辞めたい」のお悩み相談(12ページ目)

「辞めたい」で新着のお悩み相談

331-360/2581件
雑談・つぶやき

本当にリーダー無理…。他の日常業務は苦ではないのに、リーダー業務だけがストレスで辞めたい。自分はリーダー向きの性格ではないし、先輩達にお願いするのも辛い。

リーダー辞めたい先輩

トマト

救急科, 急性期, 超急性期, 消化器外科, 一般病院

12023/01/26

内科, 整形外科, ママナース, 病棟, 訪問看護, 神経内科, 終末期

お疲れ様です。リーダー業務神経使いますよね。私も苦手です。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

重症心身障害児の入所棟で働いている 2年目の看護師です。 毎日がつらいです。 生きることもつらいです。 職場の人間関係は、 直接的に何かされたりすることなく、 とてもいい環境だと思っています。 ただ、3ヶ月毎の評価、それに伴う会議 人前で話すことが特別苦手で吃ってしまう上に 質問責めに合う 評価したらチームカンファレンス 会議前にチームカンファレンス 打たれ弱いため、 私には向いていません。 その上、日々の仕事、委員会の仕事。 会議資料の提出期限が ギリギリになってしまうことも 多々あります。 そんな中で、4月から2月にかけて ケーススタディをしなければいけません。 ケーススタディや、看護研究など、 とても苦手でストレスで 去年も仕事を休んでいます。 今年も先週まで ウイルス性の肝機能障害の診断を受け 休職していました。 もうこんな日々が辛くてたまりません。 辞めたいです。 辞める勇気が欲しいです。 奨学金はあと3年働いたら返せます。 後3年、心と身体を壊しながら働ける 自信もありません。 辞めたい気持ちしかありません。 どうしたらいいのかわかりません。

ケーススタディカンファレンス委員会

もと

小児科, 精神科, その他の科, 病棟, 慢性期

32023/01/18

cocoa

救急科, 一般病院

自分を追い込んで仕事をする必要はないと思いますよ。 身体と心の健康は大切です。 奨学金は大きいですが、自分が払うしかないと思います。 あと、3年奨学金返せるまでは働いてほしいですが、身体と心の健康は大切です。 仕事辞めてもいいと思います。 意外とスパッと辞めると気持ちいいですよ。 ちなみに、私は看護研究のストレスでメニエール病になりましたよ。 左耳の聴力は正常範囲内ですが、右耳と比べると聞こえにくいです。今は妊娠中なので、治療はやめました。 ストレスは怖いですね。色々な病気になるので。 私はあまり働きたくないタイプです。 もう少しで産休に入るので、それが今の楽しみです。もう少しなので、少し頑張ろうと思ってます。 仕事から離れてみるといいかもしれませんね。

回答をもっと見る

愚痴

人間関係はさほど悪くないけど、患者やその家族対応が精神的に負担になる。 毎朝腹痛、吐き気、毎日辞めたいと思いながら出勤しています。 今年は結婚式でお金も掛かるし、辞められないのは分かってるけど、どうしたら辞められるか?をずっと考えてしまう。 こんな私に看護される患者さんにも申し訳ない。 愚痴でした。

終末期辞めたいストレス

なゆ

内科, プリセプター, 病棟, 離職中, リーダー, 一般病院, 大学病院

22023/01/19

sawa

産科・婦人科, ママナース, 一般病院

お疲れ様です。 みんなそうだと思います。 患者さんのために仕事場では一生懸命看護しますけど、内心辞めたいとか辛いって思いながら働いてます。 ただ、吐き気や腹痛など身体症状が出ているのが気になります。 お金は何とかなりますが、体調を崩して結婚式自体が出来なくなったり、気持ちが落ちる方が辛いと思いますので、勇気をもって辞めるのも自分のためだと思います。 お金をモチベーションに頑張れるのなら別ですが。 無理せず、お体に気をつけて下さい!

回答をもっと見る

職場・人間関係

病休からそのまま退職した方いますか⁇ 来年3月に退職予定なのですが、あまりにも理不尽な事が多くて精神的に病んでしまいました。 職場に行くのにも涙が出て、息がしづらくなります。 出来たら少し休んで、復帰して退職した方がいいのかな、とも思ったのですが、身体が辛くて・・

三次救急救急外来退職

りり

救急科, 急性期, 超急性期, その他の科, ママナース, 外来, 一般病院, 慢性期

182020/11/23

まーこ

内科, 循環器科, 急性期, ママナース, 一般病院, 派遣

私は復帰しようと思っていましたけど、復帰許可を病院の先生が出してくれなかったので、休職後そのまま退職しました! 精神的に楽になる方がQOLも上がるので、自分に良い方を選んでください!

回答をもっと見る

職場・人間関係

働き始めて1ヶ月が経ちました。もう働きたくないです。仕事辞めたいです。仕事のこと考えると動悸や腹痛がしてきます。眠れないことや途中覚醒してしまいゆっくり休めることも減ってきています。休みの日も次の日の仕事を考えてしまい、1日ゆっくり休めません。仕事行く前も必ず下痢をしてしまいます。責任感のある仕事で、私が一歩間違えれば患者さんが命の危険もあるこの仕事の責任感の重さに耐えられなくなってます。プリセプターの方も色々仕事に関して聞いてくれたり心配してくれたりしますが、まだ距離があり、全部話せるわけでもなく「大丈夫です」しか言えません。働いてる環境や人は良い方だと思うのですが、もう仕事するってことが辛くなってます。患者さんの気持ちに立って考えましょうとか色々先輩にも言われたりしますが、そんな人の気持ちなんて分かるかよ!って内心思ってしまって患者さんに良い看護が提供できてないと思うこともあります。もうここまで来ると生きている意味というか働いてる意味がわかりません。なんか良い対処方法やアドバイスあれば教えてください。なんか変な質問になってしまいすいません。

プリセプター辞めたい先輩

ゆーりんちー

精神科, 新人ナース, 病棟

162020/05/10

はるぽ

循環器科, パパナース

師長さんなどに相談できませんでしょうか? 辛い事をつたえるだけでも、少なからず変わるはずですが…

回答をもっと見る

キャリア・転職

看護師6年してきたけど、、 最近、わたしって看護の世界しか知らない。他の世界も知ってみたいという気持ちが強くなってきた。 思い切って方向転換してみようかな 看護師やめて他の職業についた方、お話伺わせてください!!

辞めたいメンタルストレス

こころ

精神科, 病棟

52023/01/04

ちぇこ

離職中

お疲れ様です。私も、他の職業についた方のお話気になります! 私は、看護師以外では、保健師とコールセンターで働いたことがあります。 医療技術が苦手だし、命を預かるというプレッシャーに押しつぶされそうになるので、 看護師以外の仕事のほうが向いてる気がします。 事務作業やパソコンでの作業が結構好きなので、いつか事務の仕事についてみたいなという気持ちもあります。 看護師の仕事もやりがいはありますが、 資格にとらわれすぎず 色んなお仕事が経験できたらなと思っています!

回答をもっと見る

愚痴

本当に無理です。 挨拶も返さない。くせに私がミスするとそれ見たことかと、ステーションで大声で叱る、周りに私悪いこと言ってますか?と同意を得てまわる。 仕事中に私語しか話さない、仲良しこよしで仕事してて、円滑に回ってるならあなた方だけですれば? 仕事しに来てるんだから、相談報告が先ですよね。 しなきゃいけないチェックすらも省くんですか。 インシデント繰り返してますけど、どう思いますか? 1人ならまだいいけどそんな人が大勢。 私語が悪い訳ではないと思うけど、朝のクソ忙しい時間帯にしますか?それを。 上に話したところで変わってないんだったらそれまでの職場なのかな。 私が折れて、ペコペコして、間違ったことに巻かれればいいのかな。 意見してもまたそれに対抗するかのようにワーッと言われるし、それの返しが面倒くさいし、理解不能。 合ってないならそれまでで、辞めたらいいけど、お金とかの条件が良い。それで割り切りたいけど、割り切れなくなってきた。 愚痴です。4年目転職1つめ、子持ち、パートです。 割り切るしかないですかね。

一般病棟辞めたい転職

ぼぶ

泌尿器科, ママナース, 病棟, 一般病院, 慢性期, 透析

32022/12/05

まなてぃー

パパナース, 介護施設, 消化器外科, 慢性期

お疲れ様です。 どこの職場にも一定数そういう人たちはいると思いますが、普通はそういう人は少数派で自然と淘汰されいなくなっていくはずです。 が、そういう人が多数派なのであれば、 個人的には、 その職場で我慢して毎日毎日精神を擦り切らせていやい働くよりも、ぱぱっと職場を変えて1から関係性を構築したほうが楽だと思います。 「給料面がいいからやめたくない」ということは、「嫌な気持ちをお金に変えている」わけなので、嫌な気持ちが多くなれば私生活にまでその嫌な気持ちが侵食してきて来ると思うので私だったら転職しちゃいます。

回答をもっと見る

職場・人間関係

15年目の時短で働いています。今の部署はもうすぐ5年目になります。 最近上司とのやり取りで心をえぐられるように、辛いなと感じることが辛くなってきました。 上司から言われた一言、一言に傷ついてしまいます。 ある日の出来事ですが、時短が帰る時間以降の残れる人の調整が出来ていなかったようなのですが、上司から残れるかなどの打診はありませんでした。仕事が終る30分前に私の受け持ちが急変してしまい、落ち着くまで、記録も対応したことはやって帰ることを伝えたところ「残れる日なら事前にちゃんと伝えてください」と顔を真っ赤にして言われました。 時短だから残務がなければ時間で帰って良いと思うのですが、そういうときも残れる日は伝えるべきだったのか上司に確認したら「そうです」と言われました。残ってもらう必要があるなら、上司が打診するべきなのではないかと思うのですが、私がおかしいのでしょうか。 それだけではないのですが、そういうやり取りや心無い一言を言われたり、あからさまな態度をされると顔面が勝手にピクピクしてきたり、最近は涙がでそうになります。 こんなに経験年数経ってもつらい気持ちになるんだなぁと思った出来事でした。

辞めたいママナースストレス

りん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 泌尿器科, その他の科, ママナース, 外来, 消化器外科, 大学病院

52023/01/15

たぬき

産科・婦人科, プリセプター, 病棟, 一般病院, 助産師

お疲れ様です。 責任を持って対応したからこそそのような一言は辛いと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

食事の経口摂取困難になった80から100さい代の寝たきり患者さんほぼ全員マーゲンチューブからのペグに…栄養が必要と1日三回経管栄養…このたび99歳までペグ作ろうとします…療養病院ではないのに…患者さんぶくぶく太り…これは普通の医療なのでしょうか。

一般病棟辞めたいストレス

らんらん

内科, 病棟, リーダー, 一般病院

42022/10/21

りりんご

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 総合診療科, 急性期, 新人ナース, ママナース, 病棟, クリニック, 外来, 慢性期, 保育園・学校

らんらんさん、初めまして。 99歳にPEGはどうなんでしょうね。 寝たきりの方だと疑問を感じます。 少し医師の傲慢さを感じますね。 ご家族さまのご意向はどうなんでしょうか?99歳の方の同意は得られるのでしょうか?もし、延命治療はしたくないとご希望されているならば医師にご希望が伝わるといいですね。

回答をもっと見る

愚痴

なかなか、入りたいオペにつけてもらえず。後輩がどんどん追い越していく。リーダーに言っても聞いてもらえない!辞めたいピークきた!

手術室辞めたいストレス

なの

一般病院, オペ室

22023/01/13

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

ちなみに入りたいオペはなんですかー?

回答をもっと見る

キャリア・転職

4月から献血ルームに転職しましたが、全くついていけず刺し損じるし、要領悪くて仕事についていけず、ミスばかりして怒られることに恐怖を感じて報告遅れて遅いと怒れたりと精神状態が仕事についていってません。夜も眠れなかったり眠っても夜中に目覚めたりしてしまいます。 周りの目も仕事ができない私と仕事をするのは嫌そうで仕事をしていても陰口が耳に入って来ます。 ミスばかりして献血者さんにもスタッフにも迷惑ばかりかけてしまう私は試用期間中に辞めたほうがいいのかなと思っています。 毎日モチベーションが下がる一方でこのまま続けていく自信は全くありません。 唐突な質問になってしまいますが、みなさんならどうしますか?もし、同僚にこんな人がいたらどう思いますか?

辞めたいメンタル新人

えな

132022/05/28

448

内科, 病棟

辞めたほうがいいと思います! 自分の心身の健康が第一です。つらい思いをしてまで続ける必要はないです。看護師なので他の職場もすぐに見つかると思います。

回答をもっと見る

キャリア・転職

某派遣会社を使って透析がメインの病院に就職しました。現在4ヶ月が経過したのですが、透析の業務が自分には合わず退職の旨を看護部長に伝えました。 しかし、紹介料を支払っているため1年は辞めれない。ストレスはどこに行ってもあるんだから、たかが4ヶ月で辞めてしまうのはどうかと全く聞き入れて貰えませんでした。 どうすれば、退職出来るでしょうか? ツラくてどうすればいいのか困っています。

退職辞めたいストレス

ゆめ

一般病院, 透析

162022/02/15

まさお

その他の科, 介護施設

基本的に転職は自由だと思っています。無理はすべきではありません。 派遣会社に相談してください。紹介料が問題なら、方法はあります。

回答をもっと見る

キャリア・転職

退職後の年金や保険についてお伺いしたいです! 私はこの夏退職予定してます。 退職して2週間や1ヶ月などの期間を空けて再就職した方って、保険や年金どうされていますか? 1ヶ月だけ無保険になるのは怖く、保険契約しようと思っていますが、1ヶ月だけのために契約するのもめんどくさく… 調べてもよく分からず…すみませんが、 どのようにしている方が多いのか、返答お願いします!

一般病棟辞めたい転職

あっちゃん

内科, 病棟, 一般病院

62022/04/04

鳥派

内科, 泌尿器科, 病棟, 一般病院, 慢性期, 透析

日本は国民皆保険制度となっているため、短期間でも(1日でも)無保険は許されないそうです。 私はたった9日間の無職の期間があったために国保の手続きしましたよ…

回答をもっと見る

看護・お仕事

職場辞めたいけど、利用者さんには会いたいから辞めどきがわからなくて悩んでます。 訪問看護3年目に、なりました。ブランク明けからの訪問看護なので、何かと不安で相談したいですが、そんな事もわからないの、という空気感に心やられております。その看護師とは関わりたくないけど、小さい事務所でその人しか頼れない状況。確認して、確実に利用者さんへ看護提供していきたいですが、毎回イラッとさせてしまいます。毎回イラッとさせてしまうのは、申し訳ないと思いつつ、利用者さんに迷惑かからないならもっと関わりたいとも考えております。でも自分の限界もよくわからないです。このまま頑張っても身体が限界こないならいいかな…乗りこえたいと思いつつ。でも他に教えてくれる人がいないなら違うステーションがよいのか…研修も一人で行っていますが、やはり現場で実際にやらないと、と年齢的にも焦りもあり、どうしたらよいかよくわかりません。

研修明け3年目

大りん

22022/10/18

ぱいん

知り合いの訪問看護の方は、利用者さんの喜ぶ顔が見たくてと、1年位してましたが、いろんな相談にのっているうちに自分のメンタルやられて、長いこと入院しています。 代わりがいないからと言って、何もかも抱えすぎないようにしてくださいね。

回答をもっと見る

キャリア・転職

皆さんはどのくらいのの頻度で転職してますか? 私は前の職場は2年で辞めてしまいました。

退職辞めたい転職

ちー

病棟, 慢性期

42023/01/10

B.P(black-pinoko)

内科, 外科, 呼吸器科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, 総合診療科, 救急科, 急性期, ICU, CCU, その他の科, 神経内科, 脳神経外科, NICU, GCU, SCU, 看護多機能, 助産師

初めの大学病院以降は2年毎でしょうかね。長くて2年で十分と思ってますわ。初めの3ヶ月以降は自分の勉強と併用しながら、学ぶ事がなくなれば、次を探してるかな~😁 一度きりの人生よ!有意義に生きなきゃね❗

回答をもっと見る

キャリア・転職

転職してまだ1年経っていないですが、今の病院が合わないため辞めたいと思っています。 辞めるの早いと思いますか?

一般病棟辞めたい転職

ちー

病棟, 慢性期

62023/01/08

sawa

産科・婦人科, ママナース, 一般病院

全然早くないと思います。 合わない所で頑張る必要はないです。

回答をもっと見る

キャリア・転職

退職の理由が見つからないけど辞めたいとです どうしたらいいですか?

退職辞めたい

ちー

病棟, 慢性期

22023/01/09

kwnri24

外科, ママナース, 病棟, 一般病院

お疲れ様です。 退職する際に必ず理由は聞かれると思います。一度紙に書いてみるなど冷静にご自身の気持ちを整理されてみてはいかがでしょうか? それでも見つからなければ「体調がすぐれない」「他の病院で学びたい事がある」「看護師以外のことをやりたくなった」など建前の理由を考えて伝えるのもありだと思います。 スムーズに退職できるよう応援してます。

回答をもっと見る

看護・お仕事

現在都内の保健所で派遣職員としてコロナ対応(たまに他の感染症業務もあったり)をしていますが、職場の環境が激変した事によるストレスから疲労がピークになっています。 9月末で契約が切れるため(その後の更新はなし→他の派遣会社一択にするとのこと)、そこのタイミングで転職しようと思っていますが、呼吸器の持病がネックになって、なかなか病院勤務ができない状況です。 最近突発性難聴にもなってしまい、少し看護師や保健師の仕事は休む方向でいます。 ただその間の仕事をどうするか…で思案しております。 医療事務をしたら?と言われたりもしましたが、資格がないため、ハローワークに教育訓練給付金申請して受講しながら、医療や看護師ではない仕事で体力温存しようかと考えております。 パートナーからも体調を非常に心配されており、そこでようやく吹っ切れました。 看護師から事務職や他の仕事に就いた方おられますか? (一時的に…も含む) アドバイスいただけると嬉しく思います。 よろしくお願いいたします。

パート辞めたい人間関係

みかん🍊

内科, 呼吸器科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 産科・婦人科, リハビリ科, 急性期, プリセプター, 病棟, 老健施設, 保健師, リーダー, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 保育園・学校, 検診・健診

52022/09/09

hippocafe

整形外科, 美容外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 離職中, 消化器外科, 回復期

みかんさん、こんばんは。 お仕事お疲れ様です。 私は病棟勤務に疲れて一時期、訪問入浴をしていたことがあります。 看護師の友達でも、カフェ勤務をしたり、ツアーガイドをしていた子もいます。 ご自身の体が第一だと思うので、他職種への転職は全部アリだと思います! 色々大変かと思いますが、頑張ってください‪(^o^)‬

回答をもっと見る

看護・お仕事

初めての2人夜勤は緊張する😳💦 私、3年目っていったってペーペーでいつも自信なくて、急変やステルベンに毎回怯えながら働いてます。みんなどうやったら落ち着いて仕事できるんだろ。凄いなって毎日思う。そんなこと思いながらも1年はあっという間に過ぎていくんだよね💧

辞めたいメンタル人間関係

marin

総合診療科

12022/09/19

かず

内科, 外科, 循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院

10何年急性期でやってますが、急変やステルベンは嫌な気持ちはなくなりませんし、いつも緊張しますよ。ただやることは決まってくるので、慣れてくるとは思います。その慣れから落ち着きが出てくるのかもしれませんが、みんな心理的にはすごくストレスがかかって当たり前だと思います。

回答をもっと見る

職場・人間関係

クリニック看護師です 2ヶ月ほど前に入ってきた新人の事務さんが今日突然連絡も無しで無断欠勤しました。 グループLINEも退会しており、連絡してもつながりません。 最近発熱外来で忙しかったり、先輩事務からきちんと指導してもらえてないと言う事もあったと思います。 看護師なのでこちらからは指導できないままでしたが、サポートはしていました。 今後はとりあえず院長から何か言われるのを待とうかなと思いますが何か他にアドバイスがあれば教えてください。

外来退職辞めたい

emiemi

ママナース, クリニック, 消化器外科

22023/01/06

ななみ

プリセプター, ママナース, 病棟, 訪問看護, リーダー, 神経内科, 一般病院

こちらにも非があると思いますが、そういう人だったんだと私なら諦めます。 無断欠勤してLINEも退会できる状況ということは、一言辞めますと電話でいいから連絡するのが社会人かなと… 後味悪いですが、仕方ないと思います。

回答をもっと見る

キャリア・転職

3月末で退職が決まっています。4月からは看護学校の教員として働きます。1年間養成課程行きますが。 残り有給消化(1月の時点で32日)を師長に申し出たところ、 ・今までそんな事言ってきた人はいない ・実習でうちの病院にお世話になるのにそんな事して辞めていいの ・恩も何もないんだ ・辞めるって言うのが遅い 早く言ってれば毎月少しずつ使ってあげたのに ちなみに辞めたいと伝えたのは11月です。 今までもいろいろありすぎましたが、こんな師長のもとで働いてたと思うと辞めて良かったと思います。 労働基準監督署や組合に言いたいです。いろいろな事を泣き寝入りで終わらせたくありません。

師長退職辞めたい

ナースマン

呼吸器科, 整形外科, 急性期, パパナース, 一般病院

22023/01/06

きみちゃん

内科, 循環器科, 超急性期, ICU, CCU, その他の科, 病棟, 介護施設, 老健施設, 離職中, 保健師, リーダー, 一般病院, 大学病院, 派遣

意地でも貰いましょう、これは法律で決まっています😅 人事課相談して、師長にこう言われたと話してみてはどうでしょう? それでも話にならなければ、早めに労基に行かれたほうがいいのかもしれません。。 今どき、そんな馬鹿みたいな上司いるんですね。。普通に引きます😥

回答をもっと見る

キャリア・転職

今年32になり、病床数700くらいの病院で働いてる看護師10年目です。病棟7年で病気になり、夜勤が無理になったため外来で働いてます。最近疲れてしまい、クリニックなど小さい病院に行きたいと思いつつ、クリニックだとキャリアアップにはならないし、給料は下がるし迷っています。結婚してればまだしも、結婚願望も予定もありません。クリニック勤務ありですか?それともこのまま頑張ったほうがいいでしょうか…?

辞めたい夜勤メンタル

つばき

プリセプター, 病棟, 外来, 一般病院

92022/11/06

KAKAOFSUGER

呼吸器科, クリニック

私は病棟勤務から退職、一旦離れて再就職は全く未知の世界、婦人科と美容外科のクリニックでした。現在のところ、キャリアアップにつながってはいないですが、どうでしょう。身体的にはかなり楽に、生活も苦しくないです。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

月に13回(サブ携帯も合わせて)もオンコール番があるから辛い。土日なんか遠出できないし気が休まらない。出かけるのが好きだった自分にとって土日が拘束されるのは本当に辛い。人間関係はいいけど他にもいろいろ気になるところあるし、辞めたいけど一年で辞めるのってどうなの。。。

訪看訪問看護辞めたい

もちち

外科, 循環器科, 急性期, 超急性期, CCU, 病棟, 訪問看護, 一般病院

22023/01/04

さくらちゃん

その他の科, ママナース

オンコールのある施設で働いてました。 私もオンコールがストレスで、鳴っていなくても夜中に寝過ごして不在着信があっていないか、目が覚めたり オンコールの次の日のお休みも朝までオンコール待機なので 朝から出かけることができなかったり精神的な拘束時間が多かったと思いました。 辞めた今も、癖なのか夜中に一度目が覚めてしまいます笑 オンコールの日が降雪予報だと一度家に帰って身支度をすませて、休憩室にとまったりもしていました。 月に5回程度だと身体的にも精神的にもラクだと思いますが‥ 辞めるとホント楽になりました。

回答をもっと見る

新人看護師

急性期の外科病棟勤務の新人です。タイトル通り初めてのインシデントを起こしてしまいました。 昨日の受け持ち患者さんの薬を飲まし忘れていました。今日は休みなのですがプリセプターから昨日どうしていたのかの確認の連絡が来ました。患者さんの命にすぐ関わるような薬ではありませんが、不利益が生じたのは確かなので申し訳ない気持ちでいっぱいです。 術後に分3の内服が再開となりましたが、医師のオーダーが入ったのが昼前だったので、朝分の内服をどうするかリーダーに相談しました。まだ新人なので、パートナーシップで指導者と動いているのですが、指導者が昼休憩の時間だったのでリーダーに相談していました。相談した結果、内服時間をズラして配薬する事になりました。そのことを指導者が戻ってきたタイミングで報告していませんでした。直接の原因は私が夕方に配薬しないといけないことを忘れていたことです。指導者にも報告ができていたら一声かけてもらい未然に防ぐ事もできたのでは、、と振り返りをしました。自立しないといけないですが、ホウレンソウの重要性を再確認することができました。 命に関わる薬ではありませんが、自分のせいで術後の状態に影響が出てしまうのではないかと思うと怖いです。患者さんには本当に申し訳ないと思いますが、他にも怖いのが主治医です。機嫌が悪いと怒鳴ったり、その医師の方針に削ぐようなことをすると嫌われ、あのNsは信用できないなど色んなところで言われている先輩を見てきたので、明日出勤時に怒られるかもしれないと思うと行きたくないです。 医師に報告する先輩方や師長さんにも迷惑をかけてしまい申し訳ない気持ちです。今後は重々気を付けるようにしますが、もう12月で自立していかないといけない時期にインシデントを起こしてしまい先輩や指導者に呆れられそうで仕事に行きたくないです。 どういう状況になっているか悶々と考えてしまって朝から気分が悪くて明日がくるのが憂鬱です。どうすれば気持ちを切り替えれますか。たまらず質問しました。

辞めたい1年目メンタル

マイペース

外科, 整形外科, 急性期, 病棟, 消化器外科, 一般病院

122022/11/24

こめっと

精神科, 病棟, リーダー

誰でも必ずミスをします。 必ずです。 この失敗をチャンスにして、未来に活かす。そうやって成長していくものです。 先輩や師長だって、絶対にミスをしたことがあるはずです。 あまり思い詰めず、よく寝て次の勤務に備えてくださいね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

3年目看護師です。この前、脳出血の患者さんがステルベンでした。HRが上がった後にSPO2が一気に下がってきてその後にHRも下がって、恐らく出血の拡大によりそのままストンといってしまったのでしょうが、ただこの疾患の患者さんではなくても状態が危ういときの家族への連絡タイミングが難しいです。私は生命力があるのか何なのか分かりませんが受け持ちでステルベンという経験がありません。別に病棟事態がステルベン少ない訳でもないです。家族への連絡タイミングってHRがタキり初めてからですか?それとも徐々にHRが下がってきたり、SPO2がmax近くで酸素投与しても上がらない時ですか?皆さんはどんなタイミングで家族へ連絡しますか?家からの距離とかで間に合わなかったりとかあるので難しいですよね。

受け持ち辞めたい人間関係

marin

総合診療科

22022/04/16

Mayuki

内科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 泌尿器科, 総合診療科, 訪問看護, 慢性期, 終末期, 透析

お疲れ様です。看取りの患者様のご家族への連絡はタイミングは非常に難しいですね。基準というものはないのではないかと私は感じていますが、一般的に言われる急変(急激なバイタルの変化など)が見られた場合に家族連絡をするものかなと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

看護師10年以上経過。病棟6年。6年パートで病棟です。 たびたび貧血で息切れします。鉄剤だけでようやくあがってきた感じです。子宮腺筋症もあると言われました。 体力低めでも続けられる看護職ってあるもんですか? 常勤6年は脳外科+循環器でした。のでざっくりおおまかではありますが看護師としては一人前かと思います。 保健師も養護教諭二種もありますが使ったことはないです!持病持ちの人の働き方知りたいです!よろしくおねがいします。

辞めたいママナース転職

かの

整形外科, その他の科, プリセプター, ママナース, 保健師, 脳神経外科, 消化器外科, 終末期, 検診・健診

62022/11/30

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

デイサービスや特養などは体力温存しつつ無理なく働けると聞いたことはあります。 また.透析病院もたんたんとやることが決まっているので、体力温存できると聞いたことがあります。 保健師あるなら、事務仕事でもよいかと思います。

回答をもっと見る

キャリア・転職

いろいろあり、頑張れる糸が切れてしまったため、3月末で辞めたいことを師長さんに伝えようと思っています。 皆さんは辞める時、どんな理由で辞めたいと伝えられましたか? アドバイスよろしくお願いします

辞めたい病棟

クリームパンダ

小児科, 病棟, 外来, NICU

62022/12/27

うき

HCU, ママナース, 病棟, リーダー

初めまして。 私も退職を検討しています。 私の場合は、妊活に集中したいのと、人不足で安全が守れない中での勤務が精神的にも身体的にも辛いこと、キャリアアップを図りたいので、それを伝えてあります。 どんな理由であれ、辞めたい事は事実だと思うので、ちゃんと辞めたい理由を言えばいいと思いますよ♪

回答をもっと見る

新人看護師

中学生の時から、人に愚痴るのが出来なかったり、何に悩んでてなにに嫌な思いをしているのかを言語化出来なくて、よく分からないモヤモヤがストレスになって、不登校になったり脱毛症になったりしていました。 今その状況で、人に、仕事辛い、あの人と話すのが辛い…と愚痴ったり吐き出したりしたいけど、何に辛い思いをしてるのか、あの人の何がそんなに嫌だったのか表現出来ず愚痴れないまま今夜もモヤモヤしながら夜勤です…。ふとした時に涙が出てきてしまいます。 先輩や上の人に相談しようかとおもってみても、通通になるのを想像したら怖くて話せません。人の悪口ばかり言っている姿を想像してしまいます。 人と接するのに疲れてしまうし、多業務をこなせるキャパもないのに病棟看護師になってしまって… あまり口にしないようにしてきたけど今はとっても辞めたいです。そう思ってしまっている自分がとても嫌です。 実践してるメンタルを保つ方法、元気の出る食べ物、言葉、教えてください😭

辞めたい1年目メンタル

どきんちゃん

整形外科, 急性期, HCU, 新人ナース, 脳神経外科, 一般病院

42022/12/27

たこやき

NICU, GCU, 大学病院

お疲れ様です。お辛いですね。 どきんちゃんさんは、とっても強い人なんだなと 相談文を読んで思いました。 先輩方に相談されても、たしかに通通になると思います。 職場の愚痴は職場の人には言わないのがベストです。 ストレス発散には、私はよく泣ける映画を観ていました。 号泣して辛い気持ちを発散してました。

回答をもっと見る

職場・人間関係

仕事に行けなくなりました。25日泣きながらも夜勤してきました。始まったばかりなのに帰りたい気持ちでいっぱい。患者に対してはイライラしかしない。苦手なメンバーではないのに1人でいたい。人間関係つらいのと看護という仕事が嫌いになってしまった。何も考えたくない。気が弱いから余計プレッシャーに感じてしまう。

コロナ辞めたいメンタル

しょこら

内科, 呼吸器科, 整形外科, 急性期, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期

22022/12/28

2525knbn

内科, 総合診療科, ママナース, 訪問看護, 慢性期, 終末期, SCU

25日の夜勤、よく頑張りましたね^^私も一時期、看護師と言う仕事が嫌いになった時期がありました。患者様に対してイライラしてしまったり、そんな自分にイライラして辛くなりました。少し休むことも、大切かと思います◎私は一度辞めることで、看護師の良さに気付くことができまた働いています。 同僚など相談できる方はいますか??休める環境をお手伝いしてくれると思います。ご自身のためにも、しっかり休んでください^^

回答をもっと見る

看護・お仕事

私は精神科病棟で働く一年目のナースです。 普段からそそっかしく落ち着きのない性格です。 先輩ナースに毎日のように慌てすぎ、落ち着きがないと言われます。  直す気持ちがないわけではありませんが、この性格で30年以上生きてきて、中々難しい所があります。  慌てすぎ、落ち着きがないと先輩ナースから指摘された方いらっしゃいますか?  同じタイプの方で何かアドバイス頂けたら嬉しいです。

辞めたい1年目新人

ペコ

精神科, 新人ナース

22022/10/17

2525knbn

内科, 総合診療科, ママナース, 訪問看護, 慢性期, 終末期, SCU

同期がペコさんみたいな感じでした!よく先輩にケア前など、「◯◯さんはまず落ち着いて」と言われていました。私はその同期もそれが性格で、長所にもなる部分だと思います。慌ててしまうのは慣れていないからで、同期も慣れると自然に落ち着いてケアできるようになっていました◎またその同期は先輩からもとても可愛がられていました^^不安で落ち着きがなく心配だけど、とっても一生懸命だったのでその姿勢が先輩に伝わっていたのだと思います^^

回答をもっと見る

12

話題のお悩み相談

キャリア・転職

4月で5年目になる総合病院の看護師です。現在休職中で、転職しようか考えています。 新人の時に外科、整形の混合病棟に配属され今の部署は私が3年目の時に、消化器外科が単科になり異動と言われ、1年ちょっと経ちます。外科の経験者が病棟で私を含め5人しかおらず、ほとんど周りが先輩という状況でオペ、ケモ、ストマなどイベント受けて、周りの先輩にも教えてという状況でした。しかし1年以上経過しても外科がわからないと聞かれることも多く、自分が分からないことは聞いても『分からないから』とあまり相談に乗ってくれないし、病棟のやり方もコロコロ変わっていくし、主任やリーダーから自分だけ注意を受けることもあり、しんどくて休職しています。中には心配してくださる方もいるんですが、主任やリーダーという上の立場の人に目をつけられていて辛いです。復職しようか転職か悩んでいます。 次に転職するのであれば、部署のルールがしっかりしていて、教えてくれる人が多いところとか3次救急がいいなと考えているのですが、私は焦りやすく、要領も悪く仕事が遅いので2次救急から3次だとついていけるか心配です。2次救急と3次救急て働いたことのある方にメリットとデメリットを伺いたいです。長文になってしまいすいません💦

退職転職病棟

ぽてこ

整形外科, 病棟, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院

02025/04/01
キャリア・転職

今日から2年目看護師になる者です。転職を考えており、現在の職場についてお聞きしたいのですが。 ・2交替、休憩は1時間 ・8時半~17時半の日勤 残業申請は15時までに済ませる ・夜勤~3回 手取り21~23万 ・急にプリセプターを割り当てられる(2年目) 現時点で少し不満に思っている点箇条書きにしました。 どこの病院でも同じようなものでしょうか? 特に残業は、急に決まって報告すると怒鳴られます💦

二交代休憩残業

ぽんた

内科, 新人ナース, 神経内科, 慢性期

62025/04/01

ラルトス

産科・婦人科, 離職中

わたしが働いていた大学病院では ・2交替、日勤の休憩1時間 ・8:30-17:00 ・夜勤3-4回 ・月の手取り25-27万 ・プリは3-4年目 でした。 残業申請は特に必要なかったので、 15時までに済ませないといけない。 急な残業は怒鳴られる。はどうかと思いますが大きな病院だとその他の点はあまり変わらないんじゃないかなと思いました。 人間関係や上司・先輩の態度が苦で転職するならいいかもしれませんが、上記病院の勤務時間や給料で転職したいと思うのであれば、病院以外のところのほうがいいかもしれませんね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

精神科病院で看護師として勤めています。 夜勤中に患者さんが不穏になったとき、できるだけ薬に頼らず落ち着いてもらえるよう対応したいと考えています。 しかし、なかなかうまくいかず、他のスタッフとの連携の難しさを感じることもあります。皆さんの病棟では、夜間の不穏時の対応についてどのような工夫をされていますか?

不穏精神科夜勤

りく

精神科, プリセプター, 病棟, リーダー

22025/04/01

ゆき

急性期, 病棟, 外来, 透析, SCU, 検診・健診

不穏大変ですよね。 うちは拘束指示が出てない患者も多いので不穏対応がめっちゃ大変でした。 なるべく薬は頼りたくないですよね…。朝残るし…。 でも私が1番お互いに負担が少ないと思ったのは、まずセンサー付けて部屋のドアを閉める、なるべく関わらないようにする、部屋から出てきて徘徊してしまったら、無理に動きを静止せず本人の動きが止まった場所(トイレ、病棟ドア前など)で訴えを傾聴し、一時的に落ち着いたところで水に眠剤を混ぜたものを飲ませる。 ねむったらベッドを近くまで持ってきて移乗して部屋まで運ぶ。 こんな感じが1番安全でした。

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

ある😊(ぜひ、コメントへ!)自分も苦手です💦考えたことないです。その他(コメントで教えて下さい)

281票・2025/04/09

ありました(あります)😊ありません(ありませんでした)💦よくわかりません🙄その他(コメントで教えてください)

474票・2025/04/08

感じるいまいち…感じない研修とかに参加していないその他(コメントで教えて下さい)

531票・2025/04/07

全くしません🙅15分前後😊30分前後🤓1時間はないくらい🤔1時間以上…😨その他(コメントで教えて下さい)

594票・2025/04/06

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.