コロナ対応について

あい

内科, 整形外科, 病棟, 一般病院

今日病棟でコロナが爆誕しました。結構な人数が、、、 日々フェイスシールドとマスクはしていますが認知症などでマスクをしてくれない、ずっと大声で声出ししている方などがいます。そのため大体の看護師が濃厚接触者となってしまい本日も不安のある看護師からPCRや抗原検査をしてほしいと希望がありました。病院側の対応は看護補助者はいいけど看護師は検査しないでした。これってどういうこと?とモヤモヤし、家に小さいお子さんがいるママさんや家族と同居しているスタッフも多いです。不安を感じることは仕方ないと思います。せめて希望者に検査をさせてあげてほしいなと思いました。助手はいいのに看護師はダメってもう発症してもばら撒いていいってことだよね、具合悪くても働けってことね、とスタッフ間で呆れていました。腎臓内科もいるのでステロイドを飲んでいる人もいます。その方々へ移してしまうことも怖いなと感じます。一度他の病棟でクラスターが発生し病棟閉鎖になっていたことがありました。経営のことを考え働かされるんだなと残念な気持ちしかありません。他の病院の対応はどのようになっているのでしょう?

2022/09/07

6件の回答

回答する

はじめまして。 私が働いてた病院では、濃厚接触者を割り出して、出勤停止にし、職員全員クラスター発生当日と3日目に検査してました。 助手さんだけ検査と言うのは、怖いですね。 看護師も当然オムツ交換などで接触があると考えるのが当然のように思いますが。 感染拡大しないことを願ってます。

2022/09/08

質問主

大変忙しい病院のくせにスタッフの人数がものすごく少なく休まれると困るのだと思われます。明日から入院やオペも制限をかけると言っていますが整形外科医のいうことは信用できません。 休めるなら休みたいですね、、、。

2022/09/08

回答をもっと見る


「整形外科」のお悩み相談

看護・お仕事

大腿骨頸部骨折の方で、術前に外転枕を使用するのは、内旋予防という認識で良いのでしょうか? 術後は内旋予防等、良肢位を保つという意味があるのは分かります。 枕拒否も強く、術後に使うことに慣れるためにもつけてもらっていますが… 術式もハッキリ決まっていませんが、だいぶ複雑に骨折してるとか。

術後整形外科病棟

てんねんぷりん

内科, 循環器科, 小児科, 病棟, 脳神経外科, 一般病院

22025/02/02

りん

整形外科, プリセプター, 病棟, 外来, 一般病院

コメント失礼します 整形外科病棟で働いていますが、術前に外転枕は使用していません、意味がないように思いますが、、。クッションに乗せている程度です。術後もTHAの時のみ使用していて、BHPの時は使用していないです。大転子部骨折の場合転位してズレても嫌なので頚部骨折の時よりは安静気にかけるんですけど、頚部骨折だとほとんどBHPなので少々動かされてもそこまで気にしません🫢

回答をもっと見る

看護・お仕事

整形外科の外来での勤務がトータルすると長いのですが最近勤め始めたクリニックでは、オペ室での勤務がたまにあり、主に外回りを今はしていますが、直介となると手術の時使う器械の名前を覚えなくてはなりませんよね。 外来での処置で使う様な器械の名前はまあ分かりますが、オペ室でしか使わない様な器械の名前がなかなか覚えられません。 覚えるコツみたいなものありますか?

整形外科オペ室

きり

整形外科, クリニック, 外来

72024/11/24

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

なんの手術をしていますか?

回答をもっと見る

看護学生・国試

術後の創部の観察に熱感があると思うのですが、実際に触って確認して大丈夫なのでしょうか?教えて頂きたいです

術後整形外科看護技術

トウフ

学生

22024/05/29

ゆりこ

循環器科, リハビリ科, ママナース, 病棟, 訪問看護, 慢性期, 回復期

コメント失礼します。 どのような創部なのかが分かりませんが、、。 術後から時間がたっており、創部が閉じた状態のものであれば、触っても大丈夫だと思います。 フィルムで上から貼っていたりするものも、大丈夫ですね。 浸出液が出ているような創部を直接触ると感染のリスクがありますので、NGです。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

看護・お仕事

老人ホームの看護師です。 100歳の認知症の男性利用者が「原因は不明だが、膀胱が破れている」「年齢的に手術もできませんので、いずれ腹腔炎を起こすので、このままお看取りになります」と医師より言われました。 100歳だし、手術をしたらテーブルデス必至なのは理解していますが、本人が「アンタ、元気かい?体を大事にするんだよ」と認知症で痛みを忘れてしまったのか、終始ニコニコ笑ってお話されていたので、なんだか切ないです。 近隣の病院に入院し、おそらく施設に戻ることは無いでしょうが、近くに死が確定した利用者様に関わる場合は、どのように乗り切れば良いのでしょうか。

介護施設施設正看護師

こんこん

その他の科, 介護施設

22025/02/14

ramuchii

ママナース, 訪問看護, 慢性期, 終末期

病院に入院予定で、それまでは施設に居ると言う状況でしょうか? まだ施設内で過ごしている場合は、疼痛が出現した際にすぐに対応できるよう頓服薬の処方依頼をしておいた方が良いと思います。(どこまで医療介入できるかわかりませんが) 100歳で高齢であるため、環境の変化を本人が受け入れにくい部分があると思います。 できるだけ今までの環境と変わらない形で過ごしていただいた方が、本人もおだやかに過ごせるのではないでしょうか。

回答をもっと見る

看護学生・国試

今日は看護師国試ですね。 おちついて頑張ってください〜❣️

国家試験

クリニック

12025/02/14

なあなあ

総合診療科, 超急性期, ママナース, クリニック, 一般病院, オペ室, 保育園・学校, 検診・健診

コメント失礼します。今年度は2月16日?でしょうか。いずれにせよ暖かい格好で、今までの自分を信じていつも通り落ち着いてですね。どこかで一緒にお仕事できること祈っています。

回答をもっと見る

お金・給料

看護師の給与、年収について。 看護師は、夜勤をしてこそ稼げるとよく聞きます。 日勤だけの勤務で年収500万を超える職場ってありますか? 例えばどのような職場になるのでしょうか。 (助産師、保健師は除外します。) 病院ですと、夜勤をやらずに年収500万というのは厳しいですよね?

年収夜勤正看護師

ゆう

総合診療科, 病棟

22025/02/14

なーさん

看護学校の教員で500万以上のところがあります。

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

苦手分野をひたすら復習📝夕飯や朝ご飯でゲン担ぎ🍖ホテルに宿泊して備えた🏨交通手段を確認した🚙🚌会場の下見に行った👀忘れ物がないかを確認✨その他(コメントで教えて下さい)

147票・2025/02/22

同僚で交換します🍫男性看護師、医師に皆で渡します❤休憩室に全員用に置いておきます✨患者さんからもらいます👍何のイベントもないです。その他(コメントで教えて下さい)

435票・2025/02/21

職員みんなに渡します!一部の職員だけに渡します!男性職員にだけ渡します!バレンタインはしません!(禁止)その他(コメントで教えて下さい)

521票・2025/02/20

仮眠が取れない時コールが鳴り止まない時インシデントを起こした時患者が寝ない時家族を残して家を出る時夜勤そのものが辛いその他(コメントで教えてください)

581票・2025/02/19
©2022 MEDLEY, INC.