ナースステーションでモニターのアラームが鳴ってるにも関わらず、確認せず普通に記録をしている新人(春から2年目)がいます。この前はナースコールを使って部屋にいるメンバーに「◯◯さんのモニター外れているのでつけてくださーい」と伝えていました。以前にもこういうことがあり、プリセプターが注意したみたいですが直りません。どのように注意すれば直るでしょうか。 モニターのアラームが鳴ってたら患者の元に行き状態を観察することが基本だと私は思っています。
モニター心電図後輩
つん
内科, 病棟, 一般病院
mor
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 整形外科, 美容外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, 病棟, 介護施設, 老健施設, 外来, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 小規模多機能, 看護多機能
記録をしていたならまだましなのかなと思いました! 座ったまま動かない人も居るので!🤣
回答をもっと見る
konmi
外科, 循環器科, 産科・婦人科, 超急性期, ICU, CCU, 病棟, 保健師, 一般病院
病院の規模や急性期か慢性期か一般病棟かユニットかによって違ってきますが、だいたいは日勤の倍の患者さんを受け持ちます。 そのため、人によっては1時間以上前に出勤して情報収集する人もいますよ。ただ、1年目だとプリセプターまたは先輩のフォローの元日勤と同じ人数を受け持つことになります。 情報収集の視点も日勤と違う内容が必要な場合もありますね。 夜勤ふぁいとです\( ´˘`)/
回答をもっと見る
コロナ病棟で働いているのですが皆さんは危険手当とかありますか?私の病棟は無いのですが関東の友達はあるそうで、、🥲
手当内科病棟
かなぴん
内科, プリセプター, 病棟, 一般病院
かの
小児科, 病棟, 大学病院
関東にある病院です。うちの病院も特別に手当はないそうです。病院によるみたいですね😭
回答をもっと見る
W-EDチューブが入っている方の経管栄養中に排液ドレーン側はクランプ必要ですか?!
経管栄養内科
はる
消化器内科, 産科・婦人科, 病棟, 大学病院
くままる
内科, 外科, 循環器科, 精神科, 泌尿器科, その他の科, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 外来, 消化器外科, 一般病院, 終末期, オペ室, 派遣
時と場合によるやろ
回答をもっと見る
発熱について。今、職場が変わって疑問に思っているのですが。熱がT38.0℃以上に患者さんが上がってもクリーニングは一切しません。主治医指示中の座薬を使い様子を見るかあるいは主治医に報告して採血や検尿、レントゲンなどを行います。何故、クリーニングはしないのでしょうか?詳しい方がいましたら教えて下さい。お願い致します。
内科一般病棟正看護師
けい
内科, その他の科, 一般病院
ろみちゃん
内科, 消化器内科, 急性期, 病棟, 一般病院, 慢性期, オペ室, 透析, 看護多機能
クーリングを患者さんが望まないからということでしょうか?🤔
回答をもっと見る
現在コロナ病棟で働いているのですが、患者様が亡くなられた後家族の方々との面会はどの様な形で行われていますか?私の病棟は希望すればドア越し面会が可能です!いつも最期の時家族が側に居てあげられない姿を見るのが凄く心苦しいのです🥲コロナよ早く終息しておくれ🙏
家族内科メンタル
かなぴん
内科, プリセプター, 病棟, 一般病院
かの
小児科, 病棟, 大学病院
うちの病院は、基本的には面会禁止です。亡くなられた後も窓越し、ドア越しも叶いません。本当に辛いですよね。早く終息してほしいです😢
回答をもっと見る
急激にspO2が低下した場合(例えば80まで低下)、酸素投与は少量投与からですか?MAX投与となりますか? 慢性Ⅱ型呼吸不全はない、窒息もない場合です。 他のバイタルも見て、医師に判断を仰いでの対応になると思うのですが、そのような時にどう動くか自分でもイメージしておきたいので、教えてください。
バイタル内科新人
みんみん
内科
haam
整形外科, ママナース, 病棟, 一般病院, 保育園・学校
少量投与し90%前半になるくらいに調整し、医師の指示を待ちます。下がり方次第ですが、少量投与でも上がってくるならそれで様子をみてもいいと思います。後は、全身状態との兼ね合いでしょうか。
回答をもっと見る
次の実習で消化器外科・内科に行くのですが、おすすめの本があれば教えほしいです🙇♀️
外科内科実習
りな
新人ナース
茄子
内科, 外科, その他の科, プリセプター, ママナース, 病棟, クリニック, リーダー, 外来
病気がみえるシリーズの中で消化器はいちばん役に立ちました! 実習よりも、特に現場に出てから重宝しました
回答をもっと見る
糖尿病ケトアシドーシスが腹痛を起こす原因を教えてください。調べててものっていなくてわかりませんでした…。
関連図内科一般病棟
すみ
外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 耳鼻咽喉科, 救急科, 新人ナース, 病棟, クリニック, 外来, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科
けー
一般病院, 透析
とある文献の一文です。 参考としてください。 腹痛発症のメカニズムは解明されていませんが、高血糖とアシドーシスが麻痺性イレウスから腸管拡張を惹起し、さらに肝被膜の緊張が原因と考えられているようです。腹痛は広範囲で熱はなく、アシドーシスが解消されれば速やかに消失します
回答をもっと見る
利尿剤飲んでたらインの量よりアウトの量の方が多くて当たり前ですか??またどれぐらい多いのがいいのでしょうか?
プリセプティプリセプター内科
r
内科, 新人ナース
まさ
救急科, リーダー
インよりアウトの方が多くなるのは利尿剤の量と腎機能によります。 利尿剤の目的、目標は患者さんそれぞれなので確認しましょう。 手術でインをかなり入れたので、その分を引きたい場合。 心不全や腎不全で体重が増えたのでドライウェイトまで引きたい場合。 心不全や腎不全があるからインオーバーにならないようにプラマイゼロに持っていきたい。などなど目的と目標がそれぞれあります。
回答をもっと見る
私の働いている病棟は急性期の内科なのですが国試勉強しててふとおもったのですが、医療法では一般病床は3対1なのに私の病棟は重症度高めのとこは6人持ち、重症度低めのとこは8人持ちなのですが、それって当たり前なんですかね?
内科国家試験急性期
あー
内科, 病棟
あーちゃん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, 救急科, 急性期, 病棟, 外来, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科
看護配置基準と看護体制は違いますからね。 3:1は病棟スタッフの定数であって、24時間ずっと3:1ではないと思います。 2:1でICU、4:1でHCUとかだと思います。 一般病床であれば7:1ではないですか? 私もうる覚えなんで間違ってるかも知れませんがw
回答をもっと見る
副準、副遅という勤務形態があるのですか? 知り合いの勤務表にそれだけ載っていたので、 教えていただけるとありがたいです。
勤務表内科一般病棟
ぷぷ
内科
abcdef3
救急科, 超急性期, ICU, その他の科, リーダー, 一般病院, SCU, 看護多機能
施設により、勤務表記が違うと思うので、おっしゃられている副準、副遅とゆうのがどれに当たるかは謎です。病院の規定をみるか上司や事務に聞くのが1番かと。
回答をもっと見る
妊娠しながら仕事を続けてきた人に質問です。妊娠しながらの仕事は大変ですか?また周りの看護師の気遣いなどはありましたか?看護師は早産や流産が多いと聞いており不安です。妊娠中の働き方や体調の変化など聞けたら嬉しいです。
妊娠内科人間関係
もりなが
内科, 呼吸器科, 病棟, 一般病院
まーこ
内科, 循環器科, 急性期, ママナース, 一般病院, 派遣
身体は疲れやすく、メンタル面でも普段何気ないことが重いことに感じて中々にストレスは溜まると思います。 気遣って体交やおむつ交換などの重労働をかわってくれる方もいらっしゃいますが、時には妊娠を妬む人だと当たりが強くなったり…と辛いこともあります。 体調に合わせてシフト調整をしてもらったり、主治医に母性健康管理指導事項連絡カードの記載をして貰えば良いと思います。 安産をお祈りしています!
回答をもっと見る
4月からNPの大学院に進学予定です 医師国家試験の過去問を解いていて、 基礎的な問題はある程度分かるのですが、分野によっては分からない問題も多く、CBTからやり直した方がいいでしょうか⁇ 本来であればCBTからの方が良いのでしょうが、働きながらなので時間の制約もあります💦
大学院リーダー内科
モヒモヒ
内科, 循環器科, 急性期, HCU, 病棟, リーダー, 一般病院
律
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, ママナース, 訪問看護, 介護施設, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 慢性期, 終末期
私も働きながら、小さな子どもを2人育てながらNPを取得しました。 CBTとQB必修を数回繰り返しして、苦手な領域の医師国家試験対策テキストをやるのが良いかもしれませんね。 仕事終わって、大学まで車で急いで、夜は授業… 大変でしたが、家族に協力してもらい、職場のスタッフにも恵まれてました(≧◡≦)
回答をもっと見る
おひさま
内科, 総合診療科, 病棟, 保健師, 一般病院, 慢性期, 終末期, 透析
組合か労基
回答をもっと見る
カテーテル検査や治療に伴う合併症についての質問です。 穿刺した部位に塞栓が出来る可能性があると思いますが、塞栓となるメカニズムは穿刺により止血しようと凝固因子が働き、その時にできた血栓が剥がれて流れ、ある場所に詰まってしまったことで生じるという捉えで良いのでしょうか?
外科内科1年目
ちゃま
外科, 呼吸器科, 循環器科, 一般病院
洋之助
精神科, リハビリ科, その他の科, 老健施設, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, 派遣, 看護多機能
それは血栓と言う事ですね👍塞栓の意味合いをもう少し広く受け止めれば、ルーティン化した検査にも少しは風穴を開けるかもしれないですね😅体に気を付けてくださいね🍀
回答をもっと見る
先輩に膵炎急性期はNSAIDs禁忌だと教わりましたが、いくら調べてもエビデンスがわかりません。 教えてほしいです!
薬剤内科一般病棟
まるこ
内科, 急性期, 病棟, 一般病院, 終末期
なーさん
機序までは説明できませんが、急性膵炎の時に使用するとショックになりやすいから禁忌と認識しています。 急性膵炎の痛みはNSAIDsでは治りきらない場合があり、ショックのリスクが高いので使用しないと思われます。 レペタン、ペンタジンなどを医師の指示で使用していました。 なぜショックが起こりやすいのかは説明できないので、そちらを知りたいのでしたら申し訳ないです。
回答をもっと見る
消化器内科で働いている3年目看護師です。まだリーダーやプリセプターはしていないのですが、4年目で応援ナースをしたいと思ってます。応援ナースは経験少なくてもできますか?
3年目内科正看護師
ゆき
内科, 消化器内科, 病棟
ななち
ICU, 病棟, リーダー, 一般病院, 大学病院, 派遣
当然ですが“即戦力”が欲しいわけです。私の応援ナースの時は、 何科を経験したか リーダー経験はあるか 不安とか出来ないことはあるか 内服している薬はあるか です。 急性期を経験しているのであれば…3年でも雇ってくれるかなぁ… 聞いてみてはいかがですか? 相手の方が気に入ってくださると面接の終わりがけに事務長と看護部長が 「ぜひ採用したいのでおまちしています」ってその場で返事くれたりしますよ。
回答をもっと見る
注射針について質問です。 ①皮下注 ②筋注 ③静注 皆さんの勤め先では、それぞれ何ゲージを使うことが多いですか?
産婦人科内科総合病院
ともも
産科・婦人科, ママナース
楓
内科, 外科, 精神科, その他の科, 病棟, 保健師, リーダー, 神経内科, 一般病院, 慢性期, 終末期, 検診・健診
①23、②21、③21か23 ですかね。 静注は、その人の血管の細さや入れる製剤によって変わる感じです。 私は、静注はトンボ針を使うことが多いですが…
回答をもっと見る
なぜ悪くもない発見者がインシデント書かないといけないの。
プリセプティインシデントプリセプター
r
内科, 新人ナース
ドット
内科, 外来
インシデント=反省文ではないですよ! インシデントは今後同じ事が起きない為にも書くものなんです。 だから、実際に行った人だけではなく、発見者が書く場合もあります。 発見者として、どう思い、どう感じたのか、そして自分なら今後同じ事が繰り返されない為にはとうしたら良いと思うのかを書く事で自分に取っての学びにもなります。そして、それを見た他の人にとっても自分にも起こりうることだったかもしれないと思わせる大切な書類だと私は思ってますよ。
回答をもっと見る
なちゃん
介護施設
打ちません!
回答をもっと見る
インシデントについての質問の続きです。 インシデントを発見者が書くのは分かりましたが、当事者が上の方だったらその人に伝わることもなく終わります。しかし、下っ端でしたら詰められます。それってどう思いますか?上の人だったら許されるんですか?
プリセプティインシデントプリセプター
r
内科, 新人ナース
こな
循環器科, クリニック
はじめまして。発見者にだけインシデントレポートを書かせていては改善には繋がらないですよね…確かに私の病院でも下の子のミスはすぐにインシデント騒ぎなのに、上の人のミスは発見されてもそのまま揉み消されていました。どこも同じですね。 でも私の勤めていた病棟では看護師長さんが変更になってから、発見者だけでなく必ず当事者もレポートを書かなければいけないという仕組みをしっかり作ってくれたので、不平等感は減った気がします。改善されるといいですね。
回答をもっと見る
職場環境について質問です。 みなさんの職場では残業の付け方はどのようなものでしょうか。 私の職場では、定時時刻に近づいたら師長から終了の目処を聞かれて、答えた時間まで残業をつけることができるような感じです。
残業外科内科
たまご太郎
内科, 外科, 呼吸器科, 耳鼻咽喉科, 病棟
とうふ
小児科, 訪問看護, NICU, GCU, 保育園・学校, 小規模多機能
前職の病棟での話になってしまいますが、私の病棟では師長から聞いてもらえず、リーダー看護師が業務報告の際に残務と目安の超過時間を伝えるかたちになっていました。 なかなか実際にかかりそうな時間は気を遣って言えず、師長は先に帰ってしまうためサービス残業となってしまうことが多かったです、、、。
回答をもっと見る
える
消化器内科, 小児科, 精神科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, 救急科, HCU, ママナース, 消化器外科
単身 混注せず、生食のみを輸液と言うことです。
回答をもっと見る
コロナ病棟で働く方に質問です。 今年の個人の目標管理はどうしていますか?? なかなか看護実践、事例展開、自己学習など難しい方も沢山いらっしゃると思います。想定外のことが起きすぎて、目標管理どころではなくなっていたり、一時中断している方もいるのかなと思います。私の病棟は幸いにも今は少し落ち着いているので、自分の目標に向き合う時間はありますが、実践の機会がなくこまっています。みなさんはどうですか??
呼吸器科リーダー内科
あもあもあも
内科, 呼吸器科, 急性期, 病棟, リーダー, 一般病院, 終末期
あっちゃん
内科, 病棟, 一般病院
コロナ病棟で働いています。 いまはこの状況に慣れるのに手一杯で自己学習など全く手につけられていませんが、この状況にどう自分が対応できるのか、どう動くべきなのか毎日必死に考えています…
回答をもっと見る
新人Nsです。 私が配属されている病棟は新人が8人配属されました。 その中で私だけがCVのルート交換を行ったことがありません。機会があればやりたいと同期にも伝えているのですが現実、自分の受け持ちで手一杯になってしまって、出来ていないのが現状です。私だけまだやった事のない技術がたくさんあり、自分にやっていける自信がなく、しっかり覚えて独り立ちできるのか恐怖しかありません。 CVルート交換の手技を何度か見学させて貰いましたが、先輩によってやり方が全く違く、交換の手技が分からなくなってしまっています。メモをとって入るのですが、抜けているところも多く曖昧です。実際やる時までに少しでも自信をつけたいので皆さんのやり方を是非教えていただきたいです、よろしくお願いします、
CV手技ルート
きゃっぱ
内科, 新人ナース, 病棟
7年目です。消化器内科しか経験したことがありませんが、脳外や循環器の病院に転職を考えています。正直不安ですが、やってみたいという思いもあります! 同じような経験されたことある人いますか?
7年目脳外科内科
ぴ
消化器内科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院
きてぃ
産科・婦人科, 救急科, 急性期, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 大学病院, 助産師
私もやりたい事やろって思って、5年目で転職しました!
回答をもっと見る
気になってた病院が派遣ナースで産休代替派遣の募集をかけていました。派遣枠から正社員になることってありえたりしますか? 正社員の募集がかかるのをただまっているより、 派遣でも行きたい病院が有れば登録して行ったほうがいいと思いますか??
回復期産休派遣
キイ
内科, 泌尿器科, プリセプター, 病棟, 一般病院, 回復期
mii
ICU, HCU, プリセプター, リーダー
おつかれさまです。 派遣から正社員になる事ありますよ!何名か派遣やパートから正社員になった方をみてきました 行きたい病院がある。ってとっても素敵な事だと思うので行ったほうがいいかと思います😌
回答をもっと見る
コロナ病棟で働いている方に質問です。 病体生理や治療、ケアを理解していく上で、どのように学習を進めていますか? 個人的に自己学習で参考にているものや、病棟などで行なっている学習会などスタッフ教育の具体例など、教えていただけると幸いです
呼吸器科内科総合病院
あもあもあも
内科, 呼吸器科, 急性期, 病棟, リーダー, 一般病院, 終末期
yama
ICU, パパナース, 病棟, 訪問看護, リーダー, 終末期
コロナの勉強ってどうしたらいいか分からず困りますよね。 ネット情報は曖昧なところも多いので参考にしません。 私は厚生労働省のページと、集中医療医学会の公式ページがトピックしてる文献を参考にしてます。
回答をもっと見る
年代問わず😊 皆さんの趣味って言えるもの ありますか? ジャンル問いません! 後、時間がある時、自分の時間がある時、どのように過ごしていますか?
呼吸器科内科クリニック
ベティー
内科, 呼吸器科, 皮膚科, クリニック, 検診・健診
きー
病棟, 離職中
読書、布小物作ったり、天然石のピアス作ったりしてます。 あとは睡眠w
回答をもっと見る
4月から転職して働いていますが 給料やボーナスがきいていたものとは 全然違ったり、働く環境が悪かったり 色々自分に合わないと思い 退職を迷っています。 退職したのち、 一度離職したいと思っていますが 離職し、一旦無職になる場合 住民税の支払いや保険証とかどうなるのか 何か手続きをしないといけないですか?
離職退職メンタル
とげ
病棟, NICU
まな
内科, プリセプター, 病棟, 大学病院
国保に入ったり、家族の扶養にはいったりわりと手間があります そのまま転職のほうが手続きとしては楽です😣
回答をもっと見る
老人ホームで働く看護師です。 100歳の超高齢男性の浮腫側の腕にスキンテアが生じました。 8cm×5cmほどの大きな剥離で出血もあり、幸い皮膚の欠損が無いため可能な限り皮膚を戻しましたが、施設内にはステリテープ等の処置道具が無いため、救急外来へ何らかの処置をしてもらえないか電話で相談をしたのですが「ワセリンとか、保湿剤を塗ってガーゼで保護すればいいと思います。ガーゼがなければオムツのパッドでも良いです」と言われてしまいました。 施設内にあったプロペトとアズノールを混合し傷の上に乗せるように塗布し、オムツのパッドと包帯で保護しましたが、本当にこの処置で良いのか心配です😢
正看護師
こんこん
その他の科, 介護施設
リーフレタス
内科, 病棟
スキンテアに使えるかはわかりませんが、 形成外科で切開後の縫合、抜糸後の傷がキレイに塞がるように、3Mテープを細く切ってSSテープのように貼っていたことがありましたが、やってみても良いかなと思いますがいかがでしょうか?
回答をもっと見る
呼吸器内科で勤務している1年目です。 入院患者さんでBIPAPを装着してる方がいるのですが、NPPVについて分かりやすく説明してある参考書があれば教えて欲しいです。
呼吸器科参考書1年目
jiji
呼吸器科, 超急性期, 新人ナース, 透析
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
参考書よりInstagramのほうがわかりやすいですよ
回答をもっと見る
・夜勤ありの常勤をする・日勤のみの常勤をする・非常勤で勤務する・看護師の仕事から離れる・想像できません・その他(コメントで教えてください)
・忙しいイメージ…?外科ドクター・ちょっとチャラい…?整形ドクター・温厚な人が多い…?内科ドクター・笑顔がキュート…?小児科ドクター・心読まれる…?精神科ドクター・意外と定時で帰れる?麻酔科ドクター・考えたことないです🤔・むしろ嫌です💦・その他(コメントで教えてください)