パート」のお悩み相談(42ページ目)

「パート」で新着のお悩み相談

1231-1259/1259件
キャリア・転職

現在46歳の准看護学生です。卒業時は47歳、進学すればプラス2~3年後。 その年齢の新卒で求人はありますか? 現在は病棟でパート勤務をしながら学校へ通っています。 このまま就職も可能ですが、違う領域にも興味があり出来ることならそちらに進みたいと考えています。

求人准看護師パート

po

学生, 慢性期

22019/01/06

ほっぺ

内科, ママナース, 病棟, 離職中, 保健師, 神経内科, 脳神経外科, 検診・健診

こんにちは。 地域や病院によっては求人が厳しいところもあるのかもしれませんが、私が働いていた病院には年齢制限はなく、40代で新卒で就職された方数名いましたよ。人生経験や前職の経験がおありだと思うので自信を持ってください!人生の背景が生きる場面は必ずあると思います。今が一番若いので、興味がある領域がおありなら思い切ってみても良いのではと思います!

回答をもっと見る

健康・美容

先日夜勤について投稿しました。 子育てをしながら、でも、仕事は続けたい。まだ小さいので呼び出しや急な体調不良でのお休みは避けられずにいます。子供優先パートになるべきか、いまのまま正職員でいくか、今後どうしたいのか今後の自分の姿が全く想像できず仕事も楽しくなくモチベーションがわかりません。

パートモチベーション子ども

りりんり

急性期

62018/09/30

なな

内科, 総合診療科

そうですよね。家庭を持つと、独身の時とはまるで縛りが違う生活にとまどいますよねー。サポーターがいて、理解があるなら多少の無理も押し通せますが、サポーターがいない状況では、母としての義務と職場での責任で、ご自身ががんじがらめになりますよね。ただ、今、一番やりたいことを優先してみてよいのではないでしょうか。無理なら続かないし、続かないならその時に改善ポイントもみつかるはずです。しかしながら、子育てしながら働くのは大変ですよね。もし割り切れるなら、今しかない子育て心から堪能するのも一つですよ!わたしも子育てしながら、仕事は大変でしたが、ある一定の時期はどっぷり子育てにつかりました。これからも一緒に頑張りましょう。回答にならずすみません。

回答をもっと見る

看護・お仕事

採血はどんな方法でするのが好きですか? 直針、シリンジ+トンボ、真空管(直針)、真空管(トンボ)… 以前勤めていたクリニックでは、採血時に真空採決管を採用していなくて、全て直針をシリンジに刺した状態で採血してました。なので20mlいっぱいいっぱい採る時は患者さんも驚いていました。 そんな日々を過ごし、直針での採血がとっても上手くて勘が冴えてる!!とさえ思い自分は採血のエキスパートとすら思っていたのですが… 別のバイトで真空管オンリーだったため失敗続きでした。真空管って逆血がないから本当にわかんないんです。

アルバイト採血パート

桜餅きん

内科, 精神科, 心療内科, ママナース, クリニック, 介護施設, 保育園・学校

212018/12/23

ちゃむ

救急科, 急性期, ICU, HCU, ママナース, 病棟

直針得意なのすごいです!私は、トンボにシリンジが一番好きです!笑 不穏の患者さんがいても絶対ぶれないからこれがいいです(*´ω`*)真空管少し逆血ないですか?見えづらいかもだけど、私の病院では少し逆血がありました!でもどっちでもトンボがいいです!笑

回答をもっと見る

キャリア・転職

国立病院や大学病院で働いていた方にお伺いしたいのですが、家の近くに国立病院と大学病院があるのですが、大きな病院で短時間勤務やパートで働いている方は居ましたか? 入院した時に病棟スタッフに聞いたら、育休時短のスタッフは居ると聞きましたが、やはり常勤ですよね。 残業も多そうだし短時間勤務の募集は出ていないので、少ないか募集は無いのかな〜と思いますが、良いところや大変なところなどの雰囲気も教えて頂きたいです。

育休大学病院残業

saku

内科, 循環器科, ママナース, 病棟, 訪問看護, 離職中, 一般病院

42018/12/12

Mママ

内科, 消化器内科, 小児科, 皮膚科, 総合診療科, その他の科, ママナース, クリニック, 離職中, 保健師, 外来, NICU, GCU, 検診・健診

以前働いていた総合病院に、短時間のパート勤務のナースはいました! 短時間パート勤務の看護師は、外来や病棟勤務ではなく、点滴や注射を準備したりするミキシング業務をしていました。 私も短時間のパート勤務の仕事を今探しているんです。大きい病院はパートって少ないですよね。

回答をもっと見る

職場・人間関係

以前に少し復職をしたときに訪問看護をしたのですが先輩たちが仲がいいのもあって入っていきづらく、苦手な人と回る時は緊張ばかりでミスを連発していました。 10歳からそれ以上離れた人とでもそつなく付き合うコツとかありますか? 人間関係はいいです、と聞いていても、仲がいいからこそそこに入るのはまた別だと強く感じました、、、 よく愚痴も話していたのでパートのわたしは上がったあと言われてるんだろうなぁと思ったら気も重かったです

復職パート訪問看護

あめちゃん

小児科, 産科・婦人科, 皮膚科, 救急科, その他の科, 離職中

22018/12/21

すわん

内科, 泌尿器科, その他の科, 一般病院

あめちやん、大変でしたね。 人間関係って一番大変な事ですよね。私もいろいろ考えてますが、生理的に合わない人は、仕事の先輩なら仕事だけの最小限の会話で済まし、好きな相手には仕事面で分からない事を相談するけど なれならしくしないように注意です。 同期でも、いつ裏切るか分からないので、あまり深く入り込まない方が良いのかも。。 真の友は、昔から貴女の身近にいるのでは? 仕事は仕事仲良しこよしの現場ではありませんよね ましてや、看護の世界なら なおさらですよね(*^^*)

回答をもっと見る

看護・お仕事

病棟勤務時にパニック障害になり、それまで常勤で働いていましたが、働くことが難しくなり退職しました。 一時期よりも状態が安定し、デイサービスの看護師としてパートで働いていた時期もありますが、今は育児中のため仕事はしていません。 精神疾患を抱えながら働いている看護師のみなさん、周りのスタッフにはどのように話していますか? また、周りのスタッフの理解は得られていますか?

デイサービスパート退職

ティファローズ

消化器内科, その他の科, 離職中, 消化器外科

122018/12/18

〇〇なNS

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, その他の科, 外来, 神経内科

自分は数年前から不安障害があり、今もまだ食欲不振や睡眠障害などがあり、現在は非常勤として働いています。(その他の持病も多々ありです。) 転職の際には面接の方や直属の上司に相談し、スタッフにどこまで話すかなどの事前確認をしています。 今の職場では上司は病名や病状を理解してくれており、スタッフにはふわっと軽く話している程度です。 多分今の病状でそういう判断をされたのかな?と。 それでもスタッフの方々は体調面など理解してくれているかなという感じです。 むしろキャラクター的にあるんだっけ?って言われがちなんですが。 参考になるかわかりませんが投稿してみました。

回答をもっと見る

職場・人間関係

この間デイサービスの看護師パートに応募して採用されてました。いざ出勤開始すると、毎朝認知症患者さん(多いです)の前でスピーチしないといけませんでした。5分は喋らないとダメで、人前で喋るのは得意じゃないので退職したのですが…デイサービスでのナースのスピーチはよくあることでしょうか?

デイサービスパート退職

のっち

内科, 外科, 循環器科, 総合診療科, その他の科, 病棟, 介護施設, 離職中, 外来, 神経内科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, 検診・健診

102018/12/01

Mママ

内科, 消化器内科, 小児科, 皮膚科, 総合診療科, その他の科, ママナース, クリニック, 離職中, 保健師, 外来, NICU, GCU, 検診・健診

こんばんは。 そんなことがあったんですね。大変でしたね。どのようなスピーチをしないといけないのですか?

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

今は看護師パートをしながら保健師学校入学試験に向けて勉強してます。全国模試では志望者数30人中17位という 微妙な感じ😭受かって春から学生になりたい🥺 看護師国家試験以上に勉強してると思う… 何かアドバイスあったらぜひお願いします。

保健師パート国家試験

皮膚科, 外来

52018/12/18

〇〇なNS

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, その他の科, 外来, 神経内科

自分も看護師の仕事しながら保健師学校の入学試験を受けました。 あえて全国模試を受けずにいきなり本番に挑んだもので…、学校ごとに対策を考えて苦手な分野を中心に勉強していました。 アドバイスになってるか心配ですが、春から学生になれるよう応援しています!

回答をもっと見る

職場・人間関係

今の病院はパートで4年目です。とにかくスタッフ間の仲の悪さが気になります。女性ばかりの職場あるあるですね。年上の方には基本敬語使いますが仲良くなるとついタメ口になってしまいます。頼れるお姉さんのように年上ナースと仲良くなりタメ口で話すようになってから何年か経つのですが別の年上ナースに「あの子は口が悪い、敬語も使わない」と陰口を言われていたようです。陰口はショックでしたがそれよりも自分が見下されているような気持ちになり、仕事中も話したくなくなってしまいました。私は間違ってますか?

あるある4年目パート

辞めたい

内科, 外科, リハビリ科, ママナース, 病棟, 一般病院, 慢性期

42018/12/17

かずぞ

離職中

色々な人がいますからね 自分を良く思わない人がいても仕方ないかなって基本は思っています。 でも、親しき仲にも礼儀ありとは言いますから、 仲良くなっても、年上の方には、敬語とまでいかなくても ~です。~ですね。という感じで話しますね。 タメ口はきかない方が 良いと思います。

回答をもっと見る

キャリア・転職

パートで働いているナースの方、どうやって職場をみつけましたか??やはりハローワークや転職サイトでしょうか?今パートの仕事を探しているのですが、求人情報のほとんどが「常勤」ばかりで…。悩んでいます。

ハローワーク転職サイト求人

ろーず

内科, 呼吸器科, 急性期, その他の科, プリセプター, ママナース, 病棟, 離職中, 一般病院, 慢性期

82018/12/15

やえこ

内科, 外科, ママナース

転職サイトは、いろんな単発のお仕事を紹介してくれましたよ。私もハローワークには行きましたが、転職サイトからの紹介の方が役にたちました! あとは、友人からの口コミで働きましたよ。口コミや友人からの紹介が一番働きやすかったですね。

回答をもっと見る

職場・人間関係

現在40代前半です。総合病院での復職を考えています。私が総合病院で働いていた時は、30歳以上はパートさんが多く40代は働いている人自体すくなかったのですが、最近はどうでしょうか?総合病院のケースを知りたいです。よろしくお願いします。

復職パート総合病院

のっち

内科, 外科, 循環器科, 総合診療科, その他の科, 病棟, 介護施設, 離職中, 外来, 神経内科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, 検診・健診

42018/12/09

むつき

内科, 外科, ママナース

私の総合病院は、40代がバリバリ活躍されていました。もちろん50代もいらっしゃいましたし、そんな方はみなさん、だいたい役職がついていてかっこよかったです。

回答をもっと見る

子育て・家庭

現在幼児二人を育てながら、パートをしています。 出産前は病院でバリバリ働いていたのですが、仕事と子育ての両立が難しく、パート勤務を選びました。 未就学児のママナースさんに質問です。 どのような形態で働いていますか? 夜勤はしてますか?子どもは保育所ですか?

パートママナース子ども

ベアベア

内科, ママナース, 慢性期

92018/12/07

saku

内科, 循環器科, ママナース, 病棟, 訪問看護, 離職中, 一般病院

1人目の時には産休明けで外来、時短パートで療養型、常勤で急性期の病棟を経験しました。 常勤で病棟はやりがいがありましたが正直大変で子供は後回しになっている感じで「何のために働いてるのかな」って時々思っていました。 やっぱり常勤なら外来のような日勤で定時上がり、療養型は16時上がりの時短パートで週5日でほぼ定時に上がれたので両立には向いていたと感じます。 子供は2歳まで院内託児所で3歳から認定こども園に入園させました。 託児所は残業や休日出勤にはとてもありがたかったのですが、子供が大きくなってくるとやはり小規模な託児所ではなく園庭や行事や習い事のある場所に通わせたいなと思いました。 同僚のママナースの方達は0歳から自宅近くの保育園に入園するか、復帰後すぐは託児所で2歳位になってから保育園に移るかのパターンが多かったです。 常勤で病棟の時は月に2回の夜勤が義務でしたので、託児所で預かってもらう事が多かったです。 幼稚園の時は週末にするなど夜勤のタイミングは看護師長に融通してもらっていました。 同僚は実家や旦那さんに頼んでる方も多かったです。 現在は離職中ですが、今は子供が14時までの公立幼稚園なので次に働くなら単発バイトか半日パートかなと考えています。

回答をもっと見る

職場・人間関係

こないだ看護師パートで採用になり出勤しはじめたのですが…事務員にマルチを勧めてくる人がいました。毎回会うたび、看護師さんならお金持ちでしょう?と高額な商品を勧めてくるのです。結局怖くなって辞めました。よくあることなのでしょうか?

パート

のっち

内科, 外科, 循環器科, 総合診療科, その他の科, 病棟, 介護施設, 離職中, 外来, 神経内科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, 検診・健診

32018/12/05

よつは

内科, ママナース

今までの私の職場では勧誘はありません。…が、高校での同級生が当時の部員に結構無理やり勧誘し、何件か契約していました。みんな信頼していたのであまり警戒はしていなかったのですが、やはりお金が絡むことなので、「あいつおかしい、あいつ壊れた」と情報がながれ、当然みんな離れてしまいました。 気をつけないとみんなに嫌われますよね…

回答をもっと見る

子育て・家庭

今年から子どもが幼稚園に入園したものですが、幼稚園に子どもを入れて働いているママナースの方いらっしゃいますか? 今は退職していて、園生活が落ちついてきたので、パートで働ければな、と考えています。 ママナースの先輩方はどんな風に働かれていたり、働き方を考えているのか教えていただきたいです。

パート退職ママナース

あいり

内科

42018/09/09

ハリネズミのたね

その他の科

私は子どもが3人いて、それぞれにやることもおおく、到底フルや夜勤はできませんでした。最初は、健診業務などかなり短時間の仕事をしたり、午前中だけとかのクリニックを探したり、あとは、デイサービスなんかだと、食事時間だけ付き添ってほしい、など、ニーズが様々でしたので、ご自身に合うことから始めるのがハードルが低くくて、やりやすいですよ。

回答をもっと見る

看護・お仕事

復帰して5年の介護療養型医療施設でパート勤務してしいます。 4時間勤務の週3〜4日 夜勤月2回という中で、夜勤勤務以外では申し送りも聞けるかどうかって時もあります。 4時間勤務では入浴介助もあります。 患者さんの情報が中々自分の中で把握できなかったりすることがあります。 復帰して5年ですが、出産して思うように頭が働きません。 勉強しようとしても、育児と家事に追われ 甘いと思われるかもしれませんが、うまくいきません。 どうすれば、独身の時のような感覚に戻るのでしょうか? 年齢もあるんですかね… 勉強してもすぐ忘れてしまいます(´;ω;`) その上、年上の方から急に疾患などについて聞かれると 緊張して答えられません。 後になって、こう答えたらよかった。とか 考えたらわかる事なのになぁ…と思って沈んでしまいます。 それに対しても何か対処法などあったら教えてください。 よろしくお願いします。

申し送り介護パート

mi-yu

内科, 消化器内科, 循環器科, ママナース, 病棟, クリニック, 老健施設

12018/11/23

ひびやん

内科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟

復帰後にうまくいかないこと私もありました。 覚えられなかったりするのは、年齢もあるかもしれないですし、あとは家事や育児に追われているのでそちらに体力も頭の中も割かれているんだと思います。 家族がいるとそれは仕方ないことだと思います。 それに勤務時間も昔に比べると短いと思いますし、取り戻すのに時間はかかってしまうかもしれません。 家事を協力してもらって今より少し勉強時間を増やしてみるとか…? いいアドバイスができなくて申し訳ないですー

回答をもっと見る

キャリア・転職

私は、妊娠を機に看護師を退職し、今3人の子育て中で専業主婦歴8年目になります。 ブランクが大きく、もともと看護師の経験も浅いため、次に看護師として復帰する場はどういったところがいいのか悩んでおります。 子供がいるため、パートでの勤務を希望しておりますが、ブランクがあって経験も浅い私のような人はどういった場所で働くのがいいかアドバイスをいただけたら嬉しいです。 同じような方もいらっしゃいましたらぜひお話聞かせてください。 よろしくお願い致します。

ブランク妊娠パート

Mママ

内科, 消化器内科, 小児科, 皮膚科, 総合診療科, その他の科, ママナース, クリニック, 離職中, 保健師, 外来, NICU, GCU, 検診・健診

42018/11/09

いとゆ

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 病棟, 離職中

内科病棟勤務が長いのですが、子育てのため離職期間が長いというパートさんも結構いました。 教育体制がしっかりしている大きめの病院がブランクがあっても働きやすく、子供の急な病気等による休みにも対応しやすいのではないかと思いました。経験者でなくて申し訳ありません。

回答をもっと見る

キャリア・転職

夫の転勤について行って三年おきぐらいに全国転勤です。正社員につくのは無理かなと思っています。同じような方で復職はパートや正社員などどのようにしているか教えてください。

復職パート

マックイーン

小児科, 整形外科, 皮膚科

42018/10/11

まるどり

ICU, その他の科

うちも転勤族です。でも、構わずその時に勤めたい分野の仕事に就いちゃってます。正社員です。もう、4回も転職しました。笑 自分の中の看護の引き出しが増えるからいいかな〜と思っています。クリニック、訪問看護、訪問入浴、 総合病院、さまざまです。

回答をもっと見る

看護・お仕事

派遣で働いたことがある方にご質問です。 現在私は子育て中のため主婦をしておりますが、今後派遣の看護師として復職しようか悩んでいます。 派遣の場合、パートよりも時給が高い場合が多いと思うのですが、それはなぜでしょうか? また、日によって働く場所も変わりますか? 子育て中でも働きやすいのかお聞きできれば嬉しいです。

復職派遣パート

Mママ

内科, 消化器内科, 小児科, 皮膚科, 総合診療科, その他の科, ママナース, クリニック, 離職中, 保健師, 外来, NICU, GCU, 検診・健診

22018/11/09

しましま

内科, 外科, 消化器内科, 整形外科, 急性期, 離職中

派遣ゎ時給が正社員より良いですが、ボーナスや有休など正社員で働いていた時にある優遇ゎないです。職場にもよりますが派遣社員なのでスタッフの方からゎ派遣というボーダーを引かれる時もあります。派遣社員ゎ正社員の時のように丁寧な指導も少なく、出来ると思われがちです。子供さんもいらっしゃるので、長期で同じ場所で働いていた方が、自分自身も精神的にも身体的にもきつくないのかなと思います。

回答をもっと見る

子育て・家庭

幼稚園児のお子さんをお持ちでパートで働いていているママナースさんにご質問です。 お子さんが夏休みや冬休みなどの長期休みの時は、どう働いていますか?その際、お子さんは誰かに預けていますか? 参考にさせていただきたいのでぜひお話し聞かせてください。

パートママナース

Mママ

内科, 消化器内科, 小児科, 皮膚科, 総合診療科, その他の科, ママナース, クリニック, 離職中, 保健師, 外来, NICU, GCU, 検診・健診

22018/11/08

ゆずひな

内科, 小児科, 皮膚科, ママナース

幼稚園ママで現在パート勤務をしています。長期休みはやはり取りにくいので悩みましたが幼稚園の預かり保育がお盆、正月以外はあるのでそちらをうまく利用して働いています。 近くに頼れる人がいないので大変ですがなんとかやってます!

回答をもっと見る

子育て・家庭

今は離職中ですが、看護師の外来パートをしながら6才のこどもを育てていました。保育園から帰ると17時を過ぎ、そこから夕飯の支度、片付け、洗濯、こどもとお風呂、寝かしつけでヘトヘトでした。 パート勤務なのに、こんなに大変なのにフルタイムの方はどのようにして、育児と両立しているのでしょうか? 時短家事などのポイントがありましたら、教えてください!

離職保育園外来

いぬ

内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 総合診療科, 離職中

22018/11/03

といこ

内科, ママナース

育児家事、仕事、全てこなすのは完璧じゃなくてもヘトヘトですよね!6歳とうことは1年生ですか?宿題も見てやらなきゃだから、ほんとたいへんですよね。時短家事については、まわりは作り置きおかずを休みの日に大量に作って冷凍されていたり、掃除機はたいへんだから、クイックルワイパーで拭くだけにしたり、洗濯は乾燥機まで付いているのを使っていたり、外で乾かした時には全てたたまず、ハンガー干しのまま、着るときもハンガーからきたり…あとは、食べないよいよいよね?と諦めて、冷凍や出来合いをカスタマイズした簡単なものを食卓に出したり。そんな感じです。 きっとみんな同じですよ!

回答をもっと見る

看護・お仕事

看護師ではたらいていきたいけど、子育てと家事と仕事と、要領が悪くて体調を崩しがちです。看護師は好きだし今の病棟で勤務していきたいのですが、子供との時間がとにかく惜しいです。日勤常勤、もしくはパートになろうか迷ってます。同じようなお悩みの方いませんか?

パート子ども病棟

りりんり

急性期

22018/10/29

まこ

内科, ママナース, 病棟

わかります。看護師は好きだから、やりたい。けど子育てはその時しかないとおもう気持ち。私は3人の育児をしながら、看護師をしています。3人とものその時を大切にしたいと思い、職場を変えて短時間の看護師を続けています。けれど、今の職場が良いのでこれでよかったと思っています。 どちらもやりたいことなら、どうにか歩み寄れるように折り合いをつけるしかないですよね。ただ、体があっての仕事であり、育児です。体を壊してしまっては何も楽しめません。どうか、仕事と育児のバランスがとれますように、ご無理をなさらずに。

回答をもっと見る

子育て・家庭

現在大学内の保健室で看護師として勤務しています。日勤のみで、カレンダー通りでいいのですが、給与が低く、転職も考えています。しかし、子どもが1歳8ヶ月と小さく保育園からの呼び出しも少なくありません。パパはほぼ休めません。なので、他のママさんナースの方の働き方を知りたいです。やはり夜勤なし、パートの方が多いのでしょうか?

保育園パート子ども

りんご

その他の科, ママナース

42018/09/30

なな

内科, 総合診療科

私も学校の保健室で養護教諭としてはたらいたことがあります。業務は総合病院で働いていた時よりも、気持ちは楽でした。今は看護師としてはたらいていますが、友達から、学校の保健室で看護師として…と言われた時の時給は、レジ打ち並みでした。確かに、お給料は安かったですね。まだお子さんは小さいので保育園からの呼び出しが多いですよねー。午前中だけ、お昼ご飯の時間だけ、など、クリニックやデイサービスの募集もあります。フルで働きたい気持ちはよくわかります。けれど、呼び出しが多い間は、短時間で働く方が気持ちも楽かもしれませんね。 3歳以降になるとかなり、病気にもつよくなります。それまでしのぐしかないかもしれませんね。

回答をもっと見る

子育て・家庭

ママナースさん、皆さんオススメの楽うまメニューをぜひ教えてください! 仕事が遅くなると、どうしても簡単なメニューになってしまうのですが、焼きそば、野菜炒め、カレーなどレパートリーにも限界があります。。子供達にも、またこれ?と言われてしまう今日この頃です(><) 皆さんのオススメレシピをぜひ伺いたいです!

パートママナース子ども

みゅう1315

産科・婦人科

72018/09/24

ゆう

消化器内科

わかります!私も30分ぐらいで適当に作れるメニューばかりになってしまいます…。 私はフライパンで作るぎゅうぎゅう焼きやリゾットをよく作ります!材料を切って入れるだけで簡単♪一品だけでもサマになるし、豪華に見えるので、おススメです。 あと、冬はお鍋やおでんも、登場率が高いです。

回答をもっと見る

キャリア・転職

以前の職場は帰りも遅く、休みもなかなかとれないところで、結婚を機に退職したのですが、今後他の病院で常勤で働くか、パートで働くかで迷っています。 現在旦那の扶養に入っていて、今後子供もほしいなと思っています。転職された方や結婚されている方にアドバイス頂きたいです。よろしくお願い致します。

旦那結婚パート

もか

消化器内科, 心療内科, 皮膚科, 泌尿器科

82018/09/20

mura

内科

こんにちは。パートか常勤か…悩みますよね。 子育て中は中々思うように仕事ができないので、私なら今常勤で働いてお金を貯めて、生まれたらパートに切り替えてペースダウンします。 ただ常勤になるとどうしても家にいる時間は少なくなってしまうのでご主人との時間を大切にするのであればパートもありかな、と思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

現在2人目妊娠で産休中です。上に2歳男児がおります。うちの病院は正規職員はどこの部署でも夜勤必須で就学前までの夜勤免除も取りにくいのですがほかの病院では夜勤免除の取得率どうなのでしょうか? 1人目の復帰後は以前の部署には夜勤免除では戻れず、別の部署で夜勤免除をなんとか通し続けたのですが正職であるため風当たりはキツかったです。夜勤を入らない分居残り業務など率先して行っていました。 家族の協力もなかなか得られないのですが奨学金のこともありパートにもなることも出来ません。それでも夜勤に入らないと行けないというプレッシャーや自分の考えが甘いのかとモヤモヤとしてしまいます。

奨学金産休男性

c0r60MoM

内科

42018/09/24

アクアナース

小児科

うちの病院も、習得率はまだまだ低いのが現状です。でも、取ってる方も居ます。両立と言う意味で、皆んな順番だと思うんです。ゆっくりだけど、取っていい時代が来ている筈です。2人目妊娠中なんですね。無事に出産終えたら、まずは上司に相談して見ましょう。働き方改革更に進むかもしれませんよ。応援します!

回答をもっと見る

看護・お仕事

パートナーシップを導入している方に質問です。どのような問題があって、どのように対処したか教えてもらえませんか?今後導入する予定なので、アドバイスもらいたいです。

パート

しょたパパ

外科, 循環器科

52018/09/21

みー

内科, 急性期

私が働いていた部署では、受け持ち人数が増えるため情報収集のために下の子達が早めに来るということがありました。前残業が増えたため情報収集は〇時以降から行う、半分ずつ情報収集をして情報をシェアするという解決方法を取っていました。後輩は上の先輩と組むと安心感はありますがとても気を使うことが増える感じはありましたね。

回答をもっと見る

子育て・家庭

育児をしながらパートで働いている看護師さんに質問です!私の子供はまだ小学生なのですが、少し子育てが落ち着いたら、正社員になろうと思っています。ですが、パートから正社員になるタイミングをどこにしようか考えています。親も近くに住み、育児の協力は得られるのですが、自分でもどのタイミングがベストなのか迷ってしまいます。みなさんの経験も聞かせていただけると嬉しいです。よろしくお願いします!

パート子ども

AQUA

その他の科

22018/09/18

えり

その他の科

子供が保育園の年齢の間は時短で働き、小学校に入ったタイミングでフルタイムに復帰しました! 塾に通ったりするかも、とかも考えて貯金を増やそうと思ったのが一番の理由でした!

回答をもっと見る

キャリア・転職

現在子育て中のため離職していますが、パートで復帰したいと思っています。ただ子育て中であることがマイナス評価につながりそうで不安です。同じような経験がある方、面接などでアピールしたことなどがあれば教えてください。よろしくお願いします。

離職面接パート

mura

内科

22018/09/18

てっちん

整形外科

子育て中でも働ける職場はありますよ。子育てしながら看護師している方はたくさんいらっしゃいます。今まで頑張ってきた仕事内容や自分はこういう看護をしたいなど、やる気が大切だと思います。muraさんのやる気をしっかりとアピールしてください。

回答をもっと見る

キャリア・転職

6年間総合病院で働いて、出産を機に退職しました。現場を離れ1年になります。子供も2歳になる頃、パートで復職できないかと考えています。ブランク2年ではありますが、技術・知識面で付いていけるのか不安があります。新卒ではないので、新人扱いはされないと思うので…。ブランクがあったけど、復職された方でどのような病院に勤められましたか?また指導の方はどうでしたか?

ブランク復職パート

h_k

総合診療科

22018/09/16

たなご

その他の科

3年総合病院で働いた後、留学して2年程のブランク後に別の総合病院に復職しました。 私も最初ブランクがあるので不安でしたが、2年程であればすぐに勘は戻りました。 ただ、別の職場(病院)ということで、同じ科ではあるものの病院によって違うと感じたところが多かったので、慣れるまでが大変でした。 なので同じ職場に復職ならすぐに馴染めるかと思います。 また時期は違いますが、産後復職も経験しましたが、お子さんでの呼び出しや欠勤などに理解があるところの方が助かりますので、そこらへんは要チェックです。 知識や技術はもちろん大切なのですが、働き方の価値観が変わってくる(子供優先)かとも思いますので、働きやすい職場が一番だと思います。 復職がスムーズにいきますように。

回答をもっと見る

42

話題のお悩み相談

看護・お仕事

友達と一緒に応援ナースを始めました。 寮の部屋も隣同士です。 お互いに鍵を無くしたらいけないということで、 2つ貸していただいてる鍵の1つを交換しました。 しかし、許可もなく勝手に鍵を開けて部屋に入ってきます。(私が居てる時) 疑う訳ではないですがもし居ない時に入ってたり、と考えると鍵を返して欲しくて。 でも言いにくく、何て言って返してもらうとお互い気持ちいいですか?

応援ナース正看護師

❄️

内科, 整形外科, 病棟

92025/10/05

おさかな

内科, 一般病院

勝手に入ってと気が休まらないから止めてほしいとはっきり言っていいと思いますよ。 されて嫌なことはさらっと伝えてしまえばよいと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

翼状針でのIVでルート内に残る薬液は 特に指示が無ければフラッシュ不要ですか?

ルート

さち

その他の科, 訪問看護

22025/10/05

くろ

内科, 外科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 皮膚科, 泌尿器科, 救急科, ICU, HCU, 病棟, クリニック, 訪問看護, 外来, 消化器外科, 一般病院, 保育園・学校, 検診・健診, 派遣, 看護多機能

私は薬液が入るギリギリまでairで押して入れます。フラッシュは基本しないです。

回答をもっと見る

看護・お仕事

ショートステイで働いています。薬依存の利用者様で、「頭痛いから痛み止めください。」と何度も言われます。朝昼でカロナール内服、夕以降は頓用で出ていますが、なにをいっても「痛いんだから。」と、頓用も毎日使っていて、頓用の意味がありません。訪問看護と医師と相談して現在その処方になっています。60代の女性で、しっかりされている分、プラセボなども期待できません。どうしたらいいでしょうか。。

正看護師

ぴちえ

介護施設, 消化器外科

12025/10/05

ちょこまる

外科, 呼吸器科, 泌尿器科, 急性期, その他の科, 病棟, 一般病院, 透析

逆に朝昼カロナールやめて全て頓用で対応するとか? 飲んでますといっても聞かないなら、、 そもそも薬依存なら精神的な問題てことですかね? 薬を飲まないと不安なら精神科介入してもらって不安を落ち着かせてあげた方が良いような気がしました。 どっちみち痛み止めは飲む時間決まってるし本当にカロナールで効いてない感じならロキソニンにしてみるとか? 痛みなのか心の問題なのかの見極めが難しいですね

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

事前に文章にしてメモしておく要点だけメモしてまとめる頭の中で整理して送る問題ごとに系統立てる特にメモはしない送ってるうちに慣れるその他(コメントで教えてください)

149票・2025/10/13

上がります変わりませんまだ分かりませんその他(コメントで教えて下さい)

469票・2025/10/12

叩かれた殴られた蹴られた引っかかれたつねられた暴力を受けたことはないその他(コメントで教えてください)

497票・2025/10/11

いますいません自分がそうですその他(コメントで教えて下さい)

522票・2025/10/10