内科」のお悩み相談(20ページ目)

「内科」で新着のお悩み相談

571-600/1044件
新人看護師

春から看護師1年目で内科病棟に配属されました ですが、もう1人いると聞いていた同期が国試の結果が思わしくなかったらしく、私1人の配属となってしまい、とても不安です… 新人1人配属経験があったりしたらどのような感じだったか教えてほしいです…

同期内科1年目

ショコラ

内科, 皮膚科, 新人ナース, 病棟, 慢性期

22021/04/03

JUNON

循環器科, 急性期, 超急性期, ICU, ママナース, クリニック

私も新人の時に、ICUに1人だけ配属でした。脅してしまう内容になってしまうかもしれませんが、実際どうだったのかお伝えしようと思います。 新人でICU配属、出来ることなんて本当になくて、でも忙しくとにかく自分が出来ることをするしかない、という感じでした。 私のせいで超重症患者を2人みる先輩もいて、本当に申し訳ない気持ちでいっぱいでした。 それに対しても、凄く陰口を言われたこともあります。 それに加えて、他同期は一般病棟。やはりICUとは仕事内容も状況も違うため、何か悩んでいても相談できない、そう言う状況でした。 元々相談するのが苦手で、自分で何とか解決しようとしてしまう性格なため、同期の相談は聞くけど、自分は相談しないという状態です。 私が居たところは、人間関係も良くなかったため、エルダーも一応付いていましたが、相談できるような環境ではなかったです。 相談したところで同僚に話が流れ、それで更に陰口を言われたことがあったからです。 でも、そういう環境でも、一生懸命自己学習して、現場で結果を出せば信用してもらえますし、認めてもらえるようになりました。 ただ、かなりの期間陰口は言われましたし、新人と言うだけでなくても、同僚にも陰口を言うような環境だったので、「そういう環境なんだ」「本当に自分が悪くて言われてることはちゃんと受け止めて、理不尽に言われている時は受け流そう」というスタンスでいけば、乗り切ることができました。 1人だと正直凄く心細いこともあります。他病棟の同期と比べると、夜勤の開始も、独り立ちも遅かったです。 でも、そこで比べてしまうともっと自分を追い込んでしまって、どんどん悪い方にいってしまうので、私は私、と思ってくださいね。 でも、今考えれば、もっと自分の弱さを出せればよかったと思います。 やはり強がって、なんでも1人で解決しようとすると、「あ、この子には助けが要らないのかな?」と思われてしまいますし、味方も減ります。 やはり、上手く弱さを出せる方の方が可愛がられます。 実際に私がそういう立場でしたので。 私の場合、特殊な環境だったので参考にならないと思いますが、上の立場になって思うのが、「何に悩んでいるのか」「どこが分からないのか」を明確にして頂いた方が、どうアプローチすれば良いのか分かりやすいと思います。 あと、姿勢が大事だと思います。 分からなくても「ここまでは理解できたのですが、ここが分からなくて教えて頂けますか?」というふうに、自分なりに学習してます、とアピールするのも大事です。 積極性があるとこちらも嬉しいですし。 1人配属、凄く緊張すると思いますが、頑張ってくださいね。 上手く周りに頼って下さいね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

糖尿病の薬物治療中の患者でも、手術の前はインスリン注射に変更するのはなぜですか?

大学病院外科内科

ree

内科, 外科, 呼吸器科, 精神科, 泌尿器科, 救急科, 急性期, ICU, 新人ナース, 病棟, 大学病院

42021/03/29

べーちゃん

整形外科, 救急科, ママナース, 病棟, 保健師, 外来, 検診・健診

周手術期は厳密な血糖コントロールが必要なことと、状態に応じて内服出来るかわからないこと、食事量が安定するかも分かりませんのでインスリン注射へ変更する患者様が多いと思います。 あとはHbA1cの値や手術内容にもよるとは思いますが、そのまま内服でコントロールする場合もあると思います。

回答をもっと見る

キャリア・転職

転職の際の選び方について。 転職された方に質問です。今までいた科と全然違うところに行っても、慣れればやっていけるものですか? 今は腎臓・呼吸器内科に居て、腎臓内科メインなのですが、求人サイトを見ていると世の中には腎臓内科のある病院は凄く少ないのを知りました。(呼吸器内科も割と少ない) 今までのスキルを活かせたら1番なのですが、全然畑違いの所に行く覚悟も必要なのだと感じます。 そう言った経験のある方の生の声を聞かせていただければうれしいです。

求人内科転職

ALICE1865

内科, 呼吸器科, 急性期, 病棟

22021/04/02

わんこナース

外科, クリニック

全然できます!わたしはICUから訪問看護、そして脳外科に転職しましたが慣れれば出来るようになりますよ!

回答をもっと見る

新人看護師

全く希望していなかったのですが、血液内科に配属されました! でも配属されたからにはたくさん勉強して、しっかり患者さんに向き合えるようになりたいです。 なにかオススメの参考書、先輩から聞かれること、勉強法、勉強した方がいいこと、なんでももしあればお願いします…!! (病気が見える(血液)、なぜどうして?(血液)は分からないながら調べて購入してみました!)

参考書配属内科

ねむ

内科, 新人ナース, 病棟, 一般病院

22021/04/01

みみちん

その他の科, 介護施設

私も1年目、血液内科でした^^  化学療法が特に多かったので、化学療法の本やがん化学療法の早調べノートって本を購入しましたよ〜^ ^ 一年目は、退院当日に退院指導とかもやってたので気をつけるポイントも参考書に具体的に書いてあったのを個別にあったのをチョイスしてました^_^ 清潔不潔や感染予防対策が大切になるので、アルコール消毒で手荒れするので、保湿剤もポケットサイズのを準備しておくといいですよ〜。 応援してます♪

回答をもっと見る

キャリア・転職

7年目看護師です。 これまで内科で経験してきましたが、初めての外科に入職して8ヶ月経ちました。 上司から面談の際に厳しいことを言われ、最近職場に向かうとなると吐き気と涙が出ます。 キャリアアップの為に就職しましたが今では、自分を保つのに必死で勉強も手がつきません。 こんな気持ちで仕事をするのは患者さんにも申し訳ないし、やっていくのが難しいと感じてしまいます。 まだ1年もたたずこんな心境でいる自分は甘いでしょうか。

7年目入職外科

はりねずみ

外科, 病棟

42021/03/31

おたんこ

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 美容外科, 皮膚科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, プリセプター, 病棟, 保健師, リーダー, 外来, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期

同年代です。私も3年前ほぼ同じ状況になりました。気持ちわかります。お辛かったですね。 私の場合は、初めの頃は泣いたり鬱傾向になってたんですけど、 1ヶ月くらい経つと、ほぼ毎日3つも4つも下の後輩たちの目の前で公開処刑だったのですが、その頃は人の心を忘れており、なぜか毎日仕事行ってました。不思議です。 逃げるが勝ちと思ってたので、異動させてくれ異動させてくれと言ってましたが叶わず、逆に師長が異動して行ったので、なんとか生還できました。 でも本気で、外科入って1ヶ月で「ここから逃げ出す!」と思ってましたよ。 そんな心境になるのも当然です。あなたはよっぽど頑張られてます。

回答をもっと見る

看護・お仕事

排便コントロールについて相談です 現病歴は肺MAC症で労作時酸素5Lマスクの高流量の酸素投与を必要とする方です 消化器疾患の既往歴はありません 朝昼晩定期処方でマグミット200mgを内服されています お腹が張って便が出そうな気がすると排泄しても残便感があり、30〜1時間おきにポータブルトイレに移乗されています。 昨日は有形便が少量ずつ8回排泄ありました。ポータブルトイレに座っても空振りの時もあります。 排ガスは定期的にあり、腹部膨満感ありますが腹壁はソフト、筋性防御•反跳痛•圧痛•腹痛はなし、腸蠕動音も正常です。 これは便秘と判断してよろしいでしょうか? レシカルボン座薬試してみてもよいですか?

薬剤看護技術内科

匿名希望

内科, 呼吸器科, 新人ナース, 病棟, 慢性期

22021/03/28

ろみちゃん

内科, 消化器内科, 急性期, 病棟, 一般病院, 慢性期, オペ室, 透析, 看護多機能

排便後にも残便感があるのであれば、一度摘便してみるのはどうでしょうか?まだ腸内に残っている可能性もあると思うので☻

回答をもっと見る

看護・お仕事

抗がん剤の副作用で脱毛のある患者さんに、どのような説明やウイッグの提案をされているでしょうか?パンフレットとかありますでしょうか?特定の業者だと斡旋になるので難しいなと思うところもあるのですが。

呼吸器科外科内科

さくらこ

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 整形外科, 泌尿器科, 総合診療科, その他の科, ママナース, 外来

22021/03/29

ちーろ

内科, ママナース, 病棟, 一般病院

ウィッグは本当いろいろな種類や値段があるので、どういう会社があるかなどの紹介だけしてます! 高い値段を出してでも自然なウィッグにしたい!と思ってる患者さんもいましたし、髪が生えるまでの期間だから!と考えて値段の張らないウィッグをネットで注文してる人もいましたし、ウィッグを作らず帽子を被るだけの方もいました! 患者さんボディイメージの変容に対してどのように考えているかを確認し、情報提供してみてもいいと思います😄 私の病院は病棟のロビーなどに何社かウィッグのパンフレットなどが置いてあるのでそれを渡しています😄

回答をもっと見る

看護・お仕事

クリニック看護師です。採血の際、血管の見えない腕にマッサージをしたり、温めたタオルを腕に置いたりとあると思うのですが、マッサージはすぐできますが、タオルを温めて準備するのは時間がかかるのでなかなかできません。カイロをガーゼに包んで温めるのもありでしょうか?また血管の見えない人に対して行っていることがありましたら教えて頂きたいです! 企業とかの国保の方の健診もくるので採血が多くて…。 よろしくお願いします。

看護技術採血内科

はるな

内科, クリニック

42021/03/25

さくらこ

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 整形外科, 泌尿器科, 総合診療科, その他の科, ママナース, 外来

血管の見えない人、細い人、いますよね💦私も外来なので採血はすることが多いです。特に冬場は大変です!私は手袋にお湯を入れ、水風船のようにしばり、即席湯たんぽを作ることもあります!けっこうプヨプヨして気持ちいいです〜。カイロを持参し暖めてくれている患者さんもいます!カイロ+ガーゼもアリだと思います!

回答をもっと見る

看護・お仕事

ガーゼ交換などの介助につく時に、鑷子などが入っている滅菌袋を全く上手に開けれません笑笑。不器用なのもあるのですが、緊張して変な破け方してしまいます…。どうしたら早く開けれるのでしょうか⁇コツとかあるのですか?上手に開けれない為に、ガーゼ交換介助につくのが本当に嫌です…。もし何か意識して開けるコツとかあれば是非ご教授下さい😭

呼吸器科混合病棟外科

アル

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, 消化器外科

22021/03/24

たら

内科, 外科, 消化器内科, 病棟, 脳神経外科

あれって両端ちょっとめくれてますよね? めくれてる部分の片方からピリリと破くといいと思います。伝わっていますかね?😭

回答をもっと見る

看護・お仕事

いつも勉強する時は、Wordにまとめて、職場でもすぐ見返せるようにしています。でもWordだとあんまり記憶に入って無くて、何回も作成したWordを見直してます。皆さんは勉強する際はノートにまとめてますか⁇職場で見返せるノートなど作ってますか?参考に教えて下さい😭何が一番効率良い方法か悩んでます…😣

呼吸器科外科内科

アル

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, 消化器外科

112021/03/15

以蔵

その他の科, 老健施設

はじめまして。 私はノートを作っていますよ。 脳や血管走行などは本をコピーして自分なりに色を付けたりメモ書きをしたりしてオリジナルノートを作っています。 ノートを書くときはなるべく本の丸写しにならないように、自分が納得、理解できる言葉に書き換えています。 でも、まずは何度も見返して定着させられることも大切だと思いますよ。 自分に一番合う方法が見つかるといいですね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

胸膜癒着をやるときの手順をわかりやすく教えて欲しいです。介助や準備物などがよくわかりません。分かりやすいサイトなど見つからないので、、、

混合病棟内科一般病棟

たまごナース

内科, 病棟

102021/03/20

ママナース

呼吸器科, ママナース, 病棟, リーダー, 大学病院

使用する薬剤はなんですか?

回答をもっと見る

看護・お仕事

うちの病院は一応急性期を掲げていますが、内科病棟ということもあり高齢者も多く半分療養的な部分も見られる病院です。そんな中質問なのですが、点滴自己抜去される患者って多いですか?うちの病棟ではわりとしょっちゅう起こることで、そのためミトンや四肢抑制など用いることも多いのですが、他の病院はこんなに頻回にみられるものなんでしょうか?

内科点滴急性期

ぐっち

内科, 新人ナース, 病棟

42021/03/20

ゆい

循環器科, 精神科, 救急科, 急性期, プリセプター, 病棟

こんにちは、日々の業務お疲れ様です。 高齢化が進んで、認知症の方も増えてきましたからね。抑制場面見られてきましたね。ただ、しない工夫を色々模索しないといけないと思います。

回答をもっと見る

職場・人間関係

嫌な人との夜勤の乗り越え方を教えてください。

内科退職辞めたい

r

内科, 新人ナース

72021/03/18

いち

内科, 消化器内科, 循環器科, 美容外科, 皮膚科, 慢性期, 回復期, 検診・健診, 看護多機能

仕事以外のことは話さない。話されても、「そうですね」で、乗り切る。

回答をもっと見る

看護・お仕事

メイン輸液とは、どういう意味ですか? 疾患に対応して処方されているもの、抗生剤とかではないものを当たり前のように『メイン』と言ってきましたが、今ふと定義がわからなくなりました。

輸液大学病院外科

ree

内科, 外科, 呼吸器科, 精神科, 泌尿器科, 救急科, 急性期, ICU, 新人ナース, 病棟, 大学病院

52021/01/26

Ns

消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院

0〜0でつないだりするもの。1番長く投与するやつっていってもいいかな。 抗生剤とか三活からIVしたりするものは側管。 抗生剤とロックNSだけしかいってなかったらまぁメインはないよね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

マーゲンチューブ、1か月毎に入れ替えしているのですが、 チューブ内にカビ生えていることあります。 良い対策はありますか? 酢水は、試したけれど良くなかったそうです。 注入後、白湯を流しますが、 その白湯はマーゲンチューブに満たした状態で閉じますか?それとも、マーゲンチューブを上にあげて出来るだけ流しきりますか?

慢性期内科病棟

はるれな

内科, ママナース, 病棟, 慢性期

172021/02/14

かもち

消化器内科, 一般病院, 大学病院

患者さんに留置しているマーゲンチューブのことですよね? 自分の病院はもう少し早いペースで入れ替えていたのと、投与したあとに白湯で流してからルート内の水を送る程度のエアを入れてルート内(チューブ内)をクリアにしてます。 水がそこにあればカビは発生しやすいので。

回答をもっと見る

看護・お仕事

ストーマ患者への便秘時の対応について質問します。 今まで水様便が出ていた患者さんなんですが、最近排便が止まってしまいました。 あるスタッフが、ストーマからシリンジを使って浣腸してはどうかという話があったのですが、他の先輩から、そんな事をしたら絶対にダメだ、インシデントレベルでは済まされないと聞きました。 なぜダメなのか、根拠が分からないので、どなたか教えてくださるとありがたいです。

手技インシデント慢性期

ラモス

内科, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期

12021/03/16

racche

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 慢性期

まず水溶便だったのがいきなり排便が止まってしまったということですが、どの程度便が出てないのかによって大きく異なりますし、イレウスが起きてる可能性はないですか? そして主治医に報告はしていますか? 腸のどの部分(小腸、大腸の部位のどこ)にストーマ造設しているかでも対処法は異なりますし、医師の指示ないまま浣腸というか洗腸すると穿孔するリスクは高いですよね、、。 そして何より、洗腸(灌注排便法)をシリンジでするのは聞いたことないですし怖すぎます😭💦

回答をもっと見る

看護・お仕事

糖尿病薬のDPP-4阻害薬は、インクレチンホルモンを分解する酵素を阻害するので、インクレチンがいなければ作動することはなく、食事の影響を受けない感じはするのですが、 GLP-1受容体作動薬は、インクレチンを注射するので、すぐにインスリンが出てしまうのではないかと思ってしまうのですが、あまり食事の影響を受けないのはなぜですか?

外科内科総合病院

ree

内科, 外科, 呼吸器科, 精神科, 泌尿器科, 救急科, 急性期, ICU, 新人ナース, 病棟, 大学病院

22021/02/19

あーちゃん

外科, 整形外科, 急性期, 超急性期, ICU, パパナース, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 大学病院, SCU

GLP-1はグルコース濃度依存的にインスリン分泌を促すので、グルコースが上がらない(食事など)状況では影響を受けにくいです。グルカゴン分泌抑制作用も併せ持ちます。 DPP-4がGLP-1を分解するため、GLP-1の働きを阻害させないためにDPP-4阻害薬が使われます。いずれもGLP-1の働きを活性化させます。

回答をもっと見る

看護・お仕事

テルリプレシンというお薬について あまり外科系を扱ったことがなかったので、はじめてみたのですが バソプレシン系で、肝腎症候群に使うとのこと。 利尿ではなく、バソプレシン?っていう疑問と、 かなりの頻度で爆発的な下痢が起こるらしく、 その理由が知りたいです。

外科内科

きみちゃん

内科, 循環器科, 超急性期, ICU, CCU, その他の科, 病棟, 介護施設, 老健施設, 離職中, 保健師, リーダー, 一般病院, 大学病院, 派遣

12021/03/10

くままる

内科, 外科, 循環器科, 精神科, 泌尿器科, その他の科, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 外来, 消化器外科, 一般病院, 終末期, オペ室, 派遣

薬剤師に聞くか自分で調べたら

回答をもっと見る

キャリア・転職

転職サイトで希望通りの職場に就職できた方いますか? 私は、登録後のヒアリングで条件を伝えても、条件から外れた案件を提案されて困っています。 例えば、夜勤はできないと伝えると正社員よりパートを探してみてはと提案されます。

介護施設内科転職

あいあい

内科, 介護施設

22021/03/11

racche

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 慢性期

ちなみに登録したのは1社だけですか?? 私は数社登録して、自分の希望するもの以外は今のところ考えてないことを強めに言ったら、その後はしつこい案件等言われなくなりましたよ! あと、数社中1社は相手先の病院や施設にこちらの条件を伝えてもらったり、時給交渉等もしてくれて、会社や担当者によって全然印象が異なりました✩︎

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

1年生の私が言うものおこがましいですが...御局様が新人の私にはグチグチ文句を言ってくるのに、中卒できた先輩には不備があっても何も言いません。 私にばかりグチグチ言ってきます。いちいち細かいこと言われるのが疲れてしまいます...

お局後輩コミュニケーション

ままみ

内科, 消化器内科, 新人ナース, 病棟, 一般病院

22021/03/10

すいかばー

救急科, 超急性期, 病棟

残念ですが、どこの局もそういうものだと思います… 私も1年目はかなり辛かったです。目の前でお局2人が愚痴言ってたり、ロッカーにできてないことリスト貼られたり… なんとか耐えて今3年目ですが、2年目に上がった頃には、ぐちぐち言われることもあっさり無くなりました。 あまり気負いすぎないように!! 本当お局はそういうもんですから🤣

回答をもっと見る

看護・お仕事

肝膿瘍からの急性腎不全になる理由が調べても出てきません(T_T) 教えて頂きたいです

情報収集内科点滴

ままみ

内科, 消化器内科, 新人ナース, 病棟, 一般病院

12021/03/09

りー

外科, 訪問看護, 消化器外科, 慢性期, 終末期

病態が分からないので一概に言えませんが、肝膿瘍で肝機能障害が生じてら肝腎症候群に繋がった感じですかね? 肝臓と腎臓の関係は密接ですよ。

回答をもっと見る

職場・人間関係

私は医師とのコミュニケーションが苦手です。 外科も内科もうまくいきません。 全員が全員ではないです。一部の人なのですが… 皆さん医師とコミュニケーション取る時に気をつけていることなどありましたら教えてください。

コミュニケーション外科内科

かな

内科, 急性期, 一般病院

82021/03/06

moko

整形外科, 大学病院

まず、医師に確認したい内容などを簡潔にまとめます。医師は忙しいので... あと、電話・直接会って指示を仰ぐ時でも、まず名前を名乗り、相手の都合を伺います。これを外すとすごく不機嫌になられる方が多いイメージです。 そして最後にお礼を伝えます。 私の偏見ですが、医師はプライドの高い方が多いイメージですので、相手の都合伺い、今どんな状況なのか把握して、話しかけるようにしています。 私も2年目くらいまではコミュニケーションを取るのが苦手でしたが、回数をこなせば、慣れてきます。

回答をもっと見る

看護・お仕事

教科書的に「膵炎はオッディ括約筋を収縮させるため、モルヒネ禁忌」って書かれていますが、 実際臨床でけっこう膵炎患者にモルヒネで鎮痛されているのをみかけます。 これって、今はちょっとエビデンスが変わってきたんでしょうか? それとも、モルヒネでもある程度希釈されていたら、いいっていうことなんでしょうか?

教科書内科点滴

きみちゃん

内科, 循環器科, 超急性期, ICU, CCU, その他の科, 病棟, 介護施設, 老健施設, 離職中, 保健師, リーダー, 一般病院, 大学病院, 派遣

32021/03/07

くみくみ

消化器内科, その他の科, ママナース, 病棟, 神経内科, 一般病院

最新のガイドラインでは、禁忌になっていないようですよ☆

回答をもっと見る

看護・お仕事

ナースステーションでモニターのアラームが鳴ってるにも関わらず、確認せず普通に記録をしている新人(春から2年目)がいます。この前はナースコールを使って部屋にいるメンバーに「◯◯さんのモニター外れているのでつけてくださーい」と伝えていました。以前にもこういうことがあり、プリセプターが注意したみたいですが直りません。どのように注意すれば直るでしょうか。 モニターのアラームが鳴ってたら患者の元に行き状態を観察することが基本だと私は思っています。

モニター心電図後輩

つん

内科, 病棟, 一般病院

112021/03/02

mor

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 整形外科, 美容外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, 病棟, 介護施設, 老健施設, 外来, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 小規模多機能, 看護多機能

記録をしていたならまだましなのかなと思いました! 座ったまま動かない人も居るので!🤣

回答をもっと見る

看護・お仕事

夜勤でも日勤と同じように情報収集しますか?

プリセプティ情報収集プリセプター

r

内科, 新人ナース

32021/03/01

konmi

外科, 循環器科, 産科・婦人科, 超急性期, ICU, CCU, 病棟, 保健師, 一般病院

病院の規模や急性期か慢性期か一般病棟かユニットかによって違ってきますが、だいたいは日勤の倍の患者さんを受け持ちます。 そのため、人によっては1時間以上前に出勤して情報収集する人もいますよ。ただ、1年目だとプリセプターまたは先輩のフォローの元日勤と同じ人数を受け持つことになります。 情報収集の視点も日勤と違う内容が必要な場合もありますね。 夜勤ふぁいとです\( ´˘`)/

回答をもっと見る

感染症対策

コロナ病棟で働いているのですが皆さんは危険手当とかありますか?私の病棟は無いのですが関東の友達はあるそうで、、🥲

手当内科病棟

かなぴん

内科, プリセプター, 病棟, 一般病院

72021/02/19

かの

小児科, 病棟, 大学病院

関東にある病院です。うちの病院も特別に手当はないそうです。病院によるみたいですね😭

回答をもっと見る

看護・お仕事

W-EDチューブが入っている方の経管栄養中に排液ドレーン側はクランプ必要ですか?!

経管栄養内科

はる

消化器内科, 産科・婦人科, 病棟, 大学病院

12021/02/22

くままる

内科, 外科, 循環器科, 精神科, 泌尿器科, その他の科, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 外来, 消化器外科, 一般病院, 終末期, オペ室, 派遣

時と場合によるやろ

回答をもっと見る

看護・お仕事

発熱について。今、職場が変わって疑問に思っているのですが。熱がT38.0℃以上に患者さんが上がってもクリーニングは一切しません。主治医指示中の座薬を使い様子を見るかあるいは主治医に報告して採血や検尿、レントゲンなどを行います。何故、クリーニングはしないのでしょうか?詳しい方がいましたら教えて下さい。お願い致します。

内科一般病棟正看護師

けい

内科, その他の科, 一般病院

42021/02/20

ろみちゃん

内科, 消化器内科, 急性期, 病棟, 一般病院, 慢性期, オペ室, 透析, 看護多機能

クーリングを患者さんが望まないからということでしょうか?🤔

回答をもっと見る

感染症対策

現在コロナ病棟で働いているのですが、患者様が亡くなられた後家族の方々との面会はどの様な形で行われていますか?私の病棟は希望すればドア越し面会が可能です!いつも最期の時家族が側に居てあげられない姿を見るのが凄く心苦しいのです🥲コロナよ早く終息しておくれ🙏

家族内科メンタル

かなぴん

内科, プリセプター, 病棟, 一般病院

12021/02/20

かの

小児科, 病棟, 大学病院

うちの病院は、基本的には面会禁止です。亡くなられた後も窓越し、ドア越しも叶いません。本当に辛いですよね。早く終息してほしいです😢

回答をもっと見る

看護・お仕事

急激にspO2が低下した場合(例えば80まで低下)、酸素投与は少量投与からですか?MAX投与となりますか? 慢性Ⅱ型呼吸不全はない、窒息もない場合です。 他のバイタルも見て、医師に判断を仰いでの対応になると思うのですが、そのような時にどう動くか自分でもイメージしておきたいので、教えてください。

バイタル内科新人

みんみん

内科

62021/02/14

haam

整形外科, ママナース, 病棟, 一般病院, 保育園・学校

少量投与し90%前半になるくらいに調整し、医師の指示を待ちます。下がり方次第ですが、少量投与でも上がってくるならそれで様子をみてもいいと思います。後は、全身状態との兼ね合いでしょうか。

回答をもっと見る

20

話題のお悩み相談

看護・お仕事

内科のクリニックに勤めています。 胃腸の症状で受診された方でしたが、気分不良により診察までベットで休むことに。来院した時点で立位も取れずベットに全介助で移動した後、意識レベルが徐々に低下。心電図装着しながら、酸素やAEDを準備。AEDを使う際に心電図の電極とコードを外して装着しましたが、心電図をつけたままAEDは使用しても良いのでしょうか⁇もし良い場合は、心電図の電極はどこにつけたらよいのでしょうか⁇当院では急変はほとんどないので、対応の仕方に困ってしまいました。

心電図

Cocomi

内科, 消化器内科, クリニック

42025/04/03

りく

精神科, プリセプター, 病棟, リーダー

はじめまして。 AEDはECGモニターは一緒に装着しても問題ないかと思います。 装着部位ですが、AEDのパッドと電極シールが被らないようにして、普通のⅡ誘導で装着すれば問題ないと認識しています。

回答をもっと見る

看護・お仕事

薄茶色の血尿があって、その後排尿間隔が急に4〜5時間空いた患者がいました。下腹部膨満が無かったのでそのままにしたのですが、導尿か何かした方が良かったのでしょうか。 抗生剤をずっと飲んでて、抗血栓薬も飲んでいる方です。

ママナース勉強病棟

ママナース, 病棟, 回復期

42025/04/03

hまま

内科, 循環器科, 病棟, 一般病院

腹部膨満がなく、本人も辛くないようでしたら大丈夫だと思います!勤務交代までに出ないようであれば最後に導入してもいいと思います!! もしくはトイレに誘導してみるとかありですね!!

回答をもっと見る

看護・お仕事

サーフロー挿入時の質問です。血管が細くて全然刺せるところがない患者さんに、ベテランの看護師さんがよく、腕や足をぺちぺち叩いています。その理由ってなんですか?そうすることで血管が浮き出てくるんですか?

サーフロ

あーりさ

内科, 離職中

42025/04/03

ナースナースナース

産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, 病棟, 消化器外科, 一般病院, オペ室

こんにちわ。 エビデンスはないですが、血管が浮き出てくるからです。確かに浮き出てる?とも思う気もありますが、患者さんにとっては苦痛なので、血管がなくてもペチペチせずにルートを確保できる手技を身につけることが最適かと思います。

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

消耗品が自分で切れる時…電カルがログアウトされていない時…転倒報告がメモで残されている時…「今日、落ち着いてますね」の一言…ナースコールにあえて出ない同僚…配薬セットが忘れられている時…その他(コメントで教えて下さい)

378票・2025/04/11

経験あります😢今のところありません😊看取りに入る機会がありません。その他(コメントで教えてください)

499票・2025/04/10

ある😊(ぜひ、コメントへ!)自分も苦手です💦考えたことないです。その他(コメントで教えて下さい)

521票・2025/04/09

ありました(あります)😊ありません(ありませんでした)💦よくわかりません🙄その他(コメントで教えてください)

535票・2025/04/08

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.