オペで砕石位をとったときのことです。医者が設定した角度が鋭角すぎて、腓腹部が圧迫されてたので自分で角度を操作して直してたら医者に危ないと言われたので、だったら手伝ってくれるとありがたいです、とわたしは言いました。 そしたら直してくれたのですが、反対の足も同じ状態だったので、そちら側はわたしは触らず、こちら側もお願いしますとわたしが言ったら、医者があぶないよ、とまだぶつくさ言ってたんです。 わたしも砕石位久しぶりだったので忘れてたのですが、勝手に角度を操作したのはよくなかったなと思ったので、大丈夫ですもうわたしは触らないので、と伝えたら、そんな言い方おかしいんじゃない?と外科医が言ってきました。わたしのなにがおかしかったんでしょうか? 純粋に、角度変えるのは確かに医者がやることで、わたしが勝手に手を出したのはよくなかったなと思ったので、もう触りませんと言っただけです。 わたしも角度直してくださいと言うタイミングが遅かったから、まだ最初に角度合わせてる時点で言えば良かったなと思いました。 でも言わないと、圧迫されてるとか気にしない医者にも問題あると思いませんか?外科医って体圧とか気にしてないですよね。
医者外科
りりー
循環器科, 大学病院, オペ室
ごま
その他の科, 病棟, 一般病院
先生のご機嫌とりまでしなくてはいけないのって、面倒ですよね… りりーさんの言っていることは間違ってないですよ。 こういうのって、可愛げに下から言うしかないですかねp(`ε´q)腹が立つけど!
回答をもっと見る
脳外科に配属されて、もうすぐで3ヶ月がたつ。 今までは優しい教育指導の人ばかりとあたってたけど、ついにもさの年配の方々と一緒にペアになりだした。ほんとに、始まりから終わりまで怒られっぱなしで、嫌になる。 こっちだって、サボってるわけじゃない。メモは毎日かえってみやすいようにまとめ直してるし、わからないことは調べてるけど、もさの人たちがいうぐらいまで、まだまだ深く考察したりアセスメントして疑問に思うことができなくて… これする時に疑問に思わなかったの?ってめっちゃ言われる… 確かにそういう深い視点を持ててないから、教えてくれるのはありがたいけどもう少し言い方があるんじゃないかって思ってしまう 足手まといでしかないけど、そんなけんか腰に怒り口調で言わなくてもいいやんってめっちゃ思ってしまう… そりゃ、あなたがたは、20数年近くおんなじ病棟で働いてて、それを看護師なって、2ヶ月ちょっとの子におんなじように動けるわけないやろって思ってしまう私はやっぱり不真面目なのかな… 仕事行きたくない…
脳外科配属アセスメント
み。
外科, 小児科, 皮膚科, 新人ナース, 病棟, 脳神経外科
〇〇なNS
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, その他の科, 外来, 神経内科
お疲れ様です。 不真面目では全くないと思いますよ。 真面目に頑張って日々お仕事に取り組んでいるから悩んでるのかなと思いました。 尚且つ、学びを深めようと頑張っていて凄いなぁと(^^) けんか腰というか口が悪い人怒鳴り口調の人は確かにけっこういらっしゃいますからね。 日本語知らないのかい?ってツッコミたくなるぐらいな時も多々あります(爆) なのでそんな時は、ちょっとフィルター自分でかけて、日本語自分の中で勝手に変換してみたりも。←ちょっと失礼かなとは思いつつ、勝手に自己変換。 最初はなかなか難しいですが、自分の身を守る1つの手段になるかなで投稿してみました。
回答をもっと見る
教えてください。 注射器の色の違い(種類)について先輩看護師に質問されて答えられませんでした。 自分なりにも調べてるのですが、いまいち載っていなくて焦っています。 三種類のタイプの違いについては、理解できたのですが、 膀胱留置カテーテルのカフを膨らます時と気管チューブのカフを膨らますときの注射器、注入するときの注射器など明確な使い分けの分け方がわかりません。ただ単に、誤投与防止ということだけでしょうか? 何か、構造的に違いがあって使い分けてるのでしょうか? 採血の時は、透明な注射器を使っていて、気管チューブカフ圧を入れる時は赤色の注射器を使っていますが、どちらもスリットタイプだと思います。 極論、自分が間違わない自信があれば構造上は同じなので、どっちでも使っていいのですか? それともやはり構造的にも何か違うのですか? また、脳外科に勤めてるのですが、脳室ドレーンのときのカフ圧をいれるときは、どの注射器を使用すればいいのですか? 質問が多い上に、まとまりがなく、また、画像も見にくくて申し訳ありませんが、どなたかわかる方がいたら教えていただきたいです。
脳外科採血外科
み。
外科, 小児科, 皮膚科, 新人ナース, 病棟, 脳神経外科
ごま
その他の科, 病棟, 一般病院
先輩からは普通(注射用)のシリンジとカラーシリンジの違いを聞かれているのですか? それとも、普通のシリンジの種類と用途の違いを聞かれているのですか? 昔に起こった医療事故の教訓からカラーシリンジができました。その医療事故を見てみてください。自分が分かっていたらそれで大丈夫とは言い切れません。多くの人が関わるからこそ明確なルールが必要になると思います。 脳室ドレーンのカフ圧っていうのはよくわからないです。
回答をもっと見る
しーちゃん
呼吸器科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院
外科の実習は展開が早いから頑張ってください👍✨
回答をもっと見る
1年1ヶ月付き合っている彼氏がいます。彼氏は整形外科医で後期研修医2年目です。出向の関係で、プチ遠距離です。毎日連絡をとりあっていてゴールデンウィークも出かける約束はしていますが、今週の水曜からLINEの未読で不安です、、、😢医師の奥さんや彼女さんがいらしたら連絡ないときとかはどうされてますか??
彼女彼氏研修
あい
救急科, 一般病院, オペ室
あいり
クリニック, 透析
医師とか関係なく、今の時代どんな状況でも(どんなに忙しくても) 連絡出来ないなんてないですよね。相手を不安にさせる人はどうかと思います。今度会った時に怒るのではなく、連絡なくて心配だった、淋しかったと素直に言ってみて。貴女の納得いく内容ならいいですがそうでなければ考えて。相手を好きな気持ちも大切だけど、一番大切なことは自分を大切に。だからいつでも自分を大切にしてくれる人じゃないとダメですよ。
回答をもっと見る
新卒で美容外科や美容皮膚科に就職された方に 質問です!! 私は現在学生で、卒業後の進路を 美容外科や皮膚科に就職したいと 考えています。なので、どのように 新卒で就職可能な病院、クリニックを 探したのか、またその病院にしようと 決めたきっかけを教えてほしいです。 よろしくお願いします(*´-`)
美容外科皮膚科外科
マイリー
学生
のぞみ
内科, 外科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 美容外科, 産科・婦人科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 急性期, 超急性期, 新人ナース, プリセプター, 病棟, クリニック, 介護施設, 老健施設, 学生, 保健師, リーダー, 外来, 神経内科, 脳神経外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期, 透析, 保育園・学校, 検診・健診
友達が新卒でよくCMで見る大手美容外科に行きました! 友達曰く、美容系はやっぱり経験年数を重視するとところばかりだと言って嘆いてました。 なかなか新卒で取ってもらえるところは大手になればなるほど難しいのかなぁ?と思います。 履歴書や面接時に、とても興味のある分野でどうしても新卒で美容系に就きたいとアピールするか、ちっちゃい個人経営の美容外科を探すか、あとはコネですね! 参考になれば幸いです。
回答をもっと見る
新卒で入職し、約1ヶ月働いていている新人看護師です。 整形外科で働いているのですが、もともと行きたかった所ではなく、今の時点でどのように勉強をしていいか分かりません。 主な疾患、手術、薬等はある程度調べているのですが… どんな勉強方法がいいのか、体験談などある方は教えていただけると嬉しいです。
整形外科入職外科
さっぷ
外科, 整形外科, 新人ナース, 病棟
なおっち
内科, 病棟, 一般病院
包帯の巻き方とか?
回答をもっと見る
看護師1年目です。勉強の方法について質問なのですが外科がメインの急性期病棟なのですが泌尿器科や消化器整形など混合で情報収集を行っていても受け持ちの人数も多くイマイチ疾患や観察項目等理解できていないまま1日が過ぎてしまいます。 他の病院は課題とかが出ていますが、自分の病院は課題等がありません。どのように勉強していけば良いのでしょうか?また病気が見える等の参考書は買っておいたほうがいいのでしょうか?
情報収集参考書受け持ち
なす
外科, 整形外科, 泌尿器科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 一般病院
うさぎのコムギ
精神科, パパナース, 病棟, リーダー
新人の時は同じような病棟を経験してます。僕も病態を理解して看護にはあたる事が中々なくて業務を終わらせていく日々でした。 業務に余裕がある時とかに患者さんのカルテを読んだり、特に病名をメモして自宅で病名に対する治療を復習したりして勉強しましたよ。あと眠いけど夜勤の合間とかにカルテ見たりしました。 基本に病名に対する治療が解らなかったら、患者さんの全体像も掴めないので、外科の本を教科書にしながら患者さんをつかんで行くかな。 努力と根性だけど、身体壊さない様に自宅学習もほどほどにねー
回答をもっと見る
整形外科ってなんか甘くみられがちだけど 実は体力勝負な科でした。 でもやっぱり整形外科いいなって 働きながら思う。 みんな、笑顔で退院していくのが 凄く嬉しいです。 整形外科ってなんでこんな毎日 運動会の後のような疲労感なんですかね。 体力には自信があったのに 若い今からこんなヘトヘトでやっていける自信ない。
退院整形外科外科
らん
整形外科, 急性期, 病棟, 大学病院
チロル
ICU, リーダー
確かに整形で働いていた時は日勤も夜勤も体力消耗してました!😂 よく、いろんな人に整形ってどんな感じ?って言われますが、わたしも"体力勝負です!"って答えてます(笑) 足の骨折だとどうしてもトイレ介助とか体位変換とか全介助になるからですかねぇ。。
回答をもっと見る
脳外科に配属になった新人ナースです。 私は要領が悪く、不器用でもあるため、同期に遅れをとっています。 人と比べてはいけないとわかっていても、比べてしまい、自分は看護師に向いてないのかなと自信をなくす毎日です。 みなさんは自分が嫌になったときどう切り替えていますか?
脳外科配属同期
ぷりん
耳鼻咽喉科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 脳神経外科, 一般病院
おかゆ好き
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 終末期, 透析, 検診・健診
どんなところが要領悪いと感じますか? 新人さんて要領悪いのが当たり前ですよ。だって初めから出来るなら新人て概念はないですし! 先輩と新人の大きな差は準備だと思います。 なんでもメモを取り、チェックリスト化しましょう。 朝の情報収集チェックリスト、電子カルテ入力物チェックリスト、入院チェックリスト、各処置チェックリスト、終業前確認チェックリスト、などなど。 どんどん失敗を元にチェックリストを更新しましょう。 失敗は成長のタネです。失敗しなければ次で失敗するもんですから。 ダメなのは失敗を周りのせいにして反省しないこと。 失敗たくさんできてるあなたは同期より結果的に早く成長するかも? 失敗することも要領悪いのも、悪いことじゃないです。 真摯に取り組めばいつか必ず出来るようになります。 どんな看護師になりたいですか? 最初は出来ないけどいろいろ失敗して成長してきた看護師さん、周りに先輩にいませんか? きっとたくさんいるはず。 落ち込んだらここで吐き出すのもいいと思いますよ! 見ず知らずの看護師ですが応援しています、脳外科って知識の宝庫だから今後に役立ちますよー 神経内科出身の9年目現役急性期病棟ナースがそう思いますから
回答をもっと見る
はじめまして。 看護大学4年で今就活の履歴書を書いていますが、診療科の希望を何にしようか迷っています。 技術を学ぶなら外科がいいとよく聞きますが、子供のケアに興味があります。 外科でも子供は入院してきますか?
看護大学履歴書就活
まお
内科, 外科, 小児科, 学生
のぞみ
内科, 外科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 美容外科, 産科・婦人科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 急性期, 超急性期, 新人ナース, プリセプター, 病棟, クリニック, 介護施設, 老健施設, 学生, 保健師, リーダー, 外来, 神経内科, 脳神経外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期, 透析, 保育園・学校, 検診・健診
どんな規模の病院かにもよりますが、大学病院とか大規模になればなるほど、子供はほぼ小児科に行きます。 小規模な病院だと、小児科を設置していない病院もあると思うので、外科にも入ってくると思いますが、小児科医がいないのであれば転院させるかなぁと。 それに、希望の科を出しても、その通りに配属されないことが多いです! 私含め友達はみんなそう言ってます笑
回答をもっと見る
自分の将来像 病棟(約三年)→美容整形外科(若いうち)→クリニック どう思いますか😭 高校生でなんもわかんなくって、、
整形外科外科クリニック
さら
整形外科, 美容外科, 学生
aki
救急科, 急性期, ICU, ママナース, 外来, 一般病院, オペ室
自分がどんな看護師になりたいかによります。私は急性期が好きなのでクリニックの選択肢はなかったです。 あとはライフスタイルが変われば就職先も変わると思います。 美容整形は基本土日出勤になるので休みが合わなくなることもあるとおもいます。 クリニックは午後診察が19時までのところもあるから、結婚して子供が出来て保育園や幼稚園に行くとすると午後診は入れなくなったり。 旦那さんの稼ぎによっては看護師自体やめる人もいますが💦
回答をもっと見る
現在、整形外科に務めています。 回復期リハビリテーションに興味がありリハビリテーション病院に転職を考えています。 回復期のいい点と悪い点を教えてください。
回復期リハ整形外科
うめんち
整形外科, 急性期, 病棟
愛を下さい
内科, 外科, 急性期, 病棟
回復好きだった❗受け持ち患者の背景を、考慮して、計画たてて、患者さんと家族と共にがんばる。 在宅復帰を、目指してやりがいあり。ADL見守りが多くて、時間取られるので、なかなか仕事が進まないって言うはあったかな。 私個人の意見です。
回答をもっと見る
美容外科・皮膚科に転職したいと思っています。調べたところ、ボーナスが出来高制?で0~30万と表記されていたのですが、変動は激しいのでしょうか?
美容外科皮膚科ボーナス
popuchi
内科, 整形外科, 泌尿器科, 急性期, 病棟
りょー
内科, 外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院
友人のクリニックは業績に応じて結構変動激しいって言ってました。 病院ほど絶対に安定してもらえるわけじゃないみたいです。
回答をもっと見る
新人ナースです。 就職して1週間。不安と緊張で、押し潰されそうです。 外科病棟に配属となり、厳しい先輩方ばかりで、毎日厳しく怒られてしまいます。 怒られるたびに、自分がダメダメだから、と思ってしまい、涙が出てしまいます。 自分はやっぱり看護師に向いてはないのではないか、私がいることで先輩方に迷惑がかかるのではないか、と思ってしまいます。 こんな風に思ってしまう自分も嫌で嫌で仕方がありません。 どうしたらよろしのでしょうか。
配属外科先輩
ちい
外科, 新人ナース
あんこ
内科, 外科, 救急科, 超急性期, ICU, プリセプター, 病棟, 保健師, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, 大学病院
みんな不安と緊張でいっぱいの時期です。 厳しく怒られるのはつらいですね。けど先輩達はなぜ厳しく教えるんでしょう?いろんな先輩がいますが、多くの方はちいさんに成長して欲しいから、そして患者さんの命を預かる仕事をしているから、一生懸命に指導してくれてるんだと思います。 指導を怒られると感じてしまうと、ちいさんもつらいし、先輩もつらいです。理不尽なことなど言われてるのですか?ちゃんと指導してくれる方もいるのではないですか?怒られているのか、指導されているのか、そこら辺は区別をしましょう。 看護師に向いてないとか、誰だって思います。辞めたいって私も何度も思いました。新卒さんなのだから、迷惑をかけてしまうのは仕方の無いことです。大丈夫。 みんな初めはダメダメですよ!大丈夫。まだ始まったばかりだから、もう少し頑張ってみましょう!
回答をもっと見る
美容皮膚科や美容外科で働いている方や、働いている方が友人や知人にいらっしゃる方に質問です。 メリット・デメリットがあったら、どちらかだけでも構いませんので教えて頂けたら嬉しいです😊 よろしくおねがいします!
美容外科皮膚科外科
U
サナ
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 総合診療科, ママナース, 外来, 神経内科, 一般病院, 慢性期
手技としては、プラセンタ注射(筋注)や美容点滴、オペ時の麻酔介助が多かったです。 ノルマは、おっしゃる通りで脱毛とか、あとは目を二重にした方には鼻を高くするのを勧める‥などですかね😊
回答をもっと見る
脳神経外科に配属となりました なにから勉強していったらよいのかわかりません 脳神経外科の方は新人の時どんなことを勉強しましたか? 新人のうちに覚えておいたほうが良いことありましたら教えてください_(:3」 ∠)_
神経外科配属外科
みっぷ
新人ナース, 脳神経外科, 大学病院
セルシン
精神科, 整形外科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, 病棟, 保健師, リーダー, SCU
お疲れ様です まずは挨拶です(^-^) 大きな声で、恥ずかしいかもしれないけど、 おはようございます! よろしくお願いします! です。 脳、脊髄は密閉されています。 髄液は1日何cc作られていますか? エピカテは何cc取っていいんでしょう? その辺です。 脳外科医は脳の事は分かっていません。だいたいでやるしかないんです。 大丈夫です。 挨拶だけ出来ていれば(^-^)
回答をもっと見る
美容外科、皮膚科で5年勤務しました。現在育休中で、再度美容系で復帰も考えています。どなたか美容外科の医療機器の営業などそちらの分野で働かれていたかたはおられますか?
美容外科皮膚科育休
蓮凰ママ
美容外科, 泌尿器科, ママナース, 病棟, クリニック, 一般病院
Tukiakari
内科, 病棟, クリニック, 一般病院, 透析
最近は、内科でも自費でフォトフェイシャルやってるところありますね。そういうのはでしょうか?
回答をもっと見る
整形外科の疾患って病気!って感じじゃないからなんかわかりやすい…🤔
整形外科外科
さくっぴ
外科, 整形外科, 急性期, 新人ナース, 脳神経外科, 大学病院
りの
内科, 消化器内科, 循環器科, 救急科, 超急性期, ICU, リーダー, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院
わかりやすいと思えるのであれば、その分野が向いているのかもしれませんね(^^)私は整形外科疾患は病気という感じではないため苦手です。うらやましいです(^^)ただし脊椎系は奥が深くて興味深いです。
回答をもっと見る
今年5年目になる脳神経外科病棟で働く看護師です。 去年の9月に入籍し今年2月に挙式を挙げました。 それで現在妊娠3ヶ月になります。 現在つわり真っ最中なのですが…仕事の時は何故か吐いたりもせずに仕事ができています。配膳や食事介助の際の匂いは辛いですが…( ; ; ) 現在妊娠8週目で看護長に妊娠のことを報告しました。 看護長は優しく、使える制度もあるしあまり無理せずにねと言ってくださいました。そこで、病棟の他のスタッフにはいつ言うべきなのか、安定期に入ってからでいいのか悩んでいます。4月から新人のナースも配属され、病棟も看護師不足で忙しい中、なかなか言いづらい状況でもあります。もし、そのような経験をされた方がおられたらいつ他のスタッフに伝えたか、どのような場で「朝礼?詰所会?」など…で伝えられたのか教えて頂きたいです(;´・ω・)
神経外科5年目配属
おっちょこ
整形外科, 急性期, 病棟, 脳神経外科
りの
内科, 消化器内科, 循環器科, 救急科, 超急性期, ICU, リーダー, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院
数ヶ月前までつわりに悩まされていたのでお気持ち本当によくわかります。私は安定期まで公表したくなかったので師長のみに伝えていましたよ。 私の場合は、業務調整可能な立場だったので日々リーダーをして受け持ちの業務(食事介助や排泄介助など)をほとんどしていなかったため、体への負担は少なかったです。全員に公表するのに抵抗があれば、業務を調整しているリーダー的な存在にのみ伝えてみてはいかがでしょうか。 自分の体大事にしてあげてくださいね(^^)
回答をもっと見る
整形外科に配属になった新人ナースです! 頑張って勉強して仕事のできる人になりたいと思います!でも何から始めたらいいのか、まだ分かりません😢オススメの本などありましたら教えて頂きたいです!
配属整形外科外科
枯れ木
整形外科, 新人ナース
うめんち
整形外科, 急性期, 病棟
私も新卒で整形病棟に配属されました。 新人の頃最初は疾患の勉強を主にしていました。骨折部位によってはベット安静が長く、神経症状とかも出やすいのでどこの神経を圧迫するとどういう症状が出るのかなど勉強していたらいいかと思います。
回答をもっと見る
胃瘻造設についてです。 外科的な知識が乏しいので質問させて下さい(><) 胃瘻造設の事前検査とは何をするのでしょうか? うちの病院では胃瘻造設術やってないので 他院に紹介になります。 まず事前の検査入院があるのですが 何をしてくるのでしょうか?? 胃瘻造設についての資料はありますが 事前検査の項目がよくわからなくて… わかる方教えてください。
外科病院
海
内科, 小児科, プリセプター, ママナース, 病棟, 慢性期, 保育園・学校
kana
病棟, 大学病院
ウチの場合ですが、採血、上部内視鏡検査、腹部CT(単純にCTをとる場合と胃管を挿入し送気した後の状態を見る場合)、スパイロ、嚥下造影(嚥下や開口障害がある方)を主にしてました。これらを評価して、内視鏡的もしくは外科的に胃瘻造設するか検討していましたよ(^^)
回答をもっと見る
私は今総合病院の精神科勤務で看護師をしています。 13対1看護ですが、外科内科整形外科……と身体合併症している人が多いです。オペ出しオペ後緩和ケアと全て見ていますが正直13対1で見るには患者さんには失礼ではないかと思うほど時間が足りない毎日です。精神疾患も落ち着いてて、緩和ケアするならここじゃない方がしっかり見てもらえるのに……と思いながら出来ること考えていますが他の総合病院の精神科もそのような感じなのでしょうか。精神疾患を持っているなんなら認知症で動いてしまうって言うだけで転棟してきます。
整形外科外科内科
みん
精神科, 病棟, 一般病院
しーちゃん
呼吸器科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院
私も精神科ですが単科病院です。 総合だと大変ですね。お疲れ様です。 認知症状なんて精神疾患関係なく起こるのに。なんでもすぐ精神科っていうのは違いますよね。 看護体制、見直して欲しいですね。総合病院でオペ前後も緩和もすべてを13対1で見るのは無理があると思います。 緩和ケアは緩和ケア専門の病棟が1番いいと思います。
回答をもっと見る
2年目看護師、病棟は整形外科。2次救急の中規模病院で働いてます。 自分の病院、病棟はとても緩やかで人間関係はとても仲が良いです。しかし、1年が経ち看護師としての知識、技術が身についていない様に感じます。そのため大学病院や3次救急病院へ移りたいと考えています。 緩い病院から大学病院や3次救急病院へ移ることは難しいでしょうか?
二次救急三次救急整形外科
しまんちゅ
整形外科, 新人ナース, 病棟, 一般病院
りんまま
内科, 循環器科, 病棟, 保健師, 外来, 大学病院, 派遣
初めまして☆子育て中のナースです。私は大学病院で働いていましたが地方の病院から転職してきた人がいましたよ。最初はケアの方法や大学病院独特のシステムに戸惑ってはいましたが、新人よりも経験がある分、戦力になるのが早かったです。また、急性期であればあるほど、皆余裕がなくピリピリとしている印象で当たりが強いと感じることがあるかもしれませんが、技術は確実に身につくと思います!応援しています☆
回答をもっと見る
看護師2年目です。4月からは3年目です。 今は、内科外科混合の一般病棟で、急性期から緩和まで携わってます。もともとは、NICU希望で最終は新生児看護に携わっていきたいと思ってます。 NICU看護の実際や、一日の流れなど処置など、勉強など教えて頂けると嬉しいです😊😊
NICU3年目ICU
みにょん
moa
呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 精神科, 急性期, その他の科, ママナース, 病棟, 離職中, 外来, NICU, 一般病院, 大学病院
はじめまして、NICUを3年間経験しました。 みにょんさんの病院のNICUの特徴がきっとあると思いますので、どんなベビーちゃんが多いのか(超未、先天性疾患…)もし聞ける同僚がいらっしゃるなら聞いてみるとイメージがつきやすいのとテキスト探しのヒントになると思います。 ちなみに私が働いていたところは、超未はもちろん、個人のクリニックで出生後、呼吸が乱れている・鎖肛がわかったなどの異常で運ばれてくることもありました。 〝からだが小さい赤ちゃん〟ではなくて、あらゆることが未熟な状態の命、を迎えるところになります。そして、不安を抱えたご両親、特に母親は出産という大きなダメージをからだに受けて変化が著しいですから、赤ちゃんだけでなくママへのケアも求められてきます。 栄養、環境、保清…ひとつひとつのケアについては、やはり、テキストを広げてください。 看護は学問です。 病院や病棟のもつ風土や環境は、見て聞いて働くことで知っていくことわかっていくことがありますが、ケアや対象については、学問として身につけていってほしいです。 目標を応援しています🎖🤙❣️
回答をもっと見る
こんちには。 4月から脳神経外科に配属になった新人看護師です。 私が就職した病棟は、人手不足でかなり忙しいところなんですが、ついていけるか不安です。 また、看護師さんに声をかけるのも躊躇してしまい、こんな自分が続けていけるのか怖くなりました。 看護師の先輩として、新人時代を切り抜けるポイントやアドバイスを頂きたいです。よろしくお願いします。
神経外科配属外科
たまご
新人ナース, 脳神経外科
あんこ
内科, 外科, 救急科, 超急性期, ICU, プリセプター, 病棟, 保健師, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, 大学病院
声を掛けづらいのはわかります。 けど聞かなきゃいけないことはちゃんと聞かないと間違えの元です。声をかけずに曖昧なまま自己判断でやってしまうことが1番だめです。聞にくい、こわい、、、いろんな気持ちがあると思いますが、患者さんの命を預かってるんです。そこは頑張りましょうね! 初めは仕事が遅いのも要領がつかめないのも当たり前ですから大丈夫。どの先輩もそんな時期はあったはずです。あんまり自分はダメだとか思い詰めないことです! アドバイスは、しっかり挨拶をすること、報連相をすること、何でもかんでも聞かず自分で調べられるものはちゃんと調べてから聞くこと、患者さんの命を預かっているってことを忘れないことですかね。
回答をもっと見る
新人1年目です、配属先が総合内科になりました。 実際に病棟に行くと私が想像していたものよりゆっくりとしていて、先輩方もすごく優しくてびっくりしました。この環境に慣れてしまうと次に違うところへ異動願いを出したときに救急や外科系へ行くことは難しくなりますでしょうか?😔 学校の先生からは若いときに忙しくてバタバタした病棟に行っておいた方がいいと言われたことを思い出してすごくいま心配です。
配属異動外科
まりこ
新人ナース
ねこ
小児科, ママナース, 病棟, 外来, 大学病院
おつかれさまです◡̈⃝︎ 内科の経験後でも、いくらでも救急や外科にだって異動できると思いますよ✩︎⡱ 内科と外科だったり病棟が変わるとまた違った忙しさはあるとは思いますが。 今の内科の病棟も忙しい時期に波もあると思いますし、最初なので新人さんが来ることをわかっていて指導のために勤務者をいつもより増やしてくれているのかもしれませんし。最初は新人さんは軽症の患者で少ない受け持ちだと思うので、周りの先輩は忙しいかもしれませんし、働きだして数日なら病棟の忙しさはまだ判断できないかと思います。 バタバタしてればいいってもんでもないと思いますし、ゆっくり優しく指導してくれるのならとても恵まれた環境だと思いますよ^_^
回答をもっと見る
循環器内科・心臓血管外科に配属された新人看護師です。 先輩の皆様、新人におすすめの勉強本を教えてください!
配属外科内科
まと
内科, 外科, 循環器科, 新人ナース, 病棟, 一般病院
ひよこ🐣
循環器科, 急性期, 超急性期, 病棟, クリニック, 一般病院
私もまとさんと同じ科に所属してました! やはり、病みえ、モニター心電図、循環器内科で使われる薬 この3つは常にみてました!
回答をもっと見る
今日の辞令式で脳外科に配属が決まりました。 どんなところを重点的に勉強しておいたほうがいいのか分からずすごくそわそわしています。 どこらへんを勉強しておいたほうがいいなどよかったらなにかアドバイスいただきたいです!
脳外科配属外科
3年目男性看護師
外科, 耳鼻咽喉科, 急性期, 病棟, 脳神経外科, 一般病院
よっさん
外科, 急性期, ICU, パパナース, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院
脳神経外科は奥が深いですよ〜 覚える事が解剖レベルでたくさんあるので、まずは病気と治療から覚えていくことをオススメします。あとは脳神経外科独特の神経系フィジカルイグザミネーションも大切ですね。 患者さんの症状、画像データを見ながら知識と実際を結びつけていってください。頑張って〜
回答をもっと見る
先生達が優しすぎるエピソードを一つ。 この前小児のオペに初めてついたのですが、モスキートペアンが足りなくて、単品であったか先輩に聞いたんですが、タイミングが少し遅くなってしまったんです。先輩は足りないと思ったらもう少し早めに言わないと。と指導され、私も反省しました。その時見学してた外科医の先生から、「小児つくの初めてなんだからそういうのは指導者である君が早めに気づいてあげなきゃダメなんだ」と言ってくれました。 他にも優しくしてくれる先生方ばかりで、思わず泣きそうになりました😭✨ 御局看護師は見習った方がいいがいいと感じた1日でした笑
外科指導先輩
きーちゃん
新人ナース, 一般病院, オペ室
Mママ
内科, 消化器内科, 小児科, 皮膚科, 総合診療科, その他の科, ママナース, クリニック, 離職中, 保健師, 外来, NICU, GCU, 検診・健診
優しくしっかりフォローしてくださる医師ですね!!
回答をもっと見る
手術を控えてて抗凝固剤内服中の患者さんがいます。 入院したら内服を中止にして、ヘパリン置換にわざわざするのは何でですか?内服薬だと駄目なんですか?
勉強正看護師病院
らな
外科, 急性期, ICU, 新人ナース, 消化器外科
ゆうこ
呼吸器科, 整形外科, リハビリ科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, 訪問看護, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期
ワーファリンなどは薬効が48~72時間続きます。外科的処置の場合は、最低でも3日前に服用を止めておかないと出血しやすい状態になります。ヘパリンは薬効時間が短く、術前の4~6時間前に投与を中止すれば出血傾向は防げます。 術前後は内服からヘパリンに代替投与が行われ、血栓塞栓症の発症を防ぐ目的ではないでしょうか。
回答をもっと見る
新卒で病棟配属になり、休職したため、ブランクがあります。学生時代習ったことは忘れつつあり、1から勉強し直さなければと思っています。 しかし、疾患、薬、治療、検査や検査値など分からないことだらけで何から手をつければいいか分かりません。 バイタルサインは必ず測るので、そこから勉強しようかとも思ったのですが、発熱や浮腫、麻痺などそこだけでも範囲が膨大でどう計画をたてて勉強していくか見通しがつきません。 みなさんはどう計画し、勉強されていますか? しっかり勉強して、どこでも働けるような看護師になりたいです!
勉強正看護師病院
あめ
一般病院
hまま
内科, 循環器科, 病棟, 一般病院
こんばんは! 私は実際に病棟に行ってから学んだほうがいいと思います! 受け持った患者さんから学ぶ!です! 患者さんの疾患からなぜその症状が起きているかつなげて考えていくと必然と、いろんな観察項目が見えてくるし、検査結果も頭に入りますよ!
回答をもっと見る
患者さんのおむつ交換に回る際、一人終わるごとに手洗いに行ってますか?どこも手袋を交換して終わりだと思うのですが、知り合いの病院では一人ずつ手洗いと聞き驚きました。やはりそのほうが衛生的なのでおすすめなのでしょうか?
病院病棟
あーりさ
内科, 離職中
りく
精神科, プリセプター, 病棟, リーダー
はじめまして。 常勤、バイトと様々な病院に勤めましたがそのような病院は見たことがないですね。 衛生的なのは間違いありませんが、業務効率的に難しいと思います。
回答をもっと見る
・両方得意です(コツ教えて下さい)・採血はいいですが、ルート確保は…・採血よりルート確保の方が得意です✨・両方、苦手です…😢・よくわかりません。・その他(コメントで教えて下さい)
・消耗品が自分で切れる時…・電カルがログアウトされていない時…・転倒報告がメモで残されている時…・「今日、落ち着いてますね」の一言…・ナースコールにあえて出ない同僚…・配薬セットが忘れられている時…・その他(コメントで教えて下さい)