化器外科, 一般病院, 慢性期
まっち
循環器科, クリニック
急性期病棟なら慢性的に人が足りないことが多いので、また戻ることはできると思います。 戻るなら体力のある若いうちです。 療養は50代からでも働ける!と現在60代のうちの母が言っていました。 でも、急性期やりたいのに保健師学校を受験されるのですね?急性期の看護師を経て行政の保健師になっている友人が数名いますが、みんな看護師と保健師は全然仕事が違うと言います。 せっかく保健師免許取っても何か違うとなったらもったいないので、受験前にご自分のやりたいことと、やりたくないこと(やりたくないことがポイントだと思います)を整理してみることをオススメします。 やりたい道に進めると良いですね!
回答をもっと見る
現在求職中です、パートでの転職先候補3つあります。 どれを選びますか? ①時給2000円、1日4時間、週5〜6日のクリニック 社会保険適応外、国保で月-6万円のため手取り14万。 ②時給1200円、1日6時間、週5日、特養又はデイサービス 社会保険完備、手取り11万。 ③時給1600円、1日6時間、週5〜6日、派遣で老人ホーム 社会保険完備?手取り16万くらい? ①時給に引かれ飛びついたら、ハロワの職員さんに 『よく考えて決めた方が良いですよ、社会保険に入れるかどうかは大事な事なので』と引き止められて保留中。 ②①を参考に、社会保険と通いやすさの案件。 ③①②を参考+老人ホームが第一希望のため。ただ派遣で働いたことがないので、仕組みも分からず登録すらまだしていません。 結果③かなと思っていますが、身近で実際に派遣で働いている方がいないので、皆さんの意見を参考にさせてもらえたらと思います。
手取り派遣パート
はな
離職中
あい
その他の科, ママナース, 派遣
①②だとパートだけど、③だと派遣ってことですか? 派遣で勤められるマックスは3年ですが、そこは大丈夫ですか? 社保に加入したいのですか? 言われたから、社保がいいかなって感じでしょうか? 人によって違うので、自分は社保に入ったら国保よりどれくらいよいのか見てみるといいと思います。 たいていは社保の方がお得になりますけど、対した差がなくて、そこまで社保に拘らなくてもいいかも!という場合もあります。 第一希望は老人ホームとのことですが、それより時給が重要という感じでしょうか? 派遣なら契約期間は何年(何ヶ月?)で更新はあるのか、最長3年後どうしたいとかあるのでしょうか?
回答をもっと見る
クリニックで働くようになってから、ふと「このままで技術力落ちないかな…」と不安になることがあります。採血や点滴はあるけど、病棟や救外時代にやっていた処置やモニタリング、急変対応などが減って、なんだか手がなまってる気がして💦 みなさんは、クリニック勤務でスキル面の物足りなさを感じたことありますか?そういうとき、どうやってモチベーションを保ってますか?おすすめの勉強法や現場で工夫してることがあれば知りたいです!
モチベーションクリニック病棟
れいれい
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, 救急科, その他の科, ママナース, クリニック, リーダー
・なるべく平常心を保つ・ほめて伸ばすを心掛けている・敢えて厳しめの態度をとっている・とにかく「報連相」重視・自分もちゃんと勉強する📖・新人がいません・その他(コメントで教えてください)
・パルスオキシメーター・ペアン・ペンライト・電卓付きタイマー・駆血帯・血圧計・腕に巻けるメモ・聴診器・その他(コメントで教えて下さい)
・頭が爆発、脳神経外科🧠・神経質…?脳神経内科✨・体力お化け、心臓血管外科💪・処方が全て💊循環器内科・カルシウム不足🦴整形外科・人の心とは?精神科💔・かわいいBaby♡小児科👶・血糖値爆上がり💉代謝・内分泌・聴診、命!呼吸器内科・山Pなんていない救急・救命科🚑・その他(コメントで教えてください)
・看護師として成長できますように…☆・親や家族にありがとう…☆・人間関係がよくなりますように…☆・給料が上がりますように…☆・健康でいられますように…☆・推しに会えますように…☆・その他(コメントで教えて下さい)