高血圧症の人が術後嘔気を訴えてました。 高血圧症と嘔気の関係(メカニズム)が教材になくて。
術後整形外科慢性期
ぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 美容外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, 学生, 神経内科, 脳神経外科, NICU, GCU, 消化器外科, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, SCU, 検診・健診
r.
産科・婦人科, 超急性期, 病棟
そもそもその嘔気は高血圧症からくるものなのでしょうか??術後は使ってるお薬の影響や麻酔の影響でも副作用として嘔気がでますよー(*´-`*)
回答をもっと見る
2年目です。医師(独身)のことが好きです。その医師は秋頃に異動が決まっています。 先生とはナースステーションに来た際にプライベートの話をするくらいには仲良くなりました。 やはり医師と看護師の恋愛は難しいのでしょうか? なんとなく漠然と難しいのかなと感じてしまう時もあり、精神的にしんどいと感じてしまいます。確かに先生とは他の同期よりかは仲が良い自信はありますが、それ以上でも以下でもないです。 LINEも知らずアプローチを全然かけられてなくて、何かアドバイス頂きたいです。よろしくお願いします。
ドクター医者整形外科
はふ
整形外科, 病棟
ぼら
消化器内科, 産科・婦人科, ママナース, 離職中, 外来, NICU, 大学病院, 派遣, 小規模多機能
ドクター(同じく整形外科)と結婚しています。 彼女がいないのなら、まずは誘ってみましょう! 2人でごはん、いや、連絡先から聞きましょう(^^) 秋までしかいないのでしたら、新しいところで新たな出会い…になる前に動いたほうがいいです。 そして、早い段階で相手が医師家系かどうかを聞いておいた方がいいです。 (医師家系の場合、看護師を妻にすると負け犬扱いされることもあるので) 病院にもよりますが、上記の風潮があると厳しいかもしれません。 (大学病院の場合が多いです) 緊張しちゃうのわかります。 わたしの場合は、「相手(現夫)も実はわたしから誘ってもらえるのを待ってるかも」って思って勇気を出しました。 上手くいきますように〜! 応援してます!
回答をもっと見る
痙攣を起こしてレベル低下した患者、 明らかに右麻痺と失語症状出てる気がするのですが 医者は今回のは電解質異常か高血糖だと 電解質確かに値は異常値ですがここまでレベル下がるほどでは無いです。血糖に関しても同じく 痙攣を起こす直前も右上肢の脱力があったらしく 脳の病気も疑わしいので大きい病院回さなくて良いのか看護師が聞いたところ 「個室料金1日5000円も取れる上客なんだろ。他の病院行ったって回復するわけじゃねぇし」とのこと。 ちなみにうちの病院の医者は整形外科と外科しかいません。今回の患者さんは整形外科の患者さんです。 前の病院で脳外科に勤めていたため脳外科の症状などはある程度理解してるつもりですが、今回のは脳卒中である気がするのですが、医者は違うと。 この前も、明らかにレントゲン上肺が真っ白で肺炎であろう患者のレントゲンをみて「こんなの肺炎じゃない」と言ってみたり、、 医者の年齢ももう60歳以上の医者しか居らず新しい医学知識も入ってこないような時代遅れな病院で ちょっと患者の命を守りきれるか不安になってきます、、
脳外科医者整形外科
蜜柑
外科, 整形外科, 病棟, 一般病院
おぶんぐ
外科, 整形外科, 泌尿器科, 救急科, 急性期, ICU, プリセプター, ママナース, 病棟, 離職中, 外来, 一般病院
お疲れ様です。 怖い、怖すぎます。 というか、痙攣後レベル落ちてるんですよね?CTくらいは撮るのが当たり前ですよね… 発言が倫理的にもアウトだし… 何かあった時用に記録はきっちりしておくように(看護師が報告して医師からどんな指示を受けたかなど)しなきゃですね…
回答をもっと見る
入ってもう少しで半年なのですがお給料が上がりました!頑張っていると認めてくれている気がして嬉しいです😆
整形外科給料新人
のら
整形外科, 新人ナース, クリニック
一年目です。要領が悪く、なかなか出来ないです。先輩に指導いただけるのは、感謝ですが、毎日きつくて。どんどん朝のカンファレンスや、申し送りの声が小さくなってしまいます。それに加え、具体的に今日の予定が言えません。手術後の患者さんを持っていたのですが、全然出来なくて、今は状態の安定した患者しか持ってません。先輩とは、私はペアで動いています。同期は、一人立ちして、オペだしとかしてて、比べて明らかにできてないです。前までは、優しかった先輩にも、目の前で陰口を言われます。 アセスメントも全然で、バイタルを測るだけになってるって言われます。常に、考えてと言われるけど出来てないです。何かアドレスをください。
申し送り整形外科アセスメント
まり
整形外科, 病棟
ゆらりゆら
病棟, 一般病院
大丈夫ですか? 私も、1年目で要領が悪く中々出来ないです。昨日もう、行き詰まり初めて 本気で辞めたいと思いました。 私も、同期よりも大分遅れていますし 一人立ちもできないため、上司も痺れを切らしているかと思います。 でも、一人で抱え込んでも難しいなと 思うので今の心境を誰かに 相談して、どうしたら出来るようになるかとかを、話してみるのはどうですか? 私も、相談しようと思います
回答をもっと見る
主任(病棟No.3)にミスをなすりつけられた話 看護師2年目で、急性期の整形外科で働いてます。 先日ある患者の薬を入れた袋が無くなりました。 無くなった当日に、私と先輩のペアで日勤帯を受け持っていたため、自分のせいにされてます。 実際、その当日に1日分の薬をセットした際に袋に触れたことは覚えており元の場所に直したと自分では思っています。 自分が薬のセットをしたのは、10時です。 それ以降は患者の内服薬に触れていません。 その後に患者の内服薬が薬局から上がってきました。 その薬を捌いたのが、主任と先輩です。 後日、自分が休みの時に、その患者の内服薬が全く別の患者の内服薬保管場所から見つかりました。 自分は触ってすらいません。 ちなみに、主任はその当日ヘルプとして 様々な患者の内服を捌いており、内服薬が見つかった別患者の内服も捌いています。 この状況で、自分の責任にされてます。 しかも、自分に話を聞かれる前からです。 他の先輩は、私のミスではないと思ってくれているそうですが、今後この病棟で働く気が失せました。 今回は薬でしたが、これが患者の命だった場合恐ろしくて仕方ありません。 最初は穏便にすませようと、思っていましたが 正直腹立たしくて仕方ないです。 こんな病棟で、働き続けて良いのでしょうか?
整形外科2年目急性期
荒木
外科, 整形外科, 新人ナース, 一般病院
ぴん
新人ナース, 老健施設, 保健師, リーダー
そんな濡れ衣、どこでもある。特に若い看護師や言い返さないイエスマンは職場を変えても同じような扱いされるしコンゴも同じ事されます。むしろ犯人探しが上層部の仕事みたいなもんですから。テキトーにハイハイと謝っとけばいいんです。見てる人はちゃんと見てんだから
回答をもっと見る
OPの方を受け持つことになりました。 整形外科です。 主な麻酔と麻酔の観察項目を教えていただきたいです。
整形外科一般病棟1年目
C.NY
小児科, 整形外科, 泌尿器科, 急性期, 新人ナース, 一般病院, 透析
Mayuki
内科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 泌尿器科, 総合診療科, 訪問看護, 慢性期, 終末期, 透析
お疲れ様です。術後の観察という理解でよほしかったでしょうか??麻酔後は麻酔効果の残存による上気道閉塞や呼吸数低下などの呼吸器関連の事故が起きやすい時期です。抜管後の気道トラブルでは再挿管を行うこともあります。病室へ帰室するまではいびきや無呼吸などの上気道閉塞の所見がないか、呼吸数や呼吸の深さなどの呼吸状態の目視確認は通常のバイタルサインに加えて特に重要な観察項目です。
回答をもっと見る
救急外来勤務の下っ端です。 病院が休みの時は担当科の医師が限られますよね? 転んで腕が痛いという患者さんが来ました。 どうしても、耳鼻科の先生でもいいから診てほしいという患者さんがきまして、外科系が耳鼻科の先生だったんです。 それで、手首あたりが折れてたんですがシーネで固定する事になりました。 基本、シーネ固定するときは先生主体で、看護師は支えてたり包帯巻くだけなんですが耳鼻科の先生はあんまりよく分かってなくて、結局私が主体でやってしまいました。 これってどうなんでしょうか??シーネ固定は診療の補助の範囲を超えてますか? 一応、患者さんは耳鼻科医師なので整形外科の専門的知識はないという事は理解得ています。
救急外来整形外科外来
T.M
救急科, 一般病院
さあや
内科, 消化器内科, 病棟, 一般病院, 慢性期
お疲れ様です。昔夜間帯で脳外科の先生しか居ない時に手をガラスのグラスで切って出血ダラダラで来た患者さんが居ましたが、すぐに整形外科の先生を呼びました。今はほとんどの医師は専門医を目指していて、専門以外には弱い事が多いです。ので夜間帯はオンコールを先生方にお願いしています。確かに先生の指示の元でシーネ作成はありだと思いますが、やはり専門医を呼ぶべきだと思います。シーネ固定は熟練者でないと良肢位をキープしての固定は難しいと思います。
回答をもっと見る
リハビリ専門の病院では、バルーンカテーテルの交換はできないのでしょうか?父がBa挿入したままリハビリ病院に入院することになりました。Ba交換のために、月1で腎クリニックにいくことになったそうです。リハビリ病院には看護師もいるのになぜ?と不思議に思っています。詳しい方いましたら教えていただきたいです。
リハ整形外科
はにゃぴ
内科, 整形外科, ママナース, 病棟, 一般病院, 終末期
楓桜
救急科, パパナース, 病棟, リーダー, 外来, 一般病院
插入している目的によりますね。 前立腺肥大など疾患があれば医師による交換が無難です
回答をもっと見る
はじめまして整形外科に勤めている看護師です。 私の病院は比較的患者層が若く、自立した方がほとんどです。 夜勤で巡回するとライトや私の存在に驚いたりしていて申し訳ない気持ちになるのですが、夜勤の際巡回は皆さんどのような配慮をしていますか? もちろん点滴やフォーレの入った患者さんはインアウト等も含め特にきちんと観察します。
整形外科クリニック病棟
もじ
外科, リハビリ科, 急性期, 超急性期, ママナース, 病棟, クリニック, 外来, 回復期, オペ室
まさお
その他の科, 介護施設
夜勤は多忙です。巡回してもらえると嬉しいでしょう。ライトの灯を感じて、退院した後自分も夜勤のある仕事につきたい、と思う人はでてくるでしょう。
回答をもっと見る
整形外科で、勉強の仕方がいまいちよくわからないです。 詳しくやるには時間がかかり提出に間に合いません。 どこをポイントに勉強するのか教えていただきたいです。
整形外科外科勉強
C.NY
小児科, 整形外科, 泌尿器科, 急性期, 新人ナース, 一般病院, 透析
もじ
外科, リハビリ科, 急性期, 超急性期, ママナース, 病棟, クリニック, 外来, 回復期, オペ室
整形外科に勤めている看護師です。 病棟であれば手術する患者さんが大半だと思うのでまずはそこの病院の整形外科でやっている手術について学んでみてはいかがでしょうか。 TKA、THA、ACL再建術、PLIF、半月板縫合、肩腱板修復術、ヘルニア摘出術等がメジャーだと思います。 どんな患者が何をしたらなりやすいか、症状、手術内容、術後何を観察すればいいか等をまとめるといいと思います。 余裕があれば周手術期についても学んでおくとなおいいでしょう。 頑張ってください!
回答をもっと見る
4月から新人看護師になった者です! 私は整形外科病棟に配属されました。 病棟の雰囲気はとても良くて、師長さんや先輩方も優しくて新人の私を気にかけてくれて、ここでならがんばれそう、たくさん勉強できそうだと思いました。 そこで質問なのですが、整形分野の参考書や本を購入して勉強しようと考えています。 おすすめのものがあれば教えて欲しいです! 私は骨の名前や部位などはほとんど覚えず国試を受けているため、整形の知識はほとんど無いです😂 疾患も国試でさらっと勉強したぐらいで、実際に使えるような知識は無いと思います😂
参考書整形外科勉強
ゆー
新人ナース
さあや
内科, 消化器内科, 病棟, 一般病院, 慢性期
お疲れ様です。整形外科病棟に配属されたのですね、勉強される意欲すごいです。なのですが、参考書を購入するのではなく、病棟のマニュアルを熟知して下さい。整形外科は先生によって治療方針が変わります、また病棟によってはパスがあると思います、のでそれを熟知して下さい。そして病棟の流れを理解して他のスタッフと同じように動けるようになって下さい。
回答をもっと見る
さあや
内科, 消化器内科, 病棟, 一般病院, 慢性期
お疲れ様です。個人病院でも総合病院あります。総合病院の規定は診療科目だったと思います。
回答をもっと見る
5月から整形外科に配属になります。怖いと噂の病棟なので準備をしておきたいと思っています。 実習でも行ったことがなくて、何を勉強しておいたら役に立つか教えていただきたいです。
整形外科1年目勉強
すず
外科, 泌尿器科, 新人ナース, 消化器外科
マルマル
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室
怖いから勉強 っていうのは少し違う気もしますが、、 整形外科なら骨折の仕方や、オペの種類、治癒過程等の急性期部門とリハ期や保存療法中の対応等、可動域や禁忌について とかも復習しておいたらいいと思います。
回答をもっと見る
整形外科領域で、骨や神経については看護師も学びますが、筋肉の部位の名前って勉強してますか? 私はリハビリのセラピストさんにお任せなのですが。
整形外科勉強病棟
れい
内科, 整形外科, 急性期, ママナース, 病棟, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 透析
さあや
内科, 消化器内科, 病棟, 一般病院, 慢性期
お疲れ様です。整形外科の急性期では筋肉の部位知っている事が大事です先生との会話が成立しない可能性があります。
回答をもっと見る
整形外科の術後の腫脹や熱感に対して、RICE処置って、積極的に行っていますか? 特にアイシングについて、やるかやらないか知りたいです。 アイシングをするデメリットってありますか? (血流が悪くなるとか)
術後整形外科急性期
れい
内科, 整形外科, 急性期, ママナース, 病棟, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 透析
たまき
ママナース, 病棟, 外来
お疲れ様です。 以前整形外科急性期病棟で働いていました。 そして私自身も先日足を骨折し手術をしたので実体験もお伝えしたいなと思います。 クーリングの目的といえばやはり疼痛の軽減と腫脹や浮腫の軽減ですよね。 私も受傷後数日は腫脹と疼痛があり、クーリングをしていましたが、だいぶ楽になりましたよ。 ただ、注意することは冷やしすぎないことです。 寝る前にクーリングしそのまま寝たことがあるのですが、翌朝痛みが悪化したこともありました。 目安としては10分冷やして30分取り外すだそうです。(受傷後、術後数日) 長時間患部を冷やし続けることで血液の循環不全やかえって炎症が悪化し疼痛・腫脹が酷くなることがあります。 TKAの術後は膝の腫脹や熱感が数日続き、それにより可動域も制限されてくるので、 積極的にクーリングを行なっていました。 使いわけると良いと思います。
回答をもっと見る
若い女性で、膝のオペをされた入院患者さんの便秘にどう対応できるか、悩んでおります。 食事は8割摂取されており、飲水は800ml程度。基礎疾患なく、標準体型です。 内服は希望されないので、腹部マッサージや水分の促し、腹筋などベッド上で出来る運動、他に何かありますか?
整形外科急性期病棟
れい
内科, 整形外科, 急性期, ママナース, 病棟, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 透析
くろねぎ
ICU, 病棟
元々の排便周期はどうだったんでしょうか?元々便秘しでしたら入院中に改善は難しいでしょうし、膝のオペでしたら排便はトイレでできていますが? 若いのであれば、環境の変化だけでも便秘になりますし排泄環境も重要かと思います。
回答をもっと見る
私は、整形外科に4年務めています。 来年の3月で今の職場を辞める予定なのですが、次の職場について、今までの経験を生かして行きたいという思いもあり整形外科単科の病院に就職するか、総合病院のような他の科も学べるところに就職するかで悩んでいます。 ただ循環器や脳外など特に難しい科で自分がついていける自信は正直いってないですが、かといってまったく見れないのもだめだよなぁと思いつつ。。 看護師は自己学習が大切なのは承知のうえですが、、 長い目で考えた時、幅広い分野での知識があった方が自分の成長のためにも大切になってくるので総合病院の方がいいとはおもいましたが、今から勉強する気にもなかなか慣れず、正直整形外科の方が自分に合ってる気がしてどうしようかずーっと悩んでいます。 いろんな考えがあるとは思いますが、みなさんは自分にあった職場を見つけるのに大切にしていることはなんでしょうか。
整形外科総合病院
ペガサス
整形外科, 病棟, 一般病院
ゆり
整形外科, ママナース, 病棟, 保健師, リーダー, 一般病院, 派遣
おつかれ様です。 私は整形外科10年勤めていますが、未だに新しく学ぶ事もあるし、まだまだ深めたいなって思いますよ。辞める予定はないですが、転職するとしたらもっと幅広いオペをしている整形外科単科の病院に行ってみたいな…とも思います。整形外科にいたとしても基礎疾患や術後の全身状態の変化等をみているうちに自然と色々な知識はついてきますよ。 でも少しでも他をしっかり学びたいな と思う気持ちがあるなら総合病院に就職して色々な科をみるのがいいと思います。病院が変われば術式や扱う疾患も違うので、整形外科単科の病院に行ったとしても勉強しなければいけない事には変わりないですからね😣忙しいとは思いますが無理せず頑張ってくださいね!
回答をもっと見る
大腿部アンプタ後に抜糸し、終日シリコンタイプのライナーを装着。 水疱や創部離開があり、ライナーはリハビリのときのみ着用となりました。 スキントラブルや治癒遅延がなければ、義足が完成するまで終日装着するものなのでしょうか? ライナーを外すと蒸れて匂いますし、ある程度のOFFはいいと思うのですが… 症例が少ないので、何時間くらい装着してたら良いものかわかりません。
整形外科急性期病棟
ゆちみ
内科, 外科, 呼吸器科, 整形外科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, 派遣
ゆり
整形外科, ママナース, 病棟, 保健師, リーダー, 一般病院, 派遣
お疲れ様です。 整形外科で長年看護師をしており、アンプタの患者さんも沢山みています。義足のライナー、蒸れて創部状態が悪化する方もよくいますよね。 慣れるまではライナーは義足OFFの時はOFFでいいと思います。ただ、退院や社会復帰を目指すとなると義足を装着する時間を徐々に延ばして慣らしていくように指導します。その意味でもせめてライナーだけでもなるべく付けておいて慣れさせていくという考え方もあります。 ただそれは本当に創部の状態が良くなってからですね。術後の不安定な創部状態ではこまめに外して皮膚トラブルを予防していくのが第一だと思います。
回答をもっと見る
ACL 前十字靭帯断裂、再建術の看護について教えて下さい。 基本的には、術後の疼痛コントロール、創部の感染の有無、ADL援助といった感じでしょうか? おそらくクリニカルパス導入で、そんなに難しい手術でもないと思っているのですが、まだ整形外科に異動したばかりで、実際に見たことがないので。 痛みが強い患者さんに出来る看護や工夫など、アイシングはするのかしないのか、など、なんでもいいので、教えて頂けると幸いです。
整形外科病棟
れい
内科, 整形外科, 急性期, ママナース, 病棟, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 透析
スワット
内科, 外科, ICU, その他の科, パパナース, 介護施設, 一般病院, 大学病院, オペ室, 透析
ACLの手術は、難しい手術ですよ。 手術を決意した患者の気持ちを考えると、術後トラブルがないよう十分にケアすることが必要だと思います。 装具もつけると思いますし、患者教育も必要になると思います。
回答をもっと見る
外来勤務で、シフトによってCT室でも勤務しています。 造影CTの際に漏れがないようになるべく良い血管を選ぶのですが、稀に造影剤漏れが発生してしまいます。 うちの病院は漏れが発生すると神経損傷の可能性がある為、整形外科コンサルに連絡をしています。 整形外科医には毎回「忙しいのになんで診ないといけないのよ…」とグチグチ言われ…。 「病院の決まりでして…申し訳ありません」と毎回平謝りです。 確かに主治医でもいいと思うんです。 他の病院では造影剤漏れの対応はどのようにしていますか?
シフト整形外科外来
h-301
外科, 消化器内科, 急性期, プリセプター, ママナース, リーダー, 外来, 消化器外科, 一般病院
cocoa
救急科, 一般病院
私の病院は主治医が皮膚科コンサルトします。
回答をもっと見る
整形外科の術後バイタル測定は何分ごとにしていますか? 新しい病院のため、特に決まっておらず、前の病院のやり方で個々で違います。 統一したいと考えているのですが、バイタルの指標とかあるのでしょうか? ちなみに私はオペ後2時間までは30分ごとにしています。
バイタル整形外科病院
ゆちみ
内科, 外科, 呼吸器科, 整形外科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, 派遣
たけたけ
外科, 整形外科, 病棟, 派遣
お疲れ様です。 全身麻酔か局所麻酔、患者さんの状態によって違ってくると思いますが、私は15分、30分×2、1時間×2くらいでした。 私自身整形外科患者になって全身麻酔で去年と一昨年手術をしたんですが、一昨年の整形外科の病棟ではモニターつけられて30分毎に3時間くらい見に来てくれていましたが、去年の外科の混合病棟では1時間毎に2時間くらいでした。 同じ病院で同じ手術をしても術後の扱いは違うんだなと思いました。どちらも問題なく回復して不安もなかったですけど。
回答をもっと見る
くろねこさん
呼吸器科, 脳神経外科, 一般病院, 派遣
1年で一番楽しそうですよね😁整形外科医がすぐ脱ぐのは全国共通なんでしょうか🤣
回答をもっと見る
最近転職したら配薬方法が前の病院とは違いなかなか慣れません。そのため2か月で2回未投薬のインシデントを起こしてしまいました。もちろん見落とした私が悪いですし大変反省しております。もともとなんでも気にしてしまう性格なため一度インシデント起こしてしまうとしばらく引きずり仕事やめてしまおうか、死んでしまいたいと思います。みなさんのメンタルの保ち方を教えてください。
インシデント整形外科内科
あい
内科, 整形外科, 病棟, 一般病院
ももたろう
精神科, 訪問看護
はじめまして。私もお気持ち分かります。 ミスしてそこから中々立ち直れないの繰り返しです。反省して時間の経過と共に気も吹っ切れてきます。長く私も引きずりますが、やはり引きずるとまたミスを呼び込むので、できればその時点だけで反省し気持ちを切り替えるのがベストではありますよね。
回答をもっと見る
今年で看護師2年目になる予定の者です。 一年目の時は整形外科の病棟で働いており、他の同期よりも仕事が出来ず、先輩からも出来ないレッテルを貼られ受け持ちも外されて、今は先輩と一緒にフリー業務をしています。同期は夜勤も入っているのに私は入れず… とてもショックを受け、肩身の狭い思いをしました。 これは私が真面目に業務の振り返りをしておらず、勉強も追いつかず看護技術なども合格をもらえているものは少ないです。これは私の努力不足のせいだと大変反省しております。 今の病棟で続けることは精神的にもメンタル的にも辛く勤務中に泣いてしまうこともあり、今の病棟では続けられないと思いました。そのため今年の3月末で退職することを決めました。こんな私でも次も看護師として働けられるのかという不安があります。しかしこれからも看護技術などを身につけたいなと思っているので次の職場も整形外科専門の急性期病院への就職を考えておりますが、正直病棟で働くことが怖いです。女社会も怖いです。もうどうすればいいのか分からないです。出来ればクリニックや訪問入浴などで働きたいです。でもクリニックなどで働くには即戦力が求められるので無理だと思っております。私は今後の自分の生活のためにも看護師として経験を積みながら看護スキルを学んでいきたいと思っています。なので病院で第二新卒として新人の子と一緒に教育を受けられる病院に就職したほうがいいのかなとも思います。 看護師として働くことが不安でいっぱいです。あと一歩就活への勇気が出ません。こんな私でも看護師として採用されるのでしょうか😭
整形外科退職1年目
なおたん
整形外科, 新人ナース
ゆり
整形外科, ママナース, 病棟, 保健師, リーダー, 一般病院, 派遣
お疲れ様です。1年間辛かったですね。 自分の努力不足と思うのであれば、それもあるかもしれませんが、きっとその病院や職場の人間関係が合わなかったのもありますよ。 精神的に辛い職場で無理をして働いても身体を壊すので一旦退職も私はいいと思います。 まだ学びたい、技術を身につけたいという思いがあるのなら総合病院で教育を受けるのがやはり最善だと思います。訪問入浴はやった事がありますが、同行するのが介護士さんと運転手さんなので、看護師としてのアセスメント力がないとちょっと難しいかな、とも思います。 面接で学び直したいという素直な気持ちを伝えればきっと大丈夫です。また一年目として頑張れますよ。
回答をもっと見る
整形外科で働いている看護師の方に質問したいのですが SLRとはどういう目的で見るのか教えてほしいです。
整形外科勉強正看護師
なおたん
整形外科, 新人ナース
PTman
小児科, 整形外科, リハビリ科, 急性期, 一般病院
コメント失礼します。 主に2つの目的があります。 ①下肢手術後などで筋力の確認のため ②腰椎椎間板ヘルニアなどで神経学的所見としてラセーグ微候の確認 看護師としては見るなら①の目的が多いと思います。 ②を見る場合、やり方も異なります。
回答をもっと見る
病棟看護師してるんですが、、、 すごく夜勤きつくて向いないなぁって思います。 仕事しててもやる気起きなくて🥲 責任重すぎてきついです😭 毎日吐き気と戦いながら仕事してます😅 上の職種の人に相談したら夜勤は入らないとダメって言われました🥲 それならやめた方がいいんでしょうか。 転職も考えてるんですが、その選択肢が 正しいのか分かりません。 どーすれば生きていけるでしょうか🥲
整形外科夜勤1年目
みるみる
整形外科, 新人ナース
piropiro
内科, リーダー
夜勤ってきついですよねー。 私も夜勤がきらいです(・・;) 夜勤加算の関係があるからでしょうかね(^◇^;) 夜勤加算の関係ならば遅出などの変則勤務で対応できるとも聞いたことがあるので相談してみてはどうでしょうか(^○^?
回答をもっと見る
カテ室や整形オペなど、透視下での看護をしている方はいますか。 プロテクター装備していると思いますが、甲状腺の防護着も装着していますか。 エプロン前掛けだけですか。
整形外科手術室外来
あやこDX
救急科, 急性期, ICU, ママナース
おにいやん
外科, パパナース
まぁカテですとワイヤーがなかなか通らなかったり…長く透視をする事が増えるので出来るだけ首は守った方が良いですね。 中にはあまり好まない人もいますが😅
回答をもっと見る
大腿骨頸部骨折にて人工骨頭置換術を施行した認知症患者さんです。 術後1週間経過したのですが、ベット上でご自身の体動で下肢過伸展となり脱臼しました。すぐに徒手的整復をしましたが、数日後に2回目の脱臼し、整復にて戻りました。 ドクター指示にて体幹とOPE足を固定するコルセットを装具屋さんに作製してもらいました。腹部にダーメンコルセット+大腿部にフレームコルセットをつけているイメージです。 認知症があり、不快感があればご自身でコルセットを外します。 今後、老健へ行く予定のため、抑制などはできません。 2回も脱臼した症例は経験が無く、コンプライアンスが悪い。老健ではどのような対策をお伝えしたら良いのでしょうか?
術後整形外科病棟
ゆちみ
内科, 外科, 呼吸器科, 整形外科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, 派遣
ゆり
整形外科, ママナース, 病棟, 保健師, リーダー, 一般病院, 派遣
お疲れ様です。 整形外科で10年ほど看護師をしておりますが、人工骨頭のオペされた方や人工股関節置換術のオペされた方で脱臼を繰り返す方を何人も見てきました。 老健に行く対策としてはコルセットの装着を徹底するしかないですね…あとは筋肉をつけると脱臼しにくくなるのでリハビリテーションは重要です。病院のPTさんから老健のPTさんへサマリー等で引き継ぐと思います。個人差はありますが術後3ヶ月位は特に脱臼しやすく、その後は関節が安定すればだんだん落ち着いてくると思いますが…認知症があるのでなかなか難しいですね…
回答をもっと見る
臨床経験1年未満、看護師経験1年でこの先のキャリアが不安になって正社員で病棟(持病のため日勤のみ)で働こうと就活してきました。 美容看護師として4年働いていたこともありこのようなキャリアになっています。 美容看護師として働いたことは後悔ありませんが、なかなか就職先が決まらず、以前派遣として働かせていただいた場所でパートで働こうかなと考えています。 ですが、この経験年数と年齢(現在30才近く)で正社員じゃなくパートで働くのが今後に影響しないか不安です。 実家暮らしですが家族とそこまで仲がいいわけではないので、引越し資金が貯まったら一人暮らしをして正社員で働きたいと考えています。 パートで働く選択肢はありなのか意見が聞きたいです。
パート転職正看護師
てんてん
老健施設, 派遣
ちょこみんと
HCU, 終末期
パートありだと思います🙆♀️ 私も20代後半で訳あって今月からパート勤務になりました。 夫と話し合って私生活にも支障がなく、バランスを保つために良い選択ができたと思ってます😌✨️
回答をもっと見る
皆様の看護師をやっている中でやりがいに感じる瞬間はどんな時ですか? 最近やりがいや責任感がないと看護師の仕事は続けれない実情を感じます。ぜひ教えていただきたいです。
やりがい
ナースナースナース
産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, 病棟, 消化器外科, 一般病院, オペ室
とり
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院
私は患者さんのADLが少しでも上がったときに一緒に喜べたときです! 施設や自宅など色々な退院先だと思いますがその方にあった所に退院されたら嬉しいですね! 寝たきりの人は身だしなみをキレイにできたときです!髭や爪、頭髪など普段気付かない人も看護師の中で多い気がします。私の中では患者さんの見た目が看護師の質だと思ってるので欠かさないようにしてますね!
回答をもっと見る
豆太郎
内科, その他の科, 介護施設
慢性期病院で働いていました。 私の働いていた病院では、胃瘻交換後の当日は入浴や清拭をする事はなかったですね。新しく造設した人で無く、皮膚トラブルも無ければ、翌日から、入浴していました。
回答をもっと見る
・常にそばに置いて自由にOK🍹・終わるまで飲めません💦・禁止ではないけど、なんとなく×😿・分かりません。・入浴介助しません🙅・その他(コメントで教えてください)
・仕事です💉🏥・家でまったりしてます🛏・ネットショッピングしてます🖥・子どもと公園に行ったりしてます🏞・ゲーム三昧です🎮・まだ決まっていません💦・その他(コメントで教えて下さい)