内科」のお悩み相談(18ページ目)

「内科」で新着のお悩み相談

511-540/1044件
雑談・つぶやき

昨日神経内科の先生に患者さんの病態説明したら 「うん。簡潔でわかりやすい。そこまでわかれば十分だよ。ありがとう。」って言われた💓💓 そして考えてたのと結果が全く一緒でアセスメントあってるーー!ってなったとき最高に気持ち良かった😆💕

神経内科アセスメント内科

るるん

内科, 救急科, その他の科, ママナース, 一般病院

12021/06/25

ずー

その他の科, 保健師

have a good day !

回答をもっと見る

看護・お仕事

病棟看護師に質問です。 現在コロナ対策で発熱患者に対してピリピリしていると思いますが、 どの程度の症状で、疑いとして対応していますか? 血液内科病棟のため、その境界線に困る事がよくあります。

内科一般病棟病棟

こにら

内科, 病棟, リーダー

42021/06/24

かぴ1220

循環器科, 精神科, 心療内科, 救急科, ICU, CCU, ママナース, 病棟, 消化器外科, 一般病院

うちは面会があってないけど、職員からの感染も疑い37.5℃超えたら個室隔離になってます(>人<;)

回答をもっと見る

新人看護師

クリニック勤務です。 たまに先生からの指示で『採血とりきりで』という指示が出てなんとなく採血をとって心電図やレントゲンをせずに終わりっていう意味なのかなって勝手に解釈していましたが、よくかわかりません。 皆さんの勤務先で『とりきり』という用語は使われていますか?またその意味を教えて欲しいです。

入職内科クリニック

はるな

内科, クリニック

42021/06/24

ドット

内科, 外来

ウチのクリニックでは、取り切りは取って終了。 結果は次回って意味で使ってますよ!

回答をもっと見る

キャリア・転職

循環器内科トータル4年弱。高度医療センター勤務4ヶ月目。新婚で妊活まもなく開始予定。保健師の資格持ち。子育て期間中は仕事仕事ではなく家庭を大切にして子育て終盤になってきたらバリバリ働きたいと思っている私ですが、看護師から保健師に転職した方、良かった点と悪かった点を教えて頂きたいと思います!

保健師内科転職

こんみ

外科, 循環器科, 産科・婦人科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, 病棟, クリニック, 保健師, 外来, オペ室

12020/03/03

Mママ

内科, 消化器内科, 小児科, 皮膚科, 総合診療科, その他の科, ママナース, クリニック, 離職中, 保健師, 外来, NICU, GCU, 検診・健診

こんにちは。 私の友人は、看護師として仕事していて結婚出産後は、保健師として働いています。 残業がなく定時で帰れること、休みが決まっていること、無理なく働けてる点が良いと言ってました!

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

透析室の看護師からシャント・透析に関する本人の受け入れが不十分で教育系のDVDが見せられないから主科(消外)の先生及び病棟看護師から充分に説明をして下さいって言われたけど… 兼科している腎臓内科の判断で透析・シャント増設の同意書とか腎機能に関する薬の処方までやってくれてるのになんで主科が説明しないといけないの⁉︎ なんなら主科は腎機能に関してノータッチだし透析・シャントに関してあんまり詳しくないのに… あー呟きたくなるほどイライラしちゃった笑

透析室医者透析

まっさん

急性期, 病棟, 消化器外科, 大学病院, 回復期, 終末期

22021/06/22

あやこDX

救急科, 急性期, ICU, ママナース

え、たらい回し?主科で説得出来ないで他科で出来ないよ?イライラ分かります。やらばきゃいけない仕事と他科に回す部署ありますよね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

大腸のリンパ郭清をすると、どうなりますか? 合併症もですが、リンパがないことで体がどうなるのか、帰ってからの生活のポイントを教えてもらいたいです

手術室外科内科

ゆうこ

外科, 呼吸器科, 消化器内科, 急性期, 超急性期, 病棟, 消化器外科, 一般病院, 終末期

32021/06/13

あやこDX

救急科, 急性期, ICU, ママナース

こんにちはゆうこさん。 卵巣などのリンパ節郭清をすると下肢リンパ浮腫が起きる可能性があると思います。 心臓に戻る血液がリンパ節がないことで滞ることが原因かと思います。 なので大腸癌の場合は場所によって(鼠径近く)リンパ浮腫の合併症があると思います。 そういう場合は弾性ストッキングや下肢運動で予防するのが良いと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

今まではどんなに忙しくても残業で帰れなくても休みの日がきたら元気だったのに移動してから三連休があっても完全復活とはいかず毎日仕事行きたくないとおもってしまいます、、、 原因は今まで混合病棟で色々な患者さんいたけど全員大人だったのが今は小児と成人だし小児のERも小児のことわからないのにやらなきゃいけないし小児側のチーム配属じゃないのに小児のうけもちついてたり私しかできないから透析の外来やらなきゃいけなかったりやらなきゃいけないことがありすぎるんだとおまいます、 病院的に残って欲しいといわれますがメンタルがいつか限界に来そうです、、、

透析残業内科

りな

内科, 小児科, リーダー, 一般病院, 透析

22021/06/20

わたあめ

その他の科, 保育園・学校

早めに上司に相談しましょう 残って欲しいと思うのなら、業務の分担考えて欲しいですね… メンタル崩れてしまったらと思うと…なんとか対応してもらえるといいですね

回答をもっと見る

感染症対策

新型コロナワクチン(コミナティ)の患者様への接種を行っているのですが、先週までは1ccのシリンジが届いていたのに、今週ワクチンと一緒に届いたものが、2ccのシリンジでした。2ccで、0.3ccひくのは、すごくやりにくいんですが、シリンジを指定することってできるのでしょうか?無料で配られているものなので、我慢した方がいいのでしょうか?2ccシリンジは目盛が細かくないので、1Vから6人分取るのに、量の差が出そうだなと思います…

ワクチン訪看内科

nana

内科, 病棟, 訪問看護, 外来, 一般病院, 慢性期

42021/06/12

てぃがー

産科・婦人科, その他の科, ママナース

わたしの市のところもそうです。 医療従事者は1ccだったのに、高齢者は2ccでした。 国から配られているものなので、拒否できないと思います。 どの地域もそうだと思います。 ニュースでも話題になってましたよ? 引きづらいし、ゴムのところに歪みがある不良品が混ざっていたり。 クレームが多いそうなので、今後変わるかもしれないですけどね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

コーマ症状とはどういった症状のことですか?調べても出てこなくて。教えていただきたいです。

大学病院内科勉強

なこ

内科, 消化器内科, 新人ナース

12021/06/19

ベティー

内科, 呼吸器科, 皮膚科, クリニック, 検診・健診

こんにちは😊 簡単ですが・少しだけ偉そうに⁇ アドバイス⁉️させていただきます♪ コーマ症状と・検索すると出てきます。 ざっくりというと 意識障害の一つ・いろんな疾患の中での症状別にもありますが! 又、何か・少しでもお助け?できれば・助言⁉️させていただきます♪ 難しいですよね。 私も、、消化器内科での仕事が多かったので→病棟勤務、肝臓疾患の方であれば・コーマに入るというと・高アンモニア血症の症状で意識障害が起きるとコーマに入ると称したり ざっくりですみません

回答をもっと見る

看護学生・国試

初めて患者さんを受け持って循環器内科で実習させていただくのですが、行う頻度が高い援助などはありますか?やはりベッド上でのケア(清拭、手浴足浴)などが多いのでしょうか? 心不全では全身に水分が溜まってしまうので体重測定を毎日しますが、心不全患者さんの体重増加の問題ない正常な範囲は何kg程でしょうか? ご回答頂けると嬉しいです。宜しくお願い致します。

足浴清拭循環器科

チャカチャ

学生

42021/06/15

kyon

派遣

循環器病棟で5年間勤務しておりました。清潔ケアをベッド上で行うことが多いですが、心負荷がかからないような清潔ケアの方法を考えることが求められます。教科書に載っているような一般的な清潔ケア方法では患者さんはすぐに疲れてしまったり心負荷を与えてしまい症状を増悪させてしまいます。 患者さんの全身状態や心機能に合わせてどのくらいの動作をどのくらいのペースでどのぐらいの時間で行うのか細かく計画を立てることが大切です。心負荷を軽減させるためにも清潔ケアを分割して行うこともあります。 清潔ケアを実施するときには、ケアに夢中になりがちですが、患者さんの呼吸状態や症状が悪化していないか注意深く観察しながら実施することがとても重要になります。ケア中に呼吸苦を訴えたりSpo2が下がってケアを中断しないといけないと言う事態も起こり得ます。観察力も求められます。 浮腫がある方も多いです。毎日体重測定、尿量測定、飲水カウントをしている方が多いです。 体重増加の正常範囲はその患者さんによって異なります。担当医師が目標体重を把握しているはずなので医師に確認してみることも1つだと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

CABGで血行不良が起きる理由ってなんですか? 一日中これで悩んでるんですけど、分からなくて困ってます。 血行不良ってことは、①循環血液量減少②心収縮力減少③血液濃度上昇があると思うんですけど、これ以外に何かありますか? 先輩に確認したところ、どれも違うと言われていて困ってます。どうか知識を分けてください

プリセプティICU外科

3月うさぎ

循環器科, 超急性期, ICU, 新人ナース, 病棟, 脳神経外科

62021/06/13

racche

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 慢性期

CABG後の虚血性心筋症ということでしょうか? 原因としてはグラフト不全や冠動脈狭窄の進行、再灌流障害、不完全血行再建などが考えられますが‥ もし違ったらすみません😅

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

勤務先のクリニックでミーティングをしました。話し合った内容がひたすら看護師の患者さんを呼ぶ声が低いとかそんなようなことばっかり。「えっ。」と思いました。たしかに第一印象は大切だと思います。しかし、患者さんと目を合わせて笑顔で訴えを聞く方がもっと大切だと思います。私は声が低く、気をつけて高くはしていますが誤解を与えないよう笑顔を意識してます。せっかく時間を作ってミーティングしてもそんな内容で終わり挙げ句の果てに看護師ばかり声の指摘をされたら呆れます。院長夫人は看護師だけど事務寄りだし、看護師側が呆れて言い返さない事をいい事に事務がドヤ顔で言ってくるのが耐えられなくて。すいません。愚痴になりました。

循環器科内科クリニック

かぁ

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 総合診療科, オペ室, 検診・健診

22021/06/16

たま

内科, リハビリ科, 新人ナース, ママナース, 病棟, 慢性期

小さなところであればあるほど、「自分が正しい」と思い込んでワンマンな運営になっているところ、多いですよね…💦みんなの意見を取り入れてクリニックをより良くしようどころか、個人の特性を揚げ足取りのようにとやかく言われても…!ですよね😭ストレス溜まりますね😣

回答をもっと見る

看護・お仕事

CVのルートについてです。 以前勤めていたところでは、薬液から、CVカテーテルの前までが、一帯式になっていて、側管やフィルターもついているものでしたが、新しいところでは、輸液セットや三活、チューブを繋ぎ合わせて使っています。フィルターは使っていません。コストの面では抑えられるのかもしれませんが、感染のリスクがあると思います。皆さんのところはどうですか?

CV輸液ルート

nana

内科, 病棟, 訪問看護, 外来, 一般病院, 慢性期

42021/06/13

Ns

消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院

三活が2つ付いてる一体式のやつなので、CVCとかポートのシュアプラグに繋げるだけです

回答をもっと見る

キャリア・転職

私はいま療養の病院で勤務してる32歳、男性看護師です。 看護師は2年3ヶ月経験(一年目総合病院の消化器外科病棟、二年目療養型病棟)あり、あと3年間同じグループの病院で勤務しなければ、奨学金返済できないので同じグループで継続して務める予定です。 3年後は看護師として給料高の別グループの精神科の訪問看護ステーションで勤務したいと考えてます。 しかし、療養型ということもあり、あと3年間なにもしないより、次の就職(精神科訪問看護ステーション)に繋がることをしておかないといけないとダメだと考えてます。 現状やろうとしてることは ①10年以上ペーパードライバーなので、講習場で車の練習し、運転できるようになる ②精神科の薬を覚える ③精神科訪問看護研修会 基礎編 の研修を受ける 他に何かしておくことはありますか? また、療養から精神科病棟または急性期病棟にいかず、直接精神科訪問看護への就職理由は ①実際働いてみないとわからないから ②訪問看護が自分にはまだ未熟と感じたら病棟勤務に切り替えができるから という理由です。 この考えは安易でしょうか? 宜しくお願いしますm(_ _)m

奨学金男性精神科

ひろた

内科, プリセプター, 病棟, 一般病院

12021/06/14

なーさん

もしも精神科訪問看護をプロとしてやっていきたいと考えておられるならば、精神科の病院での勤務または精神障害者の施設での勤務など、精神科患者様と日常的に関わる仕事に着くのがいいと思います。 精神科訪問看護は精神的な病気の方の話を聞いたり、ちゃんと薬を飲めているのかなどをみる仕事のように思われますが、安定している方や軽症の方はそもそも訪問看護を利用せず、外来通院しながらヘルパーさんなどを入れていますので、訪問看護の対象となる方は不安定になった時に重症な方、コントロールが悪い方、退院した直後の方、自己管理ができない方、家族の理解が悪い方、ちゃんと通院できない環境の方などが多いと思います。 うちの施設は精神障害者が入所、通所する施設で、病院や訪問さん、ヘルパーさん、相談員さんと関わります。 普段落ちついているように見えても、急に包丁持ってあばれたり、自殺未遂したり、頭に火をつけたり、お金をばら撒いたり、健常者にお金を騙し取られたり、親御さんに虐待されて怪我したり、暴力振るったり、同じことを繰り返し1000回くらい言ったり、叫んだり、かかわる側を敵だと思って攻撃したり、電話を繰り返し何回もかけてきたりと本当に色々な方がいらっしゃいます。治療の仕方や対応もたくさんあるので、それを体験せず訪問で事例だけを学ぶより、病院で沢山の症例に触れたあと、在宅に帰った方を支えてくれる方が地域の障害者を支援する側からすると頼りになります。ただ、皆何かを始めるのは初めてになるので、未経験で始めてはいけないということではありません。引き受け手がすくないので、人手不足は解除されますし、希望してくだされば1人でも多くの方が地域で暮らせます。 精神科の薬は大体数十種類で組み合わせて使われたりしますので、簡単に覚えられますが、古い薬が廃盤になり、新しい薬やジェネリックがよく出るので、商品名や成分名ではなく、 薬の効果や機序を学ぶ方が役立ちます(ドパミンをコントロールする薬→なぜドパミンをコントロールする必要があるのか?など) 頑張ってください

回答をもっと見る

看護・お仕事

自宅で血糖測定を行っている患者さんから痛みで血糖測定が思うようにできないと相談がありました。たしかに指先は神経が集中しているし針は細くても痛みは出てしまうと思います。あとは、血液の搾り出しも上手くできないそうです。比較的痛みが少なく失敗しにくく血糖測定ができる場所はありますか?逆に血糖測定を避けた方がいい部位(血糖値に誤差が出来てしまう、神経の走行上避けた方がいいなど)がありましたら、教えていただきたいです。

循環器科看護技術採血

かぁ

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 総合診療科, オペ室, 検診・健診

72021/06/14

たくこ

救急科, 急性期, 超急性期, ICU, その他の科, リーダー, 脳神経外科, オペ室, SCU

指先の穿刺で穿刺前に氷で冷やすとかダメですかね? もしくはパッチ型の皮膚麻酔剤を使用するって手もありますが現実的じゃないですね。

回答をもっと見る

キャリア・転職

新規開院でのオープニングスタッフの経験がある方教えてください 去年10月に施設内訪問看護師として透析以外未経験で働き始めました。 面接の際に教育指導、研修など手厚くします!! との事で、安心して入職しましたが、当時、人員不足だったようで、同行1日翌日、単独訪問でした。 なんとか慣れてきたある日、介護スタッフによるアクシデントが起きたがリアルタイムで詳細を知る事なく、後にしりました。 役職者会議で、看護師が対応しなかったのがまずかった!という意見が出て、知らなかったとはいえ、メンタルがだいぶやられてしまい、体調を崩し、退職しました。 まだ少し、気分の波があるので、すぐには難しいですが、近所にこの秋、内科のクリニックが開院するようで、そちらのオープニングスタッフに応募しようか迷っています。 オープニングスタッフの経験がある方、業務内容と開院までのスケジュール感など教えて頂けませんでしょうか?

研修面接コミュニケーション

いくりゅう

訪問看護, 介護施設, 終末期, 透析

22021/06/02

nana

内科, 病棟, 訪問看護, 外来, 一般病院, 慢性期

新規開院に携わったことがあります。 管理の立場として携わりましたので、開院1年前より、図面(建築)や運用について、ディスカッションを重ねたり、業者や保健所との交渉など、準備は大変でした。オープニングスタッフさんの研修やオリエンテーションは、開院前1週間位だったと思います。研修しつつ、一緒に準備を手伝って頂いた感じでした。オープンしてからは、実際の患者様が来てくださり楽しく看護ができましたので、負担はそれ程なかったです。内科のクリニックでしたら、院長が院内にいる状態だと思いますので、(院長のお人柄にもよりますが)施設の訪問看護師の様に、看護師だけに責任が大きくかかりすぎるということはないと思います。基本、医師の指示のもとに診療の補助につくという業務だと思いますので。 どうか、ストレスをためすぎず、 新たなステージでのご活躍をお祈りしています。

回答をもっと見る

新人看護師

新人看護師です。 造影CTをしたいけど、腎機能が悪くすぐには造影剤を流せないため検査できない患者さんがいました。医師が、腎機能回復してから造影CTいれますと言っていたのですが、、腎機能回復するための治療とは、何があるのでしょうか?電解質の調節や輸血などですか?

輸血外科内科

しほ

内科, 泌尿器科, 新人ナース

22021/05/25

ドラドラ

循環器科, 整形外科, ICU, CCU, ママナース, 大学病院

貧血あれば輸血しますが、事前に輸液でハイドレしていると思います!

回答をもっと見る

職場・人間関係

クリニック看護師です。クリニックだと看護師より事務の方が権力が上でしょうか。看護師として働きたくてクリニックに再就職したのに受付をやらされるし、洗濯を頼まれるわ、毎回掃除頼まれて...。事務が忙しいのは十分分かっているので、頼まれても嫌な顔をせず引き受けてます。でも、看護師がいくら忙しくて事務があいていても掃除を頼まれるし、理不尽だと思ってしまいます。お互い協力するべきなのに、看護師が引き受けてるのをいいことに頼んでるとしか思えなくて。挙げ句の果てには、もう少し効率的に採血などの処置を進められないですか?って言われ...。もともと看護師2人体制でやっていたので、スムーズにいっていましたが1人受付に回されたので患者さんの待ち時間も増えてしまって。なんとか事務を論破したいと思うようになってきました。

コミュニケーション採血内科

かぁ

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 総合診療科, オペ室, 検診・健診

22021/06/08

匿名ナース

救急科, ICU, パパナース, 保健師, 外来

一度話し合う方が良さそうですね。 ただし事務との仕事配分おかしいじゃないの?と角が立つと結局溝は深まるばかりなので お互いの業務をまず洗い出してタイムテーブルでの繁忙時間などを割り出し、この時間空いてるからこの業務できませんか?等、あくまで業務改善の一環として話し合うのはどうでしょうか? それでもダメなら徹底抗争ですね。笑

回答をもっと見る

看護・お仕事

レミケードの薬物動態を教えてください。 またなぜポンプ管理で徐々に速度を上げていくのか教えてください。調べても出てこないです。

内科2年目指導

r

内科, 新人ナース

22021/06/07

かもち

消化器内科, 一般病院, 大学病院

わりと簡単に検索で出てきますよ。

回答をもっと見る

職場・人間関係

おはようございます すいません 愚痴らせてください。 あ〜 今日から ワクチン接種が始まる。 不安でしょうがない…💦💦 ただでさえ 管理や 扱いが 大変なのに きっと どこぞかの院長先生は はよやれ!だの 文句を行ってくるだろう。 ワクチン接種の方と 一般診察の人との待合室 席を離すとかした方がいいんじゃないですか? にも そんなもん意味ないわ! とか言ってくるし 直射日光や紫外線を 極力避けてって書いてあるから どうしようか とみんなで相談していたら そんなもんはどうでもいい! そんなことでどうにかなるわけないだろう! とか キャンセルとかで余ったワクチンは 捨てる気満々だし キャンセル用の予約を取ろうとしてら また こんなのは必要ないだの めんどくせぇだの🤬🤬🤬 看護師が 一応 保健センターに どうしても見つからない場合 何が方法はありますか?と電話で確認したら 市としては クラスター予防のために 保育士さんに打ってもらうようにしてます。保育課にお電話してくだされば 探して 言ってもらうようにします。とお返事を頂いたので それを 伝えたところ はぁ そんなめんどくさいことしないかんのか!! やる必要ないだろ! だと…💦💦 市から ワクチン接種用に 手袋も支給して頂いたのですか それも 手袋しないといけないのかよ とか はぁ 1人1人手袋変えるなんて めんどくさいしもったいないだろう。 (ワクチンの取り扱いする時の看護師)お前らなんか手袋する必要も無いわ。 清潔な手袋でもないし 清潔操作じゃないだろうが! だってさ 初めてのことで ワクチンの溶解や 詰めるのだって ドキドキ緊張してるのに 🤬 貴重な ワクチンなんだよ。 どんな 考え方なんだよ! は〜 ただでさえ煩雑なのに それ以上 問題を増やして欲しくない… あ~ 憂鬱だ😓😓😓 あっ ちなみに ウチの医院 普段の 血みどろな外科処置や採血でも 手袋は認められておりません。(ナートの時は先生のみ 滅菌手袋です) 全ての操作は素手です。 大変すいません どうしても 貯めておくことが出来なかったので🙏🙇‍♀️🙇‍♀️🙇‍♀️

外科内科クリニック

ぽん酢

内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, クリニック, 検診・健診

32021/06/03

ちゅちゅ

内科, 精神科, 心療内科, 急性期, その他の科, ママナース, 病棟, 老健施設, リーダー, 一般病院, 慢性期

この院長最低ですね😑 私は働けないです😢

回答をもっと見る

健康・美容

自身の体調について相談です。 1週間前から腹部膨満感、残便感、があります。 昔からランチとかして喋りすぎたりしたら空気をよく飲んでしまうのかガスが溜まって左腹部がキリキリ痛むことはありました。これは1.2日くらいで大体良くなるし寝転んでガスだし体操とかしてマシになっていたりしました。 今回も5月31日に母とランチと買い物にいき夕方くらいからお腹が張ってきたので、喋りすぎたなぁと思っていたのですが、今日で5日目ですが変わらずお腹は張ってるし重いしで変わりなく心配になってきました。 熱、嘔吐はなし、下剤のんで便とガス出せばマシなるかなぁと6/3.4に下剤飲みましたが変わらず。 今日は下剤なしで排便少しありました、ガスもゲップもちょこちょこ出るけどかわりません。 週明けまで変わらなかったら病院行ってみようかなと思うのですが、なにか思い当たったり、改善のいい方法などありますか?😭 3歳1歳の2人育児もしてるので動くのがしんどくて💦

嘔吐育休外科

きんちょ

内科, 消化器内科, 循環器科, 皮膚科, HCU, ママナース, オペ室

12021/06/05

coco68

外科, 呼吸器科, 循環器科, 精神科, 急性期, 新人ナース, ママナース, 病棟, クリニック, 介護施設, 離職中, リーダー, 外来, 大学病院, 検診・健診, 派遣

体調はいかがですか? 小さいお子さんがいる時の体調不良はつらいですよね。 下剤を飲んでも少ししか出ないのは気になりますね。 早めに病院に行かれ、回復しますよう祈っています。

回答をもっと見る

健康・美容

耳鼻科に詳しい方 副鼻腔炎で高熱は繰り返すでしょうか? 1-2日高熱が出て 1-2日平熱から微熱また高熱へと繰り返しています 咳が酷く 肋骨を傷めて、鎮痛剤を飲んでいても高熱が出ます(タイミングもあるかもですが) 下を向くと頭痛が酷くなり、膿性鼻汁も続いています ちなみに、熱咳がで始めた当初はコロナワクチンの副反応でしょうと耳鼻科で言われました 数日前に発熱した夫は職場でPCR陰性でした

内科

内科, 整形外科, 病棟

22021/05/30

かぴ1220

循環器科, 精神科, 心療内科, 救急科, ICU, CCU, ママナース, 病棟, 消化器外科, 一般病院

私も副鼻腔炎持ちですが、あまりに悪化すると、たまーに熱出たりします(>人<;)でもその時はだいたい黄緑っぽい膿がでるようになり、頭痛もするなどの重症時です!

回答をもっと見る

子育て・家庭

年休があると欠勤扱いに出来ない、のでしょうか?パートです。年休春に復活して子供の行事などに取っておきたいけど、熱とかで急にお休み貰った時年休使われます。

混合病棟外科内科

ふらわーしー

内科, 消化器内科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 急性期, 超急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, 慢性期, 終末期, 透析, 保育園・学校, 派遣

82021/06/05

てぃがー

産科・婦人科, その他の科, ママナース

おなじくパートでママナースです。 わたしはすべて欠勤にされちゃいます。 有休はあるけど、インフルとかなってしまったときに取っておこうねって言われまして。 結局、普通の風邪でも長く休んでしまい、それでも有休は使われません。 いつ使うの?って感じです。 病院によるかもしれないですね。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

京都大阪あたりでいい心療内科知りませんか

内科

センノシド

外科, 呼吸器科, 泌尿器科, 新人ナース, 病棟, 一般病院

02021/06/03
看護・お仕事

ナラティブで書く内容がありません。アドバイスください。 心に残ってる場面はありますが特に何か私がした行動はないです、、。

外科内科

ニックネーム

内科, 外科, 病棟

12021/05/31

わたあめ

その他の科, 保育園・学校

行動がなくても、心に残っている場面があるのであれば、心は動かされたのではないでしょうか? 自分自身の心の変化や、振り返ってみたときに 「こうやって行動すればよかった」 「次同じような場面があればこう行動したい」 等、さまざまな視点からその場面を考えてみたら書けることはあるように感じます! 文章にすることは大変かもしれませんが、頑張ってください!

回答をもっと見る

看護・お仕事

患者さまに、生活指導をされている方や、病院で使用するパンフレット作成に携ったことある方いらっしゃいますか?内科は生活指導する機会が多いかなと思います。参考になった資料や、おすすめの本を教えていただきたいです。

内科指導病院

さん

内科, 外科, 循環器科, 病棟, 保健師, 一般病院, 派遣

22021/05/27

さち

その他の科, ママナース, 訪問看護

医学書院の「ナースのための退院指導マニュアル」は参考になりましたよ!ちょっと古いですが疾患を含め解剖学的な内容から載っています。

回答をもっと見る

看護・お仕事

初めての妊娠でつわりや貧血、頭痛など体調を崩しがちになったり仕事を休みがちになったりしたことが始まりです。1ヶ月ほど前から何をしても楽しくなかったり、突然涙が出て止まらないけど何故泣いてるのか分からなかったり、なにに対しても興味が湧かなかったり、何を食べても美味しくなかったりします。 また仕事が今までのように思うようにいかなかったり、看護師というシフト制の職場で不定期に休むことでの職場への迷惑を考えてしまいます。 ネットで調べてホルモンバランスの乱れで誰もがあると書いてありはじめは治るだろうと我慢していましたが、1ヶ月も同じ状況が続き誰にも相談できずどうしたら良いか分からなくなっています。 かかりつけの産婦人科に相談するべきですか、または心療内科の方が良いのでしょうか。 また上司には妊婦になって休みがちなら診断書をもらって休みを取ってみたらともいわれました。(不定期に休まれるくらいなら長期で休みをとったほうが勤務も調整できるからと嫌味のように) こんな事で休暇をとるのも気がひけるけど、それ以上に自分のことをコントロールできていない状況に涙と自己嫌悪などがとまりません。 同じような経験のある方いましたらアドバイスいただきたいです。

シフト産婦人科妊娠

くり

急性期, その他の科, 病棟, 神経内科, 脳神経外科, 慢性期, 終末期

92021/05/27

redranger

内科, 外科, 泌尿器科, 急性期, 離職中, 慢性期

こんにちは(^^) はじめての妊娠は不安なことだらけですよね。マタニティブルーでしょうか?専門ではないので軽はずみなこと言えませんが…💦 くりさんが悪いわけでは決してないですよ。 師長さんの言い方、嫌ですね…。 でも一度お休みしてもいいと思いますよ! くりさんと赤ちゃんが第一優先です✨ かかりつけの産婦人科に一度相談してみたらいいと思います!助産師さん達が力になってくれるはず! お体ご自愛くださいね。

回答をもっと見る

キャリア・転職

3年目を全うして今の職場を辞めたいと思っています。理由としては、職場の人間関係の悪さと環境が合わないということです。何人も尊敬できる先輩が辞めてしまい、同期も辞めていき、人手不足でピリピリしていて逃げ出したいです。 何事も3年は続けないと次の転職が厳しいと言われたことがあり、今年度までの退社を考えています。 来年の春に辞めたいと思っていますが、今月師長との面談があるため、伝えようと思っています。 理由として人間関係というと噂が周り、いじめられないかと不安に思っています。 なんという理由だったら円満に辞められると思いますか?知恵をお貸しください!

いじめ3年目内科

里子

内科, 新人ナース, 病棟, 慢性期, 終末期

22021/05/26

しーちゃん

呼吸器科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院

理由に人間関係のことは言わなくてもいいかもしれません。何か他にやりたいことができたとか、目標があるので違う場所に移りますとか、なんでも良いと思います。 普通に、ここだけじゃなくて他の場所も見てみたい、違う科の勉強もしたい、という理由でもありだと思います。 一度自由な時間が欲しいので、と言って3年で辞めた後輩もいましたよ!世界旅行とか行くのが目標だったみたいなので。 辞めるという意思表示をしただけで、不当な扱いを受けるようならハラスメントです。そういう場合はすぐに辞めちゃってもいいと思います。丸3年いなくても、ちゃんと転職はできますし✌️

回答をもっと見る

感染症対策

ワクチン接種後、39度の発熱と悪寒、シバリング、倦怠感、節々の痛みがあったんですけど次の日仕事で休める雰囲気ではなくそのまましっかり1日働きました、、。皆さんも働きました?

内科辞めたい急性期

みゆ

内科, 消化器内科, 総合診療科, 超急性期, 病棟, 保健師

22021/05/24

るな

その他の科, 病棟, リーダー

コメント失礼します。 私の病棟はワクチン接種した次の日は皆公休になるように組んでました。副作用のなか働くのきついですよね。

回答をもっと見る

看護学生・国試

12月から学外実習がはじまります。それにあたって、麻疹風疹などのワクチンを打たなければならなくなったのですが、皆さんはどこで打たれましたか…?? やはり小児科に行った方が良いのでしょうか。 小さい頃に行っていた小児科がなくなってしまったので、できればかかりつけの内科などで済ましてしまいたいです。。。

内科実習

さいとう

学生

22021/05/23

ko

内科, 外科, 消化器内科, 耳鼻咽喉科, 総合診療科, 急性期, 超急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院, 終末期

私の場合は近くの内科で済ませましたよ!割とどこの病院でもやってくれます。指定がない限り特に小児科等に行く必要はないかと思います。 実習頑張ってください。

回答をもっと見る

18

話題のお悩み相談

新人看護師

手術を控えてて抗凝固剤内服中の患者さんがいます。 入院したら内服を中止にして、ヘパリン置換にわざわざするのは何でですか?内服薬だと駄目なんですか?

勉強正看護師病院

らな

外科, 急性期, ICU, 新人ナース, 消化器外科

12025/04/04

ゆうこ

呼吸器科, 整形外科, リハビリ科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, 訪問看護, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期

ワーファリンなどは薬効が48~72時間続きます。外科的処置の場合は、最低でも3日前に服用を止めておかないと出血しやすい状態になります。ヘパリンは薬効時間が短く、術前の4~6時間前に投与を中止すれば出血傾向は防げます。 術前後は内服からヘパリンに代替投与が行われ、血栓塞栓症の発症を防ぐ目的ではないでしょうか。

回答をもっと見る

看護・お仕事

新卒で病棟配属になり、休職したため、ブランクがあります。学生時代習ったことは忘れつつあり、1から勉強し直さなければと思っています。 しかし、疾患、薬、治療、検査や検査値など分からないことだらけで何から手をつければいいか分かりません。 バイタルサインは必ず測るので、そこから勉強しようかとも思ったのですが、発熱や浮腫、麻痺などそこだけでも範囲が膨大でどう計画をたてて勉強していくか見通しがつきません。 みなさんはどう計画し、勉強されていますか? しっかり勉強して、どこでも働けるような看護師になりたいです!

勉強正看護師病院

あめ

一般病院

22025/04/04

hまま

内科, 循環器科, 病棟, 一般病院

こんばんは! 私は実際に病棟に行ってから学んだほうがいいと思います! 受け持った患者さんから学ぶ!です! 患者さんの疾患からなぜその症状が起きているかつなげて考えていくと必然と、いろんな観察項目が見えてくるし、検査結果も頭に入りますよ!

回答をもっと見る

看護・お仕事

患者さんのおむつ交換に回る際、一人終わるごとに手洗いに行ってますか?どこも手袋を交換して終わりだと思うのですが、知り合いの病院では一人ずつ手洗いと聞き驚きました。やはりそのほうが衛生的なのでおすすめなのでしょうか?

病院病棟

あーりさ

内科, 離職中

32025/04/04

りく

精神科, プリセプター, 病棟, リーダー

はじめまして。 常勤、バイトと様々な病院に勤めましたがそのような病院は見たことがないですね。 衛生的なのは間違いありませんが、業務効率的に難しいと思います。

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

消耗品が自分で切れる時…電カルがログアウトされていない時…転倒報告がメモで残されている時…「今日、落ち着いてますね」の一言…ナースコールにあえて出ない同僚…配薬セットが忘れられている時…その他(コメントで教えて下さい)

389票・2025/04/11

経験あります😢今のところありません😊看取りに入る機会がありません。その他(コメントで教えてください)

500票・2025/04/10

ある😊(ぜひ、コメントへ!)自分も苦手です💦考えたことないです。その他(コメントで教えて下さい)

522票・2025/04/09

ありました(あります)😊ありません(ありませんでした)💦よくわかりません🙄その他(コメントで教えてください)

535票・2025/04/08

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.