肩の骨に穴が…

あい

訪問看護, 慢性期, 回復期, 終末期

こんにちは。 先日14歳の息子がテニスでサーブを打った時から肩が痛いと言っており昨日旦那の母が個人の整形外科につれていったのですが「レントゲンで肩の骨に大きな穴が開いている。生まれつきなのか、複雑骨折してるかわからないが、骨折ならば手術が必要。ご両親にしか話せないので1週間後にご両親と来てください」と説明されたそうです。姑は医療関係者ではなく、そのまま帰ってたのですが、私としては穴って何!?そんなことある?レントゲンで黒く写ったってこと??しかも、骨折や手術やと言ってて両親にしか話せないとか言ってる割に1週間後でいいの??と疑惑が払拭できません。レントゲンでわからないならCT撮ってもらえる病院に連れて行きたいのですが姑が1週間様子見てって言われてるんだから待ってたら良い、途中で違う病院に行ったら体裁が悪いなどと言ってます。 今日その個人病院には連絡して詳細を聞こうとは思っています。 先天的に肩の骨(どの骨かはわかりません)に穴が開いているなんて症例や穴の中で複雑骨折しているというような症例を経験したことがある方いらっしゃいますか?もしかして上腕骨近位の骨変異って、骨肉腫??って考えてしまったり不安でなりません。少ない情報ですが何が思い当たることが有れば教えていただきたいです。長文失礼致しました。

2022/07/09

2件の回答

回答する

整形外科のクリニックで働いてます。 肩の骨に穴って聞いたことは無いですね 多分、祖母からの又聞きだと尾ひれがついて余計に混乱すると思ったから両親連れてきてくださいと伝えたんだと思います (今の状況でも充分混乱されてますよね?ちゃんと説明しても祖母さんがあいさんに語弊のある説明をして余計に混乱させてしまうと思い曖昧な表現で簡潔に伝えたのかと思います) 1週間と言ったのも今日の明日に来いと言っても予定が立てれないからしばらく猶予をもった言い方をしたのかと思われます

2022/07/09

質問主

ご返信ありがとうございます。 電話をしてみると1週間後で良いのですが…と 言われましたが行ってきました。 骨折があるかどうかわからないから 1週間様子見て必要ならMRIを撮れるところに 紹介しますと言われました。 過ごし方や学校への報告もありますし、 わたし自身気になるので月曜日に MRIを撮れる病院に連れて行くことにしました。 ご丁寧に、ありがとうございました(^^)

2022/07/09

回答をもっと見る


「整形外科」のお悩み相談

看護・お仕事

疼痛を訴える高齢患者さんに疼痛時指示をすぐ使う人、様子を見てすぐには使わない人がいますよね 高齢で腎機などが悪くDNARの人が多い病棟にいます 私個人的には 今この瞬間の疼痛をなんとかして寝かせてあげることの方が大事だと思うのですが‥ NSAIDsは避けカロナールにしてます みなさんは高齢患者への頓用与薬、どう判断していますか?

回復期整形外科内科

マングース

急性期, 病棟, 慢性期

32025/03/10

ゆー

外科, 小児科, 整形外科, 新人ナース, 保健師, 一般病院

疼痛はコントロールしてあげたいですよね。 カロナール使うのはいいと思います。 私はがんの患者さんをみることも多かったのでちょっと例外だと思いますが、医師に他に使える痛み止めがないか相談してモヒの持続投与などを検討してもらっていました。

回答をもっと見る

新人看護師

整形外科看護師の方にお聞きしたいのですが、TKAやTHA、BHAなど似た略語が多くて何がなんなのか覚えられません。コツがあれば教えて頂きたいです

略語整形外科外科

使える人間になりたいNs1年生

整形外科, 新人ナース

22025/02/06

くっきー

内科, 外科, 呼吸器科, 整形外科, 皮膚科, リハビリ科, 急性期, 超急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, クリニック, リーダー, 外来, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, オペ室, 検診・健診

Tがトータルで全体の置換と覚えて Kは膝、Hはヒップと覚えればいいんじゃないでしょうか? 全体の置換か、一部の置換かによって言い方が変わります。 ちなみにBHAはバイポーラヒップです。

回答をもっと見る

看護・お仕事

すみません。愚痴をこぼします。 転職サイトを利用して整形外科の病院に就職が決まりました。 2交替制で日勤8:45〜、夜勤16:15〜と転職サイト側から情報をいただき面接を受けました。 しかし、後日に職場に入職時の書類等を受け取りに行きました。そのときに勤務時間について説明を受けました。 日勤だけで6つほど形態があり転職サイト側と聞いていた話とは異なりました。 後ほど、病院のホームページを確認したら説明を受けた勤務時間通りに書いていました。 すごくモヤモヤしてます。

二交代転職サイト整形外科

しおん

リハビリ科, 病棟, 一般病院, 回復期

22024/11/10

さな

内科, クリニック

求人の条件と実際の現場だとちょこちょこ差違がありますよね。 面接で教えてくれればいいのにって思っちゃいます。聞いてた話と違うのは指摘してもよいと思いますよ。

回答をもっと見る

👑子育て・家庭 殿堂入りお悩み相談

子育て・家庭
👑殿堂入り

旦那に困ってます。 子供が1人いるのですが、準夜は回数を決めてしています。 人手不足や病欠で、師長が来月この日準夜できるかと、無理ならいいからとお願いがありました。 私も子供の熱や体調不良で何度も夜勤が出来なくなったことがあります。 旦那に聞いてみると、子供がいる家庭に夜勤を頼むなんておかしい。師長は何を考えているのか、と怒り、俺に考えがあるから夜勤はしてもいいと言われました。考えって何?って聞くと今度なにかあったら文句いいにいってやると、怒鳴り込みに行ってやるわと言われました。 今までもそう言って怒鳴り込みに行ったことはないのですが、しないとも限りませんし、無理なら無理と断ってと伝えても、いいよ夜勤して、と譲りません。 こんなに理解ないものでしょうか?子供の世話といっても赤ちゃんではなく、トイレは自分でできますし、父親の言うこともちゃんと聞きます。 家計が苦しいので私は夜勤をして正社員でいなければならないのに、夜勤そんなに嫌ならやめたほうがいい?と聞くとそうではないと。とにかく怒って話になりません。 子どもの為に離婚は考えてないのですが、病棟のお荷物になるのも嫌です。ですが、このまま病棟のお荷物になるなら辞めた方がましです。 師長さんに言うのに泣いてしまいそうです。 みなさん、旦那さんは理解ありますか?分かった上で結婚したのにこうなるなんて思ってなかったです。

おつぼね

内科, 病棟

312019/07/26

辞めたい

内科, 外科, リハビリ科, ママナース, 病棟, 一般病院, 慢性期

旦那さんにその夜勤を伝える時「師長にこう言われたんだけど…」って言ってませんか?もしそうだとしたら旦那さんは「嫁に負担かけやがって!」と思うのかも知れませんよ。もしくはおつぼねさんを働かせてしまってることに申し訳なさをかんじているのかも。分かった上で結婚して、子供さんが生まれていざ夜勤をする現状に旦那さんも慣れていないのではと感じました。 「あんたの稼ぎが少ないから夜勤してるんだよ!」までは言えなくても、今一度話し合う必要があるように思えます。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

看護・お仕事

夜専として働き始めました。今は私を含めて+1の人数なので良いのですが、来週からは私を入れて本来の人数になります。安全面の問題で内服投与はしない事になっているようです。点滴の作成、投与はしても良いようですが、まだ看護部に確認中のようです。してはいけない事が多いと一緒の勤務の方のご迷惑になるのではと思うのですが、派遣看護師さんと働いた経験がある方のご意見を聞けると嬉しいです。

夜勤専従安全派遣

きなこ

内科, 派遣

02025/08/10
看護・お仕事

病院勤務、訪問看護などで患者さんからの頂き物で、困ったものはありますか。 私は訪問看護をしておりますが、真夏の日にジップロックに入ったカレーをいただいたことがあります。。 流石に最初はお断りをしましたが、お客さんが引いてくれず、泣く泣くステーションに持ち帰ったことがあります。

訪問看護病院

あけの

内科, 訪問看護

12025/08/10

らんらん

その他の科, 保育園・学校

こんにちは。今保育園で看護師をしています。以前、訪問看護に従事していた時のことですが、梅の甘露煮をラップに包んで渡されたことがあります。暑い日であり、「看護師さん、暑い中わざわざありがとう」と感謝の言葉と共に渡されたことがありました。何度かお断りをしたのですが、利用者様がなかなか引いてくれず、ステーションに持ち帰ったことがありました。「利用料金はきちんと頂いていること、本来は頂けないこと、気持ちだけで十分であること」をお伝えして、今回のみということで納得していただきました。

回答をもっと見る

看護・お仕事

はじめまして。私はやっすーと申します。病院勤務を経て、現在は訪問看護師として在宅療養される方々の生活と健康を支える仕事をしています。訪問先で得た情報や変化は、どのようなタイミング・方法でチームに共有されていますか。特に急変時や緊急対応時の連絡体制についてもお聞かせいただけますか。情報共有の質とスピードは、在宅療養の安全性に直結するため、具体的なフローを知りたいです。

訪問看護

やっすー

訪問看護, 慢性期

02025/08/10

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

既に導入しています🙋全く話にすら出ません🙄わかりません💦その他(コメントで教えて下さい)

347票・2025/08/17

あります🙋ありません🙅その他(コメントで教えてください)

490票・2025/08/16

会って話したことがあります☺食事しました🍴見かけたことはある🙆LINEだけ交換してます📱ありません🙄その他(コメントで教えてください)

536票・2025/08/15

ジェネラリストスペシャリスト分かりませんその他(コメントで教えてください)

544票・2025/08/14