整形外科3年目の看護師です。 オペ後離床をすすめADL拡大していくと思いますが 動作が依存的な方が多くいます。 ズボン下げられない、あげられないからやってほしい 布団かけて欲しいなど。 自分でできることは自分でしましょうとか できる所までやって出来ないところは手伝いますなど 声掛けをしていますがあとから あの看護師はやってくれたのに冷たい人だとか クレームをつけられることがあります。 帰ったら自分でやる、家ならできると言う人が ほとんどです。 できないことをできるようにするために 介助をしているのになかなかつたわらず クレームとしてかえってくると自分のモチベーション もさがり仕事が嫌になります。 どうしたら改善するのでしょうか
整形外科3年目モチベーション
na
外科, 病棟
ともみ
整形外科, 泌尿器科, 一般病院
naさん。 術後の離床は、患者さんの意欲によってさまざまですよね。こちらの意志を伝えてもそれを受け入れてもらえないと辛いですよね。 チーム同士やスタッフで、対応を統一してはいかがでしょうか。わたしは、リハスタッフや医師にも自分のことは自分でやらせる方針であることを伝えていました。 患者さんからは、なんでもしてくれる人が良い看護師と評価されがちですが、わたしは違うと思います。自立を促すことが良い看護師だと思います。
回答をもっと見る
現在、看護師ではない仕事をしていますが、看護師に戻りたいとフツフツ思っています。 ブランクがあった方で、何年後に復帰されたのか、 どういった職場で働き始めたか知りたいです。 よろしくお願いします。
整形外科正看護師
Maddy
整形外科, 病棟, 一般病院
minojunriku
内科, 訪問看護
結婚、出産で3年ほどブランクがありました。独身の時は急性期や回復期の病棟で勤務していましたが、復帰したときは回復期病棟にしました。回復期病棟は比較的ブランクがあっても馴染みやすいかもしれません。その後は訪問看護ステーションに転職しましたが、訪問看護ステーションも興味があったら面白いです!
回答をもっと見る
平日日勤13人受け持ち。もちろん当日OP、定期入院込み。プラスそこに緊急入院も。 師長は地蔵のように詰所のみ。PHSとるだけ、、車椅子の患者さんの検査出しもできん、したと思ったら「ここにいてもらいますね」って詰所前に置いてどっか行く。わたし走ってるんですけど???? それでも18時に無理やり終わらせた、天才かも🙃 愚痴でした。
整形外科師長急性期
アイアソマソ
消化器内科, 整形外科, その他の科, プリセプター, 病棟, 一般病院
あずみ
救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, 病棟, 大学病院, オペ室
ここ数年、働きかた改革が進んだ病院(恐ろしく待遇が改善された)と、どんどん酷くなっている病院の2極化が進んでいるように思います。
回答をもっと見る
業者貸出手術器械を環境クロス的なもので拭いて、滅菌して使用している施設はありますか? 気になったもので…教えてください。
整形外科手術室オペ室
クローバー
一般病院, オペ室
MOMO
離職中, オペ室
コメント失礼します。 私の勤務していたオペ室は機器の洗浄滅菌を外注していたのですが、基本的に使用予定機器は洗浄にいったんかけてから滅菌していました。 基本は手順通りに、というところですね。気持ち的に体内に使うものですし、きちんと洗浄してから使って欲しいですよね…。
回答をもっと見る
お疲れ様です。 整形外科病棟2ヶ月目の看護師です。 先輩から「これどういうこと?根拠は?」と言われると何も言えなくなってしまいます。頭では分かっていても言葉にできません。その結果「根拠も分からずにこれやってるよ」と先輩から先輩へ伝達されています。 どうしたら勇気を振り絞って声が出せるようになりますか? 教えてください🙇♀️
整形外科2年目急性期
うさぎ
整形外科, 新人ナース, 病棟
ニック
精神科, パパナース, 病棟, 脳神経外科
こんにちはお疲れ様です。 先輩から聞かれると緊張しますよね💦分かります。 その場で答えられなくても、学習したメモなどを見てもらうことや、後で余裕のある時に伝える事をしてみてはどうでしょうか? 少しずつ答えることに慣れると言葉が出てくるようにならないかなと思います。 それでも先輩がその場で答えなさいというのであれば、メモ見ながらでも答えましょう。 少しずつできることからでいいと思います😁
回答をもっと見る
お疲れ様です。 整形術後の方はSBドレーンが挿入されて帰室されます。 大体の方がカフ圧は最大で来られますが、たまにマーキング大など半分くらいの大きさで来られる方もいます。 これはどういう時に行う管理でしょうか。 よろしくお願いします。
術後整形外科ICU
にっく
外科, 循環器科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, パパナース, リーダー, 一般病院
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
創の深さだったり.広さだったりじゃないですかね。
回答をもっと見る
こんばんは。 整形外科病棟2ヶ月目の看護師です。 たまたま先輩達の話している所が聞こえてしまって… 「個別性の看護が出来てないよね」と言われているのを聞いてしまって… 個別性のある看護とはどうしたら身につくでしょうか?
整形外科勉強
うさぎ
整形外科, 新人ナース, 病棟
ほたる
救急科, その他の科, プリセプター, ママナース, 訪問看護, 離職中, 大学病院
おつかれさまです。 難しいですよね。 その人の疾患や症状をまずはしっかり調べて理解することが大事かとおもいます。 同じ診断でも、出てくる症状は違ったりします。 同じオペでも、痛みの度合いや出る合併症などは人によって違います。 そこをふまえつつ、その人の話もききながら、その人の退院後の生活まで考えられたら素敵かな、と。
回答をもっと見る
目がすごくぼやける 頭痛、めまい、悪心、動悸もある 眼科には行って異常なかったけど何科に行くべきでしょうか?
整形外科クリニック新人
のら
整形外科, 新人ナース, クリニック
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
神経内科ですかねぇ。
回答をもっと見る
TKA術後の患者さん、12にち目にして疼痛スケール動作時5/10と訴えられます。 要因と、どのような看護をして言ったらいいでしょうか。 語彙力もなく、上手く記録に起こせず困っています
術後整形外科急性期
どきんちゃん
整形外科, 急性期, HCU, 新人ナース, 脳神経外科, 一般病院
ちーと
その他の科, 訪問看護
術後なので痛みがあるのは仕方ないです!定期内服で疼痛コントロールを医師に提案してみてはどうですか??内服を追加してみたりいろいろできると思います!
回答をもっと見る
新人看護師です。 整形外科病棟におり、比較的若くて元気な方もおられますが、認知症で超高齢(90~100歳)も入院されてます。骨折となると高齢でも動くから転倒して骨折されてるわけで、また元気になれるように手術してリハビリしてはまだ分かります。 でも施設に寝たきりでおられて介護者が移乗するときに誤って転倒し骨折された方が時々おられるのですが、この方(だいたい90歳以上)手術してリハビリしても施設に戻れるのかと疑問に感じるし、病識も無いので拒否や自己抜去など目が放せない方で、看護や治療をする意味があるのかと考えてしまいます。こう考えてしまうのも自分に時間の余裕がなくて、するべき項目プラスでナースコール対応、認知症患者の対応となるとどうしてもイライラしてしまうし、そんな自分も嫌になります。 質問になっていないと思いますが、何か意見あれば教えていただきたいです。
整形外科新人ストレス
ゆー
新人ナース
楓桜
救急科, パパナース, 病棟, リーダー, 外来, 一般病院
不穏対応お疲れ様です そのような患者は多いですよね。 施設から来たのであれば術後すぐに退院調整して大体2週間後には施設に戻れるよう調整できれば楽になるのではないかと思います。 また不穏も何に対して不穏になっているか? 排泄なのか、食事なのか。 何かしらの要因があります。 また痛みによっても不穏になります。 それらを対処しても不穏が続くなら認知症サポートなど病院にあるなら相談しても良いかと また施設でも同様のことがあるのであれば施設にきいてみるのもひとつです。 頑張ってください
回答をもっと見る
看護必要度について、質問があります。看護必要度チェックしている患者様なのですが、この度、手術をしました。 大腿骨近位部骨折で骨接合術施行しているのですが、C項目の骨の手術(11日間)で、骨折観血的手術(足)に該当し、取れるのではないかと思ったのですが、看護必要度のことを取り仕切っている先輩に、取れません!と怒られてしまい、理由は教えていただけませんでした。 検索したり、必要度の本を読んだりしたのですが、どうしてもわかりません。 どなたか教えて下さい。
整形外科病棟
チーズ
外科, 新人ナース
たまご豆腐
外科, 病棟, 一般病院
https://tanabeseikei.jp/treatment/osteosynthesis.html これがわかりやすいかと思います
回答をもっと見る
新しい職場に来て一年目 どうせ分からないんでしょ、と言わんばかりの先輩方の様子。そりゃ分からないですよ。ため息もつきたくなる
整形外科先輩ストレス
のら
整形外科, 新人ナース, クリニック
最近患者のことで忙しいのにあたるから… 色々疲れてます… 他のスタッフさんにまで… めっちゃ忙しそうにしてるって言われるくらいです! 言い方良くないですが貧乏くじ引いてるかなって思うくらいです… たまたまなんですかね。
整形外科一般病棟病院
りえ
内科, 外科, 整形外科, 急性期, その他の科, 病棟, 一般病院, 慢性期
こずえ
内科, 病棟, 訪問看護, オペ室
私にもそういう時期ありました… 時間が解決してくれる問題な感じもしますが、私は厄除けで有名な神社でお祓いしてもらいました! 気持ち的にもスッキリできて良かったです。
回答をもっと見る
こんばんは。夜遅くにすみません。 元々看護師になったら認定看護師絶対とろうと思ってました。 母の持病のことからリウマチや膠原病などの免疫系の認定看護師をとりたいと思ってます。 今、働いている病院が整形外科専門病院なのでリウマチ専門ドクターもいるのですがイマイチ認定看護師のことについて分からないので…教えて頂きたいです。 認定看護師をとっている方、取得方法など教えてくれると有難いです。
認定看護師整形外科勉強
うさぎ
整形外科, 新人ナース, 病棟
にっく
外科, 循環器科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, パパナース, リーダー, 一般病院
お疲れ様です。 認定看護師は5年の看護師経験が必要です。 そして、病院の推薦などを得て、認定看護師の教育機関の試験を受けます。 合格したら約1年通います。 教育機関の最終試験に合格したら、看護協会が行う認定看護師試験を受けることができます。 それに合格したら、認定看護師になれます。 がんばってください!
回答をもっと見る
リーダーってみんないつから始めてるんだろう 2年目の6月からリーダーしてるけどなんも分かってなくてリーダーの時めちゃくちゃドキドキハラハラしてる なんかあった時の責任が全部自分に降りかかると思うと怖い🥶💦
整形外科リーダー2年目
人間
整形外科, 新人ナース, 病棟
まる
小児科, リハビリ科, ママナース, 病棟
毎日お疲れ様です!確かにリーダーは責任が大きいように思いますが、病棟全体の把握ができる様になったり、ドクターとこコミュニケーションの取り方をより学べたりします。チームなので、みんながフォローもしてくれると思うので大丈夫!まずは病棟全体の流れや患者さんの情報をしっかり掴んでいけたら大丈夫です☺️
回答をもっと見る
整形外科看護師3年目です。 元々外科でしか働けないと思っていましたが、最近は整形外科でしか働けないとまで思ってきました。内科疾患をみれないわけではないですが、傷や血液がどうも好きなようです。オペ室に見学に行く機会があって、見ているだけでとても楽しかったです。病棟でもその日の係でもないのに回診に一緒に入ったり、無意識に動いてしまっています。 5~6年目頃になるとそろそろ異動の話も出てくるのかなぁと思うと少しずつどこの部署にいきたいか考えておきたいなぁと思うようになりました。オペ室がいいなぁと思いながらも、待機という制度や平日出勤に伴い給料低下を考えると悩ましい部分があります。まだ結婚の予定もないので今の職場を退職する予定は無いです。 異動先はみなさんどのように決めていますか?よろしければ教えてください。
整形外科3年目手術室
はふ
整形外科, 病棟
ポーちゃん
内科, 外科, 整形外科, その他の科, 離職中, 慢性期, 終末期
移動先や自分のやりたい事を決めるってむずかしいですよね。私も最初は、整形看護が好きだと思ってましたが、消化器外科が楽しくなりました。その後内科に関わることあったのですが、やっぱり外科系が好きだと改めて思える機会になりました。結婚などすれば、やりたい事より勤務体制などが重視されてくるので、やってみたい事へ行動をうつせるのは今だけだと思います。給料低下も重要ですが、制限のない今は、やりたい事をやってみてもいいと思います。看護師として、色々な部署を経験するのは絶対にプラスにしかならないですし。
回答をもっと見る
整形外科に勤務しています なぜドレーンが抜けたら危ないんですか? ドレーンの観察がめちゃめちゃ苦手て勉強中です
整形外科外科勉強
チョコレート
訪問看護, 一般病院
かすみ
外科, 呼吸器科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, 急性期, 超急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院, 大学病院
整形外科ということはSBドレーンですかね?だいたいドレーンは低圧で血液・リンパ液を持続的に吸引するポータブル低圧持続吸引機と言われるものです。術後、血液が創部に貯留すると血腫や縫合不全を起こし、感染の原因になります。あとは血腫によって疼痛が増強したり、血腫が神経を圧迫して神経症状の増強にもつながるので、これらを防止するためにドレナージが行われます。 きちんとドレナージ出来ているかしっかり観察してくださいね。
回答をもっと見る
整形外科の膝の術後1週〜2週の患者さんで、リハビリをした後の筋肉痛というか、筋肉の張り、こわばりの様な症状を訴えています。 ロキソプロフェンやアセトアミノフェンなどの痛み止めで対応していて、薬効もあります。 薬を調べると筋肉痛にも効果があるようですが、整形領域に携わっている方、同じように筋肉痛で鎮痛剤を使用していますか?
回復期整形外科急性期
れい
内科, 整形外科, 急性期, ママナース, 病棟, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 透析
シーガルちゃん
内科, 外科, 消化器内科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 救急科, 超急性期, ICU, 訪問看護, 脳神経外科
整形外科の病棟で働いていました。 同じような患者さんがいて、ロキソニンやカロナール使っていましたよー! 慣れてきたらだんだん使わなくなってきていましたよ。
回答をもっと見る
整形外科で、全身麻酔を行う場合、術前診察は普通はありますよね? 麻酔科医による診察なしでいきなり手術本番で麻酔をかけることはありますか?
整形外科
40ババ
大学病院, 終末期
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
まずあり得ないと思いますよ
回答をもっと見る
整形の手術後1時間にsbドレーンを解放、翌朝に全圧に という指示をよく聞きます。全圧、自然アツ、などという言葉で聞きますがイマイチ理解ができません。 ネットでは違う言葉になっていたり、陰圧についての説明が多く混乱してしまっています。分かりやすく教えて頂けませんか。
整形外科外科
どきんちゃん
整形外科, 急性期, HCU, 新人ナース, 脳神経外科, 一般病院
りりんご
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 総合診療科, 急性期, 新人ナース, ママナース, 病棟, クリニック, 外来, 慢性期, 保育園・学校
なこさん、初めまして。お疲れ様です。 以前耳鼻科病棟に勤務しておりました。 SBドレーンは風船みたいなバルーンを膨らませることで陰圧にして持続的に排液を吸引しています。全圧とはバルーンをパンパンに膨らませておくこと、自然圧はバルーンをしぼんだ状態にして、大気圧と同じ状態にしておくことだと思います。 全圧と自然圧だと、バルーンの大きさは違いますが、持続吸引していることには変わらないのでどちらも陰圧かなと思います。 バルーンの大きさをどれぐらいにするか医師の指示に従って管理します。 よかったら参考にして下さい。
回答をもっと見る
整形外科で働いてます! 何かおすすめの本はありますか???
整形外科勉強正看護師
うさぎ
整形外科, 新人ナース, 病棟
まる
小児科, リハビリ科, ママナース, 病棟
病気がみえるシリーズおすすめです。イラストなどでわかりやすいです。整形は特に部位の名前などが大切なので、解剖生理の本が結構重要にもなるかと思います。
回答をもっと見る
前日日勤帯でオペで戻ってきた患者のベットのストッパーが止まってなくて、、 今日担当の部屋もちが私やからって、リハビリからインシデント書けって言われた。 全部私の責任ですか❓今後も気をつけないといけない事ですが、、 オペ戻った後、日勤夜勤とかでも気づいてなかったんちゃう?って思ってしまった私はおかしいでしょうか。
整形外科辞めたいメンタル
りえ
内科, 外科, 整形外科, 急性期, その他の科, 病棟, 一般病院, 慢性期
ぺち
病棟, 一般病院
お疲れさまです! 他人からインシデント報告を書きなさいと言われるのって、かなりストレスですよね😖 それは、ストッパーが止まっていなかったことでのちに何かが起きたのでしょうか??🥺💦 何も起きていないのであれば、ヒヤリハットの範囲で、インシデントの中でも障害レベル0の範囲じゃないかと私は感じました、、、💦 どの勤務帯の看護師さんも、気づかなければいけなかったのはあるでしょうが。。 あまり気に留めず、次から帰室したら確認しよー!くらいで切り替えられるとラクになりそうですね^^
回答をもっと見る
私は個人病院に勤めているのですが、この病院で働いているスタッフは消毒用ポシェットをしていません。 私は前働いていた総合病院で感染対策にアルコール用のポシェットをもらっていたので個人病院でもしているのですが1人だけ違うことをするのは変だと思いますか?
整形外科急性期新人
なおたん
整形外科, 新人ナース
B.P(black-pinoko)
内科, 外科, 呼吸器科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, 総合診療科, 救急科, 急性期, ICU, CCU, その他の科, 神経内科, 脳神経外科, NICU, GCU, SCU, 看護多機能, 助産師
スタンダードプリコーションから観ても間違った事はしてないし、一般的にはどこでもされてて当たり前の対策です! 新人の新たな視点は大切です。変えていきましょ❗めげずにね🎵
回答をもっと見る
今日病棟でコロナが爆誕しました。結構な人数が、、、 日々フェイスシールドとマスクはしていますが認知症などでマスクをしてくれない、ずっと大声で声出ししている方などがいます。そのため大体の看護師が濃厚接触者となってしまい本日も不安のある看護師からPCRや抗原検査をしてほしいと希望がありました。病院側の対応は看護補助者はいいけど看護師は検査しないでした。これってどういうこと?とモヤモヤし、家に小さいお子さんがいるママさんや家族と同居しているスタッフも多いです。不安を感じることは仕方ないと思います。せめて希望者に検査をさせてあげてほしいなと思いました。助手はいいのに看護師はダメってもう発症してもばら撒いていいってことだよね、具合悪くても働けってことね、とスタッフ間で呆れていました。腎臓内科もいるのでステロイドを飲んでいる人もいます。その方々へ移してしまうことも怖いなと感じます。一度他の病棟でクラスターが発生し病棟閉鎖になっていたことがありました。経営のことを考え働かされるんだなと残念な気持ちしかありません。他の病院の対応はどのようになっているのでしょう?
整形外科コロナ内科
あい
内科, 整形外科, 病棟, 一般病院
リトルピッグ
その他の科, 派遣
はじめまして。 私が働いてた病院では、濃厚接触者を割り出して、出勤停止にし、職員全員クラスター発生当日と3日目に検査してました。 助手さんだけ検査と言うのは、怖いですね。 看護師も当然オムツ交換などで接触があると考えるのが当然のように思いますが。 感染拡大しないことを願ってます。
回答をもっと見る
骨折直後の良肢位について教えてください。 転倒されて頸部と転子部の同時骨折して転位してしまった場合での良肢位が知りたいです。
転倒整形外科
ゆい
精神科, 新人ナース
あい
内科, 整形外科, 病棟, 一般病院
大腿骨の骨折ならば挙上、クーリングが一番大事だと思います。転位が大きければ医師から牽引などの指示がありますがだいたい枕で上げて冷やして腫れと痛みを最小限にしてあげることが大事な気がします。あと外旋などして腓骨頭などを圧迫し腓骨神経麻痺にならないよう出来るだけ真っ直ぐがいいかと思われます。何しても痛いので麻痺が出ないように体位調整してあげてください。
回答をもっと見る
娘が整形外科で全身麻酔で手術をしますが、手術の同意書のみで、麻酔の同意書などありません コロナ禍の為手術当日も家族は会えず、無事に終わったら連絡をして欲しいと希望者のみ連絡するシステムとなっているそうです しかも術中の様子を本来医師から家族へ術後ICがあると思っていたのに、この術中の説明も希望者のみ 私自身数年前まで整形外科病棟勤務でしたが、術後ICは必須で親御さんがみえなければ、慌てて電話して呼んだ程です コロナ渦ということと、やはり病院によっても全くシステム違うのかな
術後整形外科家族
40ババ
大学病院, 終末期
きなこ
急性期, ママナース, 病棟
お疲れ様です。娘さんの手術、当人も大変ですけど、親も心配でたまらないですよね。 私の職場では、手術同意書、麻酔同意書、(使っても使わなくてもいざと言う時のための)輸血同意書がセットで、術後管理で必要そうなら抑制同意書がついて、それをカルテにはさんで入室です。 同意書は術前ICでとって、当日は30分前にはご家族を待機室に案内し、術中は待機してもらい、病室に戻る時に少しだけ患者さんに会えます。術後ICは必須で、それが終わったらご家族は帰宅です。 コロナ禍なので病棟に入れないので、こにとって術後はこの病室に戻る時が直に会えるチャンスです。 一週間の健康調査表の提出と当日検温、マスク、手指衛生があるし、触ってはいけないのですが。 (一週間以内に発熱、風邪症状があった場合は電話での待機&説明になります。) 病院の導線にもよるのでしょうが、ICがないのは問題が発生した時にどうするんだろうと思いますね……患者さん的にも、病院的にも。 ともかく、娘さんの手術が無事に終わり、経過が順調でありますように!
回答をもっと見る
去年一年間助手をしていた病棟に新人看護師として働いて5ヶ月目になりました。来月から夜勤の独り立ちが出来る様に精一杯頑張っているのですがなかなか上達しない医療処置に焦りを感じてます。患者さんの前に立つと不安になり手が震えたりします。自立できていることも急に不安になって先輩看護師についてもらうように声かけを行いますが毎回つけるわけではないので自信をつけたいのですが皆さんはどのようにして不安を断ち切ってますか?
整形外科1年目メンタル
chi-
整形外科, 急性期, 新人ナース, 病棟
しお
精神科, 整形外科, ママナース, 病棟, クリニック, 離職中, リーダー
夜勤は特に人数も少ないし緊張しますよね。不安になることも多いと思いますが、ちゃんと先輩看護師に相談できてるのは素晴らしいことだと思いますよ!無理に自分で解決しようとする必要はないと思いますよ。わたしは5年目でも気になったことはすぐ先輩に相談してました。処置もそんなにすぐ身につくものでは無いと思うので回数をつめば自信もついてくると思います!夜勤頑張ってください!
回答をもっと見る
椎間板ヘルニアについてです。 私が勤めてる病院では専門がいないため別の病院に紹介状を明後日行きます!(1ヶ月待ちました…) 超急性期に比べると痛みは軽減してます。 今の症状的には、膝上から指先まで痺れと感覚が鈍い感じ、同じ体勢は数分で痛みとしびれ出る、歩くのも普通に歩こうと思うのですがリハビリのスタッフから見ると歩き方が変といわれるという感じです💦 私が勤めてるところの主治医は今後のことを考えると第一選択は手術かなと言われ紹介状にもそう書いていました。 整形外科で勤めてて椎間板ヘルニアの手術もしてる病院に勤めてる方、オペの経験のある方に質問です。 上記の場合、手術になることが多いですが💦? 今からドキドキしております。 仕事を辞めるつもりもないのと、子供(3歳と5歳)がいます。
整形外科外科子ども
ゆき
整形外科, 一般病院
にやんこ先輩
外科, 病棟
大変ですね、やつぱり手術したほうが良いとおもいますよ、今は内視鏡とかで手術してる病院とかありますからどんな、手術するのか、うつぶせで背中腰あたり、から手術するかです、入院も、1カ月くらいか、早ければ2週間くらいだと、思います、内視鏡は、ふたんがすくないから入院きかんも、そんなに、長くならないと思います。
回答をもっと見る
右脛骨高原骨折で二ーブレイス装着指示がある方で、90歳であることや難聴が酷く筆談で疼痛があるかなどを観察していますが、筆談で「足首を動かしてください」と伝えても指示がはいらず、動かせませんなどの発言もなく腓骨神経麻痺があって本当に動かせないのか、指示の理解が出来ていないのかがわからず困っています。 従命が入らない人に対する神経麻痺の観察方法を知りたいです。
整形外科アセスメント2年目
やん
整形外科, 新人ナース, 病棟, 脳神経外科
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
逆にその方に神経麻痺の観察の重要性を教えて欲しいです。 自分であればその患者のニーブレースをきつく装着しない程度で指先の色をみる程度で済ませてしまうかもしまいません。 その方の最終目標が自立して自宅に帰るが目標なら、神経麻痺も見なきゃいけないでしょう。でも上記情報からはとてもそんな目標を立てる感じに見えませんでした。歩行することは考えていらっしゃいますか? 麻痺の観察なら、暑い、冷たいと言った温冷感覚も使えるので、動かすだけが評価ではないと思いますしね。 ちなみに認知はどんな感じなんでしょうか?
回答をもっと見る
オペ室に配属になった新人です。 器械出しをさせていただいているのですが、器械台の整理が苦手です。何か方法があればアドバイスください。
整形外科手術室オペ室
月
整形外科, 新人ナース, 一般病院, オペ室
新名 INTJ-A
新人ナース, 一般病院, オペ室
分かります難しいですよね汗^^;私は第二新卒なのですが、強いて言うなら手術の流れを覚えることだと思います。次に何を使うのかが分かれば、医者に近い方に置いておいてすぐに渡せるので怒られることも少ないかと^^;)1番始めにカウントをすると思うので器具の数を覚えておいて、今自分がどこに何を置いたのか医者が手に持ったのは返ってきたらどこに置こうかなど常に頭をフル回転させていました。器械台が綺麗だと頭の中も整理されてくるとおもいます。 はじめのうちは特徴的な器械を覚えてフルネームで言えなくても良いですので、焦らずに回数をこなしていくと自然と覚えられるので頑張ってください。私もまだ全然なのでもっと頑張らないとなと思います^^お互い頑張りましょう(*^^*)
回答をもっと見る
病棟でよく使う鎮痛剤についての質問です。 カロナールとロキソプロフェンの違い(副作用や作用の仕方)を詳しく教えてください。 わかって使っているつもりですが、心配で。。 ちなみにどちらの方が鎮痛効果が高いのでしょうか?
正看護師病棟
ゆー
外科, 小児科, 整形外科, 新人ナース, 保健師, 一般病院
ゆみこ
カロナールに含まれるアセトアミノフェンは、アニリン系解熱鎮痛剤です。 どのように薬の効果を発揮するか、詳しいことは解明されていませんが、脳にある体温調節をつかさどる部分や、痛みの伝達にかかわる中枢神経に作用して、熱や痛みを和らげると考えられています。 医療用カロナールは、重篤な肝障害のある人・含有成分に対して過敏症の既往歴がある人は禁忌です。 ロキソニンに含まれるロキソプロフェンナトリウム水和物は、非ステロイド性抗炎症薬(NSAIDs)に分類されています。 熱・痛み・炎症を引き起こす物質のプロスタグランジンが作られるのを抑える働きがあり、解熱作用・鎮痛作用・抗炎症作用を発揮します。ロキソニンには、体内で吸収・代謝されたのちに効果をあらわす「プロドラッグ」という特徴があります。 そのため、他のNSAIDsと比べて胃への負担は軽いですが、消化性潰瘍ロキソニンには、体内で吸収・代謝されたのちに効果をあらわす「プロドラッグ」という特徴があります。 そのため、他のNSAIDsと比べて胃への負担は軽いですが、消化性潰瘍のある人は服用できません。
回答をもっと見る
記録の書き方について質問です。 soapに沿って記録を書くのですが、aのアセスメントが難しいです。 あまりにも短いと先輩にも怒られてしまうし、、、 書くコツや参考書などあったら教えてください。
参考書アセスメント記録
ゆー
外科, 小児科, 整形外科, 新人ナース, 保健師, 一般病院
あり
内科, 精神科, 心療内科, リハビリ科, 新人ナース, プリセプター, 病棟, クリニック, 介護施設, 学生, 外来, 一般病院, 慢性期, 透析, 検診・健診, 派遣
毎日の業務おつかれさまです! sとoから、何を考えたか、何が必要か、をまず書いていました。文末は〜だと考える、〜のリスクあり など。 今後何を気をつけるか、どのような対策が必要かも書いていました。 ◯月◯日の採血データ確認、日々の症状の増悪や合併症(具体的)に注意必要など。 病院によってアセスメントの書き方や、記録の適切な量は変わってくると思うので最初は先輩の記録を真似してましたよ☺
回答をもっと見る
看護師になり、スキルアップで資格をとった方の、キッカケはありましたか?またスキルアップ後の仕事は、どんな変化がありましたか? 最近、私生活で思わぬ事故現場に遭遇しました。看護師としてのあの時の自分の行動が、良かったのかなと自問する日々です。もっとしっかりしなければと、スキルアップに興味が湧いてきました。
nami
内科, 外科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 救急科, 外来, 検診・健診
・カーディガンを上に羽織る・スクラブの下に長袖インナーを着る・ホッカイロを忍ばせる・病院から防寒具の配給がある・むしろ厚い、何も着ない・その他(コメントで教えてください)