整形外科」のお悩み相談(7ページ目)

「整形外科」で新着のお悩み相談

181-210/503件
キャリア・転職

整形外科から転職を考えています。 整形外科から転職された方で、職務経歴書書いた方いらっしゃいましたら、どのようなことを書いたか教えていただきたいです🥲

職務経歴書整形外科外科

整形外科, 病棟

22022/08/05

あやこDX

救急科, 急性期, ICU, ママナース

整形外科病棟ではないかったんですが、整形の患者さんがいた部署にいたので、下記のような感じで書いた覚えがあります。 整形外科病棟にて、術前後にある急性期の患者さんの看護、また離床リハビリから退院指導などに従事する。 リーダー業務やったり、後輩指導、委員会なども追加で書いて良いと思います。

回答をもっと見る

愚痴

分からないから聞いたのに笑われながら返事されたし その人もミスしてるのに私も同じミスをすると怒られる 意味わからんすぎ

整形外科クリニック辞めたい

るんるん

整形外科, クリニック

22022/07/26

たみぃ

内科, 精神科, 皮膚科, 泌尿器科, 訪問看護

毎日お仕事お疲れ様です 分かります分かります! そう言う態度や行動に移されたら、イライラもしますよね 同じ思いをさせないよう、私もるんるんさんも私はしない!と思いましょうね

回答をもっと見る

看護学生・国試

大腿骨転子部骨折で術後、右大腿部の熱感がありました。熱発の原因は手術侵襲による生体防御反応だと思うのですが、いまいちよく分かりません🥲 熱発の原因を教えて頂きたいです。

術後整形外科急性期

にな

整形外科, 学生

22022/07/19

たまき

ママナース, 病棟, 外来

大腿骨となると範囲も広くその分手術による侵襲も大きいですよね。 術後すぐは炎症期と言われる段階に入り、炎症反応(腫れ、熱感、疼痛)が起こります。 皮膚損傷直後に血小板が活性化し、サイトカインや増殖因子を産生します。 その後、白血球が創部に集積し、創部の洗浄化が起こりす。これが炎症期ですね。 通常であれば術後3日〜1週間程度で収束します。

回答をもっと見る

子育て・家庭

こんにちは。 先日14歳の息子がテニスでサーブを打った時から肩が痛いと言っており昨日旦那の母が個人の整形外科につれていったのですが「レントゲンで肩の骨に大きな穴が開いている。生まれつきなのか、複雑骨折してるかわからないが、骨折ならば手術が必要。ご両親にしか話せないので1週間後にご両親と来てください」と説明されたそうです。姑は医療関係者ではなく、そのまま帰ってたのですが、私としては穴って何!?そんなことある?レントゲンで黒く写ったってこと??しかも、骨折や手術やと言ってて両親にしか話せないとか言ってる割に1週間後でいいの??と疑惑が払拭できません。レントゲンでわからないならCT撮ってもらえる病院に連れて行きたいのですが姑が1週間様子見てって言われてるんだから待ってたら良い、途中で違う病院に行ったら体裁が悪いなどと言ってます。 今日その個人病院には連絡して詳細を聞こうとは思っています。 先天的に肩の骨(どの骨かはわかりません)に穴が開いているなんて症例や穴の中で複雑骨折しているというような症例を経験したことがある方いらっしゃいますか?もしかして上腕骨近位の骨変異って、骨肉腫??って考えてしまったり不安でなりません。少ない情報ですが何が思い当たることが有れば教えていただきたいです。長文失礼致しました。

整形外科子ども

あい

訪問看護, 慢性期, 回復期, 終末期

22022/07/09

るんるん

整形外科, クリニック

整形外科のクリニックで働いてます。 肩の骨に穴って聞いたことは無いですね 多分、祖母からの又聞きだと尾ひれがついて余計に混乱すると思ったから両親連れてきてくださいと伝えたんだと思います (今の状況でも充分混乱されてますよね?ちゃんと説明しても祖母さんがあいさんに語弊のある説明をして余計に混乱させてしまうと思い曖昧な表現で簡潔に伝えたのかと思います) 1週間と言ったのも今日の明日に来いと言っても予定が立てれないからしばらく猶予をもった言い方をしたのかと思われます

回答をもっと見る

看護・お仕事

この間BHAの手術についていました。骨頭を切り落とす前に、膝を内転させて脱臼させていました。そういえば、人工関節を入れた患者さんも禁忌体位に内転があったなぁと思い、じゃあなんで内転させたら脱臼しやすいのだろう?と思いました。多分関節の構造上だと思うのですが、なぜかがわからず気になってしまいます。 素朴な疑問になってしまいますが、ご存じの方がいらっしゃいましたらご教示お願いします!

整形外科手術室オペ室

ぐぅ

12022/06/30

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

これは、実際やるとわかる!リカちゃん人形の足を外してみて!笑

回答をもっと見る

看護・お仕事

今年から整形のオペが主な病棟で勤務しています。 合併症〜看護まで、わかりやすいおすすめの本があれば教えて欲しいです。 看護師6年目なので基礎の基礎でなくても大丈夫です!

整形外科

あす

内科, 循環器科, 泌尿器科, 急性期, 病棟, 透析

22022/06/22

くま

内科, 整形外科, 病棟, 訪問看護, 老健施設, 慢性期, 回復期, 終末期, 保育園・学校

昔先輩に勧められたんですが、 整形外科ガール ケアにいかす解剖・疾患・手術 清水健太郎 青い大きい本なんですがイラストもあって、わかりやすいですよ!

回答をもっと見る

看護・お仕事

整形外科で働いてます 骨粗鬆症の治療薬でテリボンは一生のうちに2年間しか使えないので2年間テリボンを使い、その後は他の薬で治療、というのがスタンダードと調べたら出てきました しかし、うちのクリニックではある程度圧迫骨折が治ると(発症してから半年経たないくらい)で「この薬は一生のうちで2年間しか使えないので一旦中止して残りの分はまた圧迫骨折した時に使います。なので、今日からは他の薬を使います」と言い、テリボンを中止します。 こういう使い方はありなのでしょうか? 先輩に聞いても途中で辞めてまた再開しても効果があると言われてしまいます

整形外科クリニック

るんるん

整形外科, クリニック

52022/06/17

sato

内科, クリニック, 外来

内科勤務です。 週1のテリボン継続中の患者さん多くいますが、そのような使い方は初めて聞きました。 だめかと思ってましたが…保険請求的にokならありなんでしょうね。 内科では骨折予防を主な目的としているので中断する理由があまりありませんが、すでに骨折した方の治療をする整形外科ならではなのかもですね💡 とても参考になりました🙏

回答をもっと見る

感染症対策

入院時コロナ検査をしているところが多いと思いますがどんな感じでしていますか? わたしの病院では個室を使用し抗原検査をしていますが本日陽性者が出ました。 実際のところ本当は入院前に外来で検査してもらい陰性が出たら病室にあがってもらうのが一番だと思いますが外来は忙しく手が回らないと言わているため病棟で検査しています。 でも陽性者が出れば入院患者さんは不安になるしスタッフも心配です。 感染管理がちゃんとできていない病院だなと前から思っていましたがずさんなやり方で陽性者出た今変わらないといけないと思っています。 みなさんの病院ではどのように工夫されているのでしょうか?

混合病棟整形外科外科

akka-

整形外科, 病棟, 消化器外科

42022/06/14

たぬき

産科・婦人科, プリセプター, 病棟, 一般病院, 助産師

私のところも感染対策はザルだと思います。 やり方は同じ感じです。幸い陽性者は出ていないです。個人防護具は着て検査しています。 工夫としては防護具を着ていることくらいだと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

上腕や前腕の骨折や安静のために三角巾を使う根拠を教えて下さい。 固定のためだと思いますが他にはないでしょうか

整形外科

琥珀

整形外科, クリニック, 外来

22022/06/13

たぬき

産科・婦人科, プリセプター, 病棟, 一般病院, 助産師

調べたら良肢位で固定するために使うそうです。

回答をもっと見る

愚痴

愚痴です。 鼻水が出る、喉が痛いとその度にサラザックを3回分内服している患者。昨晩も喉が痛いと言われ眠前~昼まで3回分渡して内服中。2ヵ月位繰り返している。朝になって痛みは良くなったけど今までにないくらい嗄声が酷い。 主治医の整形の医者に報告したら「で?僕に何をしてもらいたいの?」と。 「とりあえず診察してもらって。ずっとサラザック飲んでて効いてるのか効いてないのかわからない、薬変更するとか検討出来るんじゃないですか?」とイライラしながら答えたけど、結局診察もせず、配膳の時間に採血の指示を出すくそ。 熱が出てないのに扁桃炎?とかバカにしてきて本当図体も態度もでかいだけ。医者の仕事看護師にふって考えさせんな。忙しいんや。

整形外科コミュニケーション夜勤

くらげ

整形外科, プリセプター, 病棟, 一般病院, 回復期

12022/06/08

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

整形の医者じゃ内科は無理だなぁ。

回答をもっと見る

看護・お仕事

私は今年国家試験を受ける男子看護学生です。あともう少しで就活の本番を迎えます。希望する部署は整形外科なんですけど,実習で脳神経外科しか行ったことがなく実際に男性看護師の方の看護をする姿を見たことがありません。整形外科病棟で男性看護師が居て良かったなって思うことってどんなことがありますか?

男性整形外科実習

トウガ

整形外科, 泌尿器科, 病棟

32022/06/04

ぽんず

その他の科, 訪問看護

私も新卒で働いた病院では 外科、整形外科でした! 毎年男性ナース入ってきてましたよ(^^) 荷重制限あったりトランス多いし 仕事内容もバタバタ忙しいし 体力ある男性にはいいと思いますよー😊 男性ナースは整形外科医や男性PTとすぐ仲良くなってた気がします(^^) 整形外科のDrは比較的フレンドリーな人が多いイメージ🤔 回復していく患者さんが多いので やり甲斐あります! 頑張ってください!!

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

頚椎カラーにも、普通のカラーとフィラデルフィア、ソフトカラーなど種類はいろいろありますよね。それぞれの違いや、使い分けについて知りたいです!

整形外科

ペガサス

整形外科, 病棟, 一般病院

12022/06/02

さあや

内科, 消化器内科, 病棟, 一般病院, 慢性期

お疲れ様です。頚椎カラー色々ありますが、どれを使うかは、先生が判断します。症状によって使い分けられています。手術適応の判断の材料ともなるので先生が決めます。

回答をもっと見る

看護・お仕事

医師によって指示が違います。 医師Aは術後の安静度はベッド上安静、自力でも体位変換可、医師Bは術後の翌朝にコルセットつけるまでは看護師による体位変換のみOKで自力体位変換不可です。 エビデンスではなく、医師により指示が変わることに矛盾を感じています。 どちらが正しい方法でしょうか。よろしくお願いします。

HCU整形外科ICU

にっく

外科, 循環器科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, パパナース, リーダー, 一般病院

22022/06/02

まめ

整形外科, クリニック, 離職中, 大学病院, 透析

コルセットということは腰椎のオペ後でしょうか? 医師によって安静度が異なることありました。 それぞれの医師の考え方があるのだと思います。 医師Aはベッド上であれば創部の安静は保てているので体位変換可、医師Bはベッド上であっても腰をひねる可能性があるので看護師介助で、ということですよね。 自己体位変換可であっても痛みがあって、結局みなさんできていませんでした。 どの患者さんも動けないし、結局体交枕を置いたり、腰を引いたりする介助は必要でしたね。 看護師は医師の指示のもと患者の看護を行うしかありません。 なので、どちらも正しいのではないでしょうか。答えにならずすみません。。

回答をもっと見る

看護・お仕事

緊急事態宣言が解除されましたが、面会などは解除や緩和されましたか?

整形外科一般病棟

かけここ

整形外科, 病棟, 一般病院

32021/10/18

ひまわり

内科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, ママナース, 病棟, 一般病院

私の病院も面会禁止です。状態が不安定で危ない時は、面会を5分くらい1人づつ、とうい決まりで面会をしてもらってます。

回答をもっと見る

看護・お仕事

ギプスの固定後の循環障害はなぜ起こるのか分かりません。 教えてください。お願いします。

整形外科

ももみ

整形外科, 外来

42022/05/27

hj

内科, 派遣

骨折後は損傷した血管より出血がしばらく持続します。それにより四肢は腫れていきます。しかし出血を止めるためにも、早期のギプス固定は必要です。ギプス固定された状態で四肢は腫れていくので、次第にギプスにより圧迫されることで、循環不全が起こります。

回答をもっと見る

看護・お仕事

手指をぶつけて整形のクリニックにいきました。 X線検査を撮影した結果、「骨折しています、手術かもしれないので紹介状を書きます」とのことで、総合病院に行きました。結果、装具作成し、手術・入院もなく終わりました。 クリニックは、診断はしてくれましたが、治療方針についてはあやふやでした。レントゲンを見ただけでは、保存か手術かはクリニックの医師では診断つかないものなんでしょうか。

整形外科総合病院クリニック

むらさきしきぶ

12022/05/26

八朔

呼吸器科, 整形外科, 急性期, その他の科, 離職中, 検診・健診

総合病院の整形外科病棟で働いていました。 そこでは、経験を積んだ40代の医師が開業のため退職されることが多々ありました。なので、クリニックの先生も元は大きな病院で経験された方が多いのではないかと思っていました。クリニックのホームページに先生の経歴が載っているかと思います。 クリニックの先生は、紹介先の医師がどのような治療方針をくだすかわからないため曖昧かつ、もしもの可能性がある方を伝えたのかもしれませんね。もしくは、クリニックの先生の専門が整形外科の中でも指ではなく、判断に迷ったのでしょうか…。 手指をお大事にしてください。

回答をもっと見る

看護・お仕事

弾性ストッキングとフットポンプの両方使用してる施設はありますか。 どちらか1つで良いと思うのですが、2つすることで多少効果はあるのかもしれませんが、エビデンスを知りたいです。 よろしくお願いします。

整形外科ICU急性期

にっく

外科, 循環器科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, パパナース, リーダー, 一般病院

22022/05/18

ほたる

救急科, その他の科, プリセプター, ママナース, 訪問看護, 離職中, 大学病院

以前働いていた病院では、リスクある人には弾ストを履かせていましたが、それにプラスしてオペ後の人等DVT高リスクの人に対しては、一晩はフットポンプを使用するようにしていました。(オペ後以外の高リスクの人は一晩だけでなく連日使用) オペ後離床を進めるまでは安静指示なのでDVTリスクは高くなりますし、弾ストにプラスしてフットポンプを使い間欠的に圧迫することで静脈還流を促進し、弾ストだけの使用より、リスクをより減らすことができるからかな、と思っていました。

回答をもっと見る

職場・人間関係

看護師をして8年になりますがどこの病院にも苦手な人っていますよね。今の病院はママさんナースが多くみんな優しい方が多いですが、一人言い方がきつい人がいます。今日もわたしが物品を片付けるの忘れてしまっていて夜勤のときにその方が気づいてくれたのはいいのですが、「片付けろやっ💢」と切れながら言われました。もちろん片付けを疎かにしていた自分も悪いですがもう少し言い方があるのでは…と😂気にしないようしたらいいのです性格上できず。また陰口を言われているのも知っているのでつらいです。みなさんならどう対応されますかね。アドバイスください。

整形外科コミュニケーション人間関係

akka-

整形外科, 病棟, 消化器外科

32022/05/12

みぃ⭐︎

そんな言い方しかできない人って悲しいですね。 そんな言い方されたら気になって当然ですよ。 気づいたらそっと片付けてくれるくらいのゆとりがほしいですよね。 その人とはしばらく少し距離をおいて、業務上最小限でのお付き合いでいいのかなと思います。そして信用できる人にグチを聞いてみてもらっては? わかってくれる人がいると気持ちも楽になりますよ。

回答をもっと見る

看護・お仕事

骨粗鬆症マネージャーや日本運動器看護学会認定運動器看護師など資格をとられたお方はいますか? どのように臨床で活躍をされたり、それぞれの活動内容を教えてほしいです。

学会整形外科病院

ゆちみ

内科, 外科, 呼吸器科, 整形外科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, 派遣

32022/02/01

サリーおばさん

その他の科, 新人ナース, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 学生, 保健師, NICU, 保育園・学校, 検診・健診, 派遣

ゆちみ様、はじめまして、サリーおばさんです。 昨今は認定看護師にはじまり、爪切り専門、不妊カウンセリング、糖尿病療養指導士など、それぞれの学会が作った専門特化した認定資格がたくさんできていますね。 私は骨粗鬆症マネージャーや運動器看護師は持っていません。 これからずっとその資格がいきる病棟でしか働かないならばその資格を取得するのも良いですし、その資格がないと学会で発表できないというような縛りがあるのならば仕方ないから取得するしかないです。 しかし、骨粗鬆症、ロコモやフレイルなどにトータルに理解して広くて活用したいのであれば健康運動指導士の取得をするのはいかがでしょうか。 https://www.health-net.or.jp/shikaku/ こちらが体力健康づくり事業財団のHPです。 講習の期間、費用は看護師、保健師、OT.PTなど所持している資格により違います。免除される科目があります。 合格率は高いとは言えませんが、さまざまな対象の方に対応できる知識と技術が身に付きます。骨粗鬆症、運動器障害にももちろん役立ちます。 興味がありましたらご確認下さい。

回答をもっと見る

看護・お仕事

モーラスパップとアドフィードの効能に違いはありますか?

整形外科外科病院

のら

整形外科, 新人ナース, クリニック

12022/05/16

看護師ぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, パパナース, 病棟, 保健師, リーダー, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 回復期, オペ室, 透析

アドフィード 昔ながらの湿布薬の代表です。冷感タイプの湿布薬です。痛み止めの成分(フルルビプロフェン) の他にメントールも配合されてます。 モーラステープ ケトプロフェン、温感タイプの湿布薬です。モーラスは光線過敏症が報告されているため、貼った部分を 紫外線に当てると炎症を起こしたりすることがあります。また、はがした後も成分は 数日残っているので、しばらくは直射日光を避けることが必要です。 参考までに、湿布本体の水分による気化熱で実際にはどちらのタイプでも皮膚の温度は下がります。 また、消炎剤として配合されているサリチル酸メチルによる鎮痛作用は弱く、冷感・温感や血流改善作用などの組み合わせで痛みを緩和します。

回答をもっと見る

看護・お仕事

整形外科です。 跛行、T-canegaitとはどういみなのでしょうか。

整形外科外科

あの

学生

12020/10/15
看護学生・国試

高血圧症の人が術後嘔気を訴えてました。 高血圧症と嘔気の関係(メカニズム)が教材になくて。

術後整形外科慢性期

ぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 美容外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, 学生, 神経内科, 脳神経外科, NICU, GCU, 消化器外科, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, SCU, 検診・健診

72020/09/27

r.

産科・婦人科, 超急性期, 病棟

そもそもその嘔気は高血圧症からくるものなのでしょうか??術後は使ってるお薬の影響や麻酔の影響でも副作用として嘔気がでますよー(*´-`*)

回答をもっと見る

恋愛・結婚

2年目です。医師(独身)のことが好きです。その医師は秋頃に異動が決まっています。 先生とはナースステーションに来た際にプライベートの話をするくらいには仲良くなりました。 やはり医師と看護師の恋愛は難しいのでしょうか? なんとなく漠然と難しいのかなと感じてしまう時もあり、精神的にしんどいと感じてしまいます。確かに先生とは他の同期よりかは仲が良い自信はありますが、それ以上でも以下でもないです。 LINEも知らずアプローチを全然かけられてなくて、何かアドバイス頂きたいです。よろしくお願いします。

ドクター医者整形外科

はふ

整形外科, 病棟

62020/06/06

ぼら

消化器内科, 産科・婦人科, ママナース, 離職中, 外来, NICU, 大学病院, 派遣, 小規模多機能

ドクター(同じく整形外科)と結婚しています。 彼女がいないのなら、まずは誘ってみましょう! 2人でごはん、いや、連絡先から聞きましょう(^^) 秋までしかいないのでしたら、新しいところで新たな出会い…になる前に動いたほうがいいです。 そして、早い段階で相手が医師家系かどうかを聞いておいた方がいいです。 (医師家系の場合、看護師を妻にすると負け犬扱いされることもあるので) 病院にもよりますが、上記の風潮があると厳しいかもしれません。 (大学病院の場合が多いです) 緊張しちゃうのわかります。 わたしの場合は、「相手(現夫)も実はわたしから誘ってもらえるのを待ってるかも」って思って勇気を出しました。 上手くいきますように〜! 応援してます!

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

痙攣を起こしてレベル低下した患者、 明らかに右麻痺と失語症状出てる気がするのですが 医者は今回のは電解質異常か高血糖だと 電解質確かに値は異常値ですがここまでレベル下がるほどでは無いです。血糖に関しても同じく 痙攣を起こす直前も右上肢の脱力があったらしく 脳の病気も疑わしいので大きい病院回さなくて良いのか看護師が聞いたところ 「個室料金1日5000円も取れる上客なんだろ。他の病院行ったって回復するわけじゃねぇし」とのこと。 ちなみにうちの病院の医者は整形外科と外科しかいません。今回の患者さんは整形外科の患者さんです。 前の病院で脳外科に勤めていたため脳外科の症状などはある程度理解してるつもりですが、今回のは脳卒中である気がするのですが、医者は違うと。 この前も、明らかにレントゲン上肺が真っ白で肺炎であろう患者のレントゲンをみて「こんなの肺炎じゃない」と言ってみたり、、 医者の年齢ももう60歳以上の医者しか居らず新しい医学知識も入ってこないような時代遅れな病院で ちょっと患者の命を守りきれるか不安になってきます、、

脳外科医者整形外科

蜜柑

外科, 整形外科, 病棟, 一般病院

32020/06/17

おぶんぐ

外科, 整形外科, 泌尿器科, 救急科, 急性期, ICU, プリセプター, ママナース, 病棟, 離職中, 外来, 一般病院

お疲れ様です。 怖い、怖すぎます。 というか、痙攣後レベル落ちてるんですよね?CTくらいは撮るのが当たり前ですよね… 発言が倫理的にもアウトだし… 何かあった時用に記録はきっちりしておくように(看護師が報告して医師からどんな指示を受けたかなど)しなきゃですね…

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

入ってもう少しで半年なのですがお給料が上がりました!頑張っていると認めてくれている気がして嬉しいです😆

整形外科給料新人

のら

整形外科, 新人ナース, クリニック

02022/05/12
新人看護師

一年目です。要領が悪く、なかなか出来ないです。先輩に指導いただけるのは、感謝ですが、毎日きつくて。どんどん朝のカンファレンスや、申し送りの声が小さくなってしまいます。それに加え、具体的に今日の予定が言えません。手術後の患者さんを持っていたのですが、全然出来なくて、今は状態の安定した患者しか持ってません。先輩とは、私はペアで動いています。同期は、一人立ちして、オペだしとかしてて、比べて明らかにできてないです。前までは、優しかった先輩にも、目の前で陰口を言われます。 アセスメントも全然で、バイタルを測るだけになってるって言われます。常に、考えてと言われるけど出来てないです。何かアドレスをください。

申し送り整形外科アセスメント

まり

整形外科, 病棟

282021/06/25

ゆらりゆら

病棟, 一般病院

大丈夫ですか? 私も、1年目で要領が悪く中々出来ないです。昨日もう、行き詰まり初めて 本気で辞めたいと思いました。 私も、同期よりも大分遅れていますし 一人立ちもできないため、上司も痺れを切らしているかと思います。 でも、一人で抱え込んでも難しいなと 思うので今の心境を誰かに 相談して、どうしたら出来るようになるかとかを、話してみるのはどうですか? 私も、相談しようと思います

回答をもっと見る

職場・人間関係

主任(病棟No.3)にミスをなすりつけられた話 看護師2年目で、急性期の整形外科で働いてます。 先日ある患者の薬を入れた袋が無くなりました。 無くなった当日に、私と先輩のペアで日勤帯を受け持っていたため、自分のせいにされてます。 実際、その当日に1日分の薬をセットした際に袋に触れたことは覚えており元の場所に直したと自分では思っています。 自分が薬のセットをしたのは、10時です。 それ以降は患者の内服薬に触れていません。 その後に患者の内服薬が薬局から上がってきました。 その薬を捌いたのが、主任と先輩です。 後日、自分が休みの時に、その患者の内服薬が全く別の患者の内服薬保管場所から見つかりました。 自分は触ってすらいません。 ちなみに、主任はその当日ヘルプとして 様々な患者の内服を捌いており、内服薬が見つかった別患者の内服も捌いています。 この状況で、自分の責任にされてます。 しかも、自分に話を聞かれる前からです。 他の先輩は、私のミスではないと思ってくれているそうですが、今後この病棟で働く気が失せました。 今回は薬でしたが、これが患者の命だった場合恐ろしくて仕方ありません。 最初は穏便にすませようと、思っていましたが 正直腹立たしくて仕方ないです。 こんな病棟で、働き続けて良いのでしょうか?

整形外科2年目急性期

荒木

外科, 整形外科, 新人ナース, 一般病院

42021/05/31

ぴん

新人ナース, 老健施設, 保健師, リーダー

そんな濡れ衣、どこでもある。特に若い看護師や言い返さないイエスマンは職場を変えても同じような扱いされるしコンゴも同じ事されます。むしろ犯人探しが上層部の仕事みたいなもんですから。テキトーにハイハイと謝っとけばいいんです。見てる人はちゃんと見てんだから

回答をもっと見る

新人看護師

OPの方を受け持つことになりました。 整形外科です。 主な麻酔と麻酔の観察項目を教えていただきたいです。

整形外科一般病棟1年目

C.NY

小児科, 整形外科, 泌尿器科, 急性期, 新人ナース, 一般病院, 透析

42022/05/05

Mayuki

内科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 泌尿器科, 総合診療科, 訪問看護, 慢性期, 終末期, 透析

お疲れ様です。術後の観察という理解でよほしかったでしょうか??麻酔後は麻酔効果の残存による上気道閉塞や呼吸数低下などの呼吸器関連の事故が起きやすい時期です。抜管後の気道トラブルでは再挿管を行うこともあります。病室へ帰室するまではいびきや無呼吸などの上気道閉塞の所見がないか、呼吸数や呼吸の深さなどの呼吸状態の目視確認は通常のバイタルサインに加えて特に重要な観察項目です。

回答をもっと見る

看護・お仕事

救急外来勤務の下っ端です。 病院が休みの時は担当科の医師が限られますよね? 転んで腕が痛いという患者さんが来ました。 どうしても、耳鼻科の先生でもいいから診てほしいという患者さんがきまして、外科系が耳鼻科の先生だったんです。 それで、手首あたりが折れてたんですがシーネで固定する事になりました。 基本、シーネ固定するときは先生主体で、看護師は支えてたり包帯巻くだけなんですが耳鼻科の先生はあんまりよく分かってなくて、結局私が主体でやってしまいました。 これってどうなんでしょうか??シーネ固定は診療の補助の範囲を超えてますか? 一応、患者さんは耳鼻科医師なので整形外科の専門的知識はないという事は理解得ています。

救急外来整形外科外来

T.M

救急科, 一般病院

22022/05/04

さあや

内科, 消化器内科, 病棟, 一般病院, 慢性期

お疲れ様です。昔夜間帯で脳外科の先生しか居ない時に手をガラスのグラスで切って出血ダラダラで来た患者さんが居ましたが、すぐに整形外科の先生を呼びました。今はほとんどの医師は専門医を目指していて、専門以外には弱い事が多いです。ので夜間帯はオンコールを先生方にお願いしています。確かに先生の指示の元でシーネ作成はありだと思いますが、やはり専門医を呼ぶべきだと思います。シーネ固定は熟練者でないと良肢位をキープしての固定は難しいと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

リハビリ専門の病院では、バルーンカテーテルの交換はできないのでしょうか?父がBa挿入したままリハビリ病院に入院することになりました。Ba交換のために、月1で腎クリニックにいくことになったそうです。リハビリ病院には看護師もいるのになぜ?と不思議に思っています。詳しい方いましたら教えていただきたいです。

リハ整形外科

はにゃぴ

内科, 整形外科, ママナース, 病棟, 一般病院, 終末期

62022/04/30

楓桜

救急科, パパナース, 病棟, リーダー, 外来, 一般病院

插入している目的によりますね。 前立腺肥大など疾患があれば医師による交換が無難です

回答をもっと見る

7

話題のお悩み相談

看護・お仕事

病棟でよく使う鎮痛剤についての質問です。 カロナールとロキソプロフェンの違い(副作用や作用の仕方)を詳しく教えてください。 わかって使っているつもりですが、心配で。。 ちなみにどちらの方が鎮痛効果が高いのでしょうか?

正看護師病棟

ゆー

外科, 小児科, 整形外科, 新人ナース, 保健師, 一般病院

42025/02/06

ゆみこ

カロナールに含まれるアセトアミノフェンは、アニリン系解熱鎮痛剤です。 どのように薬の効果を発揮するか、詳しいことは解明されていませんが、脳にある体温調節をつかさどる部分や、痛みの伝達にかかわる中枢神経に作用して、熱や痛みを和らげると考えられています。 医療用カロナールは、重篤な肝障害のある人・含有成分に対して過敏症の既往歴がある人は禁忌です。 ロキソニンに含まれるロキソプロフェンナトリウム水和物は、非ステロイド性抗炎症薬(NSAIDs)に分類されています。 熱・痛み・炎症を引き起こす物質のプロスタグランジンが作られるのを抑える働きがあり、解熱作用・鎮痛作用・抗炎症作用を発揮します。ロキソニンには、体内で吸収・代謝されたのちに効果をあらわす「プロドラッグ」という特徴があります。 そのため、他のNSAIDsと比べて胃への負担は軽いですが、消化性潰瘍ロキソニンには、体内で吸収・代謝されたのちに効果をあらわす「プロドラッグ」という特徴があります。 そのため、他のNSAIDsと比べて胃への負担は軽いですが、消化性潰瘍のある人は服用できません。

回答をもっと見る

新人看護師

記録の書き方について質問です。 soapに沿って記録を書くのですが、aのアセスメントが難しいです。 あまりにも短いと先輩にも怒られてしまうし、、、 書くコツや参考書などあったら教えてください。

参考書アセスメント記録

ゆー

外科, 小児科, 整形外科, 新人ナース, 保健師, 一般病院

52025/02/06

あり

内科, 精神科, 心療内科, リハビリ科, 新人ナース, プリセプター, 病棟, クリニック, 介護施設, 学生, 外来, 一般病院, 慢性期, 透析, 検診・健診, 派遣

毎日の業務おつかれさまです! sとoから、何を考えたか、何が必要か、をまず書いていました。文末は〜だと考える、〜のリスクあり など。 今後何を気をつけるか、どのような対策が必要かも書いていました。 ◯月◯日の採血データ確認、日々の症状の増悪や合併症(具体的)に注意必要など。 病院によってアセスメントの書き方や、記録の適切な量は変わってくると思うので最初は先輩の記録を真似してましたよ☺

回答をもっと見る

キャリア・転職

看護師になり、スキルアップで資格をとった方の、キッカケはありましたか?またスキルアップ後の仕事は、どんな変化がありましたか? 最近、私生活で思わぬ事故現場に遭遇しました。看護師としてのあの時の自分の行動が、良かったのかなと自問する日々です。もっとしっかりしなければと、スキルアップに興味が湧いてきました。

nami

内科, 外科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 救急科, 外来, 検診・健診

02025/02/06

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

恋人やパートナー家族ペット推し♡趣味給料仕事のやりがい特にないその他(コメントで教えて下さい)

346票・2025/02/14

カーディガンを上に羽織るスクラブの下に長袖インナーを着るホッカイロを忍ばせる病院から防寒具の配給があるむしろ厚い、何も着ないその他(コメントで教えてください)

525票・2025/02/13

ちゃんと伝えます。伝えられる自信はありません。生命に関係ないなら言いません。その他(コメントで教えてください)

555票・2025/02/12

入っています入っていませんその他(コメントで教えて下さい)

583票・2025/02/11

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.