「整形外科」に関するお悩み相談が現在407件。たくさんの看護師たちと「整形外科」について気軽に質問・相談し合える掲示板です。
年度末で退職し、新しい病院に転職が決まりました。現在は三交代なのですが、転職先は二交代です。 三交代から二交代に変わる際、注意しておくべき点はありますか? また、同じような境遇の方がいればお話し伺いたいです! 二交代をしている先輩方からもアドバイスあれば是非^^
整形外科夜勤転職
アイアソマソ
消化器内科, 整形外科, その他の科, プリセプター, 病棟, 一般病院
Ns
消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院
最初はリズム変わったので大変でしたけど、慣れれば生活リズムは三交代より安定しましたね。ですが12時間の二交代は長日がえらかったし、16時間の二交代はとにかく拘束時間長くて苦痛で集中も続かなかったので、たとえば甘いお菓子を持ってくとか、コーヒー持ってくとか集中が欠けないように注意するのも必要ですかね。集中途切れるとリスク起こしやすくなりますし。あとは、休憩時間の仮眠ですね。より質の良い仮眠を取れるような工夫が必要だと思いますよ。
回答をもっと見る
急性期の整形外科で5年働いています。現在は27歳で都心にいます。そろそろ地元に帰りゆっくりと生活したいなと思っています。今は彼氏と同棲して犬を1匹飼っていることもあり夜勤ありの2交代でバリバリ働いていて、仕事が嫌いなわけではありません。 地元は名古屋(名古屋まで20分ほど)なのですが実家の近くで過ごしたいです。引越しの際、半年ぐらいやすんでから就職しようと考えているのですが、期間を空けるのはあまり良くないのでしょうか? あと転職先についても病棟かクリニックか施設か特にこだわりはありませんが少しでもライフワークバランスが取れるところがいいと考えています、何かアドバイスくださる方がいたら教えてください!
整形外科クリニック夜勤
ちい
整形外科, 病棟
ゆいゆい
消化器内科, 産科・婦人科, プリセプター, ママナース, クリニック, NICU, 大学病院
期間をあけること、全然良いと思いますよ! 今までバリバリで頑張ってきたんだから、引越しついでに少しゆっくりしたって全然良いと思います。半年で技術が衰えるわけでもないので、大丈夫です。
回答をもっと見る
質問です。やっとこれから病院勤務になっていくのですが,その先輩達から第一希望でその希望する配属先を選べば、100%その配属先に入れるという話を聞きました。そうなったら第一希望が整形外科と泌尿器科の混合病棟になると予想していますが、今時間が余り過ぎているので少し疾患についての勉強をしようと思っていますが,整形外科では変形性膝関節症や股関節症,大腿骨頸部骨折くらいしか思いつきません。整形外科や泌尿器科でどんな疾患の患者さんがいたか教えてほしいです🙏できれば疾患名が知りたいです!
配属整形外科新人
トウガ
その他の科, 学生
yana
呼吸器科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 病棟, 一般病院
泌尿器科のことだけですが🙋♀️ 手術をするのであれば、膀胱癌、尿管癌、前立腺癌、腎癌、前立腺肥大、尿路結石などが主な疾患になると思います😌 腎盂腎炎や膀胱炎のような尿路感染症など手術対象でない疾患もありますね。 血尿や痛みなど症状についても少し知っておくとよいかもしれません! 就職される病院のホームページで、診療科ごとにどんな疾患のどんな治療をしているかなど、患者さん向けに書かれていることもあるので、そこを中心に少しだけ学んでおくと良いと思います☺️ 今のうちは遊んでおくのも大事なので、勉強はほどほどに、楽しんで過ごしてくださいね🥰
回答をもっと見る
手術前のライン確保について質問させてください。 今回左橈骨骨折に対する手術をする患者さんがいるのですが、8ヶ月ほど前に右手首も同じように手術をしたことがあるそうです。右手の手術痕は感染兆候もなくきれいで、変形や運動障害、しびれなどの神経障害はなく日常生活に支障をきたすようなことはないそうです。この場合、右上肢でライン確保をしても大丈夫でしょうか? 手術歴のある四肢でのライン確保についてや、術後どれくらい経てばそのような処置が可能か自分なりに調べてみましたが、はっきりとした回答が得られなかったため、今回質問させていてだきました。
ルート整形外科点滴
さきいか
内科, 整形外科, 病棟, 消化器外科, 一般病院
コアラッコ
内科, 外科, 消化器内科, 整形外科, 急性期, 超急性期, 病棟, クリニック, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期
治療が終了しており腫脹などなければ可能だと思います。 ただ、医師によってはダメケースもあるので聞いてみる方が一番かもしれません。
回答をもっと見る
質問失礼します ACL再建術についてなのですが、STGとBTBそれぞれの適応を教えて頂きたいです またBTBが、再再建の方やスポーツ復帰のモチベーション高い方が適応となる理由も教えて頂きたいです 色々な文献を探したのですが中々良いのが見つからず、どなたかよろしくお願いします😥
整形外科手術室オペ室
ヘブン
あさこ
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
こちらはよまれましたか? https://www.mentena.com/?p=6137
回答をもっと見る
齊藤
リハビリ科, 介護施設
数年前に整形外科で働いていました。完全に膝が伸展してしまうと、再建したACLが伸びてしまったり、再断裂を起こす可能性があるので屈曲位で固定が必要になります。 荷重や可動域制限は患者さんにも負担があるので大変ですよね^^;
回答をもっと見る
現在看護師3年目です。 整形外科に勤めていますが骨腫瘍の患者が多く亡くなることが多いです。整形外科は周手術期から回復期を通して退院、または転院や地域連携を実施し次へ繋ぐことがやりがいだと感じています。しかし骨腫瘍などの患者が多く動ける様になってきた患者は退院、転院前になると他の病棟に転棟し最後まで患者を見ることができない状況です。 せっかく病棟のナース全体でADLを拡大してきた患者が転棟し最後まで診ることができない+亡くなりそうな患者ばかりくるこの状況ですとモチベーションがまったく上がりません。 この様な状況下で働いている方もいるかと思います。皆様はこの時どうやってモチベーションを維持させていますか?よかったら教えてください。
整形外科やりがいストレス
シケノ
内科, 外科, 大学病院
たかちやん
総合診療科, 大学病院
フィシュ哲学ってなんですか?
回答をもっと見る
整形外科のクリニックにパート勤務で働くことになりました。整形外科の病棟勤務は経験がありますが、クリニック勤務は初めてです。 勉強しておいた方が良いことや、必要な持ち物などあれば教えていただきたいです。 特に職場から持ち物指定はありませんでした。 よろしくお願い致します。
整形外科パートクリニック
ぺぺ
内科, 外科, 消化器内科, 整形外科, 泌尿器科, 急性期, 病棟, 一般病院
ハロー
外科, 小児科, 整形外科, 病棟, クリニック, 外来, 大学病院, 保育園・学校
初めまして。 以前整形外科クリニックで働いていました。 持ち物は特に変わらないと思います。 腰痛神経痛は多いので、ブロック注射があるようなら知っておくといいです。 包帯の巻き方や粉瘤の簡単なオペですかね。 クリニックのやり方もあるので、見てからでもいいと思います。
回答をもっと見る
肝硬変、腎不全、心不全の既往があり右上腕骨骨折+顎骨折にて、観血的骨接合術を受けた患者さんです。 輸血二単位4時間かけて投与するよう指示がありました。 調べても何時間以内に投与など記載はなく、4時間かけても成分に問題はないのでしょうか?
輸血整形外科病院
ゆちみ
内科, 外科, 呼吸器科, 整形外科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, 派遣
看護師3年目の者です。 カンゴトークなので、理学療法士さんはいらっしゃらないかとは思いますが…もし身近に看護師から理学療法士になった方がいらっしゃいましたら、教えて頂きたいです。 私は整形外科勤務なのですが、最近は理学療法士という職業に関心があります。 というのも、 骨折をしてなかなかADLが上がらなかった患者様が、リハビリを通して歩行ができるようになって退院される姿を見て大変嬉しく思います。本来なら患者様が元気になって退院される事にやりがいを感じる方が多いと思いますが、私の場合は「歩けるようになった、ADLが上がったのはリハビリのお陰で、私たちの力ではないんだよなぁ」と毎回思ってしまうのです。(すみません💦) もちろん患者様が元気に退院されるのも、私たち看護師が患者様が安全に治療に専念できるよう、療養上の世話、ケアをした上での事だと思います。 でも、3年看護師をしてて、やっぱり患者様に直接介入して自分の技術で患者さんのADLを上げたい、社会復帰に貢献したいという思いが強くなってしまいました。 一応、法律上は看護師が理学療法士の業務を行うことは出来ると勉強したことがありますが、診療報酬を得られるかなど色々問題点は多そうです。し、調べても例が出てこないので、あんまりいないのかなぁ💦 もう一度、学校に行くべきか、悩んでます。 今は、限られた時間の中で仲のいい理学療法士さんに聞いたり、教科書を借りて、患者さんがベッド上でも出来るようなリハビリを考えてます。 ぜひ、ご意見を頂きたいです。
リハ整形外科
おまる
整形外科, 病棟
看護師
内科, 外科, 急性期, その他の科, 訪問看護, 慢性期, 回復期, 終末期
周りにそういう人はいないのですが、その気持ちめちゃくちゃ分かります。 私も看護師になった頃から、動けなかった患者さんがADL上がったりする様子を見て、直接患者さんの回復に携われるし専門性もあるしでリハ職に魅力を感じていました。 昨年度は実際に看護師辞めて言語聴覚士になろうと思い、たくさんの学校に資料請求もしたし面談もしました。 最終的にはいろいろな事情があり受験は辞めましたが…。 オンライン面談時に、学校の専門職の先生に言われたのは、どうして看護師から言語聴覚士を目指したのか聞かれた時に、看護師の仕事に魅力がないっていうように聞こえるんだけどみたいな感じのことは言われました(・・;) 正直、看護師って本当に何でも屋さんすぎて他の職種の仕事もかじりかじりで出来たりするし、よく分からなくなってた部分もあるんですよね。 だから、自分のアプローチで患者さんの回復に携われるリハビリ職は魅力的でいいと思います。 経済的に大丈夫なのであれば若いうちにダブルライセンス取得の挑戦いいのではないでしょうか?
回答をもっと見る
看護師に腰痛はつきものですが、 私は先日オムツ交換をしていてギックリ腰になりました。 その日ふ整形外科に行ってレントゲンを撮りシップと痛み止めを処方してもらいました。 ギックリ腰は3日ほどで動けるようになりましたが、慢性的な腰痛は残ったままです。 みなさんの中で腰痛の治療を行ってる方はいますか? 具体的な内容まで教えていただけると参考になります。 よろしくお願いします。
整形外科病棟
メンタ
精神科, 病棟
ほたる
救急科, その他の科, プリセプター, ママナース, 訪問看護, 離職中, 大学病院
私も以前腰を痛め、整形外科でレントゲンをとり、コルセットと湿布と痛み止めが出ました。 慢性的な腰痛に関しては、コルセットを手放さないこと(仕事中は特にずっと着用して、家でもつける)、整骨院での治療を行いました。そうして数ヶ月たったら、かなり良くなりましたよ!
回答をもっと見る
私は循環器が好きで得意としています。 ただ、好きも得意も一つだけなので、増やしていきたいのですが中々興味が湧かなくて、、 皆さんはどれくらい好きで得意としている科はありますか?
混合病棟整形外科ICU
たもやん
呼吸器科, 循環器科, 総合診療科, 急性期, プリセプター, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期
kiii
その他の科, 離職中
初めまして!私は長年消化器に配属されていたため、消化器科が好きで得意としています。実際に内視鏡に関わるようになって更に好きになりました!私も消化器のみなので増やしていきたいです、、
回答をもっと見る
整形外科で働いています。 3年勉強会委員をしているためもうネタがありません。基本的な疾患や深部静脈血栓症等代表的なものはやってきています。 何かいい案はありませんでしょうか?テーマは毎回自分で決めていいです。
整形外科勉強病院
まる
整形外科, 病棟
おにいやん
外科, パパナース
ACLSなどの急変時対応なんてどうですか? DCの使い方や挿管の介助、カテコラミン製剤の事とか。 良くある事では無いですが、だからこそ必要と思いますね。
回答をもっと見る
きみちゃん
内科, 循環器科, 超急性期, ICU, CCU, その他の科, 病棟, 介護施設, 老健施設, 保健師, リーダー, 一般病院, 大学病院, 派遣
自身もACLのope後です(笑) 普段は大腿骨と脛骨をつなぎとめているはずのACLですが、極端な話、それが断裂すると可動域が大幅にでかくなります。(ストッパーがないので。) ですので、日常生活は問題ないといえばないのですが、ちょっとしたジャンプや急いで階段をおりるときなど、主に大腿骨と脛骨の動きがズレやすいような動作で、関節がズレます。(これが膝崩れですが、すごく気持ち悪い感覚です) 大腿骨と脛骨間には、半月板がクッションとなって保護してくれていますが、この関節のズレによってそのクッションまでも衝撃をもろに受けやすい状態になるので、ACL損傷には半月板損傷もだいたい合併しています。
回答をもっと見る
基礎的な内容ですが、あまり文献もなく分からないので教えてください。 頸髄損傷で四肢麻痺の患者さんのGCS評価について質問です。EVMのMoterの評価ですが、四肢麻痺なので痛み刺激をしてももちろん反応はないわけなので、M2〜5はありえず、M1またはM6のどちらか、という解釈で良いでしょうか。 意識がなく閉開眼だったり開口など顔面での反応も不可能ならM1、四肢麻痺でも意識があり指示に従えればM6ですよね。 例えば吸引で「四肢」は動かなくても、顔をしかめる(痛みの認識)とか、顔を背ける(痛みからの逃避)とかの首から上の反応がある場合、M4とかM5とかの評価をしますか?
回復期整形外科ICU
はるままん
内科, 外科, 循環器科, 整形外科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, HCU, ママナース, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 透析
とろろ昆布
外科, 病棟
こちらいかがですか? http://japan-coma-society.com/article/faq/gcs%e3%81%ae%e5%88%a4%e5%ae%9a%e3%81%ab%e3%81%a4%e3%81%84%e3%81%a6
回答をもっと見る
質問です。やっとこれから病院勤務になっていくのですが,その先輩達から第一希望でその希望する配属先を選べば、100%その配属先に入れるという話を聞きました。そうなったら第一希望が整形外科と泌尿器科の混合病棟になると予想していますが、今時間が余り過ぎているので少し疾患についての勉強をしようと思っていますが,整形外科では変形性膝関節症や股関節症,大腿骨頸部骨折くらいしか思いつきません。整形外科や泌尿器科でどんな疾患の患者さんがいたか教えてほしいです🙏できれば疾患名が知りたいです!
配属整形外科新人
トウガ
その他の科, 学生
yana
呼吸器科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 病棟, 一般病院
泌尿器科のことだけですが🙋♀️ 手術をするのであれば、膀胱癌、尿管癌、前立腺癌、腎癌、前立腺肥大、尿路結石などが主な疾患になると思います😌 腎盂腎炎や膀胱炎のような尿路感染症など手術対象でない疾患もありますね。 血尿や痛みなど症状についても少し知っておくとよいかもしれません! 就職される病院のホームページで、診療科ごとにどんな疾患のどんな治療をしているかなど、患者さん向けに書かれていることもあるので、そこを中心に少しだけ学んでおくと良いと思います☺️ 今のうちは遊んでおくのも大事なので、勉強はほどほどに、楽しんで過ごしてくださいね🥰
回答をもっと見る
旦那さんの転勤で 引越しすることになり新しい職場を探しているところです。 その中に 整形外科クリニック(夜勤あり)の募集があり気になっているのですが、私は 消化器内科、眼科での勤務経験しかなく 整形外科での仕事内容が全くわかりません。 どなたか 整形外科での仕事内容(夜勤も含め)を教えていただけませんか?
整形外科クリニック夜勤
あやかみ
内科, その他の科, クリニック, 外来, オペ室
あやこDX
ICU, リーダー
整形外科にいた経験があります。 クリニックでも夜勤あるんですね。 スピードトラック牽引、弾包の巻き直しとか、トイレ誘導が多かった印象です。 夜間に骨折で来院しても、即手術になることはなく、翌朝とかでした。
回答をもっと見る
質問失礼します ターニケットについて勉強しているのですが、タニケットで血管内皮細胞 (特に毛細血管内皮細胞)が障害され 炎症反応が上がる理由を教えて頂きたいです😭
整形外科手術室オペ室
ヘブン
ナースナースナース
産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, 病棟, 消化器外科, 一般病院, オペ室
こんにちは。タニケットは使用目的にも寄って差異はありますが、高い圧で駆血することが多いです。(整形外科の先生は足の手術で180mmHgで駆血してました。) 高い圧での駆血が持続されますと、駆血された部分から抹消は阻血状態になりますので血管内皮細胞に障害をうけ、炎症物質サイトカインが放出され炎症反応があがります。
回答をもっと見る
90代後半。整形外科有床クリニック入院。 主訴は転倒後の腰痛による体動困難でした。 入院後一週間で体重が3kgオーバーでspo2=80台となり酸素開始。胸水がありました。 転院を医師に希望しましたが受け入れてもらえず、 飲水900ml制限と利尿剤で治療。体重も落ち着き一時的には歩けるようになるまで回復し、『今なら帰れる!』くらいに元気になりました。 しかし、当院は入院したら3ヶ月入院が暗黙の医師の決まり。 自宅退院促しましたが医師に拒否されました。 体重減ったら利尿剤全面中止。根本治療はしていないので当たり前にまた体重増加、酸素開始…。 その繰り返しでした。 かなり体重が減りましたが、酸素が外れないという理由で常にたくさんの利尿剤を使って飲水制限をしていたある日、 顔面神経麻痺が出現。 身体は常に脱水。頭の可能性は十分ありました。 精査と転院を懇願しましたが『神経麻痺は末梢性だから脳の可能性はない』と何も所見なく断言。 家族経営でいる配偶者(眼科)も同じ。子供(消化器内科)も同じく『末梢性だからいらない』と。 確かに四肢麻痺は出てませんでした。 しかし、翌日には嚥下障害も出始めました。 それでもメコバラミンだけ出して、『一過性のものだから。ご飯も食べさせて。』と。 どんなに誤嚥しても食事も薬も止めない。看護師が判断して食べさせないと、それに対して激怒。なのに転院させない。 食事は食べさせろ。栄養取らないと治らない。点滴はしない。と。 とうとう誤嚥性肺炎になりレベル低下し、O2=10リットルまで行き、レベルも下がりました。せめて家族にNO CPRだけでもとってもらうように言うと、『なんでこうなったの。』と。そして今更急に救急搬送。 その後、二週間後に転院先で亡くなりました。 あの時転院していれば、あの時退院できていれば…、むしろうちに入院しなければ…、 そんな気持ちがずっと残っています。 誰かに聞いて欲しくて記入させてもらいました。 読んでいただいてありがとうございます。
誤嚥整形外科ストレス
コアラッコ
内科, 外科, 消化器内科, 整形外科, 急性期, 超急性期, 病棟, クリニック, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期
K
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 急性期, 超急性期, ICU, 病棟, 消化器外科, 一般病院
コメント失礼します。私も同じような経験をしたことがあります。明らかに今転院したり、他科コンサル必要なのにもう少し点滴しましょうと。案の定急変に至ったケースありますよね。医者のプライドって…永遠の悩みです(笑)
回答をもっと見る
質問失礼します。 とても初歩的な質問で申し訳ないのですが、整形外科手術での爪隠しの目的を教えて頂きたいです😭
整形外科手術室オペ室
ヘブン
あさこ
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
爪隠しってなんですか?
回答をもっと見る
今日から3日勤嫌すぎる〜〜〜 ちゃんと定時で終わらせてちゃんとジム通う…🤸🏻♂️ みなさん頑張りましょう〜〜
整形外科転職正看護師
アイアソマソ
消化器内科, 整形外科, その他の科, プリセプター, 病棟, 一般病院
いろは
3日勤お疲れ様です🥲 その上ジムも行かれているのすごすぎます……えらすぎる……。 無理せず何とかやっていきましょう😭
回答をもっと見る
質問失礼します。 プレートやスクリュー抜釘前に関節鏡を行われる事がありますがこの目的を教えて頂きたいです😢
整形外科手術室オペ室
ヘブン
あおい
内科, 消化器内科, 循環器科, プリセプター, 一般病院, 慢性期, 検診・健診
こんにちは、間違っていたらすみません。 私は抜釘を本当にやる必要があるのか、やっても大丈夫かを判断する為だと思っていました。 前者は、抜釘によって患者さんの愁訴が取れるのか。他に原因があって抜釘しただけでは症状が取れないのではないか。 後者は、CTやMRIで分からない部分の靭帯、軟骨、軟骨様組織がどれくらい再生しているか。抜釘による神経損傷と再骨折のリスクは高くないかなどです。 入れている場所や病院、先生の方針によって様々だとは思いますが、私のいた病院は抜釘には割と慎重でした。
回答をもっと見る
整形外科で働いています。 コロナ病棟も併設され、内科の方も多く入って くるのですが満床なのに入院をとり 4人部屋に無理やり5人いれたりしています。 病床環境的にどうなのかとおもってしまうのですが どこもそうなのでしょうか?
整形外科内科病棟
na
外科, 病棟
さんちゃん
HCU, 離職中, 一般病院
私が持病で入院していた時、最初に入院した部屋は病棟にある診察室でした。緊急入院だったので仕方がないのかなぁと思いつつ、診察室では通常通り診察が行われるので、気づかれないように静かにしていましたが、これアリなのか?と思っていました。1週間ほどで普通の病室へ移ることができました。 私が働いていた病院では、その時の管理師長が各病棟に入院患者を振り分けていましたが、受け入れる側の師長さんが管理師長よりも弱い立場(勤務経験が浅いなど)にあると、満床でも入院させろと言われたらそうするしかないというような現状があったようです。私の部署の師長さんはどんな管理師長に対しても強く言える方だったので、到底無理だという入院はありませんでした。でも他の病棟は無理な入院を受けたせいで病棟が回っておらず、残業がかさんだりしていたようです。 師長さんの立場とかでそんな大事なことを決めないで欲しいし、立場が弱いとか強いとかなんでそんな差別化をするのかなぁと思っています。 法律的に詳しくないのでこれは自分の考えですが、看護単位的に患者看護師数が規定内なのであれば、満床以上でも問題がないのかも?とも思います。でも働く側としてはここが満床だからここまで頑張ろう、と思っているのにそれ以上入る可能性があることを知ってしまうと絶望するだろうなぁと思います。大変な中お仕事お疲れ様です。長文失礼致しました。
回答をもっと見る
初歩的な質問で申し訳ないです。 整形外科の骨接合術でエイヒで骨折面を子削がれるのは、骨折部の骨片除去という理解は合っていますでしょうか🥲
整形外科手術室オペ室
ヘブン
はるいち
外科, ママナース, 病棟, 一般病院, 透析
お疲れさまです。 その理解でよろしいかと思います! プレートや髄内定で接合させる際の面を、ある程度整える、骨片除去をする、という理解でよろしいかと思います☺️
回答をもっと見る
質問失礼します。 整形外科の足趾の短縮術についてなのですが、足趾の長さが違うと見た目以外に術後どのような影響があるのでしょうか😭
整形外科手術室オペ室
ヘブン
し
内科, 整形外科, ママナース, 病棟, 訪問看護, 神経内科, 終末期
荷重のかけ方とかですかね。歩くときのバランスの取り方に違いが出てきてしまうのでそれにより他の場所にも影響が出てくるのかもしれません。
回答をもっと見る
急性期の整形外科で5年働いています。現在は27歳で都心にいます。そろそろ地元に帰りゆっくりと生活したいなと思っています。今は彼氏と同棲して犬を1匹飼っていることもあり夜勤ありの2交代でバリバリ働いていて、仕事が嫌いなわけではありません。 地元は名古屋(名古屋まで20分ほど)なのですが実家の近くで過ごしたいです。引越しの際、半年ぐらいやすんでから就職しようと考えているのですが、期間を空けるのはあまり良くないのでしょうか? あと転職先についても病棟かクリニックか施設か特にこだわりはありませんが少しでもライフワークバランスが取れるところがいいと考えています、何かアドバイスくださる方がいたら教えてください!
整形外科クリニック夜勤
ちい
整形外科, 病棟
ゆいゆい
消化器内科, 産科・婦人科, プリセプター, ママナース, クリニック, NICU, 大学病院
期間をあけること、全然良いと思いますよ! 今までバリバリで頑張ってきたんだから、引越しついでに少しゆっくりしたって全然良いと思います。半年で技術が衰えるわけでもないので、大丈夫です。
回答をもっと見る
しろくま
内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 病棟, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 派遣
付けて寝てもらってます。 寝返り打つこともあるので、基本的なはお風呂以外はつけてもらいます。
回答をもっと見る
年度末で退職し、新しい病院に転職が決まりました。現在は三交代なのですが、転職先は二交代です。 三交代から二交代に変わる際、注意しておくべき点はありますか? また、同じような境遇の方がいればお話し伺いたいです! 二交代をしている先輩方からもアドバイスあれば是非^^
整形外科夜勤転職
アイアソマソ
消化器内科, 整形外科, その他の科, プリセプター, 病棟, 一般病院
Ns
消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院
最初はリズム変わったので大変でしたけど、慣れれば生活リズムは三交代より安定しましたね。ですが12時間の二交代は長日がえらかったし、16時間の二交代はとにかく拘束時間長くて苦痛で集中も続かなかったので、たとえば甘いお菓子を持ってくとか、コーヒー持ってくとか集中が欠けないように注意するのも必要ですかね。集中途切れるとリスク起こしやすくなりますし。あとは、休憩時間の仮眠ですね。より質の良い仮眠を取れるような工夫が必要だと思いますよ。
回答をもっと見る
産後の腱鞘炎が治りません。整形外科でギプスも作成しましたが、付けると家事や育児がかなりやりずらいので結局付けていません😭整骨院の方に電気治療を勧めてもらい今度実施してみようかと思います。整骨院だと自費になるのですが、整形外科で治療すると保険適応になるのでしょうか??
整形外科ママナースクリニック
2525knbn
内科, 総合診療科, ママナース, 訪問看護, 慢性期, 終末期, SCU
sawa
産科・婦人科, ママナース, 一般病院
整形外科なら保険適応になります。私も一度受けた事があります。 でも1番は患部に負荷をかけないことなので、授乳や抱っこなど無理しないよう育児グッズを使用したり、誰かに依頼したりするなど、環境を整えた方がいいかもしれません。 圧迫するようなリストバンドをすると動きが少し制限されますが、ギプスほどじゃないので、少しは家事がしやすいかもしれません。
回答をもっと見る
8月から病棟の移動が決まりました。 今までいた病棟で朝のミーティングの時に一言挨拶をする予定なのですがどういった感じで言えばいいでしょうか。 今までもそういった場面を見てきましたが、なにを言ってたかあまり気にしたことなかったので、、 アドバイス下さい。
整形外科3年目異動
ペガサス
整形外科, 病棟, 一般病院
新人看護師が今日泣いてしまいました。指導いっぱいされてできない自分が悔しくて泣いてしまったそうです。なんて声をかけてあげたらいいのか、どんなことをしてあげたらいいのか…( ; ; ) みなさんは新人看護師さんのメンタルフォロー何かしてますか??
プリセプティ後輩混合病棟
みーちゃん
整形外科, 泌尿器科, 急性期, 病棟, 一般病院
アンパンマン
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室
一緒に勉強、技術練習をしたりしてあげてます。後はご飯誘ったりして話し聞いたりしてます。
回答をもっと見る
病院付属の老健で働く看護師です 対応に困る利用者がいます 皆さんならどうされますか? ~ケース1~ 基礎疾患にCOPDがあり酸素吸入が常に必要な方で、日に日に下肢の筋力が落ちています 現在はポータブルトイレはフリーですが、食堂に行ったりなどする際は必ず職員が付き添うことになっています 一昨日、自ら食堂に行こうとされ、床に座り込みをされました 翌日に、座り込みした時に、左脇をねじったようで、「かなり痛いから病院行かせて!」と訴えがありました 整形外科に受診しましたが骨折もなく、治るまでは時間がかかるとドクターからは言われましたが、今日の夕方になって、「脇が痛くて痛くてたまらない」と訴えがありました 私は受診して、治るまでには時間がかかること、痛くて痛くてたまらないのであればトイレの使用を止めてオムツにしますか?などと話しましたが聞いていただけませんでした 日頃から訴えの多い方です 対応に困ります ~ケース2~ 気になると言わずにいられない利用者です 便秘がちで4日便がでないと浣腸をしています 何をしても、下剤を使ってもトイレでは排便がありません 私たちは業務の中でこの方は明日浣腸だなぁとかは分かっていますが、必ず「明日下剤追加の日なのでよろしく」とか「明日何時に浣腸してもらえますか?」朝の申し送りも終わらないうちに「今日何時から浣腸しますか?」などと聞いてきます その日の業務によって何時に出きるかわかりませんし、浣腸しても5分あれば排便があるので、急ぐ必要もありません 毎回毎回言われるので対応に困っています しまいには「分かっていますから」「聞きません」などといって逃げるしかありません
ドクター申し送り整形外科
覇夜美
その他の科, 介護施設
たかはん
精神科, 病棟, 介護施設
ケース1の方は痛み止めとかないのでしょうか?湿布や塗り薬を処方されていないのであれば処方してもらうとか?下肢筋力低下があるのであればシルバーカー、歩行器、車椅子の使用の検討はしているのでしょうか? 独歩なのか車椅子なのか歩行器使用なのかわかりませんが…痛み止めの処方があるないのかもわかりませんが… 痛みは時間が経てば治るのでそれまでは脇に負担にならないよう車椅子使用、痛みが日に日に増すのであれば痛み止めの使用、臥床対応必要であればセンサー対応にして様子観察しますかね🤔 ケース2の方は言わせておけば良いのでは? 下剤の追加よろしくと言われるなら『わかりました^^』浣腸の日ならする時になったらお声かけしますのでと同じ対応で待ってもらいます。お腹が張って苦しいとか便が出そうで出ないとかの訴えがある時は優先順位考えて処置しますが(^_^;) 毎回毎回言われる理由ってあるんですかね?4日便が出てないってことは便が溜まっていて苦しいのかもしれないし、出そうで出ないのかもしれないし、どのような状況かはわかりませんが、統一した対応でかわすのがいいのかなって思います。
回答をもっと見る
転職して配属されたのが整形外科。で大学病院から普通に3次救急の病院に転職して…。整形て独特ですよね?元々が消化器外科で忙しく命にも直結だったから感じる物足りなさ。わかる人いますかね??
三次救急配属整形外科
まめた
外科, 急性期, プリセプター, 病棟, 消化器外科, 大学病院
ミィ
整形外科, 病棟, 一般病院
私はずーっと整形外科なのですが、6、7年働いて生死に関わる場面に立ち会った事は片手で数えるほどです。 整形外科ならでは忙しさはありますが、確かに看護師としてこのままでいいのかな…という不安はあります。。。循環器外科からきた先輩も、同じようなことを言っておりました。。
回答をもっと見る
私が就職したいところは私の学校では誰も就活した事がなく、質問内容や小論文の形式など知りたいことが多くあるのですが、知ることが出来ず困っています。 北里大学病院の就職試験を受けたことがある方、教えて頂きたいです😭
就活大学病院1年目
むむ
小児科, 学生
今年23歳です。職場で結婚の話になった時に師長が「あなたまさか結婚とか考えてるんじゃないでしょうね?早い早い!わたしなんて30まで仕事人間で31で結婚したんだからあなたもまだまだ結婚なんかしないでここで働きなさいよ〜?」と笑いながら言ってきました。今の彼と25前後で結婚できればな〜と思っていたので師長に言われたことが結構気になっています。うちの師長はマタハラ、パワハラで何回も問題になっていて、 特に妊婦のナースに対して当たりが強く、つわりで吐いている先輩を何度も無理やり出勤させたほどです。この師長のもとで結婚・妊娠をするのはやめておこうと思っていますが、人手不足で絶対に辞めさせて貰えないのが目に見えています。みなさんだったらどういう理由を使って辞めますか。ちなみに、寿退社は絶対通用しません。
退職
ぴー
総合診療科, 病棟
HIMA
その他の科, 訪問看護
普通に最もらしい理由をでっち上げればいいんじゃないですか? 「地方の復興」「上京」「親族の介護」なんでもいいかと 辞めるのに理由なんて関係ないですし、辞めたあと関係持つわけでもないでしょう? 自分は「スポーツで食っていくので」って言って辞めました。笑 また有給消化できないと言われたので「よくわからないので詳しくところに相談してみますね!」って笑顔で言ったら飲んでくれました。笑
回答をもっと見る
訪問看護ステーションに転職し1ヶ月経ちました。以前も訪看した経験あり、年収をあげたく転職しました。経験はあるものの、そこでは新人なので先輩に同行し教えてもらいながらケアをしています。初めは見学、次は先輩が見守りながら一人でケアをします。細かくケアの流れが統一されており、陰部洗浄の時は腰から臀部にビニールを敷き小さめの尿パットを両サイドに敷きます。恥骨近くにタオルを当て洗浄時に周りを濡らさないようにします。同じような手順でやっていても利用者さんや家族の前で「これじゃダメ」「考えてやってる?」等と言われ終了し家族に挨拶する時も先輩は「慣れてないので時間かかりすみません」と一言。今まで陰部洗浄やオムツを当てるのも経験上問題なくしてきましたがダメ出しされ続けています。また、前の訪看ではナビを使い訪問していましたが、現在の訪看はナビがあるものの、「頼らず地形を覚えて下さい」と言われ同行で私が運転し道を間違えてしまうことも度々あります。訪問しバイタルチェック、点滴、褥瘡処置のやり方にも細かくチェックされます。1ヶ月経ちましたが所長から「今の状態では一人で訪問には出せません」と言われました。現在は同行でケアは一人で行いますが先輩が側で見ており手順が少し違うと「こんなやり方だっけ!」など言うこともあり緊張します。試用期間は3ヶ月。雇用契約では基本給22万で訪問手当てが別途つくのですが初めての給料はまだ手当てがなく、基本給20万。社保など税金引かれると手取り17万弱でした。 試用期間中は給料もこの状態なのかと気持ちも落ちます。また、指導というよりダメ出しばかりで言い方もキツく自信がなくなります。他の看護師は少々のミスは容認なのに私の時は理由を話すと「それは言い訳!」とピシャリ、聞いてくれません。同じ時期に入職した方がいたのですが訪看は未経験で手技的なところも慣れていないようだからと同行はあまりさせずステーションで自己学習ばかり強いられていました。そして、訪問には出せないのに給料だけもらうのも等言われ退職させられました。所長もパワハラ的なところもあります。看護師は私を入れて5人と少人数です。皆から「出来ない」という雰囲気でみられきちんとケアをしているつもりでも「今の状態だけでなく過去のカルテもあるので最初の状態をきちんと把握して臨んで下さい」と言われます。利用者さんにも慣れて出来るようになってもダメ出しです。ここがレベル高いのか、自分はこの先やっていけるのか不安です。病院や施設など経験していますが、ここまで厳しい指導は初めてです。私は1ヶ月もったからいいほうとまで言われました。すぐに辞めてしまう人もいたようです。 試用期間中に続けるか辞めるか考えています。
入職給料訪問看護
チーまま
消化器内科, 訪問看護
かぴさん
病棟, 回復期
凄い所ですね利用者さんや家族の前での指摘・指導なんて驚きます。指導するものとして一番だめなやつですよ。 試用期間で見切りをつけて、もっと今までの経験を活かして働ける職場へ行くほうがベストだと思います。 「一ヶ月持ったからいい方」と言うなんてヤバイですよ。
回答をもっと見る