出産を機に退職し、7年のブランクがあります。子育て中でなるべく今の子供たちの生活ペースは崩さしたくないため、パートで復職を考えています。求人をみるとクリニックか訪問看護かな?という感じです。ちなみに、退職するまでは回復期リハビリ病棟に三年、内科整形外科病棟に4年勤めていました。 技術、知識の面で不安もあり雑誌や書籍等で勉強しています。クリニック、訪問看護で必要な病棟とは違う知識、技術等あれば教えて欲しいです。 また、子供たちはよく風邪をひきます。コロナもあり幼稚園小学校の休みの基準がかなり厳しいです。風邪をひかせないよう注意を払う、休まなくてすむように近くに住む義母への協力等、対応はしたいと思っています。そこで、クリニックや訪問看護の人員についても質問です。病棟では一人休んでも、日勤者がそれなりの数がいたのでなんとかやっていた感じでした。私のイメージですが、クリニックや訪問看護は1日の人員も少ないイメージがあり、その状況で急な休みをしてしまった場合、かなり負担、ご迷惑をおかけするのでは💦と不安があります。クリニックや訪問看護で休んでしまった場合、どのように対応していただけるのでしょうか?出てきてもらわないと困る!!といった雰囲気なんでしょうか?もちろん職場によって違いがあると思うのですが。参考にしたいです。
パート訪問看護クリニック
みき
離職中
まみ
病棟
私も子どもが小さい時の働き方に悩みました。 仕事はどんな形でも看護を続けたいなと思い、訪問看護も検討しました。ただ、オンコール対応や子どもの急な休みはあまり対応できない感じで、子ども具合悪い時はステーションに寝かせて出勤している職員もいます、みたいなこと言われて、それはちょっとどうかなと、思って面接だけですやめました。 いろんな事業所があると思いますので、同じではないと思います。 その時に縁があって保育園に勤務しました。一人医療職ですが、時間通りにですので、スケジュール調整しやすくよかったです。
回答をもっと見る
看護師になって1○年。そのうち病院勤務が少なく、更にいうとあんまり医療処置の少なかった回復期。 施設メインと言っても過言ではない私が今日は点滴に当たる。…といっても、久々すぎるので自信なんてあるはずなく、なんなら注射はするのもされるのも苦手…。 とりあえず脱水で血管なんて見えない利用者の血管探しからやり直し、なんとか入れていただきました。(私は腕持って見てただけ。) しかもそのあと滴下合わせも計算自信なく、多分こうだったはずと計算して確認したらだいたい合ってた… 看護師だけど医療技術はまるでダメでそんな私が老健に飛び込んでみたものの打ちのめされる日々。これから先全然できない看護師を打開するべくまだ医療処置の少ないであろう老健に転職したがやっぱり役に立たないし自信もない。
パート点滴メンタル
まあまあナース
ママナース, 介護施設
みー
呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 救急科, ママナース, リーダー, 一般病院
慣れますよー! 変な話、新人のつもりでまた色々覚えてできるようになったら良いじゃないですか😄 点滴も採血もやり続けないと何か感覚がわからなくなっちゃいますよね😅
回答をもっと見る
子育て中で半日パートをしている方はいますか?子供が何歳くらいでフルタイムにしようと考えていますか?
パート子ども
あんにょん
内科, 消化器内科, 病棟
なつ
内科, 外科, 循環器科, 急性期, 超急性期, HCU, ママナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, 外来, 慢性期, 回復期, 保育園・学校
半日ではないですが、7時間勤務してます! 下が3ヶ月の時に育休から復帰して徐々に増やしていきました! 今後フルタイムにしていく予定です(^^)
回答をもっと見る
入職して4ヶ月なのですが、出来ていないところや教えたのに覚えていなかった所があったと指導を受けました。私が出来てないところやれていなかったのは、私が悪いと思っています。今日上司に「しばらく様子をみていたけど、気付かないから、これからは言うようにした方がいいかな」「メモをみせてほしい」「ちゃんと覚えているか試す目的と、フルパートで時間があるから看護のマニュアルをつくってほしい」と言われました。仕事が完璧にできていない私にマニュアルを作らせるっておかしい気がするのと、なんだかもうできないだめナースというレッテルをはられてみられている気がしています。たしかに、私にも未熟な部分が多いとは思いますが。皆さんがどう思うか意見を聞かせてほしいです。
入職パート指導
になこ
内科, 老健施設
かもち
消化器内科, 一般病院, 大学病院
看護のマニュアルはになこさんが何がわからなくて困っているのかを両者が把握する意味と、になこさん自身の振り返りと自己学習しながら学べるって意味で職場の方が言ってるのであれば有効かな、とは思います。
回答をもっと見る
病棟で7年働いて、次は保育園看護師として働き始めましたが、もう自信喪失。 自分の子供もみてきて、何となく流行り病は知っている。対処法もなんとなくわかっている。 今はガイドラインみたり自己学習もしています。 でもやっぱり自分の判断というのが自信が持てません。 絶対頼りない看護師が来たなー。と思われていると思う。 下痢がでた。熱はない。でもうんちが白っぽい。 明らかな白!ではないけど、万が一感染性のものだったらと思うと親に連絡を。と思うけど、何ともなかったら‥とうじうじしてしまう。 ギリギリの体調でも保育園に預けて働いていた身でいうと正直こんなくらいで連絡寄越さなくても‥と思うくらいのことでも連絡いれたりしている‥。 集団生活だから仕方がないと思うけど、自分の判断で大丈夫なのかとても心配になります‥、 コロナで休憩時間に保育士さんとは別の所で休憩しているから雑談したりして仲良くなれないのも仕事に慣れない一因だと思う‥ せっかくパートにしたのに仕事が憂鬱
保育士保育園パート
まい
内科, 循環器科, 小児科, 整形外科, ママナース, 病棟, クリニック, 外来, 一般病院, 保育園・学校
ゆちみ
内科, 外科, 呼吸器科, 整形外科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, 派遣
私も同じママナースで、先月から復職しました☺️ 職場の託児所なので、保育園看護師はいません。 そのため、朝から下痢3回でたらお呼び出し、37.5度になった瞬間お呼び出しなど、託児所で決めているルールに乗っ取りすぐに連絡が来ます💦 なので保育園看護師さんが判断してくれるだけで、安心します👏 そんなに思い詰めないで下さいね😊
回答をもっと見る
今月より施設でお世話になっています。 今までデイサービスで利用者さん=お客様なところがあったのですが、施設では入所の期間が長いためか職員さんの扱いがすごい。食事介助や、移動の介助も。 慣れればそれもびっくりしないんだろうけどその葛藤の中仕事の流れを覚えつつ入所者さんの顔と名前を覚え中。 以前そういう内容の質問をみましたが、デイサービス上がりからはなかなかの衝撃でした(笑) 色々な職場があることをあらためて実感しました。いや、これからもあると思いますが(笑)
パートモチベーション施設
まあまあナース
ママナース, 介護施設
ぷりん
外科, 病棟
こんにちは。 私も施設で働いてます。 介護士さんの利用者さんの扱いにはビックリさせられますよね、、、 全員扱いがひどい訳ではありませんが💦 オムツ交換時には泣き叫んでいる利用者さんも。認知症ではありますが、ケアをこっそり見学したら優しくしてあげてー!と注意しました。 これからビックリすることばかりですよ💦
回答をもっと見る
2020年の医療従事者への慰労金ですが、条件を満たしていても、もらってないという方いらっしゃいますか? 「あなたは、毎日勤務していないのでありません」と言われ、びっくりしています もちろん、県の条件は満たしているのですけどね
やりがいパートクリニック
キー
内科, 外科, 整形外科, クリニック
パートにしては業務負担が多すぎる気がします。病棟パートはこれが普通なのでしょうか?療養で週4の日勤パートですが、リーダー業務、委員会、プリセプター、プライマリー業務をつけられています。人手不足な中、子供の発熱でお休みをいただいたこともあり、申し訳なくて断れませんでした。もちろん残業をしなければ終わらない時もあります。病棟のパートさんってどこも私と同じようなかんじでしょうか?持ち帰りの仕事も多く正直しんどくて辞めたいです。
残業代委員会プリセプター
もか
プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 終末期
y-かあさん
内科, 呼吸器科, 耳鼻咽喉科, 総合診療科, ママナース, 病棟, クリニック, 外来, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 透析
私も療養で病棟パートしてました。パートNsが多かったのもあるのかリーダー、委員会、プライマリーやってましたよー。パートの人のプリセプターもしました。 でも時間で終われない時は師長さんや常勤Nsが変わってくれて、そんなに残業する事なかったです。持ち帰りの仕事が多いのは大変ですね。 私は委員会とか勉強会、研修などがしんどくなったのもあってクリニックに転職しましたよ。
回答をもっと見る
職場を辞める際、退職願出しましたか? それとも退職届? 書くことは決まってるんですが、出すタイミングが分かりません💦教えてください! 鬱病、適応障害があり、体調を崩して休んでいました。 体調面でも悪化する可能性がありますが、辞めることの意思を伝えています。 保育園にこどもを預けていることもあり、退職したらその月の月末での退所になります。 心療内科の通院は継続しないといけないため、一旦退所してから再度申し込みになるため、再就職が難しい気がします。 パートをしないと家計的にも厳しいため、転職サイトで転職先の詳細を聞いて目星をつけています。 保育園継続したいですが、やはり退所しかないのでしょうか?
転職サイトパート退職
なつ
内科, 外科, 循環器科, 急性期, 超急性期, HCU, ママナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, 外来, 慢性期, 回復期, 保育園・学校
PTman
小児科, 整形外科, リハビリ科, 急性期, 一般病院
コメント失礼します。 退職したい旨は上司に事前に伝えて、職場の規定に沿ったタイミングで退職願を提出すればいいと思います。 ※退職希望日の1ヶ月前、など各職場によって規定が違うはずです。 保育園の件は自治体によって異なると思います。退職後すぐに違う職場で働くなら継続も可能かもしれないので、詳細が決まれば早めに保育園に相談した方がいいと思いますよ。
回答をもっと見る
今、高齢者施設でパートで働いています。 24時間看護常駐施設のため、日勤、夜勤帯に必ず1人以上の看護師がいなくてはいけないという施設の決まりがあります。 シフト制なのですが、誰かが欠勤になってしまった時には、休みの日に出勤ということが何回かあります。代わりに出た場合は、別日で休みがとれたりもしますが、シフトの状況によってはないこともあります。 今まで医療機関でしか働いてこなかったので、そんなことはなかったので、休みってわかってて出勤になった時の憂鬱感が半端ないです…。 これって世間的にはありなのでしょうか? これが当たり前になっていて、なんかやだなーと思い、転職も考えています。
シフトパート転職
ぬっくん
その他の科, 介護施設
みかん
脳神経外科, 一般病院
ぬっくんこんにちは。 お休みの日に出勤となるのはお辛いですね。 私も医療機関でしか働いていないのですが、もしお休みの日に出勤となるとどこか振り返り休暇はもらうことができています。 お休みの日に出勤するためいくらお給料はもらえたとしてもまたお休みの日に出勤しないといけないのでないかと思ってしまいますよね。 それが当たり前になっている状況はお辛いでしょうし、上司の方に一度相談してみてはいかがでしょうか?
回答をもっと見る
数日前から小児クリニックでフルタイムのパートで働き始めました。 今まではNICU勤務だったのでわからないことだらけです。 点滴抜去の時はリムーバーを使っていましたが、クリニックでは何もせずにテープを剥がしています。必要ならアル綿を絞っていますが、上手く剥がせません。 慣れていないのもありますがこども達に申し訳なく思ってしょうがないです。 小児科クリニックでは普通のことなのでしょうか。 なにか他にいい方法があったりしますか?
入職パート点滴
ほっしぃ★
病棟, NICU
匿名ナース
救急科, ICU, パパナース, 保健師, 外来
小児のことは詳しくないですが、クリニックって未だにずさんなところが多いです。 採血の時に手袋しないことや、針捨てボックスがないこと、分注キットがなく、未だに18G針で分注などいろいろと総合病院に比べて遅れています。 なのでリムーバーもそれと似たような案件なんでしょうね。
回答をもっと見る
皆さんの職場の勤怠管理は、タイムカードやパソコンでの打刻等色々あると思いますが、どの方法ですか?? 私の職場はタイムカードに自分で記入なので驚いています!(タイムカードって、通す機械があって、それに通すと時間が印字されるもの、だと思っていたので)
デイサービスパートママナース
ys
その他の科, ママナース, 介護施設
アンチナース
内科, 精神科, リハビリ科, 総合診療科, その他の科, 病棟, 介護施設, 老健施設, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, 慢性期, 派遣
職場によって様々と思います。派遣の時には手書きでした
回答をもっと見る
ママナースさんへ質問です。保育所の送迎や子育てへの参加など、旦那さんの協力はどの程度得られていますか?パートや正職員など雇用形態でも変わるとは思いますが、今の職場の年配の方は「私の時代は全部1人でやってきた時代だった」と言われていて、すごいなと思いました。私自身、旦那と実母の協力を得て、なんとかパート勤務をこなしているので。皆さんのお話を参考にさせていただきたいです!
旦那保育園パート
ys
その他の科, ママナース, 介護施設
こっす
内科, 外科, 呼吸器科, 循環器科, 整形外科, 美容外科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, プリセプター, ママナース, 病棟, クリニック, 保健師, リーダー, 一般病院, 大学病院, 保育園・学校, 派遣
毎日おつかれ様です! わたしは正社員、時短で3才児がおります。朝は子供の準備、支度まで全部してから送りは旦那にお願いしてます。旦那は仕事が遅いので迎えから寝かしつけまで全て私です。 慣れないうちは帰宅後からがしんどくて大変でしたが、旦那が遅い分逆に自由なので、今では楽です!朝の送りをしてもらえるだけで助かってます^_^お互い頑張りましょうね!
回答をもっと見る
シングルマザー新築の家を購入できますか? 現在、仕事をかけもちしてますが 遅くても来年はじめには かけもちのどちらかをレギュラーにし 一本化しようと思ってます。 どちらをとりたいかというと 現在、保育園看護師をパートで行っていますが こどもたちとふれあえるのが楽しくて仕方ないので私はこちらをメインに働きたいです。 が、保育園看護師は非常勤雇用しかなく もうひとつはいつでも正社員になれます。 2つともボーナスはなく 給料も2つともおなじくらい 年収300万くらいです。 保育園で私はいきたいのですが 年収300万 非常勤は 審査は通らないのでしょうか
保育園パート
なお
小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 総合診療科, その他の科, 学生, NICU, 検診・健診
アンチナース
内科, 精神科, リハビリ科, 総合診療科, その他の科, 病棟, 介護施設, 老健施設, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, 慢性期, 派遣
できない事もないでしょうが、まず借金で返済計画が無ければ受けて貰えないと思いますよ🎵それに不動産関係は信頼できる不動産関係の方や弁護士さん辺りに相談した方がいいと思います。それと時期的にはコロナの事を含め不動産関係には手を出さない方が懸命と思いますよ🎵それに不動産関係の知識をしっかり持ってた方がいいと思いますよ🎵体に気をつけくださいね🍀
回答をもっと見る
愚痴です。 かけもちでリハビリの看護師してます。 リハビリのほうにパーキンソン病患者がおり リハビリをすれば良くなると思っており リハビリマシンなどをがんばっていますが どんどん足があがらず イライラしています。 歩行介助も私は苦手でうまくできず そのひとはおまえにできるのかよ?と試す言い方をします。一応やらせてくださいとお願いし行いますがかなり時間がかかるのでキレてきます。 他の患者がいてもイライラして頭を叩き出したり マシンなどもおれがやりたいと他の患者よりもわがままを言ってきます。 なのでみんなが行えるように 回しているや、スタッフに確認すると 言ったらいちいち聞かねーとわからねーのかと キレてきます。 なら、専属トレーナーでも雇えば?!と 私もいらっとしてしまいました。 その患者とは馬があわず 患者も仕事のできない私を見下してるふちがあります。例えると私だけによくキレ声を荒げる。試す。 わがままをいいとおす。患者のわがままに付き合えないことをやんわりと、しかしはっきりとぐうの音ねもでない声かけのレパートリーが私も少ないのも原因だとは思います。それは他のスタッフにももっと頭使って声かけしないとと言われてます。正直、この患者に会うのがストレスです。
リハパート辞めたい
なお
小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 総合診療科, その他の科, 学生, NICU, 検診・健診
アンチナース
内科, 精神科, リハビリ科, 総合診療科, その他の科, 病棟, 介護施設, 老健施設, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, 慢性期, 派遣
私も愚痴です。医者も看護師もパーキンソン=認知症と思い込んでいる人がいるんですよね😅病態が違うのにね🎵其で負の連鎖が起きて相性が悪いと勘違いする人もいます。患者様と看護師はいい関係で居たいですよね🍀あくまでもも愚痴です。体に気をつけくださいね🍀
回答をもっと見る
保険とか払う扶養外のパートをするより、日勤のみの常勤や時短社員の方がいいのかわからなくなりました。 日勤のみの常勤でしたが、5.6連勤ばかりで寝ても覚めても毎日仕事なのが嫌で時短社員にして早く帰れるようにしたけど、連勤は変わらず、気持ちが辛い。 16時半や17時まで働くけど、週3.4日勤務にしたい場合は、扶養外パートになる方がいいのか。
保険パート
テラリー
内科, 産科・婦人科, 皮膚科, 急性期, ママナース, オペ室
racche
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 慢性期
お気持ち凄く分かります…。 給料重視したら精神的にも肉体的にもダメージありまくりなのに日勤のみなので夜勤してた頃よりは給料下がってモチベーションも下がる…。 パートになるとお財布のダメージは必須…。 時給がいくらかにもよりますが、私は2人目の子供の育休があければ、扶養外パートになって自分のコンディションに合わせてダブルワークでもしていこうと思っています。
回答をもっと見る
家庭の都合で退職することになりました。 長年勤めた病院だったので 院長にも菓子折りを渡そうと思ってます。 皆さんなら何あげますか?値段とか。。 スタッフには個包装のお菓子を 渡す予定です。
離職医者育休
あお
小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, ママナース, 外来, 保育園・学校, 検診・健診
たぬき
産科・婦人科, プリセプター, 病棟, 一般病院, 助産師
院長には二千円くらいでしょうか? 私があまり院長に対していいイメージがないからですかね? 結婚式のお礼しか、病院に菓子折りを買ったことはないですが、その時はデパ地下で良さそうな菓子折りを探しました。 そこで目についた菓子折りを買いました。
回答をもっと見る
今度私が休みの日に看護会議があるみたいで30分ぐらいで終わるらしいのですが行くべきですか? 来てもこんでもどっちでもいいよって言われたので困ってます。
准看護師介護施設パート
あー
内科, 急性期, 新人ナース, 病棟
ゆりっぺ
耳鼻咽喉科, ママナース
あーさんこんにちは! 休みの日に会議って迷いますよね〜。 やる気を問われてる気がしてしまいますよね😩💦 私だったら開始の時間と、その日の予定の兼ね合いで決めるかなと思います。 予定あるなら無理してまでは行かないかも、、、。 休みの日は自分優先でいいのではないでしょうか。 無理なく行ける、または用事もないというのであれば顔出すかもですが!!
回答をもっと見る
クリニックの仕事に興味があります。 クリニックだとパート雇用になるのでしょうか? 給料やお休みはどのようになってるのでしょうか? ご経験ある方、教えてください。 現在総合病院で働いてます。 子どもがまだ小さく、休みをもらってしまうことが多いため辞めてクリニックに行く勇気がありませんでしたが、精神的にも身体的にも余裕がなく辞めたいです。
パート総合病院給料
えのきんぐ
急性期, 新人ナース, 病棟, 一般病院
光
内科, ママナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 離職中, 外来, 一般病院, 大学病院, 検診・健診, 派遣, 小規模多機能, 看護多機能
常勤でもパートでもあります。クリニックによりますが看護師数が少ないところは、休みにくいのと休みが曜日で固定されてますので、確認されたらいいと思います。日曜休み、木曜午前のみとか、クリニックによります。給料も基本給が少なくて、手当で稼いでるところが多い印象です。人間関係は、入ってみないとわからないですが、狭く固定されたメンバーなので、私も総合病院からの転職でしたが、そこをどう捉えるかでしょうか。
回答をもっと見る
パート時給の相談て事務方にしたらいいですか? いま1000円で5時間30分仕事してます。長女が最近◯亀製麺でバイト始めたんですが時給900円もらってると聞いて愕然としました…凹みます⤵︎⤵︎(笑)
アルバイトパート
辞めたい
内科, 外科, リハビリ科, ママナース, 病棟, 一般病院, 慢性期
じゆ
超急性期, ママナース
時給1000円は安いですね。 ただ、働いてるイコール時給などの条件を受け入れていることなので、すぐの時給アップは厳しいかもしれません。 他を探すのも手段の1つかもしれません。
回答をもっと見る
子育てしながらパートで働いています。 同じように働いている方、いらっしゃいましたら、働いてる場所で困ったこと、良かったこと教えたいただけると嬉しいです。
パートママナース子ども
ジョージ
内科, 皮膚科, ママナース, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 一般病院, 慢性期
ななし
外科, ママナース
はじめまして!1歳の子供がいます。 最近、1年半のブランクがありますが働き始めました。 良かったことは、託児所に子供を預け始めて育児い対するプレッシャーから少し解放されました。やはり家に二人きりは大変でした。 困ったことはやはり仕事のストレスと疲労が辛いことです。 でも、専業主婦だと家計がカツカツなので 働いて自分お小遣いが増えると思って働いてます(^^)
回答をもっと見る
卵と乳アレルギーの子供がいます。 今は完全除去しているのですが アレルギーの再検査が4ヶ月後です。 アレルギーの治療ってどんなことしますか? 先月、復職したばかりなのですが、治療となればお休みが必要になるのかなと、ふと、思い質問させていただきます。
離職復職アルバイト
ななし
外科, ママナース
kaekoro
内科, 外科, 消化器内科, 泌尿器科, その他の科, ママナース, 病棟, クリニック, 外来, 検診・健診
2歳になる子どもがいます。 小麦とたまごのアレルギーがありました。治療というよりは、少しずつそれらを含んだ食材を食べさせていくというのが一般的ではないでしょうか。月齢の進み具合に合わせて平日、病院に行ける時間帯に食べさせて下さいとのことでした。数回アレルギー反応があり、事前に処方されたお薬で対応しました。それほどひどくはなかったのもあって、今は月齢に合ったものであればアレルギーの発現なく食べています。
回答をもっと見る
転職活動中です。履歴書などの応募書類は添削等してもらいましたか? 転職に向けて、書類を揃えているのですが ほぼ初めての就活と言っても過言ではないので、手探りの状態です。 (前職は大学の附属病院で奨学金の返済のためにもその職場で働くことが決まっていたため。) 転職サイトを利用すれば、推薦書を書いてもらえたり、履歴書の添削等やってもらえると聞きましたが、 私が転職希望しているのがクリニックということもあり、転職サイトでは求人がなく またあったとしても転職サイトを利用して採用すると病院の側が紹介料を支払わなければならなくなると聞き、働きたい分野も明確に決まっておりますので ハローワークやナースセンター、病院ホームページの求人をみて自身で応募しようと考えています。 ハローワークでも履歴書の添削をしてもらえるようですが、ハローワークは看護専門ではないという点でどうなのかと思い質問させていただきました。 ナースセンターでも添削など相談に乗ってもらえるのでしょうか。 ご経験があるかたがいらっしゃいましたら教えていただけるとうれしいです。
転職サイト産婦人科求人
つづまま
産科・婦人科, ママナース, 離職中, 保育園・学校, 助産師
ハル
クリニック, 透析
大学病院からクリニックに転職しています。転職サイトを利用したのですが、履歴書の添削とかしていただいた記憶がないです(^^;) 推薦書も、書いてもらった記憶もなく、ただ円滑に面接アポが取れるようにしてもらったこと、自分の希望にあった就職先をリストアップしてもらいました。 つづままさんもおっしゃる通り、転職サイトだと紹介料もかかるので、もし、希望の就職先が決まっているのなら個人的に応募しても良いと思います。 履歴書はネットで「看護師履歴書」で調べて書きました。 参考になれば幸いです。
回答をもっと見る
コロナワクチン接種。 そろそろ回ってきそうな気がする。 必要性は理解できるんだけど、主人や周りの話を聞いてると2回目のあとの副反応がすごくて、これで子どもみて家事なんてとてもじゃないけど家のなかが回らない。 ママナースでワクチン接種した方、家の家事などどのように回していましたか? まだ主人はしてくれるほうではありますが、なかなかイライラしてるのを聞くと任せられない…
旦那デイサービスパート
まあまあナース
ママナース, 介護施設
辞めたい
内科, 外科, リハビリ科, ママナース, 病棟, 一般病院, 慢性期
2回目前に作り置きしておくか冷食、スーパーのお惣菜など旦那さんでも簡単にできるものを用意しておくとよいかも。 副反応は本当に個人差あってどうなるか分からないから寝込む前提で準備をしておくと安心かも。 洗い物しなくていいように紙皿紙コップもいいかも。
回答をもっと見る
ママさん看護師で美容系ナースの方いますか? 仕事より育児優先でパートでやりたいのですが、給料とかってどうなんでしょう? 普通のクリニックに比べたら美容系は稼げると聞いたのですが、、、
パート給料クリニック
ゆっか
外科, 消化器内科, ママナース, 病棟, クリニック, 消化器外科, 一般病院, 透析
スヤ
外科, 消化器内科, 急性期, 病棟, リーダー, 一般病院, 大学病院
美容系で働いているわけではないのですが、周りに結構美容皮膚科などに勤務している友人達がいます。 やはり給料はたくさんもらってましたね、具体的には30〜40くらい手取りである程度でした。ボーナスも高かったです。ただパートだと情報がなくて…実際勤務されている看護師さんも独身で自分磨きをしているような方が多いみたいで、産休育休のような制度はあってもママさんナースは少ないらしい?です。。もちろん会社にもよると思うので、なんともいえませんが…!
回答をもっと見る
死ぬ思いで看護師になりました。 しかし、3年目の5月にきつい先輩からの圧力に耐えきれず抑鬱状態と診断され退職しました。 それから休養期間を経て、クリニックや町立病院でパートをしています。 最初の総合病院でプリセプターやリーダーを任されるようになった矢先に退職してしまったので、看護の基礎が曖昧なところがあります。 またいつか総合病院で部屋持ちなどをして働けたらと考えているので、初心に帰り1から学ぼうと思った時、何から勉強すればよいでしょうか? 解剖生理学や基礎看護技術などでしょうか? アドバイス頂きたいです。
解剖生理3年目看護技術
かおりん
内科, 小児科, クリニック, 検診・健診
kaekoro
内科, 外科, 消化器内科, 泌尿器科, その他の科, ママナース, 病棟, クリニック, 外来, 検診・健診
辛かったですね。。 そして今は別の場所でご活躍とのことで、まずはご無理なさらないように。 何から手をつけるべきか迷われると思いますが、私の場合は、勤務先が消化器内科なので、その分野の病気がみえるから見返しました。解剖学と病態生理、治療、少し看護も載っているので。そこから、知らない薬を辞典で引いてましたよ。3年以上ご経験もあるのであれば、看護技術はぼちぼちご経験があるのではと思いますので、基本はざっと振り返りつつ、主に根拠部分をつめていかれてはどうでしょう?やり方や物品は病院によって色々なので、やり方よりも根拠を押さえておく方が役立つかと思いますよ。
回答をもっと見る
結婚して、長年働いていた大阪の病院を退職し、旦那さんの住む北陸へ引っ越してきました。 その後3年経ち、今回も旦那さんの転勤に伴い、勤務していたクリニックを退職し、新しい土地に引っ越してきました 結婚二年目から妊活を始めたが中々子供に恵まれず、昨年から不妊治療を始めましたが、理解ある職場のお陰で、北陸の職場では何とか常勤で仕事が続けられました。 今回また他府県へ引っ越してきて、就活開始すると、不妊治療をしてるから、パート勤務であっても就職が厳しいと看護就活サイトの人からいわれました。 看護師の仕事は好きで続けたいと思っていましたが、仕事か、子供のどちらかしか選べない状況になってしまいました。 職場には不妊治療していることは言わず、時短勤務等の仕事を選び、通院をした方が良いのでしょうか? 同じような状況や、経験ある方がいれば意見、助言よろしくお願いします。
就活旦那結婚
むう
整形外科, クリニック
あんこ
内科, 外科, 消化器内科, プリセプター, ママナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 保健師, 一般病院, 大学病院, オペ室, 検診・健診, 派遣
単発のアルバイトはありそうですか?新しい土地での求人状況がわからないのでなんとも言えないですが、大きめの都市で単発の派遣案件が多い派遣会社に登録しておけば、明日の勤務や明後日の勤務の急募という連絡が回ってくることがあります。 リセットが来た段階で、登録している会社に勤務希望を出して、急募案件でシフトを埋めてもらうことなども可能です。 派遣会社により取り扱っている求人が様々なので何社か登録してみたほうがいいですよ。 ちなみに私は認知症施設(グループホーム)の巡回訪問看護をしていました。 1週間に1度、3時間行けばいいという決まりだったので、数件受け持って、急に休みたいときは、直接施設に曜日変更の交渉をしていました。施設側も特にレクリエーションと重ならなければ問題ないってスタンスのところが多かったので調節しやすかったです。 健康チェックが主な仕事なので、体に負担がかかる業務もなく、夜勤もなかったので 不妊治療と両立しやすいと思います。 正社員となると少し厳しいかもしれませんが、パートであれば仕事しながら不妊治療も継続可能だと思いますよ。 新しい土地で大変だとは思いますが、がんばってくださいね。 不妊治療もうまくいきますように。
回答をもっと見る
クリニック勤務です。うちのクリニックでは診察前に心電図、胸部X線、ホルター、採血など検査をしてから診察します。カルテが回ってきてホルターの指示があったので患者さんのところに行き、『今日はホルター心電図という24時間小型の心電図を体につける検査が入ってます。明日外しにこないといけないのですが大丈夫でしたか?』と聞いたところ、そんな検査聞いてない!なんのためにするんだ!とおっしゃられたので結局先生の方が説明してもらいました。てっきりいつも通り前回の診察の時に先生から説明があったものだと思い患者さんに話した私が悪いのですが…。 今度からホルター心電図の検査指示があった場合は、『今日はホルター心電図という24時間小型の心電図を体につける検査が先生の指示で入っていますが、検査すると言うことは前診察来た時に先生から説明ありましたか?』と聞いたら患者さんに差し障りないでしょうか? 皆さんは診察前にホルターや胸部X線など検査がある場合どのようにお聞きしてますか? よろしくお願いします。
心電図手技看護技術
はるな
内科, クリニック
coto
整形外科, クリニック, 外来
その説明で差し障りないと思いますよ。 『検査のお話は先生から聞いてますか?』の方が物言いが柔らかい気がします。 私は整形外科勤務ですが、診察前にレントゲン撮影がある時には『先生から先にレントゲン撮影して下さいとお話があったので、ご案内しますね。』とお伝えしてから撮影室に案内しています。
回答をもっと見る
医療従事者の方で、優先接種の時期にコロナワクチンを打てず、まだ打てていない方いらっしゃいますか?
介護施設パート総合病院
まるママ
内科, 総合診療科, その他の科, ママナース, 慢性期
はる
ママナース
6月までデイサービス勤務でしたが、予定すらなく、7月から外来に異動になったので、ようやく打ちました。明日(7/21)、2回目受けます。 在宅部門はまだみたいです。
回答をもっと見る
先日勤務しているクリニックで頭痛と嘔気がある人の点滴(パレプラスにメトクロプラミド1A混注と側管からアセリオ)をしていたら頭痛が少し強くなったと患者さんから言われ、伝えると先輩看護師さんが点滴を少し遅めに落として指示がありました。 なぜ少し遅くするのでしょうか? よろしくお願いします。
輸液手技看護技術
はるな
内科, クリニック
たくこ
救急科, 急性期, 超急性期, ICU, その他の科, リーダー, 脳神経外科, オペ室, SCU
アセリオは15分で投与します。 早く滴下していたか、先輩の理科不足かどちらかでしょうか。
回答をもっと見る
看護師の中途採用の面接で今後のキャリアプランを聞かれた場合の答え方をどうしたら良いか悩んでます。 別に管理者など役職がつくような仕事はしたくないし 安定に長く働きたい...ただそれだけです。 この場合はどう伝えればいいのでしょうか。
中途面接訪問看護
いちご
内科, 精神科, 訪問看護
hまま
内科, 循環器科, 病棟, 一般病院
こんばんは! こちらの病院で長く自分のスキルを磨きながら働きたいです! じゃだめですかね?? 参考にしてみてください!
回答をもっと見る
大学病院で働いている今年2年目の看護師です。 去年の11月から精神的な問題で休職をしており、今年の4月から復職をしました。病棟にて先輩のサポートのもと仕事をしているのですが、急性期の病棟ということもあり焦ってしまってインシデントやミスを起こしていることもあり先輩からのサポートもこれ以上することは出来ないと言われました。先輩にこれ以上手をかけてもらうのも申し訳ない気持ちでいっぱいです。 もちろん自分が今後ミスを減らすようにインシデントを起こさないようにしっかり対策をすべきであるということは承知ですが、急性期で働くことが難しいと考えているので、もっと落ち着いて仕事が出来る環境に転職を考えています。 慢性期や回復期は急性期と比べて落ち着いて業務ができる環境なのでしょうか?
慢性期2年目急性期
ゆゆ
消化器内科, 大学病院
hまま
内科, 循環器科, 病棟, 一般病院
こんばんは。 落ち着いて業務ができるかといったらそれはそうだと思います!しかし、知識は必ず必要だし、お局さんやベテランさんごおおいとおもいます!なので向上心や姿勢は大事かなと思います!
回答をもっと見る
点滴が落ちない時はどのように対応したらいいですか? 生食フラッシュは問題ないのですがそれでも点滴が落ちず、先輩は、腕を下げたり、点滴棒を下げたりして対応していました。それ以外にどのように対応したらいいのでしょうか。
点滴勉強新人
jiji
呼吸器科, 超急性期, 新人ナース, 透析
もあい
内科, 消化器内科, 整形外科, 病棟, リーダー, 一般病院
日々お疲れ様です。 固定がキツすぎて血管壁に当たっていることがあったり、穿刺部位によっては腕の角度や曲げ具合で落ちが悪くなることよくあるので、部位等にもよりますが、固定がキツすぎる時は少し引いてみたり、固定を直したりしています。 あまりにも使えなそうであれば、点滴の回数(抗生剤など)やメインの持続時間を考えて差し直しを検討しています。 あまり参考にならないかもしれませんが💦
回答をもっと見る
・患者優先すぎて周りが見えない・メモ取りすぎて手が止まる・緊張して表情が硬い・指導に対して真面目すぎる反応・やる気が空回りしちゃう・その他(コメントで教えて下さい)
・夜勤ありの常勤をする・日勤のみの常勤をする・非常勤で勤務する・看護師の仕事から離れる・想像できません・その他(コメントで教えてください)
・忙しいイメージ…?外科ドクター・ちょっとチャラい…?整形ドクター・温厚な人が多い…?内科ドクター・笑顔がキュート…?小児科ドクター・心読まれる…?精神科ドクター・意外と定時で帰れる?麻酔科ドクター・考えたことないです🤔・むしろ嫌です💦・その他(コメントで教えてください)