急性期病棟は夜勤含めてもう体力的に限界を感じてきているのに、今までの積み重ねてきた経験と知識がもったいなく感じて、やりがいもそれなりに感じていて、これからどう決断していけば良いのか迷っています。 9年目ですが、周りに急性期病棟を継続してやっている子はほんの一握りです。 不妊治療中で、生活を整えることを優先すべきかも迷います。でも数字で言えば可能性は低く、、、最近はキャリアを積んでいった方が将来的にいいのかもと思う時もありますが、そもそも夜勤や病棟勤務が体力的についていかないからキャリア形成したくても健康がついていかない可能性も。 体が限界になる前に転職はすべきと感じていますが線引きが決められず、頭痛や不整脈も内服と通院でもたせてしまいます。 急性期をいつ辞めるべきか、みなさんならどう決断しましたか?
9年目脈やりがい
おかゆ好き
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 終末期, 透析, 検診・健診
Tukiakari
内科, 病棟, クリニック, 一般病院, 透析
できるものなら、やりたいっていう思いも伝わってくるので、急性期病棟のお仕事に向いてらっしゃるんですね。 でも、体調は何より気になりますよね。とても苦渋の決断だと思いますが、私の周りでは、家族のためとか、仕事の為に犠牲を払っている部分に気がついて切り替えて行く人が多いように思います。でも、経験されてる事って、どの医療現場でもこれからも役に立つ事ばかりだと思うので、無駄になる事はないと思います。休みがないと、本当に疲れるので、自分を大事にして下さいね。
回答をもっと見る
2歳半の子育て中で今年からパートで訪問看護を週に4件だけまわっています。核家族で両親は遠方でサポートは得られず、旦那は多忙でほとんどの時間が不在で基本的にワンオペ育児です。本当は、バリバリ病棟で働きたいけれど、看護師としての経験も病棟6年で、おまけに体力もあまり自信はありません。でも、キャリアを積んでいつかやりがいを感じるような仕事ができたらと思って、パートからと訪問看護をはじめましたが、今の仕事内容は入浴介助や排便コントロールのケアなどで、多少生活を無理しながら続けてますが、本当にこれが 将来のキャリアにつながることのかなと疑問です。 漠然とした質問になりますが、幼児の子育てをワンオペ育児しながら将来のキャリアにつながるような働き方ってあるのでしょうか?どんな働き方をすればいいのでしょうか?
旦那やりがいパート
カンゴトーク
内科, 呼吸器科, 精神科, ママナース, 訪問看護, 神経内科, 大学病院
洋之助
その他の科, 一般病院
アナタの言われるやりがいのある仕事って何でしょうか⁉️キャリアのつながる仕事って何でしょうか⁉️訪問看護は生活の場、病棟は治療の場、大きな違いが有ります。僕は思いますが、どちらも患者様の生活をサポートする事と思いますね( ^ω^ )一芸に秀でるモノは全てに通ずると言われますよ☺️頑張って👊😆🎵
回答をもっと見る
長文失礼します。 私は看護師になりたいです。 ・小さい頃からの夢 ・就職&転職がしやすい ・やりがいを感じたい ・医療に携わりたい などなどが理由です。 ですが親から猛反対を受けています。 人間関係が複雑。大学でくじけるだろう。 泣いて辞めるのが見えてる。など 色々言われます。 実際に看護師について調べたらマイナスな 意見がたくさん見られました。 他に医療系のお仕事を調べてみてもピンと来ません。 やはり人間関係大変でしょうか? 体力がない人は務まらないのでしょうか? 看護師になって後悔したことはありますか? 看護師になって本当に良かった点はなんですか? お仕事にやりがいを感じた時はどんな時でしたか? 大学生活は具体的にどんな感じでしたか? たくさんお聞きして申し訳ありません。 お返事待ってます。
やりがい人間関係転職
ねぎ
学生
なおっち
内科, 病棟, 一般病院
明日から看護師になるものです。主に俺からは学校生活お話します。 人間関係は一番複雑な職業です。体力がなくても勤まると思いますよ。 自分は専門でしたが大学とは変わらないと思いますが、勉強と実技の練習に終われます。大学は自分の時間を作れます。看護はどっち道大変だし、留年は当たり前にあります。 両親は、あなたのことを思っていってるのかもしれませんね。 一度准看護の学校はいって少し働いてから看護師の学校目指すのもありかも?
回答をもっと見る
看護学校1年生です いつかはオペ室に勤めたいと思っているのですが 今からしておいた方がいいこと オペ室でのやりがい オペ室に勤めてて良かったこと・大変だったこと など 教えてください!
手術室オペ室看護学校
君咲
外科, 学生
rune_claws
プリセプター, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 保健師, 外来, 派遣
こんにちは! 解剖生理学は絶対です! どこに何があるのかを、 絵ではなく言葉で表現できるくらい。 例えば心臓だったら、 どこに心基部があるとか 左の第◯肋間だとなにがあるとか。
回答をもっと見る
最近、療育や保育園看護師に興味があります。 それらで働いている方はいらっしゃいますか? そこでのやりがいや業務、勤務体制など教えていただきたいです。 よろしくお願いします。
保育園やりがい
こんの
小児科, 病棟, 大学病院
れおん
内科, 呼吸器科, ママナース, 病棟, クリニック, 介護施設, 外来, 一般病院, 慢性期, 保育園・学校, 派遣
療育って例えばどんな内容ですか?
回答をもっと見る
三年目Nsです。 新卒から2年間急性期病棟で働き、4月から慢性期療養病棟で働いています。 自分で希望したわけでなく同期などの均等を図るために移動となりました。 一週間目から動き方にギャップがありすぎて、救急対応への意識も低いNsが多すぎて驚いています。 療養病棟でDNRの患者が多いのですが、結果的にAfが見られた患者にも心電図モニターを装着し観察しようという判断も同期Nsになく、あやうく生死に関わるような急変になるところでした。 2年間ではありますが急性期で働いていた私にとって、判断・観察が不十分だとすごく思いました。 働いてまだ2週間ですが自分の成長ややりがいが全く感じられず、師長には急性期で働いて得たことを新卒に教えて欲しいと言われました。 まだ三年目で1年間新卒に教える役割のためにこの慢性期療養病棟で働くのは時間がもったいないのではないかと思うようになっています。 急性期は大変でしたがリーダーもやるようになりやりがいを感じられるようになってきたところでの移動でした。 最早ですが病棟移動依頼または退職しほかの病院を探そうと思っています。 私の考えは間違っているのでしょうか?アドバイスお願いします。
モニター心電図急変
yellow.
内科, 外科, 急性期, 超急性期, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期
riri55
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 整形外科, 急性期, プリセプター, 病棟, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期
考えは間違ってないと思いますよ!😁 ただ私が言えるのは、どこにいったとしても自分自身の糧になるということ! 無駄はないと思ってます😀確かに急性期から慢性期に移動すると手持ち無沙汰感は出ると思いますがそのぶん急性期ではできなかったことが慢性期では出来たりするはずです! 私もバリバリの外科系でそのあと慢性期に変わりました。外科系では患者とのコミュニケーションなんて二の次で業務をこなすことが第1。そうじゃないとまわらないですからね。 ただ慢性期にいって、業務のスピードが変わらない分時間が取れるようになりました! そうすることで患者と家族と密にコミュニケーションをとることができます。そうすると信頼も生まれるし、患者は実際はこうしたいと思ってるということも治療などに反映することも多々あります。 コミュニケーション能力があがり、在宅医療についても詳しくなりました。 看護師のやるべきことは変わらないと思いますがどこに重きをおくのか、 頑張ってくださいね!
回答をもっと見る
四月からNICU.GCUで働くことになりました。今までは成人病棟であったので不安です。やりがいはありますか?
GCUNICUICU
あゆ
NICU, GCU, 大学病院
Tukiakari
内科, 病棟, クリニック, 一般病院, 透析
お疲れ様です。 新しい部署で覚える事が沢山あって、緊張感ありますね。でもすごくやりがいありそうですね。がんばって下さい!
回答をもっと見る
看護師想像以上に大変ですが、 やりがいのある仕事だと思ってますし 膨大な量を勉強して国試に合格できたので 簡単には投げ出せません。 それで休みの日はもう死んだようにひたすら寝る。 又は、友人と買い物したり彼氏とデートしたり。 そんな平凡なリフレッシュできる日を望むのですが、 母は、休みの日くらい家のことを手伝え。と言います。 それくらい、分かります😭 しかし、自分も精一杯。 一人暮らししたほうがいいのですかね? 休みの日は自分のためだけに 唯一使える日。 そんな日を家の掃除に潰されたくなく。。。
デート気分転換彼氏
らん
整形外科, 急性期, 病棟, 大学病院
にゃんこ先生
リハビリ科, 病棟, 回復期
お疲れ様です、大変ですよね。お気持ちわかります。 でも、ひとり暮らしの方が大変だと私は思います。 掃除洗濯家事全て自分でしなければならなくなりますよ。確実に休みの日は家事する日に変わってしまいます。 確かに実家暮らしより自由度は増しますが… 家に帰って温かいご飯が何もせずに出てくるって本当に幸せなことだと思います。
回答をもっと見る
看護師として働いて、楽しさ・やりがいとつらさの比率は何対何くらいだと感じますか?
やりがい
sea🐬
学生
ずき
内科, 呼吸器科, 循環器科, 急性期, その他の科, プリセプター, 病棟, 慢性期, 終末期
3:7ですかね笑
回答をもっと見る
看護師の仕事は好きだけどやりがいとか続けたいとか考えられなくなってきました。クリニックで適度に続けられればいいかなって思ってます。向上心ってどうしたら出てきますか?ないよりあった方がいいですか?
やりがいクリニック
こんの
小児科, 病棟, 大学病院
hana
内科, 外科, 消化器内科, 病棟, 訪問看護, 保健師, 消化器外科
そうですね…。 向上心はないよりあったほうが、患者さんにとってはいいと思います。 ただ、長く仕事を続けるなかで、時には目標見失ったり、自分の時間も大切にしながら働きたいと思ったりすることは出てくると思います。 わたしもそうです。 どうやったら向上心が出てくるかは人それぞれではないでしょうか。 わたしの場合は、患者さんとの出会いだったり、悔しい思いをしたときに、「もっとできることを拡げたい」という気持ちが芽生えるように思います。 こんのさんは「この仕事が好き」って言えることが素敵ですね
回答をもっと見る
透析のクリニックに転職予定の5年目看護師です。自分の看護師としての方向性を決めたくなり選んだのですが、透析看護は離職率が高い、病棟に戻りにくいという話も聞くので今後この分野でやっていけるのか、不安な気持ちが大きくなってきました。実際はどうなのでしょうか? 未経験で透析を選んだ理由は、内科分野であること(外科も経験したが、自分の中で看護としても勉強面での関心としても内科のほうがやりがいを感じたため)、深夜勤務がないことがきっかけです。 また透析看護師はママさんが多いイメージなのですが、そうでないと働きづらいような雰囲気はありますか?独身ならもう少しほかで経験年数を積むべきなのでしょうか。私の働くところは20代30代の看護師が多いということなのですが、、、 的外れなことを言っていたらすみません。 透析看護の経験のある方、お話を聞かせていただきたいです!
5年目離職透析
あい
内科, 循環器科, 整形外科, 急性期, 病棟, 離職中, 脳神経外科, 一般病院
洋之助
その他の科, 一般病院
僕は実習でしか経験ないですけど昨今、透析患者様でニュースに成ってましたので、個人的意見として話しますが、よろしいでしょうか?
回答をもっと見る
大学病院を7年勤め、家庭の事情で元都立病院へ移ったけど、大学と都立病院の違いについて行けない。 いいところを探そうとしても、一向に見当たりません。やりがいを求めて転職してきたのに、医者の指示がないとモニターも付けたり外したりすることができないナースなんて。わたしはなりたくないと思ってしまいました。。。
モニター医者大学病院
migon
内科, 一般病院
りょー
内科, 外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院
大学病院に比べると公立病院はたしかにいいところは少ないかもですよね……😱 みごあやさんの感じだと、ずっとここにこのままいてもあまりいいことなさそうな感じもしますね…
回答をもっと見る
みなさんは自分が急性期向きだと思いますか? それとも慢性期向きだと思いますか? 理由も合わせて教えてください! 私は慢性期病棟にいるときは神経内科の退院支援がすごくやりがいがあって好きだったんですが、オペ室にきてからはメリハリがあって一瞬一瞬で動いてるのがすごくやりがいがあると感じていて、実は急性期向きなのかなーと思ったりしています。
神経内科退院慢性期
金ちゃん
プリセプター, 一般病院, オペ室
くい
内科, 精神科, 新人ナース, 病棟
ありきたりではありますが、向いてるか向いていないかよりやりたいことをやれたらいいと思ってます。 私は療養病棟にいますが、急性期にいきたいです。ただ、急性期に向いていると思うか?と問われたら、NOと答えます。
回答をもっと見る
もうすぐ50になります。 長いブランクの後、療養に来て4年、復職リハビリとしてはよかったです。 高齢者は好きですし、看取りもやりがいを感じています。オムツ交換などの身体介護、吸引や気切管理などの医療処置、大した能力のない自分には、仕事量がちょうどよく、給与もそこそこ満足しています。 ただ、スタッフとの意識の違い、価値観の違いに苦しめられた四年間でした。仕事の質、意識、価値観が、働くモチベーションを下げる原因になっています。ちなみに、異動もありません。 仕事が楽なので、先のことを考えてとどまるべきか?思い切って環境を変えるか?何年かしたらスタッフも入れ替わって、状況が変わるだろうか?50での転職はリスクしかないだろうか?四年間ずっと悩んでいます。 転職するなら療養を併設している中規模の一般だと思っていますが、この年齢でスキルアップをした経験がある方おられますか?
ブランク吸引復職
ローズマム
病棟, 慢性期, 終末期
りうこ
ママナース, クリニック, リーダー, オペ室, 透析
うちの職場には、50代でも指導士の資格に挑戦したり、准看の方が50代後半で正看の資格を取った方もいます。 それを笑う若い子も確かにいますが、多くは志をリスペクトしてます。 年齢が引っかかるのは入職に年齢制限があるところくらいですよ。 頑張ってください‼️
回答をもっと見る
総合病院病棟勤務、看護師6年目です。 新卒からずっと同じ病棟で、忙しいのですがとにかくがむしゃらに頑張ってきました。 ですが新卒からずっと同じ病棟にいることに徐々に疑問を持ち始めてきました。きっかけは友人や同期、後輩たちが異動したり看護師をやめたり、海外へ行ったりしているからだと思います。わたしだけ何も変わってないことに焦っているのかもしれません💦 なら異動しよう!思うのですが、忙しいけどやりがいもある病棟で、強く不満があるわけでもないのです。でもなんだかもやもや...☁️ 加えて、もうすぐ結婚することが決まっており、今の土地を離れる必要もないのです。来年度には結婚式を控えており、忙しくなるかもしれません💦 わたしは異動したりするべきなのか、とりあえず留まるべきなのでしょうか。 同じように悩んでいる方や、同じ経験がある方、先輩方アドバイス頂けませんか?? 長文で分かりにくく、すみません💦
6年目後輩同期
つーたん
急性期, 超急性期, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 大学病院
ぱんだ
循環器科, 小児科, CCU, リーダー, NICU, 大学病院
私は小児科以外で勤務する事を考えていませんでしたが、師長にすすめられ5年目で循環器内科に異動しました。 「心臓なんて興味ない」と嫌々な異動でしたが新たな事が学べ、自分の視野も広くなり、最終的には楽しくなりCCUまでやりました(笑) 私は異動して良かったと思っているのでみんなにも異動をすすめています( ´ ` ) しかし!!私も去年結婚式をあげたのですが、ほんとに準備が大変なのと、新生活に慣れるのに多少の時間は必要です! 異動はいつでもできるので、今は旦那さんとの一生に一度の思い出に全力を注ぐ事をオススメします( •̀ᴗ•́ )
回答をもっと見る
精神科病棟に勤務してらっしゃる方、よかったら業務内容ややりがいなど教えて下さい。 精神科の病院に転職するか悩み中です。
やりがい転職病院
グリンティー
産科・婦人科, クリニック
くろーばー
精神科, 病棟
こんにちわ。 私は精神科病棟に8年勤めています。 仕事の内容としましては、患者様は精神を病んで日常生活が円滑に送ることが出来なくなり入院してこられますので主に日常生活の援助となります。落ち着いて自立した日常生活を送るための援助ですね。 重症の方は精神症状(妄想や幻聴など)で食事が出来なかったり、入浴や更衣もままならないことがありますのでその辺の援助や点滴などもあります。また、訴えの傾聴も大切な業務です。ゆっくり話を聞いて、患者様が何を考え何に困っているのかを知り日常生活に何が必要かという看護を行いますね。 中には看護師を妄想やイライラの対象とし、攻撃的になられる方もいらっしゃいますので看護師は冷静を保ち耐えなければならない時もあります。 また、最近は認知症で精神症状がある患者様も増えていますので認知症の看護も同時に行っています。 やりがいとしては、精神症状が安定し笑顔で病院から退院したり 外来通院の間に顔を見せてくれたりすると「患者様も頑張っているんだなぁ」と自分も頑張れます! 精神科は看護技術的には自己研鑽しなければ向上しにくい科ですが、人間との関わり方は学びが多い科であると思ってます。 私は今でも日々学びです(>_<) 私は精神科が好きで今後も精神科に勤めていきたいと思っていますのでぜひおススメしたいのですが、精神科は勤めて辛いと感じる方もいらっしゃるみたいでグリンティーさんがもし転職して「やっぱり止めればよかった」と感じられると悲しいため なんとも言えないところがあります…(T_T)もし、縁があれは精神科も経験してみて下さい! 長文、失礼致しました。
回答をもっと見る
新卒から3年消化器外科、乳腺外科、泌尿器外科で働き、最終HCU勤務してました。 心臓系の勉強がしたくて、4年目で転職を決意しました。転職がちょっと失敗で、気分も落ち込んでしまい、一旦急性期を離れて今リハビリ科で4年目になります。リハビリ科は、急性期とは違いみんなが元気になって退院して行くのでとてもやりがいはあります。ですが、技術面が不安になってきて、まだ独身のうちに、急性期で1から勉強しなおしたいと思うようになりました。でも、新人の時の経験しかないため、今転職して、大丈夫かすごく不安です。 リハビリ→急性期、療養→急性期みたいに転職した方おられますか? お話聞きたいです。
HCU4年目退院
みん
外科, 循環器科, 泌尿器科, リハビリ科, 急性期, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院
洋之助
その他の科, 一般病院
僕は療養型、救急指定、精神科、リハビリ科と転職しました。僕のいたリハビリ科は高齢者で脳疾患の患者様が多かったです。疾患によっては入院期間などの縛りがあり、リハビリのメニューも粗方きめられてました。それに併せてプランを立てましたので、かなり大変でしたね。ある若い看護師が入って来て、ここはダメ、電子カルテを活用しないからと言って離職しました。その看護師は電子カルテを使い慣れてたので、職場の環境に馴染めなかったと僕は考えます。僕は電子カルテがダメとは言えないですが、カルテを作成することで患者様と向き合えなくなるのは、如何なモノかと思います。僕なんかは古いので、ステーションでお喋りするなら患者様とこに行きなさい。と教わりましたので、極力、病室へ伺うようにしますね。昨今、大きくの看護師がスキルのみ追い求めて患者様を看るということが疎かに成っていると感じられます。一端、考えてみて患者様に何が必要か看護師として何が必要かと振り返ってみるのも良いじゃないですか?結婚されているなら家族と話し合ってみるのも良いと思います。患者様は貴女の事を待っているのでじっくり考えてくださいね。
回答をもっと見る
こんにちは🌞 結婚し地元を離れるため離職し、就活中です。 タイミング的に次の就職先で子供を作ることになりそうです。 独身の時は自分のやりたいこと、やりがいを大事にして小児専門の病院に勤務していましたが‥ 結婚し家庭も今後の子供のことも考えるとやりがいだけでは仕事は探せないなと思っています。親が遠方のため子供ができても親のサポートは難しいです。そこで、どんなところで勤めるのがおすすめですか? 福利厚生、育休産休、土日休み‥などなど考えてたら就職先全く見つかりません😭 まわりに看護友達もおらずここでお話できたら良いなと思っています!気軽に宜しくお願いします。♥️ 26歳、小児科4年弱勤めてました!
就活離職産休
いしころ
外科, 小児科, 病棟
律
泌尿器科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 回復期, 透析
私も結婚を期に退職し、引越し、再就職でした😊 主人も当直や当番医があるため、一応、総合病院に就職しましたが、有難いことに就職して半年で妊娠。年子で2人産みました。 子どもが産まれてからは私は夜勤をせずに、子どもが3歳になるまでは時短を使わせて頂き、下の子が小学校卒業までは日勤常勤。 中学に上がってからは週1で夜勤に入ってます。
回答をもっと見る
療養や回復期の経験がある方へ質問です。 私は一般(急性期の内科)の経験しかありません。結婚に伴い転居し、現在は無職です。再就職したいのですが、今後こどもも考えているので、療養や回復期も検討しています。それぞれ経験のある方、仕事の面白みややりがい、業務の流れや特徴、ママナースとしてはどれが働きやすいと感じるかなどがありましたら、教えて頂きたいです。 よろしくお願いします。
回復期結婚やりがい
てつを
内科, 消化器内科, 小児科, 急性期, 病棟, 離職中, リーダー, 一般病院
とーま
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 病棟, 一般病院, 慢性期
内科&療養型病棟で3年勤務、現在は内科病棟(慢性期、長期療養の患者さん多数)勤務です。 比較的状態が落ち着いている患者さんばかりなので、やることと言えば日々のバイタル測定、処置、経管栄養、口ケア・BBなどの保清、ほぼルーチンワークです。採血やX-P検査なども月に1~2回程度と少ないです。 病棟の1日の流れも、急変さえなければかなりゆったりとしています。 患者さんの入れ替わりも少なく長期の方が多いので、患者さんとじっくり関わることが好きな方は面白く感じます(私は楽しいと思ってます) 急性期よりは時間外になることは少なく、プライベートの時間を持ちやすいと思います。 急性期でバリバリ働いていた方なら、変わり映えがしないルーチンワークをこなすことが退屈に思えるかもしれません。 御家族との時間を大切にするのでしたら、急性期よりも時間は作りやすいと思いますよ。 参考になれば幸いです。
回答をもっと見る
皆さんは転職の時給与交渉をしていますか??現在転職業者さんを介して転職活動中です。やりがいや休日、交通の便の面でぴったりの病院が見つかり、内定も頂いたのですが、年収が前職よりグッと下がりそうです…
年収やりがい転職
あお
内科, 整形外科, 急性期, 病棟, 保健師, 終末期
〇〇なNS
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, その他の科, 外来, 神経内科
お疲れ様です。 今回内定は時給交渉という事は非常勤(パート)でしょうか? 転職業者さんを介しての場合、なかなか時給交渉は難しいかもしれませんが…。 現在内定段階であれば転職業者さんに時給交渉可能か確認をしてみてはいかがでしょうか? 契約を結ぶ前に。 一度契約を結んでしまうと時給交渉は働いてみてその状況いかんで上げるになる場合があります。(昇給ありの職場の場合) また、昇給なしの職場の場合、最初に取り交わした契約に基づく場合がほとんどになるかなと思います。 ちなみに余談ですが、自分の場合転職サイトなどで地域の時給の相場を調べてつつ、各病院のホームページも同時に確認しています。 また、時給交渉は面接時に行うのがほとんどでした。
回答をもっと見る
こんにちは。はじめまして。 ナースさんじゃなくて申し訳ないのですが、看護助手としてオペ室で勤務しています。 いろいろ調べたらオペ室の助手の業務は主に機材の洗浄滅菌やオペ後のお掃除と見たのですが、あたしの病院ではそれらの業務は委託で あたし達は看護師さんの手伝いでオペの入退室の手伝いや使い終わった機材を看護師さんとカウントして洗浄滅菌をお願いしに行ったり、物品の補充などをしています。 オペ室のナースさんは優しくていい方ばかりで仕事内容もやりがいを感じるのですが、 仕事をしていてより専門知識が求められる場所だし、清潔不潔の概念も大切だし凄く大変な場所だなぁと思うこともあります。 皆さんの病院ではオペ室に助手はいますか?またどのような業務をしているのでしょうか?
看護助手手術室オペ室
あい
金ちゃん
プリセプター, 一般病院, オペ室
うちの病院も同じ感じです。 少し前に中材が委託になって助手さんがオペ室の方に来てくれました。 今は物品の補充や掃除、術中の検査のために検体を運んでくれたり、薬の定数を見て請求をしてくれたり、滅菌が切れそうなものを再滅菌に回してくれたりと、色々な業務をしてくれていて、とても助かっています! すごくよく動いてくれる人たちですので、二人(うち一人は半日勤務)ですがとても助かっています!
回答をもっと見る
7時半に出勤して夜中の12時過ぎに帰ってくる、また7時半出勤、お昼休憩もまともにとれない… 毎日がそうというわけではないのですが、患者さんと話をして寄り添った看護がしたい、自分の思い通りにならないとすぐ怒鳴るDr.、体力的にも精神的にもしんどいです 新卒で入職した病院を体調不良で辞め、ゆっくり働きたいと思って転職したのに むしろ忙しいし患者さんとも話せないし 自分は何やってるんだろうという気持ちで出勤しています 今週は病院の新年会があり 中途採用の人の自己紹介で何か面白いこと言わないの?と先輩から言われました やっとの思いで転職したのに 仕事にやりがいも楽しさも感じられません 前職の方が患者さんと話が出来て楽しかったです 転職して3ヶ月で辞めるとしたら また次の就活の時に不利になるし でもこのまま頑張って行けない… 転職サイト使って転職したけど 話が違いすぎて 転職失敗 毎日憂鬱です…
就活転職サイト中途
ぷぅ
外科, 整形外科, 美容外科, リハビリ科, 急性期, 介護施設, 老健施設, 一般病院, オペ室
si
内科, 外科, 消化器内科, 整形外科, プリセプター, ママナース, 病棟
お疲れ様です。めっちゃ同じ状況です。最初の文読んだとき自分の病院?と思ったくらい笑 でも違いました笑 私も2.3ヶ月で辞めたかったけど、次の職場で印象悪くなるしと、やめる勇気出なかったです。でも、同じタイミングで入社した子は3ヶ月で辞めて、その子は体調が理由だったんですがいま転職先でうまくやっているようです。 身体ももたないし、あんまりストレスになるなら転職も手ですよね。 転職勇気いりますよねー。私はそのうちやめます笑 転職サイト、私も使いましたが、、、あてにならないですよね。 お互い抜くとこ抜いて頑張りましょー
回答をもっと見る
デイサービスで働いてる方、また 働いた経験のある方、教えてください。 デイサービスで働くことの やりがい、良かったな、と思うことなどを教えてください。 デイサービスでのパートを考えてます。 よろしくお願いします。
デイサービスやりがいパート
いちごむぎ
産科・婦人科, その他の科, クリニック, 外来
ごう
内科, 外科, 心療内科, 総合診療科, 急性期, その他の科, ママナース, 病棟, 保健師, 神経内科, 一般病院, 慢性期, 検診・健診
デイサービスではたらいたことがあります。 メリットデメリットはありますが、やりがいとしては、 *利用者の自立した生活を支援できる。 *自立度が高い利用者が多く、会話や交流を楽しめる *自分が考えたレクリエーションで、利用者に喜んでもらえる *家族の介護負担が減るので「ありがとう」と感謝される ことかな、とおもいます^_^
回答をもっと見る
自分が場違いだと重々承知の上での質問(相談)です。広い心でご意見を頂けたら幸いです。 今私は高校生なのですが、そろそろ進路をハッキリ決めろと学校に言われています。私の母は看護師で私も小さい頃から看護師になりたいと思っていましたが、最近揺らいできてしまいました。それで看護師の皆さんにいくつかの疑問に答えていただきたく、投稿しました。 ①看護師になるには専門学校と大学どちらがいいか。(双方の利点と欠点も教えていただけたら嬉しいです) ②看護師のやりがい ③看護師になって大変だと感じた事 ④何かアドバイスを頂けたら嬉しいです 長くなってしまいましたが、答えて頂けたら幸いです。よろしくお願いします<(_ _)>
専門学校やりがい
ゆな
学生
ちゃむ
救急科, 急性期, ICU, HCU, ママナース, 病棟
①看護師になるってだけなら専門学校でもいいと思います。ただ+1年いく大学で保健師が取れるところや養護教諭の免許が取られる大学もあります。将来のために、看護師だけの資格以外のものもとりたかったら+1年で取れる大学に行くことをお勧めします。私は、保健師も養護教諭がとれる大学に行き、両方とりましたが、少し大変でした(*⁰▿⁰*)笑 ②看護師はやりがいしかないくらいやりがいはあります。身体的に辛い状況の患者さんに一生懸命看護し、回復がみられ感謝されたときは本当に涙が出るほど嬉しかったです。 ③大変だったことは、夜勤の拘束時間が長く、身体的にしんどいことや、生死に関わる仕事なので、メンタルがボロボロになることもあります。 ④私はゆなさんと同じ学生の時、勢いで看護師の世界を選びましたが、また看護師したいかと言われたらそれは看護師じゃなくて他の仕事したいです。笑 でも今子供が産まれて育児休暇中なのですが、看護師という女の人が多い仕事だから、育児休暇がとれる福利厚生がしっかりしていたり、また復帰できる環境を用意してくれたりします。もし病院が嫌ならクリニックや、老人ホームやどこでも働き口はあります。保健師や養護教諭もとったらさらに視野は広がります。 ゆなさんがどんなことに揺らいでるかわかりませんが、人として自立して行きて行くために看護師の資格があってよかったなとおもいます。 ゆなさんのゆらぎが少しでも解決できたら嬉しいです!
回答をもっと見る
新人看護師です。今年就職し、1年急性期循環器で働きました。もともと看護以外でやりたいことがあり、それに時間を費やしたいのですが仕事も忙しく、プリセプターとの関係性も悪いため体調を崩すことが多くやりがいを感じません。いずれ看護の職を離れる予定ですが今は働きながら時間を作る必要があります。そこで転職を考えているのですが1年目で訪問看護や保育園看護師は大丈夫でしょうか?また繋ぎとして1か月ぐらいは転職活動しながら派遣の訪問入浴やデイサービスのバイトはできますか? アドバイスいただきたいです。
デイサービス派遣アルバイト
みみりん
内科, 循環器科, 新人ナース, 病棟
みみみ
内科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 一般病院, 終末期
私も新人です。辞める気は更々なかったのですが、人員不足でプリセプターをこれ以上付けられないと言われ、現在は助手業務をしております。おかしな話ですが…。一年目で転職するのはなんだか気が引けるのですがこの状況ではステップアップできないので今転職活動中です。エージェント登録すれば一年目でも色々と案件持ってきてくれますよ。しつこいですが…。とりあえず何社か登録してみることをおすすめします。
回答をもっと見る
5年目看護師です。わたしはただ手に職をつけたいとの理由でこの職業につきましたが、看護師としてやりたいことなどあまり考えたことがなく、ただ言われたことをやっているような日々に感じます。目標ややりがいもなく、"業務"として続けてしまっています。 みなさんはどういったきっかけで看護師を目指したり、今の科についていたりしますか? そもそもこんなこと考えながら仕事してるのも変ですかね…笑
5年目やりがい
掛上
その他の科, 病棟
ちゃむ
救急科, 急性期, ICU, HCU, ママナース, 病棟
日々の業務お疲れ様です!私は、交通事故にあったとき、看護師さんの対応がとても優しくて看護師の仕事ってありかもって思い、さらに、アパレルやカフェの仕事をしてみたくてなんかあったときの保険で看護師の免許をとり、さらに保険で養護教諭と保健師もとりました笑 結局看護師しかしてません。スタバで働きたいです!笑
回答をもっと見る
療養病院でお勤めの方に質問です。以前、転職で1週間ほど療養型にいたのですが病院のシステムの古さや適当さに嫌気がさしてすぐ辞めてしまいました。 育児との両立を考えると療養型の病院がいいのでもう一度チャレンジしたいのですが、やりがいはありますか?療養型の病院良さを教えてください。
やりがい転職病院
さなぎ
ママナース, SCU
saku
内科, 循環器科, ママナース, 病棟, 訪問看護, 離職中, 一般病院
以前、療養型の病院で働いていました。 患者様は病状は落ち着いているけど、医療処置のある方が多かったです。 頻回な吸引を必要とする方や気切、経管栄養、褥瘡など。 一方で介護士さん達がカラオケや体操など定期的にイベントを催して下さり、病院と違って患者様達の楽しみも多く、私は病院と施設の良いとこ取りだな、と思っています。 急性期ほど処置が多くないので、技術の習得は期待できませんが、施設によっては看取りや呼吸器装着の患者様を受け入れているなど、療養型もかなり特徴が異なると思いますので、さなぎさんのやりがいがある病院が見つかると良いですね!
回答をもっと見る
地域包括支援センターの看護師または保健師されている方がいましたら、お仕事のやりがいや楽しさをお聞きしたいです。または、就職したけれどもやめてしまった方からもお待ちしています。
保健師やりがい
つぐみ
内科, 外科, その他の科, 離職中
よつは
内科, ママナース
地域包括センターではたらきました。現在はその多忙さに育児との両立ができず離職しました。 すごくやりがいがあるお仕事です。地域で見落とされがちな高齢者を、近所の方や家族の方などの情報によって発見し、援助を行っていく。 また、その人の今までの生活を維持できるような関わりを、本人と話し合いながら行っていく。 むやみに施設などに入所させず、その人の培ってきた今までの生活が守れるような支援を行うこと。これが地域包括支援センターの求められることになります。 ただ、本当に一言で言うと、高齢者のよろず屋的な役割を担うので、悪く言うと何でも屋になってしまいます。いろんな情報が流れてくるので、全てに対応するのが本当に大変でした。 楽しい話もたくさんありますが、もしも家庭と両立するなら、ある程度仕事を割り切り、バランスをとりながらやるのが一番の秘訣です。
回答をもっと見る
転職失敗? 4年目に1年目から働いていた職場をやめ、転職しました。転職理由はお給料です。夜勤をしていても給料は20万ちょっと、経営不振でボーナスカット。でも看護は素晴らしく勉強になりましたし、人間関係もすごく良かったです。看護師としての向上心や看護の楽しさを感じる事が出来ていましたが、周りの看護師との給料の違いに嫌気を感じ、給料の良い病院に転職を決めました。 元々急性期の外科病棟で今回も同じ様な病院、病棟に就職し、給料もかなり上がりました。が、カンファレンスやWチェック等は一切なく、認知症患者はすぐに四肢抑制。物品管理は不衛生で、看護師の人間関係も最悪です。看護師としての楽しさややりがいを失ってしまいました。 今半年が経過していますが退職を考えています。 正直新しい病院はもうどうなるかわからないので嫌だなという思いがあり、いっそ美容整形の世界に飛び込んで行こうかなとも思います。 学ぶこと、看護をする事はとても大好きでした。でもお給料も欲しい。どう思われますか?? 転職失敗した方やその後成功した方等いらっしゃればご意見頂きたいです。文章が長くてすみません。
カンファレンスボーナス4年目
R
外科, 消化器内科, 急性期, 病棟
ひむろ
内科, 外科, 循環器科, パパナース, 病棟
転職先がしっかりしていなかったというのはつらいですね… 僕も最初に転職したところは中身が結構やばくて、1年くらいで今の病院に転職してきました。 僕は引き続き病院での看護がしたいと思っていたので、転職先を慎重に探して、前よりはちゃんとした病院に転職できました。 次の転職でも同じ失敗をしたくない、ということであったり、お給料をちゃんとほしい、という理由で美容整形に行くのはアリだと思います。 経験がないところだと思うので勉強することも多いと思いますが、学ぶことや看護することがお好きということであればそこも問題なさそうですし!
回答をもっと見る
保育園看護師に興味があります。実際に保育園看護師になられた方いらっしゃいますか?仕事内容とかやりがいがあれば教えてください^_^
保育園やりがい
ともや
小児科, 整形外科, ママナース, 離職中
ハル
その他の科, ママナース
保育園で3年勤めています。 仕事は、毎月の保険たよりの作成、救急箱の点検、0歳児の保育(保育士手伝い)です。時々鼻血の処置とかあります。 やりがいというかわかりませんが、子供の成長を見られるのは楽しいです。子供達の行動も面白く、毎日笑わせてもらったりしてますよ(^^)
回答をもっと見る
訪問看護師の管理職を募集している求人を多く見かけるのですが実際に事業所内で昇格して管理職をしている方もいらっしゃりますよね? 私は将来、管理職としての仕事も気になっているのですが具体的に訪問看護で管理職を任せられる人材とはどのような人なのでしょうか。
モチベーション訪問看護正看護師
なみ
精神科, ママナース, リーダー
おさかな
内科, 一般病院
お疲れ様です。 管理者になりたいなんて、上昇思考がありすごいですね。 わたしが訪看で管理者さんを見ていて、、看護技術、マネジメント能力、マルチタスク能力、包括やいろんなご家族とコミュニケーションをとりますのでコミュ力も必要だと思います。とにかく電話が鳴りまくりで大変だなと思っていました。 雑務をこなしながら、人が休みの時は普通に6件とか訪問もされていましたので。 雇われ管理者だと、会社の方針があるので売り上げのことなど当たり前ですが言われるとは思います。 おおらかな人で、小さなことはあまり気にしない人が管理者をやっていましたね。 現場はとても有り難かったです。 どんなステーションにしたいかの方向性を示すことも必要かなと思います。 自分で訪看を立ち上げたステーションでしたので、昇格して管理者になるは経験していませんが。
回答をもっと見る
新卒看護師です。 現在、病棟で働いているのですが、保育園看護師に転職しようかと考えてます。 今面接可能と言われている保育園が1月入職のところです。 とりあえず、入職するかは置いてて、面接だけでもいいと転職エージェントの方には言われているので、面接はしようかと思ってます。 家族に相談すると、転職することは反対されませんが、嫌な先輩に強く当られたから辞めるは、もったいないし悔しくない?と言われ、早々の転職は考えなくてもいいのではと言われてます。 新卒看護師の転職時期はいつ頃が多いのでしょうか、また1月転職は周りからどう見られるのでしょうか。教えていただきたいです。
保育園面接転職
ジャム
産科・婦人科, 新人ナース
カエデ
内科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期
一年目の一月に辞める人は自分の周りにはいませんでした。一番早くて一年目の三月でした。それ以降はお礼奉公が終わる頃が多いかなぁと思います。辞めるのは自分の自由なので自分で責任を持てるならなにも問題ないと思います。 家族からどう言われても、自分にしか分からないストレスはあると思うし、耐えられるかの判断も自分にしかできません。自分が耐えられないと思ったら転職のタイミングだとは思います。 でも、やっぱり短期離職は良い印象は持ちにくいです。上記の一年でやめた人は、転職しても一年でやめました。やめ癖があるととらえられる可能性があり、面接しても内定がもらえなくなる可能性もあると思います(どこも看護師不足なので拾ってくれる場所はあるとは思いますが)。 あと、保育園看護師は恐らく保育園に看護師が一人になるので、有事の際の判断やアセスメントの責任が重くなると思います。看護師経験が浅いとその辺りで疲れてしまわないか心配です。余計な事をいってみすません…
回答をもっと見る
現在は専業主婦ですが、夫がいる土日のどちらかのみ働きに出たいなと思うことがあります。そこで、派遣ナースに登録しようか悩んでいます。 派遣ナースは月1.2回の土日どちらかだけ働くとかもできるのでしょうか? またおすすめの派遣ナースがあれば教えていたあたいです。(勧誘やメールがないなど) 登録後、気をつけた方がいいこともあれば教えてください。
派遣パートママナース
ぷみの
外科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 大学病院
カエデ
内科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期
派遣に登録したことがありますが、月に数回だと紹介が難しいと言われました。 そんな私はスポットバイトをしています。
回答をもっと見る