現在37歳パートです。最初は大学病院の脳外科と循環器。そのご 200床以下病院でパートで働いています。 もうすぐ下の子も一年生に。おかね やりがい 通える距離等ありますが、みなさん何歳くらいまで転職されていますか? ちなみに経験はないのですが保健師ももってます。もう急性期はいやだなーって思っています。
脳外科やりがいパート
かの
整形外科, その他の科, プリセプター, ママナース, 保健師, 脳神経外科, 消化器外科, 終末期, 検診・健診
なーすまん000
外科, 循環器科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 急性期, パパナース, 病棟, 大学病院
10年目くらいで転職しようと思っております! 保健所でアルバイトしたこともありますが 保健師さんもこの時期はすごく大変そうでした やりがいに関しては脳外と循環器内科以上の大変な病棟はなかなかないので 見つけるのが大変そうですが 経験が多いと思うので新しい何かを見つけられると思っております
回答をもっと見る
無知な質問で申し訳ないのですが、保育園に預けられるのは仕事の日その時間だけですよね? 例えばパートで13時まで勤務だったらその後すぐ迎えに行く、月水金仕事なら火木は預けられない、みたいな。 院内でも外部の保育園でも、ルールは基本的に同じでしょうか? 今後預けて働こうと思っているので、教えて頂きたいです。
復職保育園パート
ほたる
救急科, その他の科, プリセプター, ママナース, 訪問看護, 離職中, 大学病院
あきんこ
一般病院, 慢性期
私が預けたときは、仕事内のときだけでした。すぐ迎えに行かないと、先生から注意を受けたりしました。夜勤のときも同様でした。 その後、改善され、夜勤明けのときは夕方まで、預けても可能となりました。 預ける保育園に確認したほうがよいと思います。
回答をもっと見る
今3ヶ月の子どもがいます。 子どもが1歳になる4月頃から働き始めたいと考えています。 最初はパートからでも…と考えているのですが、どのような職場が働きやすいでしょうか。 夜勤なしの所が良いです。 経験は、大学病院の救急病棟3年、訪問看護2年弱と浅いです。 よろしくお願い致します。
復職パート子ども
ほたる
救急科, その他の科, プリセプター, ママナース, 訪問看護, 離職中, 大学病院
かえでぃ
リハビリ科, ママナース, 病棟
今2児の看護師しています。 職場に託児所と病児保育が併設されているところに勤めていますが、子供優先で働けています! そう言うところだとお互い様精神なので、お休みもとりやすいです😊
回答をもっと見る
昇給交渉はどうやって話をもっていきましたか? きっと契約更新のときに話す機会があると思うのですが。。
介護施設パート給料
まあまあナース
ママナース, 介護施設
かえでぃ
リハビリ科, ママナース, 病棟
私もパートですが、昇給交渉はしたことないです。 どこでもするんですか?? もしそれなら、今よりもっと時給のいいところ見つけて転職しちゃいます😅
回答をもっと見る
クリニックでパートを始めることになり、仕事前に事務手続きと院内見学をさせていただくことになりました。質問して確認しておいたほうがいいこと、見ておいた方がいいことなど些細なポイントでもアドバイス頂けたら嬉しいです。今のところ、駆血帯は持参した方がいいのかなど準備物についてはちゃんと確認しておかなきゃと思ってます。
パートクリニック
さとう
その他の科, 保健師, 検診・健診
さな
内科, クリニック
採血は真空管なのか、直針なのか。点滴留置はインサイトなのかサーフロなのか。電子カルテならどこの会社のものか?とかぐらいですかね。実際の業務などは入職したら教えてくれると思いますし、スタッフの雰囲気など観察しておくといいかと思います。
回答をもっと見る
再来週、いつも一緒に働いているベテランさんが有給で私ともう1人と、あと1週間前に入ってきたパートさんだけだ。絶対院長夫人来るし、文句言われる。 やだなー。厳しいだけならまだしも、こだわり強いし、こっちが良かれと思ってやってることも「今じゃないでしょ!」て言ってくるし。 どうせ何かしら怒られるんだろうな。 どうすれば、その日を乗り越えられるかアドバイスあればお願いします。
パートクリニック人間関係
かぁ
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 総合診療科, オペ室, 検診・健診
ほたる
救急科, その他の科, プリセプター, ママナース, 訪問看護, 離職中, 大学病院
お疲れさまです。 それは…気が重いですね。 乗り切ったらその日は好物買って帰ろう等、ご褒美を作ると少し頑張れる気持ちになるかもしれません…! いかに当たり障りなく接して乗り切るか…ですよね🥲
回答をもっと見る
現在、不妊治療中です。単発の派遣の仕事をしています。今後、週に3日の勤務で就職活動をしようと考えています。 もし就職したら、治療のために急遽仕事を休むことがないとは言い切れません。 面接を受ける際には不妊治療中であり急遽休むことがあると伝えるべきでしょうか。またハローワークにも伝えるべきでしょうか。
育休妊娠パート
ふくこ
内科, 外科, 急性期, 病棟, リーダー, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期
かぁ
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 総合診療科, オペ室, 検診・健診
私は不妊治療中という事を面接時に伝えています。 その方が休みを取る際にも理由を考える必要もないためです。 現在週2日、午前中のみで働いています。 予約の診察ならば午後にすれば病院は間に合うし、週2日、3日なら不妊治療の診察日に重なることも少ないです。休みを取ることもストレスにはなるので、先方から条件について言われたとしても、あまり買えない方がいいと思います。
回答をもっと見る
求人の「臨床経験○年以上」とは、病棟以外の経験やアルバイト・パートもカウントできますでしょうか。募集先の分野にもよると思いますが、実際どのようにカウントされているか、募集先やエージェントから受けた説明を受けたことがある方、教えていただけたらありがたいです。
アルバイト求人パート
さとう
その他の科, 保健師, 検診・健診
みち
内科, 消化器内科, 美容外科, 離職中
臨床は病棟での経験のみとわたしは教えて頂きました😵💫💦
回答をもっと見る
子どもが小さい内はパート勤務とかありだと思いますか?するとしたら、どれぐらいの勤務でいつぐらいにフルタイムに戻ったりできますか?一度パートとかすると中々フルに戻れない気もして迷います。
パートママナース子ども
まる
小児科, リハビリ科, ママナース, 病棟
こっこ
循環器科, ママナース, 病棟, 離職中, 保健師, 外来, 大学病院, 派遣, 助産師
はじめまして。現在産休中のママナースです。お子さんは未就学児ですか?もし保育園とかであれば子供を預けられる環境が整ってるのでフルタイムがおすすめです。小学生になると、小一の壁と言われるように段々働きにくくなってきます。。家族のサポート状況や家庭の事情もあるので、一概に言えないですが。。パートで扶養内ですと看護師は時給が高いのでわずかな時間や日数で働く感じになりますよね!友達は保育園預けてパートしてますよ★休みの日は預けてのんびりしてるみたいです。いい働き方が見つかるといいですね!
回答をもっと見る
カイト
小児科, クリニック
こんにちは😊 国立国会図書館はとても便利です。日本で出版されたすべての出版物は蔵書されているはずです。お探しの本が貸し出し中でない限りは見つかると思います🙇♂️ 学会誌ももちろん見れるので、重宝しています!
回答をもっと見る
今、1回2500円(30分訪問)で訪問をしています。 自転車なので、交通費はなしです。 求人を見ていると、時給のところもあります。 時給だと、移動時間も入るということですか? 働く上で、どちらがオススメとかありましたら、教えてください。 お願いします。
訪看求人パート
まさこ
呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 急性期, 訪問看護, 老健施設, NICU, 消化器外科, 終末期, 派遣
ゆず
外科, その他の科, 終末期, 派遣
初めまして。 ゆずと申します。 訪問看護師の経験があります。 たぶん会社によるとは思いますが、 私の働いていた訪問看護は 時給だったので移動時間も含まれていました。 ただ1件で2500円という意味なら 移動時間は入らないかもしれません。 訪問看護では オンコール体制の手当や (オンコールを持つ頻度も確認しておいたほうがいいかな?と思います。会社によっては曜日固定や週単位で持つところもあります。オンコール体制の場合家にいても待機した状況になるので、負担に感じる方もいらっしゃるので確認しておいた方がよいかな?と思います。) 緊急対応時の手当 書類整理の手当(月に1回訪問看護計画書と報告書作成が月末に必要になります) ボーナスの有無(病院と違い訪問看護ステーションでは金額の前後があるかもしれません) 会社によっても 全然違うので、募集欄に記載されていたら 確認しておいた方がいいかな? と思います。 参考になれば幸いです。
回答をもっと見る
パート勤務してます。 コロナの影響にて経営が傾いているので常勤は約束できないと言われました。 仕方ないけど辛いです😢 次の仕事場を決めなくちゃいけないけどコロナの影響であまり求人がないので困ってます😭
求人パート転職
ぷりん
外科, 病棟
子供が小さいのでパートで働いています。 いつかは常勤にもと憧れもありますが、子供3人旦那は職場が遠いので朝も早く、帰りも遅いためほぼワンオペ(家事は協力的で、休みの日はなんでもやってくれます。) みなさんは子供がどれくらいの時に常勤に戻りましたか?
旦那パート子ども
あひる
その他の科, ママナース, 介護施設
ワーママめがね
内科, 整形外科, 急性期, ママナース, 病棟, 一般病院
私も子供が3人います☆ 1番上が1年生、2番目が年中、3番目が年少々の時にパート→常勤になりました。 私は旦那が7時半前に仕事へ行き、帰りは23時頃という状況でワンオペでした。 なんとかやっています(^o^;)
回答をもっと見る
実習指導者研修いかれた人いますか?子持ちパートですが、ぜひいっておいでといわれています
研修パート
かの
整形外科, その他の科, プリセプター, ママナース, 保健師, 脳神経外科, 消化器外科, 終末期, 検診・健診
あお
脳神経外科, 保育園・学校
数年前に行きました! 他の病院の人と知り合いになれますし、勉強になりました😃 実質勤務時間より早く終わりますし、病院に行っているより楽でした💦
回答をもっと見る
今日同僚の方と久しぶりに少しお話しました(現在産休中) 個人病院に務めていますが、急性期病棟(整形)で40床あるうち 10数名しかベットが埋まってないようです 今までこんなに患者が減ったことがあったかな?と話題になるほどらしいです 上層部もいい歳で数年で入れ替わりがあると思います 常勤の募集はしているようで パート勤務の人が少しずつ切られるのではないか 引き際が肝心とパートさんの間で話題にもなっているそうです 私は日勤のみ(時短)なので 最悪戻るところないからと育休復帰時に言われないかと若干不安になりました🤣 まだ来年の話なんですけどね でも今の勤務時間で同じ手取りを稼ごうと思うと なかなか就職先なくて 辛いです🤣🤣 どうなっちゃうんだろう🤣
育休パート急性期
柚子
内科, 整形外科, ママナース, 病棟
かの
整形外科, その他の科, プリセプター, ママナース, 保健師, 脳神経外科, 消化器外科, 終末期, 検診・健診
診療報酬改訂厳しくて、小さな病院はかなり厳しいみたいでねす
回答をもっと見る
大したことではないです。 パートなんですが、希望してないのになぜか3連休もありました。 ただ、そのときに人が足りてるからなのかもしかして遠回しにやめてくださいということなのか… ちょっとそんなネガティブ思考にこわくなりました。。
介護施設パートママナース
まあまあナース
ママナース, 介護施設
izu izu
内科, ママナース, クリニック, 外来, 透析, 看護多機能
お疲れ様です。私もパート勤務ですがうちもパートは希望していなくても連休になっていたりする事がよくあります。聞いてみたら人数いるから休んでいいよと言われました。辞めてほしいではないと思いますがそれならパワハラになるかと‥ いつも頑張ってくれてるからと連休くれたかもしれないですよ。自分時間を作ってくれた!と感謝してゆっくり楽しく過ごす事を考えてみてください。
回答をもっと見る
tsuki
消化器内科, 小児科, その他の科, 離職中, 慢性期
前の職場では副業として派遣で単発看護師、入浴介助の単発バイト、サロンモデル とかいました!
回答をもっと見る
現在離職中なのですが、求人情報を見ている所です。 子供がまだ3歳1歳なので、夜勤のなしの職場が希望です。 その中で健診センターの求人がいくつかあったので気になっています。 健診センターで働いている方がいらっしゃったら、メリットデメリットというわけではないですが、どの様な働き方をされているか教えていただけないでしょうか?🙇♀️
復職求人パート
sumire
ママナース, クリニック
ちぃ
精神科, 病棟
朝早かったりすることあるようです。私も気になって問合せしたことありました。6時30分集合とかあるみたいです。尋ねてみたらどうですか。時間融通聞くかも。
回答をもっと見る
パートで勤めようと就活中です。希望条件と近い、内視鏡クリニックの求人を見つけました。求人情報では経験は不問と書かれています。私は病棟勤務の際に内視鏡の前処置、検査後の観察くらいしか経験がなく、全くの未経験です🥲 未経験者には無謀な求人でしょうか?🥲 また、内視鏡室や内視鏡クリニックで働かれている方がいらっしゃいましたら、どの様なお仕事をされているのか教えていただけないでしょうか? よろしくお願いします🙇♀️
就活休職復職
sumire
ママナース, クリニック
tsuki
消化器内科, 小児科, その他の科, 離職中, 慢性期
内視鏡室にで少しですが経験がありました。 助手さんがいるかやそのクリニック、病院で違ってくるかとは思いますが私のところは機械の洗浄は助手さんがしてくれていました。 基本的には内視鏡前の咽頭麻酔等は看護師が行っていました。検査中は患者さんに寄り添っての声かけや検査がスムーズに進むような体位が取れるような補助、必要に応じて医師の指示で動きます。その他にも内服薬の確認や検査の説明、検査後の注意点の説明も行いました。 ERCPのときは基本的には医師から薬の指示を受けて投与したりカルテへの記入、患者さんへの声かけ、補助でした。
回答をもっと見る
現在デイサービスでパート勤務しています。 5月から勤務しはじめたのですが、お風呂介助は看護師がメインでしています(主に体を洗ったり、機械浴の介助) お風呂介助は初めてで、入れることに精一杯になってしまいます。 その中で観察力をつけるにはどうしたらいいでしょうか。
デイサービスパート
あひる
その他の科, ママナース, 介護施設
tsuki
消化器内科, 小児科, その他の科, 離職中, 慢性期
看護師がメインなんですね! 私が派遣でデイサービスで働いていた時は介護士さんがメインで入れて皮膚処置のみ看護師が行っていたので看護師が入れるのはいいことかもしれないと思いました。 介助の時はコミュニケーションを取りながら普段の様子や最近の困っていることを聞けると思いますし、体の皮膚変化についても観察できると思うので効率よく入浴介助ができると思いますよ!たくさんコミュニケーションをとることを意識してくださいね!応援しています。
回答をもっと見る
派遣看護師だけでお仕事されている方はいらっしゃいますか?健康保険等はどうされていますか?扶養に入っているなど教えて頂きたいです。
派遣アルバイトパート
むすび
内科, 外科, 呼吸器科, 循環器科, 救急科, 急性期, ICU, ママナース, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 派遣
八朔
呼吸器科, 整形外科, 急性期, その他の科, 離職中, 検診・健診
こんにちは。 これから派遣や単発のバイトで働く予定です。働き方をいろいろ考えていますが、扶養内で働く予定です。ですので、健康保険は夫の会社のままですね。 まずは、扶養内に収まるよう調整しながら働く予定です。
回答をもっと見る
卒後1年で責任の重さと人間関係で離職。 不安と言っても技術チェックもなく、病棟配属後3日でいきなり6~8人くらいの受け持ち開始。プリセプターには勤務で顔を会わせるとできてないことを指摘されるのみで聞いても教えてくれない状況が続き、耐えられず離職しました。 その後10年くらいのブランクを経て、現在、短時間パートで2年目の看護師です。 先日、はじめて急変を体験し、患者さんを亡くしました。 その後、心が不安定で眠れない日々が続いてます。 子供たちも私の異変を察知してか幼稚園児は甘えがひどくなり、小学生たちは気づかってくれてます。 夫は日頃あまり積極的に家事はしませんが今回は協力的で 色々とフォローしてくれてます。 新卒で就職した病院での教育やサポートはほとんどなく、技術、知識面での不安はありましたが、再就職先の現在の病院では色々とフォローしていただいてました。 そんな中、急変体験し、無力感、罪悪感、色々な感情で心がこわれました。 軽く考えていたわけではないですが、こんなにも急に亡くなってしまうことにショックを受け、急変時の独特の雰囲気、早い展開についていけず。 昔、教えてもらえなかったとはいえ知識や技術が伴わないまま患者さんを見ていたことも恐ろしいことだったし、これから先も見ていく自信をなくしました。 夫には負担がかかっており「もう辞めたら」と言われました。 自信はないものの今の病院での人間関係はよく働きやすいこと。このままやめていくと心のなかで消化できないままで終わるような気持ちがあり、私は続けたいとは思っているのですが、家族を犠牲にして働くのも違うのかなと悩み中です。 日々の成長も実感できず、また急変があったときに対応できる自信もなく。何を学んだらいいのかもわからない。こんな状況で続けていいのか? どう乗り越えていったらいいのでしょうか? まとまりのない投稿ですが、コメントいただけると嬉しいです。
パートママナース子ども
焼きとうもろこし
内科, 呼吸器科, 循環器科, ママナース, 神経内科, 消化器外科, 検診・健診
ほたる
救急科, その他の科, プリセプター, ママナース, 訪問看護, 離職中, 大学病院
入職後、配属3日で受け持ちってやばいですね。 それは無理すぎですし辛かったと思います… 私も新人のとき、初めて急変を体験し患者さんが亡くなったときは、何もできず、病棟で涙目になってしまいました。 自分が担当じゃなかったら、もっと早く兆候を察知できていたのではないか…と、辛くなりました。 そのとき先輩には、「泣いてる暇があるなら、勉強しろ」ってわりと厳しく言われましたが(笑)、確かに真理だと思いました。 はじめて急変を経験したら、ショックを受けて不安になるのは当たり前だと思います。 家族を犠牲にするのは…と思う気持ちは分かりますが、乗り越えたい、続けたい、と思うのなら、もう少し頑張ってみてもいいのかな、と。 次急変があっても、普通2回目じゃまだまだスムーズに対応なんてできません! 私は以前救急病棟に勤務していて、急変も多かったです。そのため、わりと頻繁に勤務後や勤務中に時間を作り、チームで急変対応練習を行ったり、ICLSなんかも外部研修で取りに行きましたが、なんとか一応急変に対応できるようになるまでには年単位でかかりました。 すぐに対応できるようになる、なんて難しいので、とりあえず緊急コールで応援を呼ぶ!その日のチームメンバーを頼る!でいいのではないかな、と思います。 学ぶとしたら、急変対応の参考書を読んでみるのもいいですが、ACLSやICLSを取りに行くのも実践的に学ぶことができると思います。お金と時間はかかりますが… それでもやはりきつければ、部署異動も検討してみても良いのかもしれません。 長くなり申し訳ありません! 体と心を壊さない程度に頑張ってください!
回答をもっと見る
施設に今月頭から転職したものです。 利用者さんや業務自体覚えるのに必死な日々なのですが、たまにこの方は〇〇した方がいいんじゃないかなぁー?(食事量など)とかこういった関わり加えたらどうかな?と思うことがあります。。職場内ナースでは私が一番年下です。まだひと月も経ってない中、発言は控えた方がいいと思いますか。
介護施設入職パート
まるママ
内科, 総合診療科, その他の科, ママナース, 慢性期
ほたる
救急科, その他の科, プリセプター, ママナース, 訪問看護, 離職中, 大学病院
発言して良いと思います。 もちろん、柔らかい言い方で下出に出て発言したほうが無難かと思いますが、カンファレンスの場等で話してみてはどうでしょうか?
回答をもっと見る
パートなのですが、月〜金出勤で9時〜18時の勤務です。パートなのでボーナスなしです。ほぼ常勤のような勤務ですが、職場としては早番と遅番ができないと常勤になれないと言われました。この勤務で常勤じゃないのはおかしいですかね💦
保育園パートママナース
チロル
その他の科, 保育園・学校
ふみまる
循環器科, 耳鼻咽喉科, 急性期, HCU, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, 一般病院, SCU
ええー!毎日お疲れ様です。 そんなに働いてボーナス貰えないのは辛いですね。。 パートの良さを逸脱してると思いますし、ボーナスだけでなく税金面でも不利だと思いました。 そこの職場関係がなんとも言えませんが、もっと働きやすいところあるといいですね😭
回答をもっと見る
翼状針での採血の際、刺入して逆血があったのにスピッツを挿したら全然血液が来ない時があります。そういう時は先輩から少し針を引いてみてってよく言われて、やっても血液が来ないことがほとんどなのですが…。 やはり挿しすぎていて血管を突き破っているっていることなのでしょうか? アドバイスよろしくお願いします。
看護技術外来採血
はち
内科, 新人ナース, ママナース, クリニック, 外来
トシ
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科
多分ですがスピッツを用意する際に針先が動いてしまって突き破っているんじゃないでしょうか。 逆血があればすぐ止めて固定でいいような気もします。
回答をもっと見る
このような点滴はどう準備すれば良いのでしょうか?施設でパートしています。今までの病院でこういう種類の点滴は準備したことがなく、初めてみました。 調べてみても分からず、わかる方がいれば教えていただきたいです。生食とバイアルがくっついているんでしょうか?😂 ルートをそのまま繋げば良いんですか?😂
パート点滴施設
姉妹ママ
内科, 外科, 整形外科, リハビリ科, ママナース, 脳神経外科, 慢性期, 回復期, 終末期
uyu
循環器科, 超急性期, CCU, 病棟, 慢性期
元々はスルバシリンのバイアルと生食は別々のものです。生食にスルバシリンを刺して溶解するものです。やり方は、逆さま(スルバシリンを下)にしてから生食を押してスルバシリンのバイアルの中に生食を入れて薬剤を溶解します。その後画像のようにスルバシリンを上にした状態でまた生食を押します。(溶解した薬液を全て生食の中に入れます)そのまま輸液ルートを繋げて投与します。
回答をもっと見る
母になって15年。毎日3食かかさず用意しますが、お菓子作りは好きですが、料理が好きになれません。 どうしたら料理が好きになれるでしようか?
パート施設ママナース
mayu
その他の科, 老健施設
chiiiko1
内科, 消化器内科, 循環器科, 急性期, HCU, ママナース, 病棟, 一般病院
私もまだまだ母になって5年ですが、料理好きになれません(笑) しかし、最近重ね煮や発酵食品にはまりだし、少しずつ好きになってきた気がします! お菓子作り好きなの羨ましいです。お菓子こそ、なかなかやる気になれません(笑)
回答をもっと見る
扶養外パートのダブルワーク(看護師)は、損な働き方ですか? 常勤だと夜勤あり、リーダーあり、委員会あり、残業ありでストレスやメンタルがキツくなるので、組織に縛られずに働きたいです。
残業パート夜勤
テラリー
内科, 産科・婦人科, 皮膚科, 急性期, ママナース, オペ室
なーさん
大損です。 絶対にやめた方がいいです。 ダブルワークでも片方が週30時間以上で週4など社保に入れるならまだましですが、 両方入れない日数だと 損しかしません。 過去にもともといたところを辞めないで他を増やした関係でダブルワークになった時期があります。 社保に入れず国民健康保険と国民年金にはいっていたことがあります。 合計週5で年収200まんくらいにしかならず、保険と税金に50万払いました。結局扶養内の倍の時間働き、手取りは年間20万しか増えませんでした。
回答をもっと見る
同じ職場の人についてです。 40代の看護師で病院よりも施設での経験が多い?らしいです。 経験の浅い私が色々言える立場ではないのですが… ・家で飼っている猫のお世話があるため夜勤回数制限 ・入院業務は出来ない ・受け持ち人数にも制限あり 正社員でこれだけの条件付きにモヤモヤします。 入院業務と受け持ち人数の制限は恐らく本人のキャパが間に合わないからだと思います。 でも、パートさんより条件多い気がします。 夜勤回数制限しているなら連勤になってしまったり日勤の回数が増えるのは仕方無いのに、今日4勤目だよ〜とか言っていたり。 いやいや、他の人は3連勤からの夜勤やってる人いますけど。とかイライラしてしまいます。 スルーすればいいことなのに同じ正社員というポジションなので、鵜呑みに出来ないところもあります。 みなさんの職場にもこういう方いますか?
受け持ちパート施設
たん
新人ナース, 病棟, 慢性期
さな
内科, クリニック
すっっごい気持ち分かります… こっちはバリバリ夜勤やらされて入院重症不穏オンパレードなのに?!って気持ちになりますよね。もう言ったもんがちなんだなぁと思います。夜勤回数以外はほんとにはぁ?ってなります。 中途さんで 私はリーダーやりません! っていう方がいましたが結局めちゃくちゃ忙しい時に退職していきました
回答をもっと見る
どこもそうかもしれないけどなんか癖のある職員多すぎ! 私のいるフロアだけ薬あげない薬剤師とかこどもかっ!! あと2ヶ月で直接雇用か辞めるか決めなければならない。 どうしようかなぁ…話やすい人もいるんだけど現在進行形で子育てママが少ない…話しにくい…まああんまり家のことは話さないんだけど。今更慣れてきたところでやっぱり辞めるのもなぁ。派遣会社ももう連絡ないしなぁ。まあ話したところでどうしようもなぁ。あとは自分で決めるかだなぁ。
コミュニケーションパートママナース
まあまあナース
ママナース, 介護施設
以前、受け持った患者さんの家族と関わる際悩んだことがありました。 その患者さんは日帰りカテーテルの予定でしたが、急変し、そのまま開胸手術になりました。急変でしたので挿管、経鼻チューブ、寝たきりという状態になりました。 日帰りでその日に徒歩で帰れるはずだったのに、急変し意思疎通も取れないような状態になった旦那様をみて奥様が言葉を失っていました。 その後、ゆっくり回復していって、それとともに奥様も気持ちが保てていましたが、あの時はなんて声をかけてどんな関わりをしたらよかったのかなと今でも思います。当時自分は丁寧に関われたつもりではいたのですが、他の方の意見も聞きたいです。よろしくお願いします。
旦那急変家族
ねーむ
外科, 循環器科, 救急科, プリセプター
こーあ
内科, 外科, 救急科, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, 一般病院, 大学病院
急変後の家族への対応は難しいですよね。 元気であった患者さんが、急に寝たきりになったり話せなくなったりした姿は、家族にとって、とても衝撃的な姿ではないかと思っています。声をかけることも大切だとは思いますが、私はまず家族が現状を受け入れられるように、無理に話しかけたりせずベッドサイドで一緒に過ごしたり、患者さんの様子を伝えるようにしています。そうすると、意外と家族から今の気持ちを話してくれることもあるので、そこから少しずつ家族の気持ちや病状等どのくらい理解しているかを聞けるといいのかなと思います。家族が来院したときに声をかけて、家族との信頼関係を築き、家族が困っていることや辛いこと言える存在になれたらいいなと思って関わるようにしています。
回答をもっと見る
私は現在地域包括ケア病棟でパート看護師として働いています。平日8時から15時まで週4日勤務です。時給は1700円でまずまず満足ですがパートのみなさん手取りはどのくらいありますか?
パート子ども病棟
はるごん
内科, ママナース
べにこ
その他の科, 訪問看護
こんにちは。 私は訪看で平日10時16時の週4勤務です。手取り時給換算すると1600円です。もう少し欲しいなーとは思いますが、子供の体調不良などなど色々融通きかせてもらえてるので満足な職場です。
回答をもっと見る
病棟看護師です。12年目です。 私の病院は新人教育がグダグダな部分があります。 1年目はまだしも2.3.4年目はほぼ野放し。リーダーもできていないような状況です。 みなさまの病棟では何年目からリーダー業務を行なっていますか?もちろん重症度もあるとは思いますが参考にさせていただけたらと思います。
リーダー病棟
あおい
外科, ママナース, 病棟
なす
総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, ママナース, リーダー, 大学病院, オペ室
うちの病棟はHCUですが、4年目の終わりからとることになっています! ちなみにプリセプターは3年目で、その時にプリセプターの指導役から再指導をうけます(がっつりした指導は新人のころで大体終わってるので)、なのでそれを経て4年目からって感じですかね…。 でも、日々のチームリーダーがチームの下級生にフィードバックしたりするのがよくある光景かなと思ってます。 何もしない上級生や、指導が響いてなさそうな下級生とかもいますが、出来ないまま学年が上がると困るのは自分なのでみんな自発的に勉強したり後輩にさせたりって感じです。
回答をもっと見る
・会って話したことがあります☺・食事しました🍴・見かけたことはある🙆・LINEだけ交換してます📱・ありません🙄・その他(コメントで教えてください)