長文失礼します。私は看護師になりたいです。・小さい頃からの夢 ・就職&...

ねぎ

学生

長文失礼します。 私は看護師になりたいです。 ・小さい頃からの夢 ・就職&転職がしやすい ・やりがいを感じたい ・医療に携わりたい などなどが理由です。 ですが親から猛反対を受けています。 人間関係が複雑。大学でくじけるだろう。 泣いて辞めるのが見えてる。など 色々言われます。 実際に看護師について調べたらマイナスな 意見がたくさん見られました。 他に医療系のお仕事を調べてみてもピンと来ません。 やはり人間関係大変でしょうか? 体力がない人は務まらないのでしょうか? 看護師になって後悔したことはありますか? 看護師になって本当に良かった点はなんですか? お仕事にやりがいを感じた時はどんな時でしたか? 大学生活は具体的にどんな感じでしたか? たくさんお聞きして申し訳ありません。 お返事待ってます。

2019/03/31

16件の回答

回答する

明日から看護師になるものです。主に俺からは学校生活お話します。 人間関係は一番複雑な職業です。体力がなくても勤まると思いますよ。 自分は専門でしたが大学とは変わらないと思いますが、勉強と実技の練習に終われます。大学は自分の時間を作れます。看護はどっち道大変だし、留年は当たり前にあります。 両親は、あなたのことを思っていってるのかもしれませんね。 一度准看護の学校はいって少し働いてから看護師の学校目指すのもありかも?

2019/03/31

質問主

お返事ありがとうございます! 留年…当たり前にあるんですね… お勉強になりました。 人間関係複雑ですか… 私はメンタル弱いので乗り切れるか 不安です… 准看護師という手もありましたね! たくさん教えてくださり本当に ありがとうございます。 明日からのナース生活頑張ってくださいね 応援してます!

2019/03/31

やりたいと思っているなら、やった方がいいと思います。やらずに後悔よりやって後悔して今後の人生に活かしていくべきだと個人的に思います。 しかし、私は幼少期から看護師になりたくて、看護師になって数年経ちます。そんな私でも、生まれ変わったら看護師になりたいかと問われると、ハッキリ言って「なりたくない」です(笑) 患者さんの笑顔が見たい、だから看護をする、その笑顔を見るために看護師の苦労は計り知れません。患者さんはどんな病気であれ身体的・精神的・社会的苦痛を伴っています。その方々を楽にするために看護を通してそばにいる訳ですが、日々の看護業務の中でも診療上のお世話だけでなく看護研究や後輩指導、委員会などなど多重業務の積み重ね・・・。なんのための看護か、分からなくなります。患者さんは自分のことで精一杯です、こちらに当たることもありますし毎日元気そうに見えた患者さんがいきなり急変したり。それは病棟にいたら日常茶飯事です。そんな毎日を過ごしていく中で私は看護観がブレブレになり、患者さんのためではなくいかに仕事をスムーズにこなすかを重点におくようになり、看護観腐る前に病棟を辞めました。今はクリニックです。 色んなデメリットを書きましたが、夢や憧れだけではこの仕事は務まりません。人と向き合う仕事というと簡単ですが、その重さを知って欲しいです。覚悟を持ってなってほしい、人の命を授かる仕事でもあるので。その覚悟がある人が看護師に求められると思います。 人間関係はその病棟それぞれ。いい所もあれば悪いところもある、それはどの職種も一緒かと。 学生時代は楽しかった思い出、辛かった思い出共にあり両極端です(笑)しかし、もう二度と学生時代には戻りたくないですね。 ズラズラと書きましたが、メリットとしては転職に困らないこと、1人でも生きていける経済的余裕があること、医療知識が役立つことでしょうか。 生まれ変わったら看護師になりたくはないですが、なって損はしていないです。

2019/03/31

ナースは大変ですよ。ご両親のおっしゃることはごもっともです。 常に体力勝負ですし、それより気力、精神力ですし、先輩怖いし、後輩は無理言ってくるし、患者はわがままだし、暴言暴力もしょっちゅうだし、オムツばっかり変えてるし、ウンコばっかりだし、夜勤の度に5年老けるし、朝も夜も今日がいつだかもわかんないし、もう最悪です。 最悪だーといいながら、私は20年近くこの仕事をしてます。 私は他の世界を知りませんから、比較はできませんが、ほかの世界ならもっと楽なんですかね。 他の学校の方が、例えば教育とか経済とか、そういう方向の学校の方が、看護より楽なんですかね。 例えば、学校に行かず、嫁に行ったら、どうなんでしょうね。 私にはわかりません。 でも、悩みもなく、人間関係も煩わしくなく、泣きもせずにすむ世界に、ねぎさんは行きたいですか? 私なら、そんな気持ち悪い世界には行きたくないです。 何かに真剣になれば、必ず悩みも反省も生まれるはずです。その先に、成長があるんでしょう。 ねぎさんが、何に真剣勝負するかです。 看護じゃなくたっていいですよ、ご両親の言う通り、別の道だっていい。 でも、夢ややりがいを求めるなら、楽な生き方なんて、絶対にないですし、夢ややりがいがあれば、辛くたって泣いたって、辞めず諦めず前に進めるはずです。 私がナースになって20年続けてこられたのは、どんなに僅かでも、この世界に魅力があるからです。何が、とは具体的には言えません、なってみたらわかります、としか言えません。 ただ、すでにたくさんの先輩たちが、ねぎさんを応援して、意見をおっしゃってくださっているだけで、少し嬉しい気持ちになりませんか?ナースって、基本、人を守り、支える生き物なんだなって、つくづく思います。そういう人の集まりなんだなーって。こういう人になりたい、というだけで、ナースを選ぶのも、悪くないですよ。笑

2019/03/31

回答をもっと見る


「やりがい」のお悩み相談

キャリア・転職

今まで、総合病院、産婦人科、クリニックなどを経験して、現在保育園ナースをしています。はっきり言って病院勤務より身体は楽です。ピリついた雰囲気もなく、モニターや、点滴管理もなく、毎日子供たちに癒されています。お給料もいいです笑 ただ、50歳を前にして、残りの看護師人生を、せっかく持っている看護師の資格やスキルをもう一度活かしたい、という思いもあります。 割のいい仕事をこのまま定年まで続けるか、やりがいや刺激を求めて転職するか、迷っています。 同じ境遇の方いませんか?

やりがいモチベーション転職

れもん堂

その他の科, 保育園・学校

262023/08/21

kwnri24

外科, ママナース, 病棟, 一般病院

お疲れ様です。れもん堂さんは幅広い職場でのご経験があり、とても羨ましいです。 私は現在新卒から勤めている一般病棟にいます。子どもが小さいのもあり、半分惰性で働いています。 将来的には保健師として働きたいという思いがあり、少しづつ下調べをしています。 理由は資格を活かしてみたいのと、在宅ワークに興味があるからです。 ただ50歳代、60歳代になったらどうかという事までは想像がつきません。とりあえずその時のご縁と体力によるかと思っています。 れもん堂さんの適応力の高さであれば興味のある分野にどこでも入っていけそうな気がします。

回答をもっと見る

キャリア・転職

5年目看護師です。新卒から入った大学病院を退職して今年の2月からデイサービスで働いています。業務内容が楽だし、利用者さんもスタッフさんもとても良い人たちで人間関係も良く、残業もほぼなくストレスフリーで働いているのですが、キャリアを考えた時にこのままで良いのだろうかと漠然と悩んでいます。また、給料が前病院と比べて10万くらい安く、まだ独身で伸び代があるかもしれないのにこのまま続けて良いものかと考えています。皆さんのキャリア形成の考え方を教えてください。

5年目デイサービスやりがい

風邪

内科, 外科, 泌尿器科, 急性期, その他の科, 大学病院, 透析

52022/08/15

ykm

泌尿器科, クリニック, 透析

私は臨床経験そんなに長くはなく,小規模多機能型施設で3〜4年働きました。 私は希望で勤めたわけではないですが,在宅面で病院では学べないことをたくさん学べたと思います。 ケアマネ取ったり在宅でのキャリアもあるでしょうが,大学病院で4年も働かれているなら数年後に現場に戻ることもできるんじゃないでしょうか⁉️

回答をもっと見る

キャリア・転職

転職するかどうしようか悩んでいます。 現在病院(外来)のパートと、施設での夜専で働いてます。 病院では4年目、施設では10年ほど働いています。 病院での仕事はとてもやり甲斐があって、看護技術も培われるし医師とのコミュニケーションもとらないとだし外来という短い間でどう患者さんと向き合うかとういう面でとてもやり甲斐があります。また福利厚生はとても良いです。ただ人間関係は難しいところもあります。 施設の方はルーチンになっており、看護技術もないし看護師としては…とは思いますが仕事自体は楽で人間関係も長く働いているので良好です。 福利厚生は本当に最低限です…。 どちらかで正社員になろうかと悩んでましたが、他に「訪問看護師」にもなりたいと思うことがありました。 正看護師になるための実習で、訪問看護がとても楽しかったこと。療養者のおかれた環境含めケアを考えたりすることや他職種との連携、看護技術はもちろん判断能力も必要な仕事なのでやり甲斐があるのではないかと思っています。 また主人が土日祝休みなので、訪問看護の中では土日休みがあるところも多いのでそこが合わせられるのはポイント高いです。 人に聞くことでもないことなのですが、どういう意見があるのか知りたいと思って書き込みました。 アドバイスいただけると嬉しいです。

やりがい訪問看護病院

ぴーちゃん

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 総合診療科, 介護施設, 外来, 一般病院

42025/03/05

まる

小児科, リハビリ科, ママナース, 病棟

毎日お疲れ様です。転職など迷いますよねー(>人<;) 訪問看護はハマる人多いなぁーとの印象で、やりだすとどんどん楽しくなる👦多いなぁーと思います。訪問に抵抗ないなら、給料高いところも多いし、いいのでは?と思います。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

看護・お仕事

やりたくない、いやな仕事のオファーがきました オファーしてきたのは公私ともにとてもお世話になっている上司です その仕事自体本当にやりたくないのですが、その上司に恩返しを兼ねて力になりたい気持ちがあります 私のなかではほぼ気持ちは決まっていて、この仕事受けようと思っているのですが最後の最後、腹をくくることができず返事を先延ばしにしています どうすれば気持ちを決めきれるでしょうか どうすれば腹をくくれますか? こんな私に何かアドバイスいただけないでしょうか

やりがいモチベーションメンタル

かも

その他の科

42025/04/28

さふらん

難しいですね わたしなら、自分の精神的に影響を被りそうなものは、恩は、大事ですけど断ります。そのあとの影響が大きいから。 気持ち的に余裕があるなら、期間を決めて!

回答をもっと見る

新人看護師

一年生への宿題ってNGなのですが、私はちゃんと根拠を持って働けるようになって欲しいなと思っているので自分が勉強でつかった資料とか見せてるのですが、自分で考える力を奪うことになっちゃいますかね? ずっとし続けるつもりはないのですがどうでしょうか‥ 教育の先輩方、1年目の方教えてください。

先輩1年目勉強

ぽ。

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 病棟

22025/04/28

Y

精神科, 病棟

指導ご苦労様です 自分も一昨年プリセプターをしていましたが、自分で勉強しないとと思わないと何を伝えても身にならないのではと感じました こちらで道筋を示してあげる事も時には必要かと思いますが、その子の今後の看護師としてのキャリア等踏まえると自分で考えて行動出来る環境を用意してあげることが1番なのではと感じました

回答をもっと見る

看護・お仕事

訪問看護気になっています。 今現在病棟で働いていますが自由度高い訪問看護に憧れる一方、その時々の判断力が求められるから経験少ない看護師には難しいかなあと悩んでいます。 実際に病棟から訪看に転職された方いたらお話聞かせてほしいです!

やりがいモチベーション訪問看護

内科, ママナース, 介護施設, 一般病院, 慢性期, 終末期

12025/04/28

しろ

その他の科, ママナース

現在40代の看護師で2度訪問看護で勤務していました。 1度目は病棟を6年努めた後ですが、この頃は自分自身の子供もまだ小さく家庭と仕事の両立がとても難しかったです。子供の体調不良時も休みがとれなかったり、訪問時の処置が大丈夫だったのか?と不安な気持ちを家に持ち帰ることも多くありました。 2人目の出産を機に退職しましたが、報告書などの書類や勉強会なども多く休みの日もいつも気になりなかなか辛かったです。(2年ほど勤務して退職) そんな経験からもうやることはないと思っていたのですが、その後勤務していた病院が訪問看護を立ち上げることになり。 お誘い頂いたのですが仕事自体に良い印象がなく断りました。ただ立ち上げ時の人が入社するまでという条件で週3回ほどお手伝い感覚で働いていました。(所長さんにもともとすごくお世話になっていた経緯もあり) ただここでの訪問看護はとにかくやりがいを感じる事が多くて、結局は自ら異動願いを出し働き出しました。 何か困った時や緊急の場合はすぐに電話で相談もできましたし、毎朝訪問前に相談する事もできたので気持ち的にすごい楽で受け持ちでない方の事も共有できるしとても良い勉強でした。また重症の方や大変な処置等の方は1人の負担にならないような訪問体制をとってくださっていました。また病院とは違い物品もないので、それぞれのスタッフで代用するものに驚いたり…とても楽しかったです。ターミナルの方と家族とのゆっくりとした時間の流れや、褥瘡の方が良くなっていく経過など。病院ではなかなか味わえないです。もちろんうまくいかない事も多いですがそこもスタッフ間の共有でなんとかならないかな?と日々考えながらでした。 書類や記録もiPadでできるので昔とは違い時間も上手に使えます。 2件働いてみて、しっかり共有できる環境だと安心して働けると思います。はじめは皆経験少ないです。 興味があるのならぜひ挑戦してください。応援しています。

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

常にそばに置いて自由にOK🍹終わるまで飲めません💦禁止ではないけど、なんとなく×😿分かりません。入浴介助しません🙅その他(コメントで教えてください)

363票・2025/05/06

仕事です💉🏥家でまったりしてます🛏ネットショッピングしてます🖥子どもと公園に行ったりしてます🏞ゲーム三昧です🎮まだ決まっていません💦その他(コメントで教えて下さい)

514票・2025/05/05

親・家族へのプレゼント/食事貯金投資・資産運用趣味(洋服・本・美容)新人です🌸その他(コメントで教えて下さい)

520票・2025/05/04

何人もいる1人はいるいないその他(コメントで教えて下さい)

558票・2025/05/03
©2022 MEDLEY, INC.