やさぐれナース
外科, 循環器科, 超急性期, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, SCU
事前に受け持つ患者さんの疾患名はまだ教えてもらってませんか? 整形だと多かったのは大腿骨頸部骨折とかだと思いますけどわたしは肩の脱臼の方でした。実習対象は大体教科書に載ってる疾患の方が多いのですけど。 まさかこの疾患が来るの?ってときもありましたよ〜笑
回答をもっと見る
一年半付き合っている彼氏がいます。彼氏は整形外科医で後期研修医2年目です。連休に会う時間があり2日間一緒に過ごしていました。ドライブ中に彼の家族の話になって、甥っ子と遊ぶのが楽しいことや、兄弟の結婚式があって結婚についても話していました。以前(8月に〉わたしからではないのですが彼が仕事が忙しいので結婚はまだできないと言われていたので結婚についてのワードは避けていました。今回の会話で彼がどうしたいのか聞きたかったのですが怖くて聞けませんでした。彼がプロポーズしてくれるような綺麗な女性になるべく今はジムに通ったり、料理の勉強〈クックパッドとかですが、、、〉をがんばっているところです。同じような場面になった人がもしいたらどうやって結婚までたどり着いたのか、またアドバイスとかもらえたは幸いです。よろしくお願いします。
研修彼氏整形外科
あい
救急科, 一般病院, オペ室
チャレンジ
外科, 産科・婦人科, 急性期, ママナース, 病棟, 外来, 消化器外科
結婚…考え出すと難しくなってしまいますよね。。 私も以前、結婚したくてたまらない時期がありましたが相手は仕事が大変でタイミングが合わず、私ばかりやきもきしていたことがありました。 そのあと彼の仕事も落ち着き、私の結婚したい欲も落ち着いた頃かな、なんだか結婚に対する波長が合い出したのか、自分でも不思議なくらいトントン拍子に話が進み、その後すぐに結婚してしまいました。 結婚ってお互いのタイミングが大事なんだなぁと思った記憶があります。 今は彼氏さんのタイミングではないのかもしれませんね。 自然とそんな空気になる時はなるし、ならないこともあるかもしれませんが、待てるまで待ってみて、それから考えるというのも一つの選択だと思いますよ。 その間、自分磨きをするというのは自分の為にもプラスですし、すごくステキなことだと思います(^ ^)
回答をもっと見る
1月から転職が決まりました。非常勤という形ではありますが夜勤ありのフルタイムで勤務する予定です。面接では外科系病棟希望することを伝えました。ですが必ずしも希望通りにはならないとは言われていますがどこの病棟になっても採用が決まっただけでも十分嬉しく思っています。 そこでお聞きしたいことがあります。 ・外科系病棟であれば特に何を勉強しておけば良いですか⁇ ・パソコンは使えますが電子カルテは学生のとき以来です。事前に勉強しておくべきことは何ですか⁇ ぜひ教えてください。よろしくお願いします。
カルテ面接外科
れもん
内科, その他の科, 病棟, 一般病院, 透析
ナースナースナース
産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, 病棟, 消化器外科, 一般病院, オペ室
現在外科系病棟勤務中の者です。 外科系はフィジカルアセスメント、周手術期看護、術後のドレナージ、ドクターの処置の介助もつくので、基本の滅菌医療物品(ドレッシング材や鉗子や鑷子の種類) などなど他にも重要なこともありますが、後は勤務する病棟の特性によるかと思いますので勤務しながら随時勉強して知識を深めていけば良いかと思います。 電子カルテは病院の使うソフトによると思うので、一概にいえませんが、使っていけば慣れるかと思います。応援しております!
回答をもっと見る
独り言です🙇♀️ 新人の私は何か一つでも忘れたり行動が遅かったら指摘がくるのに、 他の新人には何もないし、他の先輩が内服や点滴忘れてて、患者の体調に変化があっても「そうなんだ〜わかった〜」など対応が軽いように見えます。 私は使えない新人認定されているので、周りの新人と対応が違いすぎて泣けてきます。 自分が成長するためにアドバイスは生かさないと!と前向きな気持ちで同じ失敗はしないように頑張ってきたつもりですが、今日の夜勤で仕事が全然できず、私には急性期の消化器外科はやっていけないと思いました。1年後に働いているビジョンが全くみえませんし、看護師はやっていけないと思いました。 私の同期は本当に何も勉強していなくて(私が知らないだけだと思いますが、、)遊びほうけているのを知っているので、余計に悔しくなります。
同期外科点滴
茜
急性期, 超急性期, その他の科, 新人ナース, 病棟, 一般病院
kaN
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 精神科, 美容外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, ICU, 新人ナース, プリセプター, 病棟, クリニック, 訪問看護, 離職中, 外来, 消化器外科, 派遣
私もそんな時期あったわー。 懐かしいです。 大丈夫。最初は出来なくて当たり前!! 出来なかったこと繰り返し復習してるんだからきっと身になりますよ!! まずは患者に対してプロとして接する気持ちだけあればいいんじゃない? 気持ちに寄り添えばプロになれます! 寄り添うことで色んなこと覚えて行きます。 今のままの気持ちを大切にすれば⸜(๑'ᵕ'๑)⸝ 先輩はきっと過程をしってるからそんなこと言うのかもしれませんね。 きっと2·3年後にはバリバリ働く看護師になれますよ! 無理せず頑張ってください。
回答をもっと見る
履歴書用の写真を撮ったんですが、私の目がつり目で小粒なので、めちゃくちゃ睨んでるor怖い顔に、何回取り直してもなるんです💦 これで、落とされたりしますか?💦 美容系ではなく骨折とかの整形外科系なんですが💦
履歴書整形外科外科
さな
整形外科, 学生
シンバ
内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 急性期, パパナース, 病棟, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 終末期, オペ室
履歴書の写真は規定通り写っていたら大丈夫だとおもいます。
回答をもっと見る
外科の処置で使う物品のことです この前、処置についたときに コモス(聞き間違いかもしれません)ありますか と言われたのですが、その物がどれかわからず ドクターは自分で取って行かれました。 怖いドクターなのでその場で聞けず‥😭 たぶんモスキート、形成セッシ、眼科用セーレ この辺りを取って行かれた気がするため 別名があるのかなと思っています。 どなたかわかる方いませんか?💦
ドクター外科
まあ
ママナース, 外来
ちゃん
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 心療内科, 整形外科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 神経内科, 大学病院, 慢性期
コッヘル?ちなみにその器具で何をされましたか?用途が分かれば分かりそうですが…
回答をもっと見る
整形外科 急性期看護のポイントを教えてください!🙏 DVTや出血、人工骨頭置換術後の脱臼予防など勉強しましたが、他に気をつけることはありますか?
予防術後整形外科
マッチョ
内科, 外科, 総合診療科, 新人ナース, パパナース, 大学病院
にこちゃん
内科, 精神科, 整形外科, 急性期, 病棟, 老健施設, リーダー, 慢性期, 透析, 派遣
神経麻痺はマストだと思います。折角骨折は治ったのに良肢位を保てず神経を圧迫していて動かないなんてこともあるので、、頑張ってください!
回答をもっと見る
質問なのですが、来年転職と引越しを考えています。 今までの経験は精神科四年100床強の一般内科と整形外科に八年ほどおりました。 一般科と言ってもそこまで急性期でもなく、亡くなる方も、基本的にDNRでした。 スキルアップしたい気持ちが強いのですが、あまりメンタルが強くなく、休職を2回ほど各病院でしています。 やはりあまりバリバリ働く所は向いていないのでしょうか? 興味を持っているのは限りなく三次救急に近い二次で、循環器と呼吸器メインの病院です。 どうかご助言お願い致します。
三次救急休職整形外科
たまご
内科, 病棟, 一般病院
ゆうしん
精神科, 急性期, ママナース, 病棟
きっと今までとはまったく違って大変だろうと思います。でもそんなたいへんたとこは若いうちしかできないと思うし、すごく勉強になるし自分の自信につながります。興味とやる気があればやってみたほうがいいですよ。だめならそのとき。やってみないとわかりません。
回答をもっと見る
みなさんのところはどのくらいなのか聞きたいです。 オペ室勤務なのですが、師長と面談したときにどのくらいで残り番やオンコールができるようになるかと話しました。私としては1〜2年だと考えていたのですが、師長としては10ヶ月前後でできるようになり、遅くても1年だと言われました。プレッシャーに感じなくていいということでしたが、流石に2年は長すぎるから…とも。 私のオペ室では外科、ウロ、耳鼻科、口外、腎内、眼科、整形、脳外、心外(心外は1年以内でできなくてok)をやっているのですが、1年で出来るものなのでしょうか?皆さんのところはどのくらいの期間で独り立ちできるようになってますか?
脳外科手術室オペ室
きーちゃん
新人ナース, 一般病院, オペ室
マルマル
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室
私の時は、ローテーションで決まってました。 一年でほぼ自立できるように計画立てられてました。 2年目からは、整形 5年目からは、心臓外科 そのほかの科目は全て一年目からローテーションで回って行きました。 遅出、待機も半年後から開始 2年目から当直でした。
回答をもっと見る
初めての実習です わたしは呼吸器・循環器外科に行くことになったのですが、そこの看護師さんはたくさん質問してくるしすごく怖いと聞いてるので怯えてます… 病棟実習は初めてで不安でいっぱいです😥 そこで実習前に勉強しておいたほうがいいことを教えてもらいたいです お願いします🙇
外科実習勉強
mer0x0
学生
cana
外科, 循環器科, 急性期, その他の科, 病棟, 消化器外科
初めての実習なので分からない事があって当たり前ですよ^ ^ 初めての実習だと、バイタル測定やコミュニケーションが主になると思うので呼吸数や脈拍の正常値や心電図の読み方、異常な不正脈など基本的なことがわかっていれば十分だと思います*
回答をもっと見る
外科病棟勤務です。たまにくる内科のねたきりの患者全般がどうしても好きになれません。
外科内科病棟
ゆう
内科, 外科, 循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, 新人ナース, プリセプター, パパナース, 病棟, 消化器外科, 終末期
ひうみ
小児科, 救急科, ICU, CCU, HCU, その他の科, NICU, GCU, 保育園・学校, SCU
んー? それだけではなんとも答えにくいところですが、何をもって好きになれないのでしょうかね。 原因と結果がありそうなものですが。
回答をもっと見る
新卒オペナースです。最近は麻酔科の先生や外科医もチラホラ私の名前を覚えてくださる人が出てくるようになり、「チームの一員として参加している」という実感が少しずつ湧いてきました。 普段からぼんやりしているので怒られたり注意されたりすることもまだまだ多いですが、もう少しここでがんばってみようと思います。
外科
萌木
急性期, 新人ナース, 大学病院, オペ室
あ
内科, 循環器科, リーダー, 大学病院
先生たちや他職種から名前おぼえてもらえるのってとっても嬉しいですよね!やる気が出ますよね!いっしょにがんばりましょう!
回答をもっと見る
急性期病院の外科病棟で働いている看護師5年目です。 来年今の職場を辞める予定にしていますが、次の職場をどういうところにしようか迷っています。急性期はもういいかなと思っていて、回復リハ病棟がいいかなと思っていますが、学ぶ事がないというのをたまに聞きます。やりがい的にはどうなんでしょうか?回復リハで働いている方、もくしは急性期から回復リハへ転職された方がいらっしゃったら教えてください。
5年目やりがい外科
こここ
内科, 外科, 呼吸器科, 泌尿器科, 急性期, その他の科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院
ミサ
内科, リハビリ科, 病棟, 訪問看護, 一般病院, 回復期
先月訪問看護から、回リハの病院へ転職しました。 入職するまでは私も同じように学びはないだろうと思っていましたが、元々在宅に居て、在宅リハとか受けてる人も見ていたので、病院でこういったプロセスを経て退院していくんだなぁ。というのがわかり私は楽しいです。 人によって得たい学びが違うのでなんともいえないのですが、急性期に比べたら緊急入院なんてほぼ皆無だし(同じ法人からいきなり患者送られてくることがごく稀にあり)、時間に追われて、受け持ち患者の清潔ケアすら出来ない!みたいなことは少ないと思います。5年目ということなので違うとは思うのですが、看護技術的な学びはあまりないかと思いますね。 あとは、寝たきりで入ってきた人が杖歩行で帰って行ったりADLupが著明だったりもするのでそれも楽しいと感じることの一つです。 私は元々このプロセスを知って、知った上で再び在宅に戻りたいと初めから思っているのであまり参考にはならないかもしれませんが、急性期とは違うゆとりある患者さんとの関わりでなにか得られるものもあるかもです。
回答をもっと見る
外科ナース、小児科舐めてる説
外科
女社会マジ卍
内科, 外科, 消化器内科, 小児科, 急性期, 病棟, 消化器外科, 一般病院, 回復期, 終末期, オペ室
Mママ
内科, 消化器内科, 小児科, 皮膚科, 総合診療科, その他の科, ママナース, クリニック, 離職中, 保健師, 外来, NICU, GCU, 検診・健診
そうなんですか?(*_*)
回答をもっと見る
5年目看護師です。整形病棟にいます。 今までは外科内科の急性期しか経験した事がなく、整形のノウハウを教えてほしいです。 整形で分かりやすくオススメの本などありますか?
5年目外科内科
jj
内科, 整形外科, 病棟, 一般病院
amam
内科, 整形外科, リハビリ科, 病棟, 一般病院
メディカ出版のナースが本当に聞いてみたかった整形外科看護エビデンス179は、基礎的な本から書いてない事まで書いていてわかりやすかったです。 私も今年の3月から整形外科に異動した身なので、一緒に頑張りましょう(^^)
回答をもっと見る
転職を考えてます。 耳鼻科の30床くらいの病院か、200床くらいのリハや整形メインの病院でどっちにしようかと悩んでます。多分給料はあんまり変わらなくて、耳鼻科の方は耳鼻科にしては大きい病院ですが、綺麗でもなく職員の駐車場などもありません。個人病院といった感じです。整形の方は綺麗で広くて社員食堂などもあるような感じで、あまり多くないですが他にも外科や脳神経外科もあるようです。 新人教育や学生指導などは苦手だし、異動のストレスなどはないのは耳鼻科かなと思いますが、綺麗だし、勉強になるという意味では整形だと思います。 2歳の子供がいるのですが、転職してしばらくしたら2人目も考えてるのでワークライフバランスを取るか、自分の看護師としてのかキャリアアップを取るか… 同じような悩みがある方、経験のある方アドバイスをください。
神経外科異動外科
みぃまま
内科, ママナース, 一般病院
りょる
ICU, リーダー, 大学病院
私はもうすぐ嫁が子供を産みます。 嫁も看護師です。 嫁はとりあえず今後小さいところで働くつもりです。 子育てがあるなら小さいところの方が働きやすいのかもしれません。
回答をもっと見る
看護師4年目、急性期の外科病棟で働いています。最近業務改善で新人指導もろくにできず、残業はダメ!!という雰囲気になっています。もともと産婦人科の疾患を学びたく転職を考えています。皆さんはどのような転職サイトや方法で転職しましたか?
転職サイト4年目産婦人科
みき
整形外科, リハビリ科, 急性期, 超急性期, プリセプター, 病棟
すなちち
内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, 急性期, 病棟, 訪問看護, 保健師, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院
転職数回あります。 何度か転職サイトから入職しましたが、辞める時かなりもめました。 これは病院に問題があるのかもしれませんが、転職サイトを利用する上での注意点もあります。 就職する病院はかなりの手数料をサイト側に支払います。短期間で辞める時病院側にメリットはありません。 そのような注意点もありますので、ご注意ください。 私は次の転職活動ではハローワークで探します。
回答をもっと見る
消化器外科の手術目的で入院された方の前日処置で臍処置がありますよね?腹腔鏡手術の時は必要なのがわかるのですが、開腹手術でも必要なのですか?鼠径ヘルニアで開腹手術の方も必要な理由が知りたいです😭
外科
のこ
外科, 循環器科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, 新人ナース, 病棟, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 終末期, オペ室
にゃんちゅう
外科, 循環器科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, 病棟, リーダー, 消化器外科, 透析
こんにちは、回答させていただきます。 臍部は比較的汚れが多く、細菌も皮膚に比べて多いことが研究データで出ています。そのため開腹で正中切開をする場合、切開する付近も臍部に近く、また縫合する際も臍部が近いため、術後の感染リスクを予防するためにとても大切な手技です。
回答をもっと見る
もし師長から転科を進められたらどうしますか? 今働いているのは内科と外科が混合している病棟であなたには単科のゆっくりしている病棟のほうが向いてると思うと言われました。 確かに今いる病棟では覚えも遅くて先輩にも負担をかけてしまってます。 新卒で他の病棟がどんな感じなのかもわからないし病棟に同期がいないので一般的な成長のスピードがわからないです。 ここで移動したらできなくて諦めたような感じがするしでも移動して自分が成長できるのなら移動するのもいいのかもしれないと思って迷っています。 同じような経験をした方、意見を頂きたいです。
同期外科師長
たつき
呼吸器科, 新人ナース, 病棟, 脳神経外科
はな
内科, ママナース, 病棟, 慢性期, 回復期
ごめんなさい、私はそういった経験はありませんが、知り合いの看護師ではやはり、新人の頃そう言われて移動した人がいました。その病棟の人間関係や業務内容がその人に合わなかった様で、移動してからは生き生きと働いていますよ。 因みに私も、新人時代は混合病棟で苦労したので、個人的には単科でまずはしっかり学んで、それから混合でもよかったかな、、、と思ったりしています。これは個人の考えですが、仕事の要領が良くない場合は、やはり単科でしっかり、看護業務の流れを覚える方が、結果的に応用が効くように思います。混合で訳も分からずやっていると、結局どれも中途半端になってしまった気がします。 その師長さんがどんなニュアンスであなたにそう言ったのか私には分かりませんが、やはり通常、新人にそこまでいうのはあまりない事だと思います。それ相応の意図や理由があってのことだと思うので、もう一度ゆっくり師長さんに話しを聞いてみるのはいかがでしょうか?そしてその上で、あなたの今考えてる疑問や不安を伝えてみましょう。師長さんもきっと、あなたの気持ちも汲みながら、今後の事について一緒に考えてくれるはずです。 ただ一つ、逃げると感じているのは少し違うと私は思います。あまり意固地になるのではなく、純粋に、あなた自身がその病棟でもう少し頑張りたいと思うのか、もしくは、他のところでもう少しゆっくりしっかり学びたいと思うかだと思います。
回答をもっと見る
予告なしの休日リーダー業務。しかも異動して初。 いろんなお姉さんにやり方聞いたけど、回診とかついたことないし、やったこともないから不安しかない・・・・・・ もともとたしかにリーダー業務はやってたけどさー 内科系ですもの。 外科系はこわすぎるんだよおおおおお
リーダー異動外科
のん
内科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 急性期, その他の科, 病棟, リーダー, 一般病院
bitter.sweet
内科, 外科, 泌尿器科, 急性期, その他の科, 終末期, 透析, 派遣
出勤していきなりはい、リーダーね の恐怖は表現出来ませんよね… 情報は普通のメンバーよりも取らないといけませんし。 内科系外科系ともに経験しましたが、 外科系だと回転率も早いですし バタバタしますよね やってるうちに慣れて、何でも大丈夫になりますよ! 大変ですが、頑張って! 応援しています○
回答をもっと見る
旦那が 大腿部を強打して、コンパートメント症候群になってしまい、入院になっちゃいました⤵️⤵️ 痛み止め使っても、相当な痛みみたいで、見ていて辛いです。皮下出血も 広がっていて、貧血も 進んでるし、痛みで、ご飯たべれないみたいだし、自分は 内科病棟勤務なので、整形外科の経験なくて、お恥ずかしいんですが、コンパートメント症候群なんて、初めて聞く名前の病気だし、今まで経験した事のない症例だし、で私なりに、本や、ネットで調べてみると、麻痺やら神経障害、横紋筋融解症とか、怖い合併症がズラリだし、こんなに苦しんで痛がってる旦那みてたら、旦那が断ってるのに、危険な作業に 半ば強引に誘い連れてった人の事を、憎んではいけないんだけども、憎んでしまいます。とっても悔しいです!
旦那整形外科外科
おばはんナース
内科, ママナース, 病棟, 一般病院, 透析
りの
内科, 消化器内科, 循環器科, 救急科, 超急性期, ICU, リーダー, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院
旦那さんのことなので心配ですね。そして私がその立場であっても仕事場の人のこと憎んでしまうと思います。。 コンパートメント症候群に対して必要時は減張切開などの適切な処置と、適切なポジショニングがなされていれば神経障害や横紋筋融解は簡単には起きないと思いますよ☺︎あと痛みが強い方も多いので、その場合は麻薬で鎮痛したりしていました。 旦那さんの回復をお祈りします!
回答をもっと見る
私は新人看護師で、急性期の混合外科病棟で働いています。 ですが、先日適応障害と診断され休職中です。 来月から復帰予定ですが、部署異動をするか悩んでいます。 外科病棟に戻ったとしても同じことの繰り返しになるのでないか、内科に異動した方が良いの か、など悩んでおります。 友人からは帰るチャンスがあるなら変えた方がいいんじゃない?と助言を頂きました。 どうしたら良いでしょうか?😭
休職異動外科
かな
外科, 美容外科, 産科・婦人科, 皮膚科, 泌尿器科, 急性期, 新人ナース, 病棟
まいきー
上司に相談して他病棟に異動できるのであればしても良いと思います。 適材適所、新人でも合う合わないは本当にあると思いますし、相談だけでもしてみたらいかがでしょうか?
回答をもっと見る
消化器外科に実習に行くんですが、事前学習は何をやっておいたらいいとかありますか?
外科実習
たまごやき
学生, 消化器外科
りの
内科, 消化器内科, 循環器科, 救急科, 超急性期, ICU, リーダー, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院
消化器系の解剖と役割、消化器症状に関するフィジカルアセスメントは必須だと思います。実習は急性期か慢性期かで治療が異なるので、あとは患者さんに合わせて手術や化学療法などを追加する必要があると思います☺︎
回答をもっと見る
クイズです。実際にあった事故でもあります。 心臓の手術を受ける患者、呼吸器の手術を受ける患者がいます。 一人の病棟看護師が二人の患者を連れてきました。 一人のオペ室看護師が二人の患者を同時に受け、取り違え、それぞれ入れ違った手術が施されました。 オペ看護師が入り口で病棟看護師に患者の名前を確認したが、病棟看護師の反応は曖昧な答えだったそうです。 この時に関わったメンバーで一人だけ、禁固刑で執行猶予あり、になったひとがいます。 それ以外のメンバーは罰金刑です。 禁固刑になったのはだれでしょう? オペ出しした病棟看護師 オペ室看護師 麻酔科医 麻酔科研修医 心臓外科医 呼吸器外科医 検索などしないで、イメージというか、直感でお答えください。理由も教えてください。
器械出し研修手術室
りりー
循環器科, 大学病院, オペ室
のへい
ママナース, リーダー, 一般病院, オペ室
オペ室看護師?
回答をもっと見る
私の病院は慢性期で病棟も慢性期〜終末期あたりです。内科の患者も外科の患者も様々な疾患の方が入院しています! よく友達や親戚に何科なの?と聞かれるのですが何て答えればいいのか困ってます😅
終末期慢性期外科
ゆうみ
新人ナース, 病棟, 慢性期, 終末期
なおっち
内科, 病棟, 一般病院
同じですね!! 混合病棟です。といいますかね?笑笑
回答をもっと見る
皮膚科、形成外科の処置後の圧迫の必要性について教えてください。 圧迫しなければいけないもの、圧迫してはいけないもの、理由も併せて教えてください。
皮膚科外科
みーやん
内科, 循環器科, 皮膚科, クリニック, 外来
Tak
外科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, パパナース, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, オペ室, SCU
止血目的の圧迫ですか? 皮膚移植後などは組織定着のために安静が必須になるので部位によってはしない場合もあると思いますが。
回答をもっと見る
脳外科の手術後、せん妄を起こす患者さんがおおいのですが、脳外科のオペ後は鎮静が使えません。 その理由が知りたいです。
脳外科術後外科
のい
内科, 急性期, 病棟, 脳神経外科, 一般病院, オペ室
よしこ
呼吸器科, 循環器科, 産科・婦人科, 急性期, 病棟, 神経内科, 脳神経外科
術後の意識レベルの確認ができなくなってしまうため、鎮静はしないと聞いたことがあります。 脳外科の術後のせん妄は大変ですよね。ドレーンを引きちぎられそうで大変でしたが、鎮静してしまうと意識レベルが悪いのか、寝ているのかが判断できなくなるので対応頑張って!と脳外科の先生に言われました。
回答をもっと見る
消化器外科、呼吸器外科、緩和診療科のある病棟で看護師3年目になりました。最近、これからどうしようかと思うようになりました、、、でも今のうちにスキルアップはしたいなあとも思っています。オススメの資格などある方いましたら教えてください、、、!
外科病棟
むー
外科, 消化器内科, 新人ナース, 病棟
ちー
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, HCU, 新人ナース, プリセプター, ママナース, 病棟, 学生, 離職中, リーダー, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, 派遣
お疲れ様です。私は日々の忙しさに忙殺されて、なんかスキルアップしなきゃと思いながら何もせず時が経ってしまいました。 認定看護師や専門看護師などは学位が必要なものもありお金もかかるものが多いです。病院によってはサポート体制が整っているところもあるようですね。 そんなに大層なものでなくてもいいのであれば、呼吸外科のご経験もあるようですので呼吸認定療法士などはいかがですか? まずは自分の興味が持てる分野を理解することが最優先かと思われます。 3年目とまだお若いのに先のことを考えられて大変ご立派ですね! 頑張ってください!
回答をもっと見る
内科と外科の合併なんておかしい。 4,5月は合併したばかりだから3人体制の夜勤だったけど、今月から2人夜勤が始まって、外科と内科各1人ずつの看護師で30人以上の患者を診なきゃいけない。 何かあっても内科の人には相談できないし、頼れない。 逆に内科の患者に何かあっても専門じゃないから助けることができない。 こんな不安な環境の中夜勤なんてとてもじゃないけどできるはずない。 看護師の人数不足で合併になったのに、合併が嫌でやめていく看護師ばかりいる上医者は何も考えず入院ばかり入れてくる。 お互いの業務教え合えないから、結局日勤でも夜勤でも外科は外科、内科は内科になってしまう。 合併した意味は? こんな日々やってられない、、、。
医者外科内科
haru
内科, 外科, 小児科, 急性期, 病棟, 消化器外科
ねこ
小児科, ママナース, 病棟, 外来, 大学病院
合併したのにそれぞれ別で働いてるならなんのための合併なんだろうって感じですよね(><) うちの病院は外科も内科も何年か前からそれぞれの科ごとに混合病棟になって、外科でオペしてそのあと内科でケモとか治療を同じ病棟でするって感じで看護師も外科内科両方看護しています✩︎⡱ せっかく合併したなら、外科内科ってわけずにどっちも一緒に観れるといいですけどね( ; ; )じゃないと休憩とかも2人夜勤の時って困りますもんね。。
回答をもっと見る
神経内科でオススメの参考書はありますか⁇ ・病みえシリーズの脳神経 ・神経内科看護の知識と実際 上の2つは持っていますが、困った時の辞書代わりに開くくらいです。 今まで外科の勉強が中心で、術式の切除範囲図やドレーン排液などのカラー見本など図や標本など視覚で覚える事が多かったので、上手く勉強が進められないでいます💦 オススメの勉強法もあれば教えてください!
神経内科参考書外科
ねこ
呼吸器科, 循環器科, HCU, 新人ナース, 病棟, 神経内科, 慢性期
あパパママ
内科, 外科, 整形外科, ママナース, 病棟, 外来, 一般病院, 終末期, 保育園・学校
急性期ではあまり役に立つことはないかもしれませんが💦 高次機能障害についての本はおススメです☺️
回答をもっと見る
元勤めていた職場に出戻りはありですか? 前の職場が働きやすかったのですが、給料が安くて辞めました。でも、やはり働きやすいのがよく、戻ろうと思うのですが、出戻りのイメージが悪い気がして戻れません。みなさんはどうしますか?
給料
hまま
内科, 循環器科, 病棟, 一般病院
カエデ
内科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期
出戻りの方何人か居ますけど、元々の印象が悪くなければ全然問題ないと思いますよ!むしろどこも人手不足なのであまり慣らし期間のいらない人って重宝されますし。 私もやめる前に出戻りもありだからいつでも帰ってきてと言われました。同じ職場の同期もです。
回答をもっと見る
採血の順番について質問です。 転職前でのスピッツと今働いている職場でのスピッツが違い困っています。 黄色のスピッツを見たことがなかったのですが、採血をした際の順番を教えていただきたいです。 よろしくお願いします。
採血訪問看護勉強
にこ
内科, 病棟
はふ
整形外科, 病棟
メジャーな物ではないのでしょう… 茶、紫、黒当たり取り終えたら取るくらいでいいのではないでしょうか?
回答をもっと見る
・忙しいイメージ…?外科ドクター・ちょっとチャラい…?整形ドクター・温厚な人が多い…?内科ドクター・笑顔がキュート…?小児科ドクター・心読まれる…?精神科ドクター・意外と定時で帰れる?麻酔科ドクター・考えたことないです🤔・むしろ嫌です💦・その他(コメントで教えてください)