まえとも
救急科, パパナース, 大学病院
添付文書で調べましたが、シングリックスは帯状疱疹のみしか適応が無いみたいです。最新の研究論文なども検索してみましたが、口唇ヘルペスへの効果などの研究はありませんでした…念のため、添付文書のURLを貼りましたので、ご参照ください。 https://gskpro.com/content/dam/global/hcpportal/ja_JP/products-info/shingrix/shingrix.pdf
回答をもっと見る
現在インフルエンザワクチンが不足気味で上層部から2バイアルで5人分出来ないかといわれ無理と思われましたが他の看護師が吸ってみたら出来たようです。2人分吸ったバイアルを逆さにして時間を起き、インスリン用のシリンジでバイアルに対して斜めに刺して吸ったとのこと。たぶん5人目の人は針の関係で痛いだろうと。ここまでしてしないといけないでしょうかね?不潔にはならないですか?斜めに刺して針は大丈夫でしょうか?
パートクリニックママナース
みんみん
介護施設, 慢性期
なーさん
バイアルから吸う針と刺す針は別にすればいいのでは? インスリン用の針が外せないタイプをつかってますか? 病院では基本別にしていました。 看護技術の基本ではバイアルから吸う針と患者様に刺す針は別にすることになっていませんか? 施設では吸う用の針を刺したまま、シリンジ部分だけ付け替えてまとめて吸っていました。 コスト的に厳しいのであれば斜めに刺した分だけ変えたらいいのではないでしょうか。 ワクチン手に入りにくいみたいです。
回答をもっと見る
一歳児の母で、先月から育休復帰して週4、8:30〜17:30勤務の日数のみ時短で働いています。 要領の悪さがありますが、残業続きで 正直辛くてたまりません。 昨日主人に泣いて辛いと訴えましたが何も言われませんでした…。主人は家事育児協力的ですが、残業多く帰宅遅いです。近くに頼れる祖父母もいません。 今で給与19万ほど、パート時給1500で 条件同じ場合パートと月給変わりません。 時短でも正社員だからモチベを高く持って欲しいというのが負担です。 パートにしても良いでしょうか? ご自分ならどうされますか?ご意見ください。
パートママナースメンタル
あゆか
内科, 総合診療科, ママナース, 外来
おにいやん
外科, パパナース
時短で定時に上がれない事は問題ですね。 時短にしている意味が無いですからね! 時短で定時に上がれないので有ればパートも有りでは無いでしょうか?パートですと定時に上がれますか?もしパートでも定時に上がれないので有れば、パートにしても無意味ですよね… まぁこれを言ったら何ですが、組織の問題があると思います。時短は何の為になされているのか?理由があるから敢えて時短にしている意味…それを管理者は理解しなくてはなりません。 本来なら時短やパートの人にはフリー業務を主体にし、定時に必ず上がれる手筈を取らなくてはならないと思います。 仕事の代わりは誰かしらいます。しかし子供さんの代わりはあなたしかいないのです。 もっと家庭を主きに考えて良いと感じます。 ご主人さんも他職種な為?なかなか聞く事は出来ても、私達の仕事を理解する事は難しいかも知れません。 子育ても忙しく、疲れる時期…ストレスが少ない仕事の在り方を考えた方が良いですね!
回答をもっと見る
現在子育て中のため、日勤パートで勤務中なのですが、落ち着いたら夜勤をしたいと思っています。 そこでご質問なのですが、お子さんがいる方、いつ頃から夜勤を始めましたか? また、いつ頃から夜勤を始める予定ですか? 参考にしたいのでぜひ教えていただきたいです。
パートママナース子ども
ちゆ
その他の科, ママナース, 老健施設
はる
循環器科, 一般病院
一才半で仕事復帰とともに夜勤も再開しました!! 子供が理解しないうちから夜勤復帰したせいか、私が夜居ない日も当たり前〜というかんじでした。 けれど、そのために 復帰半年前くらいから、卒乳に励んだり、旦那や祖父母の寝かしつけで寝られるように練習や準備をしました。 そんな我が子たちももう小学生。寂しさなんてなかった、そのぶん夜勤明けとかお昼間に一緒にいられたし、平日もたくさん一緒にお出かけできたから!と言ってくれます。 お子さんの年齢にもよると思いますが、はじめは寂しがったり大変だと思いますが、きっと慣れてくれますよ😊
回答をもっと見る
ブランクありで3年ぶりに看護師パートで復職しました。今老健でパートしています。 今は受け持ちはしておらず、フリーです。朝全体で申し送りがあるのですが、バルーンカテーテルが詰まった時や流出が悪い時によくフラッシュしたと聞きます。また膀胱洗浄などという送りもあります。 今まで勤めていた病院はバルーンが詰まったり、流出が悪い時には抜去して新しい物に交換していました。なので、よく分からず、、膀胱洗浄やフラッシュは感染のリスクもあるから交換するようにと言われていたような記憶があります。。 調べてみましたが、なかなかやり方が乗っていなくて、膀胱洗浄やフラッシュってどうやるのか分かりません。 やり方を教えてもらえませんか??
申し送り復職受け持ち
姉妹ママ
内科, 外科, 整形外科, リハビリ科, ママナース, 脳神経外科, 慢性期, 回復期, 終末期
ソリスト🍆
呼吸器科, 総合診療科, 超急性期, その他の科, 新人ナース, 病棟, 一般病院
ミルキングしてそれでも流出しないなら、入れ替えがいいと思います。フラッシュも聞いた事ありません。 UTIになりますよー
回答をもっと見る
フルタイムパートでのデイサービスでの仕事を探しており、面接を某転職業者に紹介してもらい受けました。面接に行き、見学もさせていただき、人間関係や働いている職場の雰囲気は良く、ここで働きたいなと言う気持ちが芽生え始めた時です。ぜひ採用したいとその場で言われたまでは良いのですが、転職業者に仲介料を支払いたくないという事で、一旦そちらには不採用通知を出し、個人で面接に来て採用したという形にしてくれないかと言われました。このようなやり方は普通に横行しているものなのですか? その場で戸惑ってしまったのですが、はい、と言ってしまいました。。 でもこれはよく考えると詐欺に当たるのではないかとも思い、会社の信用が疑わしく思えてしまっていて、採用を承諾するかとても悩んでいます。一般的に見てみなさんはどう思われますか? またこのような形で就職された方いらっしゃいますか?
デイサービス面接パート
くろえ
離職中
ほうじ茶
内科, ママナース, クリニック, 介護施設, 消化器外科
仲介業者にお金を支払うシステムは知ってますか? 業者入れての入職は、会社によって何か月がしばりのようなものがあるのと。 給料の何%か業者に支払うシステムだったと思います。 再度、業者をいれずに給料交渉した方がくろえさんにとっては良いんじゃないかな?って、思います。あと、何かあって早期に辞める時は、結構言われますよ。
回答をもっと見る
クリニックでフルタイムのパート勤務中です。 週5勤務でうち2日は半日ですが、5時間勤務です。ユニホームを5着支給されましたが、クリーニングは業者が入っていますが、週1回のため、回収されてから戻ってくるまで1週間かかります。クリニックとはいえ9.5時間の勤務時間で着ていたものを次の日に使うのが嫌で、自宅に持ち帰って洗濯することが多いです。 しかし、毎日変えたいと経営者言ったらすごく驚かれました。 大病院ではないので週1クリーニングなのはわかりますが、毎日着替えたいと思う私はおかしいのでしょうか....。
パートクリニック子ども
ほっしぃ★
病棟, NICU
kiii
その他の科, 離職中
全くおかしいことではないと思います!私も毎日ユニホーム替えていました。以前勤務していたクリニックも同じくクリーニングが週1の回収だったので持ち帰って洗濯していましたよ!
回答をもっと見る
スキンケアってどうされてますか? パートで扶養内なので気になるものがあっても なかなか手が出せず… 旦那さんに買ってもらってますか? それともプチプラのものでスキンケアは 済ませてますか?
スキンケアパートママナース
みー
ママナース, 介護施設, 慢性期
はち
内科, 新人ナース, ママナース, クリニック, 外来
自分への投資アンドご褒美として少し良いものを買っています!
回答をもっと見る
はじめまして、 7年以上ブランクがある中 時短パートで復帰しましたが日々のことで精一杯でなかなか仕事を覚えることができません。 同じようなブランクから復帰された看護師さんいらっしゃればいろいろお話お聞きしたいです。
ブランクパートモチベーション
はな
消化器内科, ママナース, クリニック
ゆう
内科, 泌尿器科, 救急科, ママナース, 外来, 脳神経外科, 透析
15年ブランクで半日のパートで復帰し、4年経ちました。私も病院も変わり、なかなか覚えられず大変でした。教えてもらった事とわからない事はメモして家で見返して復習したり、調べてました。ブランク前の経験年数も関係あると思いますが、その頃の知識と技術は意外に思い出し、仕事に生かせてます。ブランク前のようにできないと焦りを感じるのはよくわかります。私は勇気を出して復帰した事は後悔してないし、ブランク中に現場から離れてた事で、より患者さんの立場で考えられるようになったと思います。新人の頃を思い出し、焦らず、日々の積み重ねを大切に頑張ってください。
回答をもっと見る
今3歳の子供が1人おり、パートで週3回、特養で仕事をしています。田舎なので都会に比べてかなり時給が低いです。職場は人間関係は良好なのですが給料が低くいずれ扶養から外れようとしてはいますが外れるとなると正社員になるしかありません。(パートで勤務日数、勤務時間を増やすことも考えてますが社会保険など引かれると手取りが対して増えません。) 皆さんなら、人間関係良好だが時給の低い職場or人間関係が悪い可能性が高いが時給の高い職場へ転職どちらを選びますか?
パート給料子ども
みー
ママナース, 介護施設, 慢性期
おはな
内科, クリニック
転職悩みますよね。 私も4歳の子供がいてパートをしています。高時給の正職いいなと思いますが、子供が熱出したりで帰りづらいかなとか考えたら踏み出せません。 みーさんがおっしゃるような人間関係が悪い職場だと急な勤務変更とか言いづらいかなと思ってしまいます。 なので私は人間関係良好の時給の低い職場を選びますかね^ ^
回答をもっと見る
さな
内科, クリニック
こんにちは、私も今太もも痩せ頑張ってます😊😊 YouTubeで太もも痩せで検索すると様々な筋トレストレッチが出てくるのでまずは試してみてください。あとはフォームローラーやむくみ対策なども調べると色々出てきます
回答をもっと見る
はじめまして、質問失礼致します。 訪問看護をされている皆さん、 時短でパートのスタッフさんは在籍されていますか? その場合、どんな業務内容を任されているんでしょうか。 残業の程度や必要なスキル 働いてみて大変なことや働く前とのギャップ なども教えていただけたら嬉しいです。 またこどもの熱などで急な休みは貰いづらいでしょうか。
パート訪問看護ママナース
はな
消化器内科, ママナース, クリニック
あみ
総合診療科, ママナース, 訪問看護
子供達が小さいうちは訪問が働きやすいと思い以前、時短で働いてました。半日(4時間勤務)で3件程訪問。緊急時の往診医とのやりとり、事務所に戻ってからの記録(自分の携帯で撮った物をパソコンで写真を取り込んだり)。変化があれば、ケアマネや往診への報告連絡相談。報告書の作成、誕生月の方々へのバースデイカード作成等でしたかね。残業はやっても1時間程。体調不良や子供、親の介護での急なお休みも皆色々と抱えながら働いていたので協力的でしたよ。病棟で3年程のキャリアがあればこなせるのではと思います。
回答をもっと見る
看護師はハードワークですよね。既婚者のみなさんに質問です。パートナーさんとは、どのように家事や育児を分担されてますか。喧嘩を防いだり、どちらかの負担が重くならない様に、工夫されていますか?良い方法があれば教えてください。
育休パートママナース
ともも
産科・婦人科, ママナース
かるびー
小児科, 病棟, リーダー, 大学病院
我が家の秘訣は、家事の役割をはっきり分担しないことです。お互い忙しいので分担してもできないこともありますから、やれる方がやるというスタンスでお互い協力してやっています。 あとは進化した家電に最大限頼ってます(笑)
回答をもっと見る
今はコロナ禍で監査の方が病棟には来ませんが、コロナ禍前に監査が来た時 私の病院は 監査用の勤務表が出現し、急性期病棟のため、療養扱いで急性期病棟にいる患者のカルテは隠されます 監査用の勤務表は、日勤常勤やパートの人が夜勤をしているふうに組まれています 廊下に物を置かないように病室に突っ込むとかは前の病院でもしていましたが、監査用に勤務表があるのは初めて見ました😂 同じような病院あるのかな?っと思い質問させていただきました
パート急性期夜勤
柚子
内科, 整形外科, ママナース, 病棟
kiii
その他の科, 離職中
私が以前勤めていた病院に監査が来る際には物の整理などはしていましたが、監査用の勤務表はありませんでした💦監査用に勤務表を作ってあることに驚きました!😳
回答をもっと見る
夜勤バイトをしたいと思っているのですが、腰痛持ちなのでなるべく身体の負担が少ない場所で働けたらと思ってます。現在、パートで慢性期病院の病棟看護師してます。そこは夜勤がとてもキツイと聞いているので躊躇ってます。どこかありますか?
慢性期パート夜勤
ももんが
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 整形外科, 急性期, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 神経内科, 一般病院, 慢性期, 看護多機能
たま
内科, リハビリ科, 新人ナース, ママナース, 病棟, 慢性期
介護職の方が多い、特養やサ高住はどうでしょうか?看護師一人体制が多いと思うので、急変対応などのスキルは求められる場所だと思いますが、体位交換などは病棟に比べると少ないのではと✨
回答をもっと見る
正社員から扶養内パートへの切り替えを考えています。 その場合、産休育休は取れないのでしょうか? もしくは、扶養から外れて社会保険に加入しておけば、パートでも産休育休は取れるのでしょうか。 詳しい方、もしくは経験者の方がいらしたら教えて下さい!宜しくお願い致します。
産休育休妊娠
たま
内科, リハビリ科, 新人ナース, ママナース, 病棟, 慢性期
ちぃ
精神科, 病棟
病院に寄ると思います。関係部署に聞くのが、正確ですよ。
回答をもっと見る
自分で自分を追い込んできている… 休みなのになんだか胸騒ぎがして吐き気がしてメンタルやられ気味。 一人でいることに不安を感じる。仕事のことが頭をよぎる。 心療内科へかけこむか。
パートメンタル人間関係
まあまあナース
ママナース, 介護施設
k.i.2
コロナの時代になって、本当に友人や親戚など、自分の気持ちを吐き出せる場所が減っているなと感じています。 なかなか会って話をすることもできないので、私も息が詰まって苦しくなった時は相談できる知人に電話で話を聞いてもらいました。 ただ、もし周りに相談できる方がいないようでしたら、悪化してしまう前に心療内科に受診するのも一つだと思います。
回答をもっと見る
薬でミスをした… ショート利用されてた方の薬チェックをしていたが、一包化されている薬の数と持ってきた数が合ってなかっはずで、一応リーダーへ確認してもらったんですが家族さまは数確認して入れてくれていたようで連絡があった様子。 記憶が少し前なので怪しいものなのですが、やっぱり看護師の資格をとったけど、なりたかった仕事だったけど合わなかったのかなぁ。もしくは病院、施設に合わないのかなぁ。と考えさせられました。
コミュニケーションパート人間関係
まあまあナース
ママナース, 介護施設
みどりのねこ
離職中, 消化器外科
ミスは誰にでもあると思います。リーダーとダブルチェックして、なお間違ってしまったのは、まあまあナースさんだけでなく、何か他の原因があったのかなとも思います。原因を考えたら、次は同じミスや、薬にまつわるミスがないように出来るのでは、と思います。 って、いうのは簡単ですが、ミスって、本当に精神的にやられますよね、、、
回答をもっと見る
訪看のパート募集がホームページに出ていて、会社説明会に行ったらパートは募集していないとキッパリ言われてしまいました。 ならもっと早い段階で言って欲しかった… 旦那に有給取ってもらって行ったのにガッカリです。 子持ちパートはなかなか採用されないんですかね😭😭悲しい
訪看パートママナース
ちむ
その他の科, ママナース, 訪問看護
はる
精神科, 看護多機能
うちの何でもとりますとこあるけど、裏があり仕事がキツイ、離職率高い、低賃金、おまけに役員付で若い人とシニア。中堅はどこかへいってしまう。上のお達しは反論できず。強制。
回答をもっと見る
デイサービスのパート看護師です。 就職後、研修期間を終えましたが看護業務がまったく覚えれていません。 看護業務を覚えろ。と言われるわりに看護師の業務は月半分以下です。 月半分以上は機能訓練か、午前マシン対応・午後は体操や脳トレを自分で考えてする勤務です。 貴重な看護業務の日に先輩方にゆっくりお話しを聞きたいのに、口うるさい介護士が途中で違う仕事を振ってきます。(自分で行けばいいトイレ介助など) 正社員の方々は記録や事務作業で忙しいのでしょうが、看護師として働いていて苦痛しか感じません。 先日の面談で施設長に辞めたいことを伝えようと試みましたが、頑張ってください。と念を押されました。 来月の勤務も看護業務が少なければ改善を求めてもよいでしょうか? もしくは、辞めたいです。切実に。 子育ての気分転換に働きに出たつもりがストレスでしかありません。 こんな方いらっしゃいますか?? 機能訓練までなら分かりますが、訳の分からない脳トレや体操、今までしたことのないことばかりやらされ苦痛です。 こんなことなら病院でのパートにしておけばよかった…後悔しかありません。
デイサービス介護パート
あのこ
呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, ママナース, 消化器外科
エリル
外科, 呼吸器科, 循環器科, 整形外科, 美容外科, 泌尿器科, 救急科, 急性期, ICU, ママナース, 脳神経外科, オペ室, 透析
お疲れ様です。 いやー、介護の現場って難しいです。 まだ、新人なので、介護士はナースに仕事を押し付けようとするし。 楽したいのかな?笑 介護業務を押し付けられたら、まだ、看護業務を覚えられていないので、先輩ナースに教えてもらいたいと主張するしかないのですが、そうすると、介護士さんから嫌われるでしょう。 デイサービス、大変ですよね😭
回答をもっと見る
個人クリニックでスタッフ数名のところに勤務しています。掃除は〇〇時に空いている人からしようねってみんなで決めました。しかし事務の人の時間が空くことがあり決めた時間より30分くらい前から開始してくれています。私は看護師の中でも一番新人です。ほかに2人看護師がいますが1人は師長さんでパソコンやファイル整理などの作業が多いです。もう1人の方はテキパキ動く方でその人も早めに掃除に取り掛かります。私も掃除に早く取りかかりたいのですが、その人も決めた時間よりかなり早く先に掃除に行ってしまいます。検査室に1人看護師がいないと患者さんがきたときに対応できないので、私が検査室に待機することが多いです。 すると今日師長さんじゃない方の人が『いつも事務の方に掃除任せちゃってるから気をつけようね』っと言われました。 どうしたらいいでしょう。 私もみなさんが始めるよりさらに早い時間に掃除した方がいいでしょうか? みなさんこそっと始めてしまうので…
コミュニケーション内科パート
はち
内科, 新人ナース, ママナース, クリニック, 外来
ひつじナース
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 心療内科, 整形外科, 急性期, 超急性期, プリセプター, クリニック, 訪問看護, 消化器外科, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期, 検診・健診
新人さんは なれない業務をこなしながらも気遣いもしなきゃでどうしたらいいかわからなくなってしまうこと多いですよね。 でも、まずハチさんは看護師として雇われています。掃除をするために雇われてるわけではありません。 ですので、なによりも優先するのは看護師業務を覚えることです。 余裕が出てきたら雑務に当てる時間が自然と増えてくるので焦る必要は今はありませんよ。 自分の業務をきちんと終えた後で先輩の看護師さんが掃除をしていたら声をかけてみたらどうでしょうか? 「いつもお掃除ありがとうございます。○○が終わったのでお掃除かわります。検査室お願いしてもいいですか?」と聞いてみたらいいのではないでしょうか。 事務の方には感謝をしっかり伝えればいいと思います。 小さいクリニックだとコミュニケーションが大切になってくるのでお互いに声かけし合いながら動いてみてください^^
回答をもっと見る
たびたび投稿お許しください。 もうほんとに悩みます。 おばちゃんナースがいると思うだけで動悸、息苦しくなるし、仕事についたら働きにくいことこの上なく前倒しに仕事が速いからすることもない。 かといってまだ1ヶ月しか経ってない私にできることは時間の流れの中で数知れてる。 なのに求めることが多すぎて私にどうしろと!? 分業だから、トイレは行かなくていい、詰め所仕事してたらいいって、なんか違う。 やっぱ無理だ…
コミュニケーションパート人間関係
まあまあナース
ママナース, 介護施設
漢看護師ナースマン
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 皮膚科, 救急科, 急性期, 超急性期, プリセプター, パパナース, 病棟, リーダー, 外来, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室
お疲れ様です。 ホントそういうおばちゃん居ますよね。 いくらアンガーマネージメント勉強してもムカムカが収まりません。 自分はそうならないように広い視野で物事を見ていくように心がけて乗り越えてます。 そういう人1人でも居ると職場の雰囲気は悪くなる一方です。 私は、完全無視で切り抜けました。 入ってすぐ出来ないのは当たり前、それを出来ない看護師と決めつける心の狭い人には無言の制裁です。 話しやすい人にだけ相談すれば良いと思います。 ちっちゃい世界でしか威張ることの出来ない人はいつか天罰があると信じてます。 なので、自分はどんなに忙しくても患者さんはもちろん同じスタッフにも優しく丁寧に対応することを心がけています。 そういう姿は、必ず見てくれている人が居ます。 ちっちゃい殿様には関わらないのが、自分のメンタルを守る上でも大切です。 ちなみに今の医療現場からすると1人でも欠けると大変な状況なので、○○さんには耐えれないので、辞めたいと思います。 って、言ってみると師長もこれはヤバイと動くかもしれませんよ☺️
回答をもっと見る
働き出したパートのクリニックについて 午後診で働いてます 19時まで診察で19時30分が終業時間となってます ですが毎日20時まで残業です 残業代は出るので良いんですが最終受付の時間を10分早めるとか、出来ないんですかね、、、
残業代残業パート
きたる
消化器内科, 整形外科, 新人ナース, 病棟, 消化器外科
おはぎ
産科・婦人科, 急性期, 病棟, 外来, 助産師
しんどいですね、お疲れ様です…。患者サイドからするとギリギリに駆け込んででも受診したいですもんねきっと…(;_;)看護師のQOL向上のためにも受付時間早まると良いですね。
回答をもっと見る
通勤時間1時間の特養で7時間勤務のパートをしている2児の母です。 来年度、上の子が小学校へ進学します。 今まで保育園が最長18時30分まで預かってもらえたので働いてこれました。 学童保育は18時までで今より時間を短縮しないと迎えが間に合いません。 それに加えて、長期休みの預かり開始時間が遅いので、始業時間に間に合わず、預かり時間も短いので、ほぼ勤務できません。 核家族なので頼れる親類は、近くにいません。 小学校低学年のお子様がいらっしゃる方は、どのような勤務をされていますか?
介護施設パートママナース
ママナース
その他の科, 介護施設
ちぃ
精神科, 病棟
私ではないけど、同僚は、時短勤務してました。相談してみては?
回答をもっと見る
訪問看護のパートでもオンコールありって事は全ての利用者さんを回ってないと無理ですよね?😥
パート訪問看護
ちむ
その他の科, ママナース, 訪問看護
mami
内科, 外科, 小児科, 精神科, 泌尿器科, 急性期, 超急性期, ICU, パパナース, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 外来, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期
毎日のお仕事お疲れ様です。 電子カルテでしたら、ある程度のことが把握できると思うので、私が訪問看護を管理してた時は全スタッフに家に持ち帰れるようのタブレットを渡してましたよ。
回答をもっと見る
常勤からパートに切り替えて一年くらいになります。 パートはリーダーをとらないはずなのに、普通につけられてます。これって都合の良いように使われてるとしか思えないんですけど、なんで他のパートさんはやってないのに私はって思ってしまいます。
リーダーパート
ぷりむ
内科, 外科, 消化器内科, ママナース, 病棟, 消化器外科, 透析
焦りんぼう
外科, 消化器内科, 泌尿器科, 急性期, ママナース, 病棟, 消化器外科, 一般病院
リーダーをつけられて 時間で上がれますか⁉️
回答をもっと見る
訪看のパート希望なんですが、来年4月から子供が保育園に通うので5月頃から働きたいと考えてます。 求人を見ていい所があったんですが、今の時期から電話するのってさすがに早すぎますよね?😅
訪看求人保育園
ちむ
その他の科, ママナース, 訪問看護
racche
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 慢性期
私ならとりあえず電話しちゃうかもしれません! もちろん急ぎの募集なので、断られるケースもありますが、 来年の5月から希望なのですが〜 と言い、見学や面接だけでも受けさせてくれ、看護師の人数に空きが出たら連絡しますね。など臨機応変な職場であれば嬉しいなーという期待も込めて!
回答をもっと見る
出産後、正社員からパートになった方や パートで転職された方 特に金銭面で注意しておいた方がいいこと 念頭に置いた方がいいことなどありますか?
パートママナース子ども
柚子
内科, 整形外科, ママナース, 病棟
まゆこ
内科, 消化器内科, 整形外科, リハビリ科, ママナース, 病棟, 脳神経外科, 一般病院, 回復期
正社員で復帰し、半年後にパートになりました。金銭面はとにかくお給料減ります。パートになった次の月の給料が基本給がなくなって2万くらいでした。市民税も別で引かれました。 週5の9時から17時勤務で手取り17万くらいです。ボーナスも年50万くらいでしたが、ないところもあるらしいです。退職金もありませんし、夏季休暇などもないです。
回答をもっと見る
なないろ
その他の科, ママナース
私の知っている限りは、パートはオンコールはない所がほとんどです というか、オンコールができないからパート、という感じですね 社員として働くなら、オンコールができることが条件のようです
回答をもっと見る
病棟でパート勤務されてる方!仕事内容ってどんな感じですか?
パート病棟
ちむ
その他の科, ママナース, 訪問看護
racche
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 慢性期
私の今の病院は、リーダー以外全て正社員と変わらないことしてます💦 時間内に終わらないのは他の日勤者に託す感じですし、新人指導も学生指導も委員会も受け持ちも全てします…。。 前の病院はケアや移送、簡単な処置、環境整備くらいでした。 本当病院によって全然違うなーと思います😅
回答をもっと見る
モルヒネの持続皮下注してる人は1週間ごとに看護師で針とルートを交換します。タイミングよく皮下注射のルートと針の交換のタイミングに出会えず、皮下注射を抜針する際に針の中に残っている麻薬が周りの皮膚に飛び散るような危険があるのではないかと思います。モルヒネの持続皮下注の抜針で気をつけていることがあれば教えていただきたいです。
ルート
みぃ
呼吸器科, 新人ナース
休職中の看護師です。現在いる病院は退職を考えており、次の病院も内定をいただきました。 休職したことは伝えた方がいいですか?
休職退職病院
まこ
精神科, 新人ナース, 病棟
すぷらっしゅ
先日も、履歴書の質問があり、同じようなことを答えさせていただきましたが、嘘を言うことは、いけないことですが、言わないことは悪いことではありません。 休職の理由がわかりかねますが、また、再発の可能性があるような病気、仕事中に影響を及ぼすようなものなら、周りの迷惑になりますので倫理的に伝えておくべきかと思います。 そうで無ければ、何も言わなくて良いと思います。
回答をもっと見る
社会人経験後の新人ナースです。 急性期病棟に配属になりました。 前残業は30分強要、退社時間後に振り返り会や面談 皆さんの所もこんな感じですか?
残業急性期新人
もう
消化器内科, 精神科, 整形外科, 泌尿器科, 新人ナース
まな
内科, プリセプター, 病棟, 大学病院
他のお仕事からの方には、かなりブラックに感じるかと思います。 改善しようにもなかなかもう何年もこのグレーのままなのが医療界です。 新人さんには最近、そうならないように残業をさせない、自宅での課題を与えない、なんてやっていますが、それではなかなか学びに繋がらないが現実で…。 基本、日勤は8:30からであれば8時に出勤 夜勤で前残業が1-2時間とかもあります。 変えなくてはならないのに変わらない…ほんとによくない医療界の闇です。 ない病院やしない方もいます。 急性期はありがほぼです。労基としては、来いと言われてないのであればスルー。病院としては、来てとは言っていない、でも8:30から仕事をするにはそのまえに情報収集にきていなければ仕事がまわせないからスタッフは来る、こんな感じです
回答をもっと見る
・患者優先すぎて周りが見えない・メモ取りすぎて手が止まる・緊張して表情が硬い・指導に対して真面目すぎる反応・やる気が空回りしちゃう・その他(コメントで教えて下さい)
・夜勤ありの常勤をする・日勤のみの常勤をする・非常勤で勤務する・看護師の仕事から離れる・想像できません・その他(コメントで教えてください)