パート」のお悩み相談(25ページ目)

「パート」で新着のお悩み相談

721-750/966件
看護・お仕事

こんにちは よろしくお願いします。 現在、外来のパート勤務で働き始めて約1年くらいになります。 11月より病棟で正社員で働きます。 病棟への移動時、外来へお菓子等持って行った方がいいのか分かりません。 ご教示よろしくお願いします。

パート病棟

ももみ

整形外科, 外来

22020/10/07

マルマル

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室

いらないと思います。 異動なんで。

回答をもっと見る

子育て・家庭

未就園児を一人育てており、現在ICUにて日勤のみフルタイムのパートをしています。 勉強時間を確保したいと思っていますが、仕事から帰るといつも寝かしつけでそのまま寝落ちしてしまい、中々時間が取れずじまいです。 育児中の方は、寝かしつけのあとまた起きて活動しますか? いっそのこと、子供と共に夜早く寝て、朝早く起きて家事や勉強をしようかと思っています。 自身の生活リズムをどう整えていくか悩んでいます。

パートママナース子ども

こぁ

超急性期, ICU, CCU, 新人ナース, ママナース, 病棟, 大学病院

72020/05/24

なつぞら

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 整形外科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 訪問看護, 神経内科, 慢性期, 終末期, 透析

はじめまして。2歳差2児の子育て中です。勉強時間、調べものは寝かしつけて夜に…とやっていました。 しかし、思うように寝てくれないとイライラして怒ってしまったりしたので、1番に自分が寝てしまい(そうすると子供も寝る)朝起きてやっていました。 どうしても夜する時は、寝かしつけはせず子供が寝落ちするまでは自由に遊ばせて、横目で勉強し、疲れ果てて寝たところをベッドまで運んでいました。 育児との両立、子供との生活、自分との戦い悩みは尽きませんが頑張りましょう、

回答をもっと見る

看護・お仕事

私は准看護師として働いています。 奨学金の関係で5年間はたらかなければ いけないのですが准看護師はパート扱い だから奨学金は正看護師になってからでは ないと返金できないと聞きました。 パート扱いなのにフルで働かされ夜勤もあり 時短業務でもありません。 違和感でしかなく今更ですが事務や看護部に 働き方について相談してもいいのでしょうか。 オリエンテーションの際そのような話は 1度もされませんでした。

奨学金准看護師パート

にち

外科, 急性期, 新人ナース

22020/10/06

hanahana

内科, 外科, 呼吸器科, 小児科, 産科・婦人科, 急性期, クリニック, 外来, 慢性期

どのような契約で入職したのか分かりませんが……私も准看護師で働いていましたが、奨学金返済していましたよ。准看護師だから、パート扱いされるのかよく分かりませんし、奨学金返済はできると教えて貰いましたよ。資格や責任面では違うかもしれませんが、看護師には変わりありません。

回答をもっと見る

子育て・家庭

お子様がいらっしゃりながら働いている方に質問です。  現在産休、育休中であり復帰後の病院は託児所が併設されていますが、残業ほぼ毎日、忙しい職場でありまた給料も決して高くはありません。自分が予想していた以上に育児にお金がかかることにも驚きました。復帰後引き続きキャリアアップしたい気持ちもありますが、現実的に育児をしながら可能なのかと悩んでおり参考意見頂きたいです。 ・産休、育休からの復帰のタイミングの時期 ・復帰した際常勤かパートどちらだったか(またその勤務形態によるメリット、デメリット) ・仕事中のお子様の預け先(実家、一時保育、託児所他)教えて頂きたいです。 また、育児をしながら働くにあたりオススメすることや仕事と育児の両立できる工夫があれば教えて頂きたいです。

産休育休残業

ナースナースナース

産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, 病棟, 消化器外科, 一般病院, オペ室

102020/09/29

新人ナース, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院

産後は2ヶ月間だけ産休もらって2ヶ月でフルタイム常勤で入職しました。 学生の時に妊娠、卒業と同時に出産したので、3月末に産んで6月一日から入社させてもらいました。 仕事中は保育園に預けています! 育児をしながら働くことにご主人はどう思われてるのでしょうか? ウチはあまり手伝ってくれない人でしたので、子供が生後2ヶ月でミルクも夜中に何度も起きたり死ぬ思いで仕事してました。いつ復帰するかによりますが、旦那様の協力がないと無理だと思います。うちはそれで離婚になってしまったので💦 今は子供と二人で暮らしていますが、子供のご飯とかだけちゃんとしてれば自分は適当でいいので逆に楽ですけどね😅 ほんとに旦那さんの協力と、少しくらい手抜いても子供は死なないしなんなら死なせないように子育てしようを目標にやる程度でわたしはいいと思ってます。頑張りすぎるとそれこそ産後うつとかになりかねませんので😅 わたしは准看護師なので来年子供が2歳になると同時に進学しキャリアアップしたいと思っています。子供がいながらでも全然なんとかなるし子供がいるからと言って自分のやりたいことや夢は諦めたくないです。

回答をもっと見る

キャリア・転職

子供今の職場は、下の子が小学校にあがるまで時短制度が使えるので9時ー16時で勤務しています。通勤に一時間はかかるので、毎朝7時にはこどもたちを保育園に預け17時半には迎えに行く生活をしています。その生活リズムに慣れてしまって、小学校に上がるタイミングで8時半ー17時半の勤務をできるか不安でしかたがありません。定時に終わって帰宅しても18時半にはなります。みんなフルタイムで勤務しつつどうやって家庭と育児を両立していますか? こどもに寂しい思いをさせるなら、自分の今までのキャリアを捨ててパートで仕事をしていくか悩んでいます。 ちなみに、近くに義父母はいますが嫁のこより娘の子が大事な義父母なのでいっさい手伝いをしてくれません。

保育園パート子ども

ばらばら

内科, 呼吸器科, ママナース, 病棟, 一般病院

22020/09/29

いちか

内科, 小児科, 整形外科, 急性期, ママナース, 病棟, 一般病院

そこの職場は週30時間勤務の制度などは了解できないですか? 小学校の壁ですよね 保育園の方が融通も効くし時短使えるし働きやすいけど、小学校になった途端働きにくくなるの、なんとかならないかなぁと思います 私の周りは、協力してくれる人がいない場合は割り切ってパートになるか、週30時間勤務という制度を使うかという感じですかね 子どもが低学年のときはパートになって、1人で留守番できるくらいになれば正社員に戻るという人もいました 私の場合は、本来8時半〜17時の勤務を、9時〜17時半の時差出勤にして、私が朝子どもを送り出し 旦那は早番になり朝は早いけど定時は15時半の勤務にしてもらい旦那が学童迎えに行くという感じにしていました

回答をもっと見る

看護・お仕事

今まで21年間ほぼ病棟勤務をしてきました。 二人目を産んで、今まで勤めていた病院は退職し、住宅型有料老人ホームで日勤週4のパートで働いています。 過去5年くらいは老健、特養で勤めたことがありますが、何もないのに毎日便のことで大騒ぎ… 指示のない座薬を使ったり…指示のない下剤を飲ませたり…。恐ろしいです… 記録も何かあったら書くという決まり事があるらしいけど酸素何㍑か、カニューレからマスクに変えたとか全く記録なし。出勤したらマスクになってた。皆に聞いても知らないし、記録もない そんなもんですか⁉️

デイサービス育休介護施設

あゆあゆあゆあゆあゆ

ママナース, 慢性期

42020/09/17

うさぎ

内科, クリニック, 外来

怖すぎですね。 急変起きたとき、状況が全くわからないですよね。 私はそこでは怖くて働けないです…

回答をもっと見る

子育て・家庭

ママさんナースの方。 私は保育園児が2人います。 パートで17時まで勤務ですが、勤務終了からお迎えへ行き、帰宅してからがバタバタしています。 朝もバタバタ時間に追われて、毎日イライラ… 心にゆとりをもちたいです。 こんなふうにしてる等、アドバイスあればお願いします。

保育園パート

なかちゃん

整形外科, その他の科, プリセプター, ママナース, 病棟, 訪問看護, リーダー, 一般病院, 回復期

42020/09/26

Ray

小児科, その他の科, パパナース, 保育園・学校

自分はパパナースですが、日々バタバタしますよね😅 自分は毎日最低限の事をして、後回しにできるものは週末や休みの日に回しています。後は子どもが寝てからや、起きる前に色々用事を済ませています。 そして、もし可能なら家事代行を使うと子どもの時間を取りやすいかなと思います。 子どもの相手をしながら、自分の時間を作るのは難しいと思いますが、お互い頑張り過ぎず、乗り切りたいですね🎵

回答をもっと見る

子育て・家庭

リハビリ施設にパート勤務で働いてます。1年は経ちました。わたしには2歳になる子供がいます。その子がすぐに熱を出し休みをもらわないといけない状態が続いてます、、職場の方はわかってくれているみたいですが、子供の健康を考えて色々変えていってますが、正直心が折れかかってます。子供のことで悩んでる方なにかアドバイス欲しいです。、

リハパート施設

アイアイ

精神科, 訪問看護, 介護施設, 慢性期, 終末期

42020/09/25

みどりむし

小児科, 産科・婦人科, ママナース, 病棟, 離職中, 保健師, NICU, GCU, 助産師

子育てと、お仕事の両立ってとても難しいですよね。私は初めの子が1歳でフルタイム復帰しました。急な発熱や体調不良で、早退や勤務変更をお願いして肩身の狭い思いをしていました。 子育て経験のある先輩方からは、気にしないで我が子の看病をしなさい。子育てが落ち着いた時に、自分がしてもらったことを返していけばいいよと声を掛けていただき、とても心が楽になりました。 働く理由は人それぞれで、キャリアや生活などあるかと思います。なるべく人様に迷惑をかけないようにと思っていても、子どものこととなるとそうはいきませんよね。 今では「仕方ない!」と割り切って、他で挽回するようにしてます。中には厳しい言葉を言う人もいますが、それが世の中の全てではないので☺️

回答をもっと見る

看護・お仕事

介護施設で働いている方教えて下さい! ・日勤の業務内容 ・夜勤の業務内容 ・1勤務あたりのスタッフ人数 ・急変時は病院の付き添いはあるか ・夜勤パート(単発)の場合求められる事 ・忙しさ ・大変な事 など、教えていただきたいです!

単発急変介護施設

マミナ

内科, ママナース, 病棟, リーダー, 慢性期, 回復期, 終末期, 透析

12020/09/22

かおりんご

呼吸器科, 急性期, 超急性期, ママナース, 介護施設

介護職員で働いています。 夜勤はありませんが待機があります。 日勤での業務内容は、注入食、吸引、坐薬挿肛、浣腸、点滴、褥瘡処置(1人います)、薬合わせして、ユニットに渡す、あとは声がかかったら見に行って適宜必要な処置をしています。月曜水曜金曜日に医師が来られるので、リーダーは申し送りをしたりしています。月初めは定期の採血や年に2回健診があるので、心電図をしたり…。 急返時は医師の指示で救急搬送したりしますが、付き添いはあります。 地域密着型なので入居者が少なく50人ほどしかいないので、看護師3人で1勤務2人で回しています。たまに、3人勤務の時があり、びっくりされることもあります笑 看取りの方がいたらバタバタしたりしてることもありますが、落ち着いてる時も多いです。

回答をもっと見る

キャリア・転職

特定保健指導のバイトをしたことがある方はいらっしゃいませんか。 もしいらしたら、働いてみてよかったこと、難しいことなど感想をお聞かせください。 お知り合いの方からの情報でもありがたいです。

保健師副業アルバイト

テディ🧸

その他の科, 訪問看護

22020/08/14

ちょこクレープ

外科, 急性期, その他の科, 保健師, 消化器外科, 終末期

はじめまして。 特定保健指導は登録だけしてこれから働く状況ですが以前企業で保健指導をしていたので少し参考になればとコメント致しました。 難しい部分は対象者の方のやる気を引き出す事です。 「生活習慣を改善したいな」と思える指導を行う工夫が1番難しいなと感じました。 多くの方は病気になって初めてこのままではいけないと感じるのだと思いますが、特定保健指導の時点では特に症状が無く予防的な話なので気持ちを変えるのは大変です。 私自身に置き換えても少し減量しなきゃと思いつつなかなか行動に移せず…そのような相手をどう動かすのか。 しかし、対象者の方の生活状況に合わせて出来る事を提案する臨機応変な指導で、「これならできる」と思える面談にするのが1番理想なのだと今でも勉強の日々です😌 その為には幅広い知識を持っておくことが本当に大切なんだと思います。 相手に寄り添った指導を行う事で 「頑張ってみます」と言う言葉を聞けた時、保健師として嬉しい瞬間です😌 応援してます😄

回答をもっと見る

子育て・家庭

産後、仕事をどうするか、すごく悩んでます。 夫 仕事は辞めて子供を見て欲しい。 3歳頃に復帰して日勤だけして欲しい。 私 今の職場は辞めたいけどなんだかんだ6年目。 苦手な先輩と職場風紀に馴染めない。 向上心はないけど、お金は欲しい。 家で子育てしてたいし、親や親戚の援助はある。 ということで·····色々なパターンを考え中です。 今は総合病院なので、異動や夜勤があるため転職する。 とりあえず産後に時短勤務だけして途中で退職する。 辞めてパートになる。(それなら時短がいいのか?) アドバイスや経験、意見もらえると嬉しいです😌😌😌

異動パート総合病院

おねむ

プリセプター, 一般病院

122020/09/13

はる

私の場合ですが、独身時代から勤務していた職場なので、子供が産まれてから、人間関係が良かったのもあり休みやすいです。 お金のことを考えると、育休を取れるだけ取って、復帰して時短にすればいいかなと。無理そうなら辞めるか、パートになればいいと思います。 ちなみに、私は三人目の復帰後、正社員からパートに切り替えましたよ。

回答をもっと見る

看護・お仕事

夜勤専従のパートをするなら、病院と施設どちらでしますか? 子どもがまだ小さいので、子育てしながら看護師の仕事をされた方、アドバイスをよろしくお願い致します。 病院や施設以外でも何か良い案があれば教えて下さい。

夜勤専従パート施設

はなゆな

急性期, ICU, CCU, パパナース, 老健施設, リーダー, 大学病院

22020/09/13

ゆい

循環器科, 精神科, 救急科, 急性期, プリセプター, 病棟

コメント失礼します。 施設だと、結構融通効きやすいですよ。開始時間とか退社時間とか。 施設や病院はピンキリです。施設はボーナスなしが多いかもです。

回答をもっと見る

看護・お仕事

クリニックで午前だけ、または15時頃までの勤務をしている方いらっしゃいますか? あと少しで子供が小学生になるのですが、学童などの放課後預かりにいけなかった場合は私が仕事をセーブするしかないかなと思っています。私達夫婦以外の身内は周りにおらず、毎日ファミサポのようなところを利用するわけにもいかないので、、、学童保育以外に放課後預かりしてくれるようなものがあるのかはわかりませんが、現在フルタイムの病棟で働いているので中途半端な時間に退勤となると転職しないとやりにくいかなとも考えていて、クリニックはどうかなと思っています。 フルタイムででられないので非常勤として働くことになると思うのですが、クリニックの午前だけとなると収入面が気になります。 と言っても実際どれくらいの収入なのかも分からないのですが、クリニックの非常勤で働いている方はおおよそ給与どれほどのもなのでしょうか?

パート給料ママナース

みーみ

病棟, 脳神経外科

32020/09/08

Ray

小児科, その他の科, パパナース, 保育園・学校

自分がクリニックで働いていた時は時給1700円で午前中なら5時間位なので、8000円~9000円位の収入でした!

回答をもっと見る

看護・お仕事

特養で勤務しております。 自分より歳上の部下の教育について同じような境遇の方どんな声かけやアドバイスをしておりますか? 60代でパートや嘱託が多く、処置こなすだけで精一杯な感じみたいです。 新たに入ってきた方と嘱託さんとの相性も悪いし… ホントは入居者さんの事をしっかりみてどうしようとかをチームで考えたいのに(>人<;) 連絡ノートに細かく色々書いてても見てない、見てても忘れてたりする様子だし、共有しきれてないのは自分の要領が悪いのかと落ち込んじゃいます…(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`)

パート

いっひ

介護施設, リーダー, 慢性期, 終末期

22020/09/06

おつぼね

内科, 病棟

お疲れ様です、年齢もあるかもしれませんが、やる気があるかどうかです。改善しようとする気持ちや行動がどうかと言ったところです。 病院ならば、基本的なコミュニケーションや課題がこなせなければ給料に影響する場合があります。

回答をもっと見る

キャリア・転職

特養で働く看護師です。 去年、ぎっくり腰になってから、腰痛で仕事が辛くなってきました。大丈夫かな?と思っても、突然腰を痛めたりするので、本当にビクビクしながら介助に入っています。 腰痛以外にもいろいろ重なり、特養を辞めようかと考え始めています。 ぎっくり腰などで腰を悪くしてしまった方、どちらで勤務されていますか?こうゆう場所なら腰に負担がないよなど、教えて欲しいです。 ちなみに、特養の前は病棟勤務でしたので、病棟へは戻りたくないです(^_^;)

パート辞めたい転職

肝っ玉かぁちゃん

その他の科, 介護施設

32020/09/05

ひら

ママナース, クリニック, 保健師

求人は多くないかもしれませんが、地域包括支援センターや往診クリニックだと連絡調整やケアプラン作成などデスクワーク中心になると思います。あとは入浴のないデイサービスか健診センターあたりでしょうか。

回答をもっと見る

看護・お仕事

仕事と家庭を両立されている方、どういう働き方をしたら上手く両立出来ますか? 病院や施設、正社員やパート、色々な働き方があると思いますが、どう働いて行こうか悩み中です。

パート施設転職

よっち

その他の科, 離職中

12020/09/04

ばくごー

救急科, 一般病院

正社員で15年勤務してましたが退職しました。 こんな人生嫌だ!!子どもともっと遊んで、旅行にも行って、趣味の時間欲しい!!しかし、急性期で培った経験は落としたくない!!委員会やりたくない!!という希望を設定→年収の目標値と休日希望数を定める→転職サイトで活動して、私は派遣社員になりました。 上記の希望はほぼ叶えてます。 コロナのせいで旅行に行けないぐらいです。 県内に派遣会社がないので県外に登録しましたが、とても丁寧に対応してくださいます。 転職サイトに数件と、派遣会社に相談してみてはいかがでしょうか? ベテランの方が、両立できる仕事を色々提案して下さいますよ^ ^

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

介護施設で働いています。 パートで週4で働くと契約しました。 契約書には休日は週3日程度と書いてあります。 気付いたら、シフトが週5日になってました。 何も言われずされるのは納得出来ません。 これはきちんと言って良いですよね?

シフト介護施設介護

こしあん。

内科, 外科, 呼吸器科, 心療内科, 総合診療科, その他の科, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 透析, 検診・健診, 派遣

42020/08/29

ゆきうさぎ

内科, クリニック, 訪問看護, 慢性期, 終末期

人がいなくてその週だけ仕方なくだとしても、一言言って欲しいですよね。シフト担当に言っていいと思います。

回答をもっと見る

恋愛・結婚

9月からパートでの精神科のお仕事か決まりました。 持病もありますが、最近は良くなってきて少しずつ動けるようになり就職を決めました。 しかし、先日お付き合いしている彼が転勤する可能性が出てきたことを言われ、どうするべきか迷っています。 私としてはついて行きたいです。 ただ、決まったお仕事のことも彼は知っているのでその事を聞いたらまだ決まった訳では無いし、直ぐに出るわけではないことを言われました。 私自身は両親と仲が良くないこともあり、県外に出るのは猛反対されることと思います。そして偶然にも転勤先が私が前に居たところなので(持病の体調が悪くなり辞めた)、おそらくそれを言うともっと言われますし、話し合いについて来てくれる彼に色々昔のことを言いそうな気がするのです。 それと、純粋に両親と居ると私はストレスが溜まってしまい、体調が悪化するので離れたいというのがあります・・・正直持病に関しても理解はありません。 彼にはついてくるのか、残るのか聞かれましたが両親のことや体調のことや金銭面のことなので心配をしてくれているようです。病気に理解はありませんが・・・💦 両親のこともそうですが、ついて行きたい気持ちもありながら今の状況を客観的に見た時のことなどを皆さんの意見や自分ならどうするか、アドバイスを聞きたくて質問させていただきました。 ちなみに私は今は一人暮らしですが、彼もほとんど一緒に住んでいる状態です。 よろしくお願いします。

復職彼氏精神科

かれん

精神科, 心療内科, 新人ナース, 病棟, 慢性期, 回復期

22020/08/31

えーす

離職中, 脳神経外科

はじめまして、コメント失礼します。 私だったらどうするかという形でお答えしますね。持病がどういうものかにもよるとは思うのですが、今すぐ一緒に行く必要はないのかなとは思います。なのでしばらくして金銭面的、体調面が安定してから同棲というか彼氏さんのもとへ行くのも良いのかなと。 環境が変わると多少なりともストレスはあると思うので。ただその新しい就職先が決まったのに行くとなるとそこを辞めることになりますよね?ちょっとそこが悩みどころですよね。明確なアドバイスができてなくて申し訳ないです。

回答をもっと見る

子育て・家庭

ママさんナースの方、体験談や助言など、なにかアドバイスいただければ幸いです。 妊娠中に転居・退職しました。経験は外科系で5年ほどです。 現在子供は2ヶ月です。可愛くてそばにいたい反面、ブランクが不安で復職のことを考えない日はありません。 バリバリ働きたいの!というわけではなく、性格的に不安が強いためです。 夫や両親のサポートは期待できません。 求職中で保育園受からないだろうな、なら保育所つきの職場を探した方がいいのかな? 家庭を優先ならパートかな?どこで働きたいかというより、どこなら働けるんだろう…などなど、土地勘もなく何から手を出していいかわからず毎日悶々としてしまいます…。

復職パート子ども

ミルティ

外科, 整形外科, 産科・婦人科, ママナース, 離職中, 消化器外科

42020/08/25

ともも

産科・婦人科, ママナース

ご出産おめでとうございます。 2ヶ月の赤ちゃん♡ 大変だけどかわいい盛りですね。 ご主人さんやご両親のサポートがなければ、保育園or託児所は必須ですよね。 地域の保育園は、市役所などに問い合わせるといいですよ。 保育園の空き状況や求職中でも預けられ場所を探してくれると思います。 今なら、保育園や託児所付きの病院も沢山ありますので、ハローワークやネット調べれば、ある程度情報収集できると思いますよ。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

転職活動中です。 先程就職希望先のクリニックから連絡がありましたが、正社員はもう決まっているのでパート採用になりますと。 パート採用なので雇用保険等もなしですが、まだ子どもが保育園児なのでパートでもいいような?良くないような、、、 少し複雑な気持ちです。

パート子ども転職

ぷりん

外科, 病棟

42020/08/24

くるみ

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 産科・婦人科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, クリニック, リーダー, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, 検診・健診

お子さんがいらっしゃるのなら、最初はパートの方がいいかもしれません。保育園に呼び出されることも多いので、正社員だと結構肩身が狭いです。 パートで少し様子をみるのもいいと思います。

回答をもっと見る

新人看護師

クリニックでパート勤務の方 やりがいや働きやすさなど教えてください

やりがいパートクリニック

ぽよん

外科, 病棟, 消化器外科

22020/08/22

くるみ

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 産科・婦人科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, クリニック, リーダー, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, 検診・健診

パートなので、時間内に勤務が終わることがほとんどです。予定を立てやすいので、オンオフが切り替えしやすいですね。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

人の給与明細を勝手にみたり、パートの時給計算して盛り上がってる常勤組、タチ悪すぎ。入ってきて5日目で新人イジメ、精神的に追い込む。そら、離職率も高い訳だ。

離職パート新人

けみお

産科・婦人科, クリニック

92020/08/02

いっしー

産科・婦人科, 病棟, 慢性期, 終末期

ひどい所ですね... 私も今度、産婦人科に勤務予定です...今から人間関係、心配です...良い所だといいなぁ...

回答をもっと見る

キャリア・転職

小規模多機能施設で看護師をしています。 今月初めから微熱が続き中旬には味覚症状がでたため、職場にも相談ししばらく仕事を休んでいます。保健所にも連絡しましたがPCR検査は37.5以上が4日続かないと検査できないと言われ、検査も出来ず疑いのまま自宅療養を続けることになりました。とうとう昨日、職場より休みが続くことが原因で来月から正社員からパートに契約変更するとの通告がありました。 パートになると給料が下がり生活に影響がでるため転職せざるおえない状況です。 でもこの職場の対応が負に落ちません。 このような経験された方いますか?

パート給料施設

kani

その他の科, 訪問看護

22020/08/23

パグ

内科, 急性期, 病棟, リーダー, 一般病院

色々、疑問がありますが… 味覚障害は、コロナの超初期症状ではありません。 taaさんが良ければ、自費でPCR検査を受けたら結果出るのにと思ったりします (でも、taaさんのその施設だと、陽性・出勤停止と判断されたら、すぐ解雇にされちゃいますか?(ー ー;)) でも、そもそも、37.5以上が4日続かないとPCRしてくれない保健所も、ちょっと疑問です。 今、私の病院に陽性で入院している人たちは、4日も待ってないような気がします。 あとは、有休とか病欠扱いで、休ませてもらえるシステムは、なさそうですか? 休みももらってから、まだ1ヵ月も経ってないのに、もうパートにするって施設の対応としてどうなのか、と思ったりします。 それも、一方的通告で可能なのか?労基的に。 負に落ちない気持ち、とても分かります。

回答をもっと見る

キャリア・転職

こんにちは。私は現在パートで循環器科で働いています。そこは家から近く人間関係もとてもいいです。 ただ私は内視鏡の仕事がしたくて、条件にあう所だと通勤に今より倍の時間がかかります。 みなさんならどちらを選びますか?

パートクリニック転職

まみたん

循環器科, ママナース

22020/08/22

くるみ

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 産科・婦人科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, クリニック, リーダー, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, 検診・健診

うーん。 私なら家から近いところを選ぶと思います。子供もいるし、新しい仕事の人間関係がいいとも限りませんし。 ただ、どうしてもやりたい!と思うのなら一度挑戦してみるのもアリだと思います。

回答をもっと見る

キャリア・転職

私は大学を卒業後1年半ほど産業保健師として働いていましたが、ほぼオフィスワークばかりで殆ど専門的な経験もなく結婚して3年が経ちました。 折角資格を取ったのだから看護師か保健師で働きたいです。今更病棟にいく勇気もないし家庭と両立させたいのでパートをしたいと思うのですが私は何ができるのだろう…と思ってしまいます。 クリニックとかも惹かれますがそもそも基礎的な看護技術もないので難しいでしょうか?看護師に拘ずクリニックの受け付けとかにするべきなのかなと悩んでいます。

パートクリニック

ぽこ

離職中

12020/07/17

とーたん

その他の科, 保健師

病棟1年→クリニック5ヶ月→企業 と転職して7年目になるものです。 新卒でも採用してくれるクリニックでしたら、臨床経験なしでも不可能ではないと思います。 新卒採用してるクリニックは多くはないですが、ゼロではないはずです。以前勤めていたクリニックが、新卒でも採用していました。 でもせっかく産業保健の経験がおありなのですし、まずはその分野か保健師のパートでお仕事を探される方が早く決まるのではないかな??とは思います。 私が今勤務しているオフィスでは、保健師のパートが3名勤務していますよ。 あとは自宅拠点に勤務できる保健師のお仕事を探されるのも手かと思います。おすすめはしませんが、特定保健指導の求人とか常に出ているきがします(^_^;) 私もこの秋から今度は保育園看護師に転職が決まりました。臨床経験が少ないこと、小児分野の経験がないことで不採用続きでしたが、最終的にとても素敵な保育園とその園長先生とご縁をいただくことができました。結局は巡り会い・運なのかなぁと思います。 ぽこさんも良いところに巡り会えますように、お祈りしています!

回答をもっと見る

キャリア・転職

長文です… 結婚してフルタイムパートで、今の職場で働いています。 旦那さんの休みが日、祝日なので、それに合わせようと転職探しをしましたが、5年ほどブランクがあり、クリニックに面接に行っても即戦力にならない…などの理由で不採用となり、今の職場で4月から働き出しました。 今の職場は、ショートスティです。 点滴や吸引、後は食事介助、トイレ介助など、少しずつ看護の仕事を思い出してきました。 最近近くの病院で、デイケアの正社員の募集があり、応募だけでもしてみようかと考えています… フルタイムパートより、正社員で働きたい… でもまだ今の職場で働き始めたばかり… デイケアの仕事内容がイマイチ分からない… 書類選考があるので、そこで落とされるかも… などと、色々と考えてしまい迷っています。 一か八か書類選考だけ応募してみるか、今の職場でもう少し頑張ってみたほうが… アドバイスなど頂けたら…と思います…

デイサービスパート転職

なぎさ

介護施設, 慢性期, 終末期

32020/08/19

プロフ参照

小児科, ママナース, クリニック, 訪問看護

少しでも応募したいという気持ちがあるならしてみていいと思います。 応募してみて通ったらそれでいいし、ダメだったらダメで諦めがつくでしょうし。 迷っているうちに募集もなくなり後悔するよりはやってみたらいいと思います☺️

回答をもっと見る

看護・お仕事

かなり悩んでいます。 かなり長文です。 現在クリニックで5年目、パートですが平日休診日以外と土日月4回で勤務しています。 夕診がある日は本来は20時までですが、現在コロナの関係で19時まで診察となり、週二回の夕診の日は母に娘の保育園お迎えに行ってもらっています。 ただ、母が今月から職場の異動に伴い通勤がバイクで約40分、帰宅が18時前、そこからお迎えに行ってもらい、ご飯の支度、食べさせてもらうまでしてもらっています。 主人の帰宅は20時前です。 母が異動になってから力仕事になったこともあり、通勤時間も長くなりそこにお迎え…と結構しんどそうな感じです。 また、私は昨日から週一回訪問看護で働き出したのですが、そちらは時間の融通を聞いてもらえる感じで(時短OK)定時で仕事しても遅くても18時には帰宅できます。 今はクリニックが19時までの時短診察ですが今後20時までの通常診察に戻ったり、母の体力的なことも考えると訪問看護のように朝から夕方までの仕事の方がお互いにとっていいような気もしています。 ちなみにクリニックは12:30から診察開始の中抜けなしです。 掛け持ちで仕事することに関してクリニック、訪問看護どちらも許可は得ているのですが、クリニックの院長が訪問看護は滞在時間も30分は最低あるし、色んな人が出入りするからとコロナの感染リスクが上がることをかなり心配されています。 クリニック、訪問看護どちらにとってもこの時期の掛け持ちはリスクがあり、迷惑かけることもあるので1本に絞る方がいいなと思い出しました。 私自身収入は多い方がいいです。 自惚れているわけではないのですが、クリニックの院長からは私に辞めないでもらいたい、収入増やす為にスケジュール組むからと言ってもらったのですが、収入増やす=勤務終了時間が30分遅くなるという案でさすがに終了時間が遅くなるのは厳しいなと思っています。 みなさんならどのようにされますか? まとまりの無い文章すみません。

5年目保育園異動

プロフ参照

小児科, ママナース, クリニック, 訪問看護

22020/08/18

むーさっちゃん

呼吸器科, 小児科, ママナース, 介護施設, 神経内科, 脳神経外科, 慢性期

経済的な面等各家庭で事情もありますしそれぞれ話し合って決めれば良い事なのですが、第三者として見るとお母さまの負担が大きいのかなっていうのが率直な印象です。 私もパート月20日程度勤務ですが、他に気になる職場があり偵察程度に単発バイトを考えていましたが、やはり感染リスクを考えてやっていません。 私の職場は重心で、利用者さんが感染した場合、間違えなく死に直結するのもありますが、やはり現状では掛け持ちで仕事をする事は私はリスクが高いように感じてしまいますね。 ナースはどこも人手不足です。どこの職場でも引き止めはあるでしょうけど、時給アップではなくて時間延長で更なる負担がかかる事を言ってくる時点でそこの職場はないかな…って思ってしまいます。 あくまでこれは私の考えですが、確かに収入は高い方が良いに決まっているけれど、子供が小さいうちはそれよりも働き易さや時間的融通が効く事の方が大事に思えます。 色々な事情もありますので一概には言えませんが、夫婦と子供の世帯(親と別居)ならば、基本的には夫婦で家事や育児と仕事のバランスが取れるように働き方を考えたほうが良いように思います。 収入の確保と子育てのバランスを取るのは難しいですよね💦 私もそこに悩んで頻回に求人を見ては色々考えてしまいます。 お母さまが良いと言うなら甘えても良いとは思いますが、あまり負担になりすぎない程度のサポートを考えていく必要はあるかもしれないですね(^^) 甘えられる元気なお母さまがいて羨ましい❗️❗️ すみません💦隣の芝生は青く見えてしまいました😅 お互い両立頑張りましょう❗️

回答をもっと見る

看護・お仕事

現在は日勤のみのパートで働いていますが、子どもがもう少し大きくなったらフルタイムで働きたいなぁと思っています。 しかし夫も夜勤のある仕事で、両親とも遠方に住んでいるので協力も得られにくい状況です。 同じ状況の方でどのようにフルタイムで働いていますか? 参考にしたいのでよろしくお願いします。

旦那パート子ども

なお

内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, 介護施設, 老健施設, リーダー, 消化器外科, 一般病院

22020/08/10

くるみ

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 産科・婦人科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, クリニック, リーダー, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, 検診・健診

私の同期の話ですが、同じように子育てしながら総合病院の病棟勤務をしています。旦那さんは帰りが遅いため頼れず両親も遠いため、ほぼワンオペです。病棟は夜勤なしで8時30分から16時30分までのフルタイムです。出勤前に子供を保育園に預けて、勤務後迎えに行きます。家に帰ってから全ての家事をこなしているようです。大変だけど、慣れれば大丈夫と言ってました。 私にも子供がいますが、すごいなぁと思います。

回答をもっと見る

キャリア・転職

娘が不登校になり、日中自宅に一緒にいたい為日勤の仕事を辞め、 産婦人科で夜勤専従として働き始めました。週末夫がいる日に勤務します。 週に一回なので一回3万円と単価は高いのですがまだまだ生活費が足りないので、平日は看護師以外の早朝のみのwワークをしようかと考え中です。早朝パン屋さんとか、コンビニ、ドラッグストアの品出し等がありました。 まったく違う業種でダブルワークしているかたいらっしゃいますか?やっぱり大変でしょうか、 また、働き方などアドバイス頂けると嬉しいです。宜しくお願いします。

夜勤専従副業パート

せきぽん

産科・婦人科, クリニック

12020/08/11

マルマル

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室

オペ室看護師とコンサル看護師、金融、営業 をやってます。 気分転換にいいし、時間の使い方が大事だと思い、いかに時給を上げるか?をいつも考えてます。 特に成功報酬系のは時給高くなるように、短期間で終わらしてます。 働く場所もそうですが、収入の種類、質も考えてます。 あとは不労所得と資産管理をきっちりして、損しないように工夫してます。

回答をもっと見る

職場・人間関係

勤務表作成…毎回大変なのですが、勤務希望は皆さん月、何日くらいですか? 先日、希望3日でと協力をお願いしたら、パートの方なんですが、希望通り休めないのだったら ここでは働けないとか、他の病院で働く事も考えるなど…。逆ハラスメント的な発言に悩んでいます。上司には報告すみですが、スタッフ不足のためか、協力は引き続きお願いしてくださいだけで…。移動も視野には入れていただいているのですが、新しいスタッフが入らないことには なかなか動かない感じです。  ほとんど愚痴になってしまいましたが、上手く協力をしていただけるような方法ありましたら よろしくお願い致します。

ハラスメント勤務表パート

HAKKA

402020/08/06

ゆんゆん

内科, その他の科, プリセプター, 病棟, 一般病院, 慢性期, 回復期

勤務表作成お疲れさまです。 私にはできないことなので、毎月感謝しています。 大体いままで働いた病院は3日てました☻ どうしてもの場合は事前に相談してました。

回答をもっと見る

25

話題のお悩み相談

看護・お仕事

看護師をしていてよかった!と感じたエピソードを教えてください! 業務内のことでも、プライベートで感じたことでも結構です。 ニッチな部分でも大歓迎です^^

離職准看護師やりがい

ふれとー

急性期, HCU, 病棟, 訪問看護, 離職中, 一般病院, 回復期, 派遣

22024/05/29

カスタードみかん

内科, 循環器科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 大学病院

こんにちは。 3次救急のERで働いていた経験があるので、多少のことでは動じなくなりました。 子供が産まれたのですが、寝なくても、飲まなくても、まあおしっこでて泣いてたらヨシとか、、、笑 あとは、社会的信用のある職業なので、銀行でローンが組みやすかったり、転職しやすかったり、、、決して楽な仕事ではないですが、どこでも働けてイメージの良い看護師でよかったな〜とは思います!

回答をもっと見る

看護・お仕事

6年目看護師です。 新人や異動したてのときは一生懸命していた自己学習も、しばらくしていませんでした。 最近また机に向かおうと思ったのですが、どのようにしたらいいか忘れてしまいました。 専門書は数冊持っています。ノートを綺麗に作るのは苦手です。 中堅看護師のみなさんおすすめ勉強方法はありますか?

勉強病棟

はぐき

精神科, 病棟, 神経内科

02024/05/29
キャリア・転職

私の夫は転勤族のため、仕事探しに苦戦しています。気になる看護師のパートがあっても転勤族というだけで懸念されてしまいます。 派遣で働いてる看護師さんはどのようなお仕事していますか?やはり期間限定や更新制の看護師として働いていますか?

派遣求人転職

きなこ

離職中

02024/05/29

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

旅行や帰省🛫ゆっくりします💤買い物👜食事🍚読書📖勉強📝その他(コメントで教えてください)

119票・2024/06/06

警察官や消防士などの国防系✨ずばりOL✨飲食系✨ものづくり系✨美容系✨看護師以外の医療従事者✨やはり、看護師が天職✨わかりません。その他(コメントで教えて下さい)

544票・2024/06/05

賛成です🙆反対です🙅わかりません💦その他(コメントで教えてください)

604票・2024/06/04

現在、副業をやっています以前、副業をやっていました経験はありませんその他(コメントで教えてください)

585票・2024/06/03

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.