自身の体調について相談です。 1週間前から腹部膨満感、残便感、があります。 昔からランチとかして喋りすぎたりしたら空気をよく飲んでしまうのかガスが溜まって左腹部がキリキリ痛むことはありました。これは1.2日くらいで大体良くなるし寝転んでガスだし体操とかしてマシになっていたりしました。 今回も5月31日に母とランチと買い物にいき夕方くらいからお腹が張ってきたので、喋りすぎたなぁと思っていたのですが、今日で5日目ですが変わらずお腹は張ってるし重いしで変わりなく心配になってきました。 熱、嘔吐はなし、下剤のんで便とガス出せばマシなるかなぁと6/3.4に下剤飲みましたが変わらず。 今日は下剤なしで排便少しありました、ガスもゲップもちょこちょこ出るけどかわりません。 週明けまで変わらなかったら病院行ってみようかなと思うのですが、なにか思い当たったり、改善のいい方法などありますか?😭 3歳1歳の2人育児もしてるので動くのがしんどくて💦
嘔吐育休外科
きんちょ
内科, 消化器内科, 循環器科, 皮膚科, HCU, ママナース, オペ室
coco68
外科, 呼吸器科, 循環器科, 精神科, 急性期, 新人ナース, ママナース, 病棟, クリニック, 介護施設, 離職中, リーダー, 外来, 大学病院, 検診・健診, 派遣
体調はいかがですか? 小さいお子さんがいる時の体調不良はつらいですよね。 下剤を飲んでも少ししか出ないのは気になりますね。 早めに病院に行かれ、回復しますよう祈っています。
回答をもっと見る
耳鼻科に詳しい方 副鼻腔炎で高熱は繰り返すでしょうか? 1-2日高熱が出て 1-2日平熱から微熱また高熱へと繰り返しています 咳が酷く 肋骨を傷めて、鎮痛剤を飲んでいても高熱が出ます(タイミングもあるかもですが) 下を向くと頭痛が酷くなり、膿性鼻汁も続いています ちなみに、熱咳がで始めた当初はコロナワクチンの副反応でしょうと耳鼻科で言われました 数日前に発熱した夫は職場でPCR陰性でした
内科
柚
内科, 整形外科, 病棟
かぴ1220
循環器科, 精神科, 心療内科, 救急科, ICU, CCU, ママナース, 病棟, 消化器外科, 一般病院
私も副鼻腔炎持ちですが、あまりに悪化すると、たまーに熱出たりします(>人<;)でもその時はだいたい黄緑っぽい膿がでるようになり、頭痛もするなどの重症時です!
回答をもっと見る
年休があると欠勤扱いに出来ない、のでしょうか?パートです。年休春に復活して子供の行事などに取っておきたいけど、熱とかで急にお休み貰った時年休使われます。
混合病棟外科内科
ふらわーしー
内科, 消化器内科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 急性期, 超急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, 慢性期, 終末期, 透析, 保育園・学校, 派遣
てぃがー
産科・婦人科, その他の科, ママナース
おなじくパートでママナースです。 わたしはすべて欠勤にされちゃいます。 有休はあるけど、インフルとかなってしまったときに取っておこうねって言われまして。 結局、普通の風邪でも長く休んでしまい、それでも有休は使われません。 いつ使うの?って感じです。 病院によるかもしれないですね。
回答をもっと見る
ナラティブで書く内容がありません。アドバイスください。 心に残ってる場面はありますが特に何か私がした行動はないです、、。
外科内科
ニックネーム
内科, 外科, 病棟
わたあめ
その他の科, 保育園・学校
行動がなくても、心に残っている場面があるのであれば、心は動かされたのではないでしょうか? 自分自身の心の変化や、振り返ってみたときに 「こうやって行動すればよかった」 「次同じような場面があればこう行動したい」 等、さまざまな視点からその場面を考えてみたら書けることはあるように感じます! 文章にすることは大変かもしれませんが、頑張ってください!
回答をもっと見る
患者さまに、生活指導をされている方や、病院で使用するパンフレット作成に携ったことある方いらっしゃいますか?内科は生活指導する機会が多いかなと思います。参考になった資料や、おすすめの本を教えていただきたいです。
内科指導病院
さん
内科, 外科, 循環器科, 病棟, 保健師, 一般病院, 派遣
さち
その他の科, ママナース, 訪問看護
医学書院の「ナースのための退院指導マニュアル」は参考になりましたよ!ちょっと古いですが疾患を含め解剖学的な内容から載っています。
回答をもっと見る
初めての妊娠でつわりや貧血、頭痛など体調を崩しがちになったり仕事を休みがちになったりしたことが始まりです。1ヶ月ほど前から何をしても楽しくなかったり、突然涙が出て止まらないけど何故泣いてるのか分からなかったり、なにに対しても興味が湧かなかったり、何を食べても美味しくなかったりします。 また仕事が今までのように思うようにいかなかったり、看護師というシフト制の職場で不定期に休むことでの職場への迷惑を考えてしまいます。 ネットで調べてホルモンバランスの乱れで誰もがあると書いてありはじめは治るだろうと我慢していましたが、1ヶ月も同じ状況が続き誰にも相談できずどうしたら良いか分からなくなっています。 かかりつけの産婦人科に相談するべきですか、または心療内科の方が良いのでしょうか。 また上司には妊婦になって休みがちなら診断書をもらって休みを取ってみたらともいわれました。(不定期に休まれるくらいなら長期で休みをとったほうが勤務も調整できるからと嫌味のように) こんな事で休暇をとるのも気がひけるけど、それ以上に自分のことをコントロールできていない状況に涙と自己嫌悪などがとまりません。 同じような経験のある方いましたらアドバイスいただきたいです。
シフト産婦人科妊娠
くり
急性期, その他の科, 病棟, 神経内科, 脳神経外科, 慢性期, 終末期
redranger
内科, 外科, 泌尿器科, 急性期, 離職中, 慢性期
こんにちは(^^) はじめての妊娠は不安なことだらけですよね。マタニティブルーでしょうか?専門ではないので軽はずみなこと言えませんが…💦 くりさんが悪いわけでは決してないですよ。 師長さんの言い方、嫌ですね…。 でも一度お休みしてもいいと思いますよ! くりさんと赤ちゃんが第一優先です✨ かかりつけの産婦人科に一度相談してみたらいいと思います!助産師さん達が力になってくれるはず! お体ご自愛くださいね。
回答をもっと見る
3年目を全うして今の職場を辞めたいと思っています。理由としては、職場の人間関係の悪さと環境が合わないということです。何人も尊敬できる先輩が辞めてしまい、同期も辞めていき、人手不足でピリピリしていて逃げ出したいです。 何事も3年は続けないと次の転職が厳しいと言われたことがあり、今年度までの退社を考えています。 来年の春に辞めたいと思っていますが、今月師長との面談があるため、伝えようと思っています。 理由として人間関係というと噂が周り、いじめられないかと不安に思っています。 なんという理由だったら円満に辞められると思いますか?知恵をお貸しください!
いじめ3年目内科
里子
内科, 新人ナース, 病棟, 慢性期, 終末期
しーちゃん
呼吸器科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院
理由に人間関係のことは言わなくてもいいかもしれません。何か他にやりたいことができたとか、目標があるので違う場所に移りますとか、なんでも良いと思います。 普通に、ここだけじゃなくて他の場所も見てみたい、違う科の勉強もしたい、という理由でもありだと思います。 一度自由な時間が欲しいので、と言って3年で辞めた後輩もいましたよ!世界旅行とか行くのが目標だったみたいなので。 辞めるという意思表示をしただけで、不当な扱いを受けるようならハラスメントです。そういう場合はすぐに辞めちゃってもいいと思います。丸3年いなくても、ちゃんと転職はできますし✌️
回答をもっと見る
ワクチン接種後、39度の発熱と悪寒、シバリング、倦怠感、節々の痛みがあったんですけど次の日仕事で休める雰囲気ではなくそのまましっかり1日働きました、、。皆さんも働きました?
内科辞めたい急性期
みゆ
内科, 消化器内科, 総合診療科, 超急性期, 病棟, 保健師
るな
その他の科, 病棟, リーダー
コメント失礼します。 私の病棟はワクチン接種した次の日は皆公休になるように組んでました。副作用のなか働くのきついですよね。
回答をもっと見る
12月から学外実習がはじまります。それにあたって、麻疹風疹などのワクチンを打たなければならなくなったのですが、皆さんはどこで打たれましたか…?? やはり小児科に行った方が良いのでしょうか。 小さい頃に行っていた小児科がなくなってしまったので、できればかかりつけの内科などで済ましてしまいたいです。。。
内科実習
さいとう
学生
ko
内科, 外科, 消化器内科, 耳鼻咽喉科, 総合診療科, 急性期, 超急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院, 終末期
私の場合は近くの内科で済ませましたよ!割とどこの病院でもやってくれます。指定がない限り特に小児科等に行く必要はないかと思います。 実習頑張ってください。
回答をもっと見る
毎日何かうまく行けば 何か失敗する日々… 教えてもらったことはボーッとして メモし忘れて忘れてまた聞いて NSとしてやっていく自信が 日に日に無くなるばかりです 適応障害と上手く付きいながら 頑張っている自分に負けたくないと 思いながら日々通勤 通勤中、事故で跳ねられて 死なないかな…なんて考えてしまいます 働くってしんどいの連続ですね
内科クリニックメンタル
りん
まみ
病棟
適応障害と付き合いながら働かれているのですね。 自分の心と体の健康は何にも変えられません。そこは一番大切だと思います。 あまり頑張りすぎず、疲れたら離れて休むことも必要かと思います。
回答をもっと見る
今、3年目です。そろそろ転職を考えています。 美容系が良いなと思っているのですが、転職はどこの求人でしましたか?またどこの求人サイトがオススメですか?
混合病棟3年目内科
たかりん
内科, 病棟, 一般病院
ちぴ
内科, 精神科, 心療内科, 急性期, その他の科, ママナース, 離職中, 慢性期, 回復期, 終末期
ナース人材バンクがナース求人の中では丁寧に対応してくれます。あとはハローワークが1番無難かと思います。紹介するのに必死なところがおおいので、あちこちのナース求人紹介に登録しないほうがいいと思います。
回答をもっと見る
コロナは大したことないんだから5類感染症へ引き下げろと言われてる看護師さんがいらっしゃるみたいなのでお聞きしたいです。 現在コロナウイルスによる重症者の急増に関してはどうお考えですか?日本でこれだけの規模で重症化させるウイルスを他に私は知らないのですが、どのように対策すればよいと思いますか?5類感染症に引き下げれば、重症者数も減るとお考えですか? 私はICU所属ですが、コロナウイルスによるARDS多くみてます。そのため、心外の予定OPなど延期せざるを得ない状況です。AMIなどはIABP入ってない限り病棟でみてもらいます。外科もPD以外は病棟に帰ってもらいます。こんな状況について、どう考えますか? 正直、現場はしんどい状況だし、早く日常を取り戻したいです。コロナ以外の患者さんへの対応も再開したいです。そのために頑張ってる医療従事者が多くいるなかで、一部陰謀論を唱える方々がいます(カンゴトーク内にもそのような考えをお持ちの看護師がいらっしゃるみたいで)。「ct値が〜、無症状なら〜、風邪と一緒〜」など。 現実問題、重症者増えてるんですよ。たしかに陽性者の多くは大したことないため入院も必要ないと思います。しかし、とにかく増悪するスピードが他の疾患とはまったく違います。昨日より良くなってれば‥と期待して毎日X-Pみてガッカリしてます。 「5類になれば受け入れられる病院もふえて医療緊迫になんてならないです。」 こんな書き込みしてる方がいたのですが‥アホかと。重症も病棟でみてくれますか?レスピ管理をどこの病棟でも、看護師なら誰でもできると思いますか?ECMO管理できる環境ありますか?そこに対しての対策、意見を何でもいいので教えて下さい。 「自分のところではそんな重症者みてないのでわかりません。」ということであれば、黙ってて下さい。想像力のないアホな看護師非常に迷惑です。日本中で今日も頑張ってる人がいます。同じ看護師なら足を引っ張らないでください。 追記 5/18 重症者数1235人 1235床でレスピやECMO管理を今行っており、そしてそれに今この瞬間関わってる看護師の数は1300〜2000人と推測。明日は少しでも重症者者減りますように。長文読んで頂きありがとうございました😊
脳外科循環器科ICU
まんた
外科, 呼吸器科, 循環器科, 整形外科, 救急科, ICU, CCU, HCU, パパナース, 病棟, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, SCU
みかん🍊
内科, 呼吸器科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 産科・婦人科, リハビリ科, 急性期, プリセプター, 病棟, 老健施設, 保健師, リーダー, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 保育園・学校, 検診・健診
保健師の立場から言わせていただくと、5類に下げるのは反対…というか、まず無理ですね。 まんたさんの仰る通り、重症者数は増える一方なのに、有効な治療薬が確立されていない状況では難しいでしょう。 変異株も増えています。 …と言うより、今は変異株の方が主流になりつつあるのかな…という気もしています。主流なのはイギリス型ですが、多分夏頃にはインド型が増えるでしょうね。 5類に下げたところで、お役所的な業務が減るだけなので、患者さんの命は守れません。 エビデンスに基づく、有効な治療薬やワクチンの開発、そして今の非常事態が落ち着いて数年したところで、5類に下げる判断をするのでもいいと思います。
回答をもっと見る
眠前レベミル14単位決めうちの指示があったとして、血糖値がいくつ以上なら、打つと判断しますか? レベミル14単位に限らず、どの程度の血糖ならインスリン指示通り打っていいのか、わかりません。70.80.90なら? どの程度なら当直の医師に相談しますか。 こんなこともわかっていなかったんだ、と、つらいです。
薬剤内科病棟
のん
内科, 外科, 呼吸器科, 循環器科, 急性期, 病棟
JUNON
循環器科, 急性期, 超急性期, ICU, ママナース, クリニック
その患者さんの医師の指示にいくつならDr.callとか書いてませんか? 私の経験上ですが、担当患者の血糖推移をみて、いつもと値が違うと感じた時は、指示通りの値ではなくても、Dr.callをしていました。 のんさんが書いてあるBS70-90mg/dlだと、インシュリンを打つ必要があると思いますか?? そういう疑問を持って欲しいと言うことだと思うんです。 その患者さんがレベミル14単位打つ前と、打った後の血糖推移を記録で遡ってみていき、今の血糖値でレベミルを14単位打ってしまうと下がり過ぎてしまう、ということをアセスメントして、Dr.callすればいいと思います。 医師の中にも夜の電話嫌がる方もいますが、今までの血糖推移とインシュリン投与後の血糖推移、現在の血糖値を伝えて、本当に定期の量でよいのか確認させて頂きました、と伝えれば、怒る医師は居らず逆に感謝されてましたよ。
回答をもっと見る
放射線科と内視鏡センターから化学療法室に異動になりました。リーダーもメンバーもあまり親切に教えるという雰囲気は無く、特にリーダーは分からない事や聞きたい事があっても機嫌の浮き沈みが激しく、尚且つメンバーもリーダーに同調というか忖度したりと居場所がありません。先日もチェックリストを記入した時に腕時計で時間を確認した際に「その時計って時間合ってるんですか?」と聞かれたり、リーダーには教えてもらってない事があっても「教えたよね⁉︎」と。 厳しいのは分かるんですが、一緒に働く人にはそれぞれ良い所悪い所ひっくるめて、尊敬というかリスペクト出来なければ人として付き合うのは無理だなと思います。上司にも相談しても暖簾に腕押しで、ぶっちゃけリーダーとメンバーには嫌いというより殺意レベルの感情しか湧きません。殴り合いになる前に何でも良いのでアドバイスをお願いしたいです。
お局パワハラ異動
hiromiee
外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 泌尿器科, 救急科, 急性期, HCU, 外来, 消化器外科, 一般病院
かもち
消化器内科, 一般病院, 大学病院
殴り合い… ケモの場合は薬剤の投与時間を守らないと効果や副作用に関与するから、時計のこととか言われたんですかね… もしくはただの嫌がらせ??? メンバーでリーダーに恐れて大人しくしているだけでこっそりなら教えてくれる方とかはいなそうですか?? そんな部署だと、裏では周りの仲が良かったりするので意外とその人にばれない場所では教えてくれたりするかもしれません
回答をもっと見る
抗がん剤での血管外漏出の経験ありますか?私はあやしいなぁていうのから、がっつり水疱ができてしまったケースも見ました。かなり深刻なものは半年ほど治療再開ができませんでした。みなさんの経験もお聞かせください。
呼吸器科外科内科
さくらこ
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 整形外科, 泌尿器科, 総合診療科, その他の科, ママナース, 外来
くままる
内科, 外科, 循環器科, 精神科, 泌尿器科, その他の科, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 外来, 消化器外科, 一般病院, 終末期, オペ室, 派遣
血管漏出は普通アクシデントでしょ?
回答をもっと見る
呼吸器内科で新卒から勤務していますが、呼吸器内科で役に立つ資格って認定以外でなにかありますか?
内科
ママナース
呼吸器科, ママナース, 病棟, リーダー, 大学病院
くり
急性期, その他の科, 病棟, 神経内科, 脳神経外科, 慢性期, 終末期
呼吸療法認定士という資格は、呼吸の基本から人工呼吸器などまで学べるので役に立つと思います。認定看護師ではなく、3年以上の実務経験がある医療職のかたが取得できる資格です。
回答をもっと見る
急性期の病棟勤務です。夜勤がどうしても出来ず臨時採用にしてもらっています。仕事内容は日勤、正職員と同じ業務を時間内に頑張って終える感じです。週に5.5日勤務。退職金該当なし、日給月給、ボーナス少ない、有期契約で保障なし、休み増やして欲しいと、交渉するのはいけないことでしょうか、、、直属の上司へ思いを訴えましたが無駄でした。職場の人間関係や仕事のやりがいなど働きやすさはいいと思っています。
退職金混合病棟外科
ふらわーしー
内科, 消化器内科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 急性期, 超急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, 慢性期, 終末期, 透析, 保育園・学校, 派遣
racche
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 慢性期
お疲れ様です! 同じ仕事してるのに保証等ないの辛いですね😭 うちの病院も同じ感じです😭💦
回答をもっと見る
看護師2ヶ月目の者です。 点滴についてです。 中心静脈用のフィルター付きのルートが入ってる患者様に三方活栓からラシックスやタケプロン等の静注を行うとき、フィルターの手前から注入するかフィルターより後ろ(患者側)から注入するかどちらかわかりません。教えてください。
ルート外科内科
まるまる
外科, 消化器内科, 整形外科, 皮膚科, 急性期, 新人ナース, 消化器外科
律
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, ママナース, 訪問看護, 介護施設, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 慢性期, 終末期
フィルターが必要な薬剤、不必要な薬剤は添付書などにも書いてありますが、薬剤部に確認すると確実だと思います。 フィルター透過性など教えてくれるはずです。
回答をもっと見る
皆さんはコロナ禍の中転職とかは躊躇われないですか? 落ち着くまで現在の仕事を続けますか? 来年4月転職しようかと思ってるけど、比較的コロナから守られている(コロナ対応になることがなく、入院時などPCRもしっかりしてる)今の職場で仕事を頑張って続けるのか、体調面を気にしてるので夜勤のないところを探して働くか、、、。
内科辞めたい夜勤
ゆう
内科, 消化器内科, 精神科, 心療内科, 総合診療科, 病棟, クリニック, リーダー, 外来, 一般病院
えびちり
救急科, 超急性期, パパナース, 病棟, リーダー, 脳神経外科
迷いませんね。いまだからこそある仕事もありますし、看護師の離職が増えているのであればいい条件で入職できるかもしれません。逆に落ち着けば、難しくなることもありますよ。
回答をもっと見る
パテンシーカプセルとカプセル内視鏡の違いがイマイチしっかり分かりません。 どなたか分かりやすく教えていただきたいです。
情報収集混合病棟内科
らん
消化器内科, 新人ナース
おたんこ
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 美容外科, 皮膚科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, プリセプター, 病棟, 保健師, リーダー, 外来, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期
調べたらすぐ出てきますよー?! ざっくり言うとパテンシーは狭窄の評価で、カプセル内視鏡は主に小腸病変の観察が目的ってかんじじゃないですか? パテンシーができる人はカプセル内視鏡も飲めるってことですね。。。
回答をもっと見る
yuriオバチャン
内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 総合診療科, 救急科, 急性期, ICU, CCU, その他の科, 外来, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 終末期, オペ室
2020・2021 『これだけは押さえたいがん化学療法の薬』早調べノート
回答をもっと見る
患者さんの中に、「私は匂いアレルギーなんです」と言われるかたがいまして、洗濯の柔軟剤でも呼吸が苦しくなる。喉から食堂まで膜が張ったような感覚になるらしいです。 私は手指消毒薬で手荒れを引き起こすため、病院支給のアロマジェルを使用しています。 その匂いが無理と毛嫌いされます。 医学的に匂いアレルギーってあるのでしょうか?それとも、心療内科とかかかった方がよいのでしょうか? 手指消毒薬はどんな事があってもやめられませんよね。困っています。
内科病院
pokocoro1212
病棟, 回復期
さと
内科, 総合診療科, クリニック, 訪問看護
最近は多いみたいですね。 スメハラとかよく聞くようになりました。 アレルギーというか過敏症はあるようなので心療内科とかの範囲ではないと思います。 アロマではない消毒剤の導入など、病院で検討できないのでしょうか。 本当に苦しんでいる患者さんのその日の受け持ちだけでも対応して頂けるといくらか良いように思います。
回答をもっと見る
転勤して3年目。技術のマニュアルが確立されていない為勤務してから働きにくさはあったが、日々疑問に思うこともあったけど何とかやってきた。今年度プリセプターとなり、技術を教えるにあたりその疑問が頭を悩ませることに· · ·。最近、1年生のルートキープ練習で生食で点滴ロックするが、『陽圧ロック』を指導されていない。前の病院が、ヘパロックから生食ロックへ移行する時期にいた為、ヘパリンの有難みと陽圧ロックの必要性を体感してる。そんな自分にとってとても重要なことを指導してないし、三方活栓の向きも教えない· · ·。そんな教育いいんだろうか· · ·。自分はどう指導していけばいいのだろうか· · ·。
プリセプター内科新人
のら猫
内科, 急性期, プリセプター, 病棟, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期
消化器内科病棟の7年目ナースです。今いる病棟は全体的に定時で帰ることが最優先になっていて、看護はしていないような気がしています。私はなるべく丁寧にかかわりたいのに自分が逸脱しているのか、定時で帰ることも大切だけど看護できてるの?っていう気持ちで悲しくなります。
7年目内科病棟
あーちゃん
消化器内科, 病棟, リーダー
kiii
その他の科, 離職中
お疲れ様です!きちんと看護した上で定時で帰れるなら良いですけど、そうではないのであれば悲しくなりますね😢みなさん早く帰りたいのかもしれませんが、自分本位になってはいけないですよね💦改善されたら良いですが、なかなか難しそうですね💧
回答をもっと見る
現在、精神科の看護師をしています。 今後は生活パターンに合わせて検診センター転職を考えてます。内科での経験はありませんが働くことは可能でしょうか?内視鏡などの介助などがあるみたいです。
予防手技精神科
ぴこ
内科, 病棟
さか
介護施設, 終末期
可能だと思いますよ! やったことない介助や仕事はとても不安だと思いますが、今までの経験もきっと役に立つし、しっかり先輩に教えてもらえば大丈夫です😸
回答をもっと見る
GWの最終日、誕生日だから京都旅行を1泊2日で計画。それなりに高いお金がかかる。すでに予約した。コロナが流行ってからほぼ職場、家、スーパーのみ。ソロ旅行だから行かせてください、、、お願いします、、、限界です
ICU外科内科
ねこ
救急科, 急性期, ICU, 病棟, リーダー, 一般病院
テン
パパナース, オペ室
限界なんだったら行っちゃいましょう! 看護師不足のこの現状で、あなたが潰れてしまう方が大きな損失です。 ただ気を良くしない人が居るのも事実なので、感染対策はしっかりとしつつコソッと楽しんできてください♪
回答をもっと見る
看護師5年目です。今年4月に透析室から内科病棟に異動しました。その病棟は、コロナの皺寄せでスタッフ少ないのに患者さんはどんどん入院してくるため患者数多い状況です。私は病棟慣れない中7人受け持っています。いつもラウンドするのは遅いし、定時で終われなくて自己嫌悪に陥ってます。どうしたら乗り切れますかね。アドバイスください。
内科急性期病棟
かな
内科, 急性期, 一般病院
かもち
消化器内科, 一般病院, 大学病院
4月に異動して間もない中ですでに7人受けモテてるのがすごいですよ。 定時で終わるなんて無理無理。 いまのすごく頑張ってる自分を褒めて下さい 患者さんに丁寧にしながらも、ちゃんと次第に早く回れるこつは掴めてきます!
回答をもっと見る
低血圧の目安について、数値以外のフィジカルアセスメントで情報収集するために必要なことがあれば教えていただきたいです。 収縮期血圧90以下、ふらつき、めまい、立ちくらみ以外でよろしくお願いいたします。
情報収集アセスメント外科
りんりん
新人ナース, 神経内科
まさ
救急科, リーダー
低血圧になると心臓の一回拍出量が減る→臓器への血流が少なくなる→一回量が少ないから回数で稼ごうとする→頻脈になる。 あとは尿量が減ります。血圧が低いので腎臓での濾過量が減るし、腎血流自体が落ちて腎機能が落ちるのもあります。 収縮期血圧もあくまで目安ですので、その人が普段の血圧はどうかなども考えなきゃいけません。人によっては普段160ぐらいの人が120になったらその人にとっては低血圧です。 他にもみるところはありますが、低血圧の原因もしくはその人の血圧低下のリスク因子がわからないと具体的には述べることはできないです。 がんばって疾患を勉強してみてください。
回答をもっと見る
来年3月いっぱいまで育休です。産前病棟で7年勤務していました。今回は2人目(5歳、1歳の歳で復帰)で復帰後も時短を取る予定ですが、病棟復帰は難しいかなと考えています。 そこで保健師もっていないといけない療養支援室という部署を看護副部長に勧められました。そのかわり、後々でいいから糖尿病療養指導士?の資格も取る気でいてほしいと言われました。育休中にとれるもんならとりたいなーと考えているのですが、、 情報お持ちの方教えてください。取得までの流れや試験の時期、申し込み方法などなんでもいいので、教えてください。 調べたんですが、いまいちわからず。。 今までは、消化器内科、消化器外科、緩和が主の病棟にいて糖尿病専門病棟ではありませんでしたが、既往にある患者さんは沢山みてきましたし、注射指導も多少経験あります。
部長保健師育休
ママナース
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 精神科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, 透析, 保育園・学校
ゆま
内科, ママナース
私も現在育休中で育休中にできることはないかと資格についていろいろ調べました。糖尿病療養指導士になるには、様々な条件があります。糖尿病療養指導士で調べると、認定機構について出てきて、詳しく載っていました。毎年5月頃から受講の募集が始まるようなので、条件に合えばまだ間に合います。子育てをしながら大変かとは思いますが頑張ってください。
回答をもっと見る
看護学生です。免疫性血小板減少症と特発性血小板減少症の違いを教えて欲しいです。特発性血小板減少症について教科書で調べないといけないのですが、免疫性血小板減少症のことしか記載してなくて、どうしたらいいのか迷っています。
教科書実習看護学生
おちゅん
その他の科, 学生
質問失礼します。 昨日受け持ち患者の輸血を行いました。輸血のルートを繋げる際に先輩に見ていただいた際に輸血口が二つあり右側の方につけたら「なんで右なの左側じゃないんだ、へえー、まあそう教わったならいいけど」と言われてしまいました。 帰宅後に自分で調べた結果日赤のホームページにはどちらでもいいと書いてありました。 左に刺す理由とかって何かありますか?
輸血受け持ち先輩
みささみ
内科, 新人ナース
まーる
救急科, 外来
私はどちらでも良いと習ったので、いつも右に刺してました。 その人が習ったのが左だったんでしょうか?
回答をもっと見る
読解力の問題だと思うのですが、疑問です。 現在看護師一年目です。 肺炎の患者で 本日カルテの指示より SPO2 94%未満 酸素1リットル と書かれていました。 対象の患者はSPO2 93%でした。 なら1リットルだと思ったのですが、先輩からは94%未満だから2リットルだよと言われました 国語力の問題だと思うのですがその意味がわかりません 指示にSPO2 94%未満 酸素1リットル と書かれていたのになぞです。 94%以上 酸素1リットルならわかります。 なぜでしょう?
カルテ新人病院
まめ
学生
kaN
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 精神科, 美容外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, ICU, 新人ナース, プリセプター, 病棟, クリニック, 訪問看護, 離職中, 外来, 消化器外科, 派遣
そこは、アセスメントですね! 1Lで開始して、酸素化が低ければ2Lでいいとおもいますよ! 間違ってはないと思います。
回答をもっと見る
・「今日は落ちついてる」系の発言🚫・定時に帰れたら、奇跡✨・新人~今まで誰しも泣いたことある…・同僚との情報共有が命綱💗・病棟からの電話、碌なことがない😢・夜勤明けの食欲・購入欲爆発する🤤・その他(コメントで教えて下さい)
・目を貸してください~・おしっこの管入ってるから大丈夫です・夜だから病院の扉閉まってるんですよ・順番で来ますからね~・絶対、今日定時で帰る!・その他(コメントで教えてください)