パートで委員会リーダー

初めて質問というか、つぶやきさせていただきます。 私は現在、介護施設(開設5年、サ高住、運動特化型デイサービス、小規模多機能が1つの建物内にあります)でほぼフルタイムパート看護師をしています。 子供が発達のことで色々と平日に行かないといけないので常勤は難しい状況です。 コロナウィルス感染が流行しだしたころに、ようやく感染委員会が発足しました。(普通は初めからあるものなのでしょうか?) 年度の途中ということもあり、初めは看護師でもある施設長がリーダーみたいな形で仕切っていたのですが…今年度になり私になんの相談もなく「今年度リーダーにしたから」と全体の会議の10分前に言われ、拒否権もなくやらざるおえない状況となり今日に至ります。 今年度は入居者さんのワクチン接種や副作用の確認、統計をだす、職員向けのPCR検査(まん延防止が出ると県から無料で受けられる制度)や職員向けの感染対策の勉強会、今まで整備されていなかった嘔吐セットの管理、インフルエンザワクチンの接種の促し、マニュアルの作成と更新、委員会の進行、報告書の作成……など頭がこんがらがるような日々でした。それに通常業務(デイサービスの健康管理、小規模では送迎から入浴…処置や内服管理、往診対応…もうなんでもです…そして超人手不足) 元々こういう仕事はしたことなく、どの委員会の1メンバーでノウハウは全くありません。 仕切ったり、話したりも緊張しすぎて…ワ~となります。申し送りも苦手なタイプです。 それプラス大流行しているコロナウィルス…色々考え方が変わっていく中、私自身がついていけてない…言い訳かもしれませんが、子供のこともありますし毎日がいっぱいいっぱいで、くたくたで…勉強したい、しなきゃいけないのに全然できてません。 それでも、職員みんな何かあると私に「どうしていく?」と聞いてきますし、頑張って対応しなくてはと頑張ってきました。 でも……そもそもこんな重要なリーダーの仕事をパートがやること自体どうなんでしょうか? 同じ境遇の方おいでますか? ちなみに他に看護師はいますが、みんなパートで60歳以上の方です。 私は40代前半で、施設長はもうすぐ定年です。 来年度はやりません、と意思表示はしていますが、状況を考えるとやはり私なのかな…と。 勉強にもなるし、利用者さんや職員を守るために…守りたいという点では私が看護師としてやるべきことを全うしたいとも思ったり…でもノウハウやスキルもない私には無理なんじゃないか…逆に皆さんを守れないと思ったり…投げ出したら後悔するんじゃないかだから出来ることを精一杯頑張ってから落ち込もう…とかもう気持ちが二転三転…しています。 すみません、すごくすごく自分の中で苦しくて悔しくてたくさん書いてしまいました。 最後まで読んでくださりありがとうございます。

02/04

3件の回答

回答する

回答をもっと見る


「リーダー」のお悩み相談

雑談・つぶやき

"緊急入院とってくれる?"とリーダーから言われた後輩が"それだと定時で帰れないので無理です"って断ってるところを見た、、、。最近の新人は恐るべし。

緊急入院後輩リーダー

ちむ

小児科, プリセプター, 病棟, 大学病院

409/24

こはく

循環器科, 救急科, 超急性期, CCU, HCU, プリセプター, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, 一般病院, SCU

先輩など関係なくはっきり言えて、すごく肝が据わってますね笑 すごい強い看護師に育ちそうです。 状況によっては忙しくて仕方ないかもしれませんが、、 そういう人が今後の働き方を変えてくれそうな気もします😂

回答をもっと見る

看護・お仕事

看護師5年目のものです。 仕事のやり方に疑問が生じていて、 質問させていただきます。 私の病院(急性期)では なにか受け持ち患者さんに異変が起きたらまずはリーダーNsに報告し、リーダーNsが判断してから 主治医や当直医に報告するのが一連の業務の流れです。 この場合、異常と判断した場合、 リーダーNsの判断を念頭に置いたうえで そのまま観察か それともリーダーNsに報告したけれど、 当直医に報告するべきだったのか ずっとモヤモヤしております。 その当時は明らかな異常が認められており、 上司(ベテランNs)の判断を仰ぎたく報告しました。 ですが、当直医に報告しても先輩の判断を無視することにもなったため、結果としてこの方法しかはかったのではないかと思います。 みなさんならどうしましたか。

ドクター申し送りリーダー

看護ちゃん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 総合診療科, 急性期, 病棟, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院

35日前

えまる

内科, 外科, 循環器科, 総合診療科, 急性期, その他の科, ママナース, 病棟, 一般病院, 透析

お疲れ様です。 急性期病院のICU10年働いていました。 うちも同じように、まずはリーダーに報告し、リーダーが医師に報告するシステムです。 確かに、リーダー判断にはなりますが、ご自身で異常だと感じたのであれば、リーダーへ報告する際、「このような状態なので医師へ報告お願いします。」と言い切るような報告の仕方はいかがでしょうか⁇ 医師まで報告あげずに患者さんに何かあって後悔するより、報告したけど何もなかった!方が気持ちもスッキリするかと思います。 ご参考になればと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

職場でセル看護導入となりましたが、いままでリーダーがいて、その下にチームがある形だったので、イマイチ各セルで報告をすることや、セル間の協働ができません。 導入されている方で、困ったこと、それをどう解決したか教えていただけたらうれしいです。

リーダー病院病棟

もみじ

産科・婦人科, 病棟

311/16

おはぎ

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 泌尿器科, 総合診療科, 救急科, 急性期, その他の科, 病棟, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, 透析

セル看護経験あります。 リーダーが指示受け・伝達をしていた時はリーダーが部屋持ち看護師に伝達を忘れてしまったりという事があったのですが、 セル看護となってからは受け持ち看護師が情報収集から医師への報告・指示受け・実行まで一連の流れを行う事になるので責任は重いですが、全部自分が思い描く看護を出来るので達成感が生まれて仕事のやる気が上がりました。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

新人看護師

おつかれ様です。 病棟に配属になってから2週間の新人看護師です。 点滴の作り方、カルテの使い方を覚えるので精一杯ですが、なんとか頑張ってます。 話は変わるのですが、私は現在日勤のみの業務なのですが、もうすでに足がパンパンです。これは若さでは乗り越えられないです笑 先輩看護師の皆さん、おすすめの着圧ソックス等の疲労解消グッズあれば教えていただきたいです。よろしくお願いします😣

1年目メンタル新人

ぱずー

内科, その他の科, 新人ナース

12日前

あい

内科, その他の科, ママナース, 慢性期, 検診・健診

❶着圧はベルミスしてます! かなり着圧ありスッキリします! ❷お風呂溜めてバブ ❸筋膜ローラーと テニスボールとかのボールで コロコロしてます ❹寝る😴

回答をもっと見る

キャリア・転職

転職をしようと考えています。入職時期は6、7月を予定しているのですが、希望病院へ4月に電話するのは迷惑ですか? 新卒教育だったり、異動だったりとバタバタしてませんかね?

入職転職正看護師

まこ

精神科, 新人ナース, 病棟

22日前

さな

内科, クリニック

入職希望が6月以降ならもう連絡した方がよいと思います。面接やらやんやらでもしかしたら6月の希望も通るか分かりませんし、早い方がよいですよ。

回答をもっと見る

キャリア・転職

離職してからしばらく経ちましたが、また臨床に戻るとなると正直とても不安です。特に急変対応や記録のスピードなど、現場感覚を取り戻せるか心配です。同じようにブランクから復帰した方がいれば、どんなふうに乗り越えたか教えてください。

ブランク離職急変

タク

その他の科, 離職中

12日前

ゆゆ

内科, 新人ナース

こんにちは! 私は鬱病で2年近く離職していました。でもどうしても病棟で学びなおしたくて、半年前から非常勤で、4月から正規になり働いています。 離職された理由にもよりますが、心配なら非常勤からでも良いと思います!慣れたら正規でも… どの職場でもはじめは勇気がいると思いますが一緒に頑張りましょう!

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

何でも話せる関係性ほとんどはOKなかんじ合わないけど仕事的にはOK仕事だと思ってもキツイ私が上司ですその他(コメントで教えて下さい)

82票・残り5日

いっぱいある想定の範囲内だけどあるいまのところ順調わからない💦その他(コメントで教えて下さい)

434票・残り4日

勤務帯を考えて実施する侵襲度を考慮して実施する患者家族を意向を尊重する無理なケアは実施しない実施する時は医師の指示を仰ぐ個人的な感情を入れすぎないその他(コメントでお願いします)

509票・残り3日

筆記用具や印鑑食べ物、飲み物生理用品や常備薬歯磨きセット着替えなどロッカーがありませんその他(コメントで教えて下さい)

554票・残り2日