コロナは大したことないんだから5類感染症へ引き下げろと言われてる看護師...

まんた

外科, 呼吸器科, 循環器科, 整形外科, 救急科, ICU, CCU, HCU, パパナース, 病棟, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, SCU

コロナは大したことないんだから5類感染症へ引き下げろと言われてる看護師さんがいらっしゃるみたいなのでお聞きしたいです。 現在コロナウイルスによる重症者の急増に関してはどうお考えですか?日本でこれだけの規模で重症化させるウイルスを他に私は知らないのですが、どのように対策すればよいと思いますか?5類感染症に引き下げれば、重症者数も減るとお考えですか? 私はICU所属ですが、コロナウイルスによるARDS多くみてます。そのため、心外の予定OPなど延期せざるを得ない状況です。AMIなどはIABP入ってない限り病棟でみてもらいます。外科もPD以外は病棟に帰ってもらいます。こんな状況について、どう考えますか? 正直、現場はしんどい状況だし、早く日常を取り戻したいです。コロナ以外の患者さんへの対応も再開したいです。そのために頑張ってる医療従事者が多くいるなかで、一部陰謀論を唱える方々がいます(カンゴトーク内にもそのような考えをお持ちの看護師がいらっしゃるみたいで)。「ct値が〜、無症状なら〜、風邪と一緒〜」など。 現実問題、重症者増えてるんですよ。たしかに陽性者の多くは大したことないため入院も必要ないと思います。しかし、とにかく増悪するスピードが他の疾患とはまったく違います。昨日より良くなってれば‥と期待して毎日X-Pみてガッカリしてます。 「5類になれば受け入れられる病院もふえて医療緊迫になんてならないです。」 こんな書き込みしてる方がいたのですが‥アホかと。重症も病棟でみてくれますか?レスピ管理をどこの病棟でも、看護師なら誰でもできると思いますか?ECMO管理できる環境ありますか?そこに対しての対策、意見を何でもいいので教えて下さい。 「自分のところではそんな重症者みてないのでわかりません。」ということであれば、黙ってて下さい。想像力のないアホな看護師非常に迷惑です。日本中で今日も頑張ってる人がいます。同じ看護師なら足を引っ張らないでください。 追記 5/18 重症者数1235人 1235床でレスピやECMO管理を今行っており、そしてそれに今この瞬間関わってる看護師の数は1300〜2000人と推測。明日は少しでも重症者者減りますように。長文読んで頂きありがとうございました😊

2021/05/17

17件の回答

回答する

保健師の立場から言わせていただくと、5類に下げるのは反対…というか、まず無理ですね。 まんたさんの仰る通り、重症者数は増える一方なのに、有効な治療薬が確立されていない状況では難しいでしょう。 変異株も増えています。 …と言うより、今は変異株の方が主流になりつつあるのかな…という気もしています。主流なのはイギリス型ですが、多分夏頃にはインド型が増えるでしょうね。 5類に下げたところで、お役所的な業務が減るだけなので、患者さんの命は守れません。 エビデンスに基づく、有効な治療薬やワクチンの開発、そして今の非常事態が落ち着いて数年したところで、5類に下げる判断をするのでもいいと思います。

2021/05/17

質問主

仰る通りだと思います。既に変異株に置き換わってるのが現状です。 最近、SNSなどで陰謀論が出回っており、多くの方が危機感が薄れてきているのを感じます。一般の方々が誤った情報を信じるのは仕方ないですが、他の方の投稿などで同じ看護師が現在の状況を理解されてないようなコメントをされてるのを見て憤りを感じてしまいました‥。

2021/05/17

なかなかお返事ができずに申し訳ありませんでした。 やはり重症化している人はもうほとんど変異株でしょうね。 そしてイギリス型からインド型に置き変わるのも時間の問題でしょう。インドの気候だったり、同じアジア人としての推測から、これからの季節の日本では厄介な事になりそうです。 陰謀論については私はよく知らないのですが、とんでもない事を言っている人はかなりいますよね。 一度重症者対応している病院だったり、保健所の惨状を見て欲しいものです。 私が昨年BTを受けるために呼吸器内科に入院した時、隣の部屋にPPE着て、フェイスシールド、N95マスクをしてディスポの容器に入った食事を配食していた看護師さんの姿を見て、コロナが本当に身近な存在である事を思い知らされました。 今は呼吸器の持病があるゆえに、コロナ病棟はもちろんのこと、一般病棟でさえ主治医からストップがかかってしまい、保健師として働いていますが、コロナの対応をされている医療従事者、特にまんたさんのように重症者の対応をされている方には頭が本当に下がります。 そして街中で全く危機感のない人を見たりすると、やはり憤りを感じざるを得ません。 早く収束していって欲しいですが、かなり長期戦は強いられそうですね… お互いに乗り越えていきましょうね!

2021/05/20

こちらでもコメント失礼いたします。 私もいちかさんの投稿で、陰謀論⁈のようなコメントをされている方を見て、本当に同じ看護師なの?と思い、そこでも横から意見させていただきましたが、本当に現実を知らない人は5類に下げれば医療逼迫なんて無くなるとかCt値の基準を上げれば陽性者は減る…とか訳のわからないコメントされているのを見て、がっかりしました。 感染症法だったり、Ct値、PCR検査とは何ぞやという事をしっかり勉強して欲しいです。 私はECMOの経験はありませんが、レスピ管理の経験はあり(強制換気モードも補助換気モードも)、その大変さを知っていますので、レスピだけでも複数名…というだけで、寒気がします…😓 2名受け持っただけで疲弊していましたので… そこに感染予防のために、防護服を着たり…との手間を考えると、その大変さは容易に推測ができます。 何も感染症のない人であっても大変だというのに… そして昨日までは元気だった人が、突然重症化してあっという間に亡くなるケースも、保健所内で情報として得ています。 また、とある中年の一人暮らしの男性が自宅で倒れていたところを発見されて、検査をしたら陽性。意識が戻らないままではありましたが、コロナの症状は改善(PCR陰性化)したので、公費負担の解除のお知らせをした時に、高齢のお母様が「先生からあと1、2ヶ月は呼吸器付けてなければならない。左半身が動かないから(硬膜下出血の所見があり、何らかの脳疾患を併発していたようです)、完全に回復するのは1年、2年くらいはかかると言われました」ととても切ない声で言われた時、返す言葉を失ったほどです。 こういう現実が散見されている事を、もっと色々な人に知って欲しいですし、マスコミもいたずらに感染者数だけ取り上げて、煽るのではなく、医療現場の逼迫具合もしっかり報道して、本当に国民に危機感を持つようにして欲しいです。

2021/05/20

そしていちかさんの投稿で見かけた死亡診断書についての補足。 死亡診断書は直接の死因が例えばうっ血性心不全であれば、それが死因と書かれ、陽性であった場合、間接死因(影響を及ぼした可能性があるもの)として、新型コロナウィルス感染症と書かれます。 陽性の人が全員、死亡診断書の直接死因=新型コロナウィルス感染症ではありません。 もちろん届け出として、保健所には上がりますが、新型コロナウィルス感染症陽性で亡くなった方全ての直接死因がそれであった訳ではありません。 死亡診断書の書き方が昔と違って、より厳密になり、1番致命症となったものが死因となり、それが例えばうっ血性心不全であれば、例えコロナ陽性でもうっ血性心不全による死亡…となります。 また自宅で亡くなっていた場合、行政解剖は必須です。そこで陽性が判明しても、それが直接の死因になるとは限りません。あくまでも病理医(解剖医)が死因を特定し、他の致命症があれば、そちらが優先されます。

2021/05/20

悲しく、悔しい気持ちで拝読させて頂きました。勤め先はコロナ患者の受け入れ病院ではありません。しかし在住地域で受け入れている病院がパンクして、救急の指定日が勤務先にまわってきており、毎日三次救急状態。即入、緊急オペ、、、。予定入院している患者さんへの対応やケアが後回しになっていたり、バタバタして鳴りっぱなしのナースコール、帰宅しても耳に残る内線音。受け入れている病院だけではなく近隣の病院でさえ、何事もないって顔していれないのが現状であり、コロナの波紋は綺麗な水を汚すようにただ広がっていってると身をもって感じます。熱を出す患者、発熱主訴は絶対コロナ疑いですし、看とりの方も面会出来ず一人で逝かなきゃならなかったり、治療の内容によって長期入院が必要な方も面会や外泊も出来ずに孤独に頑張るご時世。そこに寄り添うことが以前より求められ、看護の質の向上の必要性も強く考えさせられる昨今。5類に下げて感染者増えてオペ予定の人がオペ出来ないとか、ケモやった人が重症化とか、、、?そんな光景を求めてらっしゃるのでしょうか。もう一年以上こんな生活してきて私生活の充実もそこそこに頑張ってますよね。現場は本当に疲弊しています、ってニュースでもさらっといってくれちゃってますけど、疲弊と、簡潔な言葉で片付けられる単純な気持ちではありませんよね。 一緒に頑張って働いてるメンバーで大声で笑ったり飲んだりカラオケしたりして、コロナに勝ったときに抱き合える!って願って毎日頑張ります!!!そんな日が早く来ることを願います!!!

2021/05/18

回答をもっと見る


「脳外科」のお悩み相談

看護・お仕事

神経内科と脳外科の混合病棟で働いています。 せん妄や認知症の方が多く、疾患のせいだから仕方ないと思っていても患者さんにイラッとしてしまうことがあります…。 そんな時みなさんはどのようにセルフコントロールしていますか?

神経内科脳外科メンタル

りり

プリセプター, 病棟, 神経内科, 脳神経外科, 一般病院

22024/03/12

#5

外科, 循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 大学病院

セルフコントロールの講習を受けた際に、怒りは辛さの程度に比例すると教わりました。せん妄や認知症も含め、イライラしている患者さんはそれだけ嫌な思いをしている、苦しいと感じている、と思うとより丁寧に接しようと思いました。実際は綺麗事ばかりではありませんが…💦

回答をもっと見る

新人看護師

脳外科に就職予定の新人です。 ペンライトを用意するよう指示があり、 「LEDは患者さんの目がやられるからダメ」と言われました。 しかし今はLEDが主流でなかなか見つかりません💧 LEDでないペンライトをどのように探せばいいのか または LEDでも暖色ならいいのか ご存知の方がいたらご教授いただけると幸いです よろしくお願いいたします🙇‍♀️

ペンライト脳外科新人

急性期, その他の科, 新人ナース

32023/03/17

なつ

内科, 外科, 呼吸器科, 循環器科, プリセプター, 病棟, 消化器外科, 一般病院

私の職場では特に規定はありませんが、白色のものを使っていて眩しすぎない?と注意を受けたことがあります。 また、救急カートのペンライトは暖色のものになっています。 ですので、暖色だったら良いのかなーと思って買い換えた経験があります。 LEDに関しては、正直なぜダメなのかあまり理解できないです、、、 その先輩独自の考えだったりするかもしれないので他の先輩に聞いてもいいのかなと思います。

回答をもっと見る

看護学生・国試

今度の実習で脳神経・泌尿器に担当します。 予めに知っておいて方がいいことなど教えていただけると幸いです。今脳神経の機能について勉強していますが他にも学んでおいた方がいいことってありますか?

脳外科実習勉強

ささむけ!

学生

22024/02/06

2525knbn

内科, 総合診療科, ママナース, 訪問看護, 慢性期, 終末期, SCU

脳神経でしたら、GCSや瞳孔、麻痺の確認方法を勉強しておくと良いかと思います◎ 他科の実習ではあまり使わないかと思うので。 追加で勉強するとしたら、嚥下機能や嚥下訓練なども役に立つかと思います! 実習頑張ってください^^

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

看護・お仕事

病院や施設では夜勤が必須のところが多いと思います。 何歳くらいで、夜勤はしんどいから辞めよう と感じましたか? 何歳でも夜勤をバリバリしてる方もいますが、年をとると夜勤がきつい という声もよく聞くので気になりました。 私は、20代で夜勤をしていたときは、しんどいけど嫌いではありませんでした。 30代の現在は子育て中で夜勤をしていません。

施設夜勤正看護師

ゆい

外来, 脳神経外科

22024/03/21

なみ

CCU, ママナース, 病棟, 大学病院

34歳です。 子ども2人いて、夜勤入りはもちろん夜勤明けも思う時間に睡眠取れないし、そのせいでしんどいです。 夜勤前後で睡眠とれてたら、まだましなのかな〜って思ってます。 50代でも夜勤してる方、凄いですよね。でも定年まで働くなら私もそうなるかもです…笑

回答をもっと見る

看護・お仕事

訪問看護されてる方、1日の訪問件数どれぐらいですか??

訪問看護

ひー

その他の科, 訪問看護

62024/03/21

さな

内科, クリニック

今現在5件前後で回ってます。ステーションによって大分違うみたいですね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

メインの補液と混合不可の抗生剤などを投与する時、メインをとめますか?2ルートとりますか? 患者さんの負担を考えてメインをとめていく人、2ルートとって時間通り点滴を投与する人といます。 どちらが悪いとかはないのかなとは思いますが、みなさんはどうされてますか?

ルート点滴正看護師

りり

プリセプター, 病棟, 神経内科, 脳神経外科, 一般病院

22024/03/21

ソラまる

内科, 外科, 循環器科, 小児科, 整形外科, 泌尿器科, 急性期, クリニック, NICU, GCU, 回復期

前の病棟ではメイン止めして生食などで流してから投与し、また生食で流してメイン再開となっていました。抗生剤なら2ルート取る必要はないかと思います。

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

あります🙋ありません🙅食事の提供はありません🤓その他(コメントで教えてください)

46票・2024/03/29

Todoリストを作成する簡単なことから先に終えておくできる限り動線を考えて実施する頼るときは人に頼る時間配分を考えておくその他(コメントで教えて下さい)

497票・2024/03/28

よく行くたまに行く程度行ったことすらない図書室が無いその他(コメントで教えてください)

565票・2024/03/27

1日注射係1日入浴介助係1日医師の診察介助係1日学生の実習指導係1日環境整備1日患者さんとコミュニケーションその他(コメントで教えて下さい)

661票・2024/03/26
©2022 MEDLEY, INC.