はじめまして。 看護大学4年で今就活の履歴書を書いていますが、診療科の希望を何にしようか迷っています。 技術を学ぶなら外科がいいとよく聞きますが、子供のケアに興味があります。 外科でも子供は入院してきますか?
看護大学履歴書就活
まお
内科, 外科, 小児科, 学生
のぞみ
内科, 外科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 美容外科, 産科・婦人科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 急性期, 超急性期, 新人ナース, プリセプター, 病棟, クリニック, 介護施設, 老健施設, 学生, 保健師, リーダー, 外来, 神経内科, 脳神経外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期, 透析, 保育園・学校, 検診・健診
どんな規模の病院かにもよりますが、大学病院とか大規模になればなるほど、子供はほぼ小児科に行きます。 小規模な病院だと、小児科を設置していない病院もあると思うので、外科にも入ってくると思いますが、小児科医がいないのであれば転院させるかなぁと。 それに、希望の科を出しても、その通りに配属されないことが多いです! 私含め友達はみんなそう言ってます笑
回答をもっと見る
自分の将来像 病棟(約三年)→美容整形外科(若いうち)→クリニック どう思いますか😭 高校生でなんもわかんなくって、、
整形外科外科クリニック
さら
整形外科, 美容外科, 学生
aki
救急科, 急性期, ICU, ママナース, 外来, 一般病院, オペ室
自分がどんな看護師になりたいかによります。私は急性期が好きなのでクリニックの選択肢はなかったです。 あとはライフスタイルが変われば就職先も変わると思います。 美容整形は基本土日出勤になるので休みが合わなくなることもあるとおもいます。 クリニックは午後診察が19時までのところもあるから、結婚して子供が出来て保育園や幼稚園に行くとすると午後診は入れなくなったり。 旦那さんの稼ぎによっては看護師自体やめる人もいますが💦
回答をもっと見る
現在、整形外科に務めています。 回復期リハビリテーションに興味がありリハビリテーション病院に転職を考えています。 回復期のいい点と悪い点を教えてください。
回復期リハ整形外科
うめんち
整形外科, 急性期, 病棟
愛を下さい
内科, 外科, 急性期, 病棟
回復好きだった❗受け持ち患者の背景を、考慮して、計画たてて、患者さんと家族と共にがんばる。 在宅復帰を、目指してやりがいあり。ADL見守りが多くて、時間取られるので、なかなか仕事が進まないって言うはあったかな。 私個人の意見です。
回答をもっと見る
美容外科・皮膚科に転職したいと思っています。調べたところ、ボーナスが出来高制?で0~30万と表記されていたのですが、変動は激しいのでしょうか?
美容外科皮膚科ボーナス
popuchi
内科, 整形外科, 泌尿器科, 急性期, 病棟
りょー
内科, 外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院
友人のクリニックは業績に応じて結構変動激しいって言ってました。 病院ほど絶対に安定してもらえるわけじゃないみたいです。
回答をもっと見る
新人ナースです。 就職して1週間。不安と緊張で、押し潰されそうです。 外科病棟に配属となり、厳しい先輩方ばかりで、毎日厳しく怒られてしまいます。 怒られるたびに、自分がダメダメだから、と思ってしまい、涙が出てしまいます。 自分はやっぱり看護師に向いてはないのではないか、私がいることで先輩方に迷惑がかかるのではないか、と思ってしまいます。 こんな風に思ってしまう自分も嫌で嫌で仕方がありません。 どうしたらよろしのでしょうか。
配属外科先輩
ちい
外科, 新人ナース
あんこ
内科, 外科, 救急科, 超急性期, ICU, プリセプター, 病棟, 保健師, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, 大学病院
みんな不安と緊張でいっぱいの時期です。 厳しく怒られるのはつらいですね。けど先輩達はなぜ厳しく教えるんでしょう?いろんな先輩がいますが、多くの方はちいさんに成長して欲しいから、そして患者さんの命を預かる仕事をしているから、一生懸命に指導してくれてるんだと思います。 指導を怒られると感じてしまうと、ちいさんもつらいし、先輩もつらいです。理不尽なことなど言われてるのですか?ちゃんと指導してくれる方もいるのではないですか?怒られているのか、指導されているのか、そこら辺は区別をしましょう。 看護師に向いてないとか、誰だって思います。辞めたいって私も何度も思いました。新卒さんなのだから、迷惑をかけてしまうのは仕方の無いことです。大丈夫。 みんな初めはダメダメですよ!大丈夫。まだ始まったばかりだから、もう少し頑張ってみましょう!
回答をもっと見る
美容皮膚科や美容外科で働いている方や、働いている方が友人や知人にいらっしゃる方に質問です。 メリット・デメリットがあったら、どちらかだけでも構いませんので教えて頂けたら嬉しいです😊 よろしくおねがいします!
美容外科皮膚科外科
U
サナ
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 総合診療科, ママナース, 外来, 神経内科, 一般病院, 慢性期
手技としては、プラセンタ注射(筋注)や美容点滴、オペ時の麻酔介助が多かったです。 ノルマは、おっしゃる通りで脱毛とか、あとは目を二重にした方には鼻を高くするのを勧める‥などですかね😊
回答をもっと見る
脳神経外科に配属となりました なにから勉強していったらよいのかわかりません 脳神経外科の方は新人の時どんなことを勉強しましたか? 新人のうちに覚えておいたほうが良いことありましたら教えてください_(:3」 ∠)_
神経外科配属外科
みっぷ
新人ナース, 脳神経外科, 大学病院
セルシン
精神科, 整形外科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, 病棟, 保健師, リーダー, SCU
お疲れ様です まずは挨拶です(^-^) 大きな声で、恥ずかしいかもしれないけど、 おはようございます! よろしくお願いします! です。 脳、脊髄は密閉されています。 髄液は1日何cc作られていますか? エピカテは何cc取っていいんでしょう? その辺です。 脳外科医は脳の事は分かっていません。だいたいでやるしかないんです。 大丈夫です。 挨拶だけ出来ていれば(^-^)
回答をもっと見る
美容外科、皮膚科で5年勤務しました。現在育休中で、再度美容系で復帰も考えています。どなたか美容外科の医療機器の営業などそちらの分野で働かれていたかたはおられますか?
美容外科皮膚科育休
蓮凰ママ
美容外科, 泌尿器科, ママナース, 病棟, クリニック, 一般病院
Tukiakari
内科, 病棟, クリニック, 一般病院, 透析
最近は、内科でも自費でフォトフェイシャルやってるところありますね。そういうのはでしょうか?
回答をもっと見る
整形外科の疾患って病気!って感じじゃないからなんかわかりやすい…🤔
整形外科外科
さくっぴ
外科, 整形外科, 急性期, 新人ナース, 脳神経外科, 大学病院
りの
内科, 消化器内科, 循環器科, 救急科, 超急性期, ICU, リーダー, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院
わかりやすいと思えるのであれば、その分野が向いているのかもしれませんね(^^)私は整形外科疾患は病気という感じではないため苦手です。うらやましいです(^^)ただし脊椎系は奥が深くて興味深いです。
回答をもっと見る
今年5年目になる脳神経外科病棟で働く看護師です。 去年の9月に入籍し今年2月に挙式を挙げました。 それで現在妊娠3ヶ月になります。 現在つわり真っ最中なのですが…仕事の時は何故か吐いたりもせずに仕事ができています。配膳や食事介助の際の匂いは辛いですが…( ; ; ) 現在妊娠8週目で看護長に妊娠のことを報告しました。 看護長は優しく、使える制度もあるしあまり無理せずにねと言ってくださいました。そこで、病棟の他のスタッフにはいつ言うべきなのか、安定期に入ってからでいいのか悩んでいます。4月から新人のナースも配属され、病棟も看護師不足で忙しい中、なかなか言いづらい状況でもあります。もし、そのような経験をされた方がおられたらいつ他のスタッフに伝えたか、どのような場で「朝礼?詰所会?」など…で伝えられたのか教えて頂きたいです(;´・ω・)
神経外科5年目配属
おっちょこ
整形外科, 急性期, 病棟, 脳神経外科
りの
内科, 消化器内科, 循環器科, 救急科, 超急性期, ICU, リーダー, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院
数ヶ月前までつわりに悩まされていたのでお気持ち本当によくわかります。私は安定期まで公表したくなかったので師長のみに伝えていましたよ。 私の場合は、業務調整可能な立場だったので日々リーダーをして受け持ちの業務(食事介助や排泄介助など)をほとんどしていなかったため、体への負担は少なかったです。全員に公表するのに抵抗があれば、業務を調整しているリーダー的な存在にのみ伝えてみてはいかがでしょうか。 自分の体大事にしてあげてくださいね(^^)
回答をもっと見る
整形外科に配属になった新人ナースです! 頑張って勉強して仕事のできる人になりたいと思います!でも何から始めたらいいのか、まだ分かりません😢オススメの本などありましたら教えて頂きたいです!
配属整形外科外科
枯れ木
整形外科, 新人ナース
うめんち
整形外科, 急性期, 病棟
私も新卒で整形病棟に配属されました。 新人の頃最初は疾患の勉強を主にしていました。骨折部位によってはベット安静が長く、神経症状とかも出やすいのでどこの神経を圧迫するとどういう症状が出るのかなど勉強していたらいいかと思います。
回答をもっと見る
胃瘻造設についてです。 外科的な知識が乏しいので質問させて下さい(><) 胃瘻造設の事前検査とは何をするのでしょうか? うちの病院では胃瘻造設術やってないので 他院に紹介になります。 まず事前の検査入院があるのですが 何をしてくるのでしょうか?? 胃瘻造設についての資料はありますが 事前検査の項目がよくわからなくて… わかる方教えてください。
外科病院
海
内科, 小児科, プリセプター, ママナース, 病棟, 慢性期, 保育園・学校
kana
病棟, 大学病院
ウチの場合ですが、採血、上部内視鏡検査、腹部CT(単純にCTをとる場合と胃管を挿入し送気した後の状態を見る場合)、スパイロ、嚥下造影(嚥下や開口障害がある方)を主にしてました。これらを評価して、内視鏡的もしくは外科的に胃瘻造設するか検討していましたよ(^^)
回答をもっと見る
私は今総合病院の精神科勤務で看護師をしています。 13対1看護ですが、外科内科整形外科……と身体合併症している人が多いです。オペ出しオペ後緩和ケアと全て見ていますが正直13対1で見るには患者さんには失礼ではないかと思うほど時間が足りない毎日です。精神疾患も落ち着いてて、緩和ケアするならここじゃない方がしっかり見てもらえるのに……と思いながら出来ること考えていますが他の総合病院の精神科もそのような感じなのでしょうか。精神疾患を持っているなんなら認知症で動いてしまうって言うだけで転棟してきます。
整形外科外科内科
みん
精神科, 病棟, 一般病院
しーちゃん
呼吸器科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院
私も精神科ですが単科病院です。 総合だと大変ですね。お疲れ様です。 認知症状なんて精神疾患関係なく起こるのに。なんでもすぐ精神科っていうのは違いますよね。 看護体制、見直して欲しいですね。総合病院でオペ前後も緩和もすべてを13対1で見るのは無理があると思います。 緩和ケアは緩和ケア専門の病棟が1番いいと思います。
回答をもっと見る
2年目看護師、病棟は整形外科。2次救急の中規模病院で働いてます。 自分の病院、病棟はとても緩やかで人間関係はとても仲が良いです。しかし、1年が経ち看護師としての知識、技術が身についていない様に感じます。そのため大学病院や3次救急病院へ移りたいと考えています。 緩い病院から大学病院や3次救急病院へ移ることは難しいでしょうか?
二次救急三次救急整形外科
しまんちゅ
整形外科, 新人ナース, 病棟, 一般病院
りんまま
内科, 循環器科, 病棟, 保健師, 外来, 大学病院, 派遣
初めまして☆子育て中のナースです。私は大学病院で働いていましたが地方の病院から転職してきた人がいましたよ。最初はケアの方法や大学病院独特のシステムに戸惑ってはいましたが、新人よりも経験がある分、戦力になるのが早かったです。また、急性期であればあるほど、皆余裕がなくピリピリとしている印象で当たりが強いと感じることがあるかもしれませんが、技術は確実に身につくと思います!応援しています☆
回答をもっと見る
看護師2年目です。4月からは3年目です。 今は、内科外科混合の一般病棟で、急性期から緩和まで携わってます。もともとは、NICU希望で最終は新生児看護に携わっていきたいと思ってます。 NICU看護の実際や、一日の流れなど処置など、勉強など教えて頂けると嬉しいです😊😊
NICU3年目ICU
みにょん
moa
呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 精神科, 急性期, その他の科, ママナース, 病棟, 離職中, 外来, NICU, 一般病院, 大学病院
はじめまして、NICUを3年間経験しました。 みにょんさんの病院のNICUの特徴がきっとあると思いますので、どんなベビーちゃんが多いのか(超未、先天性疾患…)もし聞ける同僚がいらっしゃるなら聞いてみるとイメージがつきやすいのとテキスト探しのヒントになると思います。 ちなみに私が働いていたところは、超未はもちろん、個人のクリニックで出生後、呼吸が乱れている・鎖肛がわかったなどの異常で運ばれてくることもありました。 〝からだが小さい赤ちゃん〟ではなくて、あらゆることが未熟な状態の命、を迎えるところになります。そして、不安を抱えたご両親、特に母親は出産という大きなダメージをからだに受けて変化が著しいですから、赤ちゃんだけでなくママへのケアも求められてきます。 栄養、環境、保清…ひとつひとつのケアについては、やはり、テキストを広げてください。 看護は学問です。 病院や病棟のもつ風土や環境は、見て聞いて働くことで知っていくことわかっていくことがありますが、ケアや対象については、学問として身につけていってほしいです。 目標を応援しています🎖🤙❣️
回答をもっと見る
こんちには。 4月から脳神経外科に配属になった新人看護師です。 私が就職した病棟は、人手不足でかなり忙しいところなんですが、ついていけるか不安です。 また、看護師さんに声をかけるのも躊躇してしまい、こんな自分が続けていけるのか怖くなりました。 看護師の先輩として、新人時代を切り抜けるポイントやアドバイスを頂きたいです。よろしくお願いします。
神経外科配属外科
たまご
新人ナース, 脳神経外科
あんこ
内科, 外科, 救急科, 超急性期, ICU, プリセプター, 病棟, 保健師, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, 大学病院
声を掛けづらいのはわかります。 けど聞かなきゃいけないことはちゃんと聞かないと間違えの元です。声をかけずに曖昧なまま自己判断でやってしまうことが1番だめです。聞にくい、こわい、、、いろんな気持ちがあると思いますが、患者さんの命を預かってるんです。そこは頑張りましょうね! 初めは仕事が遅いのも要領がつかめないのも当たり前ですから大丈夫。どの先輩もそんな時期はあったはずです。あんまり自分はダメだとか思い詰めないことです! アドバイスは、しっかり挨拶をすること、報連相をすること、何でもかんでも聞かず自分で調べられるものはちゃんと調べてから聞くこと、患者さんの命を預かっているってことを忘れないことですかね。
回答をもっと見る
新人1年目です、配属先が総合内科になりました。 実際に病棟に行くと私が想像していたものよりゆっくりとしていて、先輩方もすごく優しくてびっくりしました。この環境に慣れてしまうと次に違うところへ異動願いを出したときに救急や外科系へ行くことは難しくなりますでしょうか?😔 学校の先生からは若いときに忙しくてバタバタした病棟に行っておいた方がいいと言われたことを思い出してすごくいま心配です。
配属異動外科
まりこ
新人ナース
ねこ
小児科, ママナース, 病棟, 外来, 大学病院
おつかれさまです◡̈⃝︎ 内科の経験後でも、いくらでも救急や外科にだって異動できると思いますよ✩︎⡱ 内科と外科だったり病棟が変わるとまた違った忙しさはあるとは思いますが。 今の内科の病棟も忙しい時期に波もあると思いますし、最初なので新人さんが来ることをわかっていて指導のために勤務者をいつもより増やしてくれているのかもしれませんし。最初は新人さんは軽症の患者で少ない受け持ちだと思うので、周りの先輩は忙しいかもしれませんし、働きだして数日なら病棟の忙しさはまだ判断できないかと思います。 バタバタしてればいいってもんでもないと思いますし、ゆっくり優しく指導してくれるのならとても恵まれた環境だと思いますよ^_^
回答をもっと見る
循環器内科・心臓血管外科に配属された新人看護師です。 先輩の皆様、新人におすすめの勉強本を教えてください!
配属外科内科
まと
内科, 外科, 循環器科, 新人ナース, 病棟, 一般病院
ひよこ🐣
循環器科, 急性期, 超急性期, 病棟, クリニック, 一般病院
私もまとさんと同じ科に所属してました! やはり、病みえ、モニター心電図、循環器内科で使われる薬 この3つは常にみてました!
回答をもっと見る
今日の辞令式で脳外科に配属が決まりました。 どんなところを重点的に勉強しておいたほうがいいのか分からずすごくそわそわしています。 どこらへんを勉強しておいたほうがいいなどよかったらなにかアドバイスいただきたいです!
脳外科配属外科
3年目男性看護師
外科, 耳鼻咽喉科, 急性期, 病棟, 脳神経外科, 一般病院
よっさん
外科, 急性期, ICU, パパナース, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院
脳神経外科は奥が深いですよ〜 覚える事が解剖レベルでたくさんあるので、まずは病気と治療から覚えていくことをオススメします。あとは脳神経外科独特の神経系フィジカルイグザミネーションも大切ですね。 患者さんの症状、画像データを見ながら知識と実際を結びつけていってください。頑張って〜
回答をもっと見る
先生達が優しすぎるエピソードを一つ。 この前小児のオペに初めてついたのですが、モスキートペアンが足りなくて、単品であったか先輩に聞いたんですが、タイミングが少し遅くなってしまったんです。先輩は足りないと思ったらもう少し早めに言わないと。と指導され、私も反省しました。その時見学してた外科医の先生から、「小児つくの初めてなんだからそういうのは指導者である君が早めに気づいてあげなきゃダメなんだ」と言ってくれました。 他にも優しくしてくれる先生方ばかりで、思わず泣きそうになりました😭✨ 御局看護師は見習った方がいいがいいと感じた1日でした笑
外科指導先輩
きーちゃん
新人ナース, 一般病院, オペ室
Mママ
内科, 消化器内科, 小児科, 皮膚科, 総合診療科, その他の科, ママナース, クリニック, 離職中, 保健師, 外来, NICU, GCU, 検診・健診
優しくしっかりフォローしてくださる医師ですね!!
回答をもっと見る
半年療養→4ヶ月老健看護師 4月から急性期看護師として働きます。 病院的には脳神経外科系です。 何か、勉強したらいいかもと言うのは ありますか?
神経外科外科急性期
底辺ナース
外科, 急性期, 新人ナース, 神経内科, 脳神経外科, 一般病院
ちーすけ
内科, 外科, 呼吸器科, 循環器科, 産科・婦人科, CCU, 病棟, リーダー, 一般病院
新人で救命センターでした。 まずは正常異常を理解するところからかな、と。 脳外科とわかってるならメジャーなものから学習するのはどうでしょう? 脳出血、脳梗塞の治療に関してとか、でしょうか?
回答をもっと見る
透析のクリニックに転職予定の5年目看護師です。自分の看護師としての方向性を決めたくなり選んだのですが、透析看護は離職率が高い、病棟に戻りにくいという話も聞くので今後この分野でやっていけるのか、不安な気持ちが大きくなってきました。実際はどうなのでしょうか? 未経験で透析を選んだ理由は、内科分野であること(外科も経験したが、自分の中で看護としても勉強面での関心としても内科のほうがやりがいを感じたため)、深夜勤務がないことがきっかけです。 また透析看護師はママさんが多いイメージなのですが、そうでないと働きづらいような雰囲気はありますか?独身ならもう少しほかで経験年数を積むべきなのでしょうか。私の働くところは20代30代の看護師が多いということなのですが、、、 的外れなことを言っていたらすみません。 透析看護の経験のある方、お話を聞かせていただきたいです!
5年目離職透析
あい
内科, 循環器科, 整形外科, 急性期, 病棟, 離職中, 脳神経外科, 一般病院
洋之助
その他の科, 一般病院
僕は実習でしか経験ないですけど昨今、透析患者様でニュースに成ってましたので、個人的意見として話しますが、よろしいでしょうか?
回答をもっと見る
希望科を聞かれて前々から興味あった、 脳外科とHCUを希望した。でもHCUは狭き門と言われ どうしようかとまた悩む。手術室看護も興味あるし、 挑戦してみたい気持ちもある!やりたいことや 学びたい分野がたくさんあるから悩むなぁ( ´~` )💭
HCU脳外科手術室
らび
急性期, 超急性期, HCU, 一般病院
hana
内科, 外科, 消化器内科, 病棟, 訪問看護, 保健師, 消化器外科
興味のあることがたくさんあって羨ましいですし、素敵なことだなとも思います🙂 どんな科に配属されても、興味の幅が広いらびさんなら、そこでまた新たに学びたいことができそうですし、これからが楽しみですね♪
回答をもっと見る
現在奨学金を返すため慢性よりの病院にて 働いています奨学金返済期間が4年なのですが それが終わったら転職しようと思っています 慢性よりのため一次救急の病院なのですが そこから二次や三次などのICUやER、外科病棟などに 転職は可能でしょうか 教えていただけると幸いです
一次救急奨学金ICU
やす
外科, 病棟, 一般病院
ぽきみ
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, CCU, HCU, 一般病院, 慢性期
3次は経験した事ないですが、2次救急は本人の勉強次第で大丈夫だと思いますよ ICUも大丈夫です 3次救急のERやICUとなると重症度と忙しさが変わって来ると思いますが…
回答をもっと見る
成人病棟での耳鼻科、歯科口腔外科、眼科、皮膚科の入院される疾患は主に何がありますか? あまり想像できず困っています。やはりガンが多いのですかね。。
皮膚科外科病棟
いしころ
外科, 小児科, 病棟
ねこ
小児科, ママナース, 病棟, 外来, 大学病院
眼科は白内障、緑内障、網膜剥離の患者さんが主でした!あとは眼瞼下垂などの人もいました◡̈⃝︎ 毎日10人以上そのような人が手術目的で入院してきて、翌日手術して、すぐ退院って感じで短期入院で患者さんの出入りが激しかったです✩︎⡱ 他の科は経験がなくわからないのですみません( ; ; )
回答をもっと見る
看護師4年目です 1年目のころ外科系病棟で躓き、うつ病になったためそれ以降リハビリ病棟で働いてます。一度2年目の終わりに転職しましたが結局急性期に戻る勇気が出ず今もリハビリ科です。 最近このままでは急性期経験がなく使えないようなってしまうのではないかととても不安です。 転職しようにも来年プリセプターをやるため再来年の6年目となります。6年目の急性期経験ない看護師は受け入れてくれるのでしょうか。この漠然とした不安に最近悩まされています。一応リハ科の業務は問題なく行えています。おんなじような経験した方いらっしゃいますでしょうか。 すみません追記です うつ病はもう治療終わっており内服も何も飲んでなく病院にもかかってないです 現在はあの頃と比べて普通に戻ったと思っています ただトラウマがあるので急性期怖いといった感じです
6年目うつ4年目
さとぴ
内科, 外科, リハビリ科, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, 一般病院, 大学病院
ゆうたろし
整形外科, 救急科, 急性期, ICU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 一般病院, 透析
転職して、何系に勤めようと思われているのですか? また、興味のある分野はありますか??
回答をもっと見る
今看護学生ですが1年目から救命救急科はやめた方がいいですか? やはり外科病棟などを経験してからの方がいいですか?
外科看護学生1年目
あやの
学生
みおまま
整形外科, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院
正直にいうとやめた方がいいと思います。ろくにルートも取れない新人ナースが1分1秒を争う救命救急は難しいんじゃないかな..,。 病院側も新人ナースを配属するのは少ないイメージです...知らんけどw
回答をもっと見る
春から恐らく就職で 、呼吸器内科、脳神経外科、リウマチ科、膠原病内科、消化器内科、神経内科、総合診療内科なのですが 、就職するまでになにから勉強したらいいでしょうか😭😭
神経内科神経外科外科
ゆうゆう
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 総合診療科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 一般病院, 終末期
み
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, リハビリ科, 急性期, 新人ナース, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 透析
こんにちは!私も春から久しぶりに病棟に戻るため、不安な毎日です😭笑 とりあえず、看護技術、検査データの2つはどこの病棟でも共通なので復習しておいた方がいいと思います!疾患の勉強は入職後でも大丈夫です。もし心配であれば、参考書をペラペラ軽く見ておくのも良いかと! お互いに頑張りましょう😂🙌🏻❤️
回答をもっと見る
乳房切除後の再建術、再建術をするほうの形成の医師を呼ぶタイミングがちょっと遅れただけで形成の医師は怒鳴ってくる。こっちは、乳房切除の方の無影灯合わせたり色々忙しかったし、術中なんだからひまじゃないから、ちょっと連絡タイミング忘れてただけなのに、怒鳴ってくるのはあり得ない。そもそも企業なら怒鳴るってパワハラじゃないの?外科医の態度はホントあり得ない横柄なひとばかり。
パワハラ外科
りりー
循環器科, 大学病院, オペ室
みおまま
整形外科, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院
うちの病院の外科医もそんな感じですー!毎日あの医者交通事故にでも合わないかなーってお祈りしてます♡
回答をもっと見る
4月から整形外科に配属になると思うのですが、4月までにやっておいた方がいいこと また参考になった本などをあれば教えてください🙇♂️
配属整形外科外科
かずは
急性期, 新人ナース
みおまま
整形外科, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院
全身の筋肉と骨の名前、運動の方向の表現の仕方(屈曲、伸展、回内、回外、外旋、内旋、内転、外転など)は理解しておかないとまともにカルテ書けません。 あとは代表的な疾患と周手術期の看護なんかは勉強しておくといいですよ。 整形外科看護っていう看護雑誌オススメです!安いし最新のことがわかるから今でもずーっと読んでます☺️
回答をもっと見る
現在年2回ある職場の健康診断が進行しています。 3フロアある中で、フロア以外のスタッフ(事務・ケアマネ・薬剤師など)の心電図を3フロアで割り振られていました。 私のフロアでは事務スタッフの心電図をとることになっていました。 フロア看護主任が《今日事務長が心電図をとりにくるから、よろしくね》と、私と先輩看護師に一言言って役職の仕事をしにフロアを出ていきました。 しかし事務長より《役職の付いているものがとるように》と。 役職のついている看護師がとる心電図と、ただの平社員がとる心電図に何か違いがあるんでしょうか?
心電図准看護師介護施設
クロネコ
その他の科, 介護施設
てーな
皮膚科, リハビリ科, 訪問看護, 慢性期, 回復期, 終末期
撮られる側のただの気分の問題だと思います!🤣 それか、看護主任と話したいことでもあったのかも?!
回答をもっと見る
質問です! 大学看護学校と看護専門学校(高看) どちらの方が実習は厳しいですか?教員の質や匙加減で落とすなどのような部分はどちらもあり得ますか? 教えて欲しいです🙇
専門学校看護学校看護学生
ロ
内科, 消化器内科, 学生
佐藤
産科・婦人科, クリニック
大学の看護学部で教員経験あります。 大学看護学校とは大学の看護学部のことで大丈夫でしたか? それでしたら専門学校より大学が圧倒的に実習は楽だと思いますよ‥。 都内の大学でしたが実習の単位を落とす際も指導担当教員だけではなく、助教や教授との話し合いの末に決定するのでたった1人の教員が自由に決められる環境ではなかったです。 また実習に対するサポートもかなり手厚くて逆に臨床に出た後にやっていけるのかと心配になるくらいでした😅 専門学校でも医科大附属の専門学校と実習先病院をもってない専門はまた違う印象があります。 大学附属の専門はある程度、教員にも余裕があるように感じます。
回答をもっと見る
クリニックで働いているのですが、子供のワクチンは先生が打っています。 私はきちんと針先が接続していることをギュッとして、毎回確認しているのですが,今日、先生が片手でキャップを外したら、針先も抜けると言うことが2回もありました🥲 どういった対策を取れば良いでしょうか。
ワクチンクリニック子ども
いろえんぴつ
内科, ママナース
tomomo
精神科, リーダー
こんにちは ギャップを外す力が強く、針まで外してるんでしょうね‥ あらかじめ、キャップを緩く閉めといてあげれば、防げますよ! 先生にも、緩くしてます。と伝えてくださいね。
回答をもっと見る
・聞き流す・相手にしない・反論する・やり返す・仲間に相談する・上司に相談する・お局さまをほめてみる・下手に出る・転職する・その他(コメントで教えて下さい)