元々そんなに看護師になりたかったわけでもないということもあってなのか、5年目ですが看護師辛いです。 なんとかやってはきましたし、スタッフや患者さんからも話しかけやすいと言ってもらえることもあったのですが、最近全てにイライラしてしまいます。病んでるわけではないですし、仕事にも行くことはできているのですがどうしても患者さんにどうしようもないくらいにイラつき暴言や暴力をふるってしまうんじゃないかという不安があります。このままいけば自分を抑えられないんじゃないかと思い、いっそのこと看護師を辞めたいと思い師長には相談しましたが結局辞めれず。辞めたい理由も本当のことを言えず曖昧な感じで2回も言ってしまったためまた辞めたいと言いに行くのが怖いです。 看護師としてというか人としてダメになる前に離れたいのですがどうしたらいいのでしょう。
辞めたい
まめ
病棟
やまぐち
内科, 消化器内科, 急性期, 病棟, リーダー, 一般病院
コメント失礼します。 看護師の免許を取ったから看護師の仕事をしなければいけない訳でもないと思いますよ? 1度看護師という仕事から離れてみて、また戻りたいと思えば看護師をするという道もあります🙌 色々な選択肢に目を向けてもいいと思いますよ☺️
回答をもっと見る
質問でもなんでもありません。 ただ愚痴こぼしたく書き込みしました。 わたしの病棟に緊急で精神科疾患がある患者が 転倒し骨折したため入院してきました。 元々入院していた精神科病院ではコロナが 流行っていると送りがありいちおう検査では陰性 だったのですが個室隔離をしていました。 その患者さんですが2日経ったあとに熱が出て コロナ陽性変わりコロナ病棟へ移動になりました。 わたしは緊急入院時に対応してその後も何回か コール対応していました。 その方はどんなにマスクをしてくださいと こちらが言ってマスクをしても自分で取り つばを吐きながら訴えをしていました。 そのせいか職員にもコロナが蔓延し わたしも妊婦でありながらコロナをもらって しまい今自宅療養中です。 こんなにもしんどい思いをしているのに 給料低い、精神的にやられる、体力的にも 大変な思いをしていることの意味って なんだろうと思うようになりました。 だんだん看護師の仕事が嫌になってきて います。 みなさんならどうされますか?
ママナース辞めたいメンタル
akka-
外科, 整形外科, ママナース, 病棟
さあや
内科, 消化器内科, 病棟, 一般病院, 慢性期
お疲れ様です。労災です。手続きをしたほうが良いでしょう。
回答をもっと見る
仕事に行きたくなくて、朝起きれなくて、お腹痛くて、どうしようもないけど、 気づいたら職場に着いてる…偉いぞ、自分!!
辞めたいメンタルストレス
yaa
内科, 整形外科, 病棟
ck
リハビリ科, 病棟
とまとさん、お疲れ様です! 仕事に行きたくない時ありますよね(T-T) 私も通勤中に凄く思うことありますけど、仕事着いた時や終わった時に自分よく今日も頑張ったって思います(^^;) お腹痛いくてどうしようもない状態で職場についてるの、たしかに凄いですね! 頑張って仕事乗り切っていきましょう!
回答をもっと見る
退職したくて、でもなかなか辞めさせてもらえず。 もう次の転職先の内定をもらったので、強行突破しました。 上司が休みの日に机に手紙と退職届を置いて荷物も整理してきました。 でもどうせ電話かかってくると思うから上司や知ってるスタッフの電話番号などは着信拒否。 自分の身を守るために、退職代行もお願いしました。 私が辞めると圧倒的な人員不足。 明日から過酷勤務になるのはわかってて、でももう限界で、でも自分のした事が怖くて、上司が突撃してくるか!?退職代行も上手く行くかな?ちゃんと退職できるかな?とビクビクこの土日過ごしてます。 明日の朝イチで退職代行の人が電話してくれる予定にはなってますが、ヒヤヒヤしてる馬鹿な自分。 でも心機一転頑張りたくて、やってしまった事はもう仕方ない。新たな人生踏み出せるよう祈りたい‥ ただの愚痴ですが、最低な人間ですよね‥
退職辞めたいメンタル
はむぽこ
内科, ママナース, 慢性期
あおりんご🍏
その他の科, 新人ナース
全然、最低な人間じゃないです。辞めさせて貰えないのなんてどこに行っても有り得ることだし、今後の自分のためのことを考えてよく勇気を出して行動したなと思います👏あたしも明日どうなっているかとても気になって待っているのでどうなったか分かったら教えてくださいね🥺
回答をもっと見る
2人のママナースです。 現在育休中なのですが、育休中に転職した方がいたらお話聞きたいです。
辞めたい子ども人間関係
さぁや
内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 急性期, ICU, ママナース, 病棟, 脳神経外科, NICU, 慢性期, 透析
yun
急性期, ママナース, 病棟, 保育園・学校
私ではないですが。 友達でいました! 特に何事もなく辞めてましたよ! 2ヶ月だけ働いて、育休手当などお金は全部もらって辞めてった人もいました笑
回答をもっと見る
8月から施設で働きはじめましたが、家族がケガをして付き添わなくてはならないため、しばらく休みたいと言ったのに休ませてくれません。 もともと劣悪な環境で 電気をつけてはいけなかったり 暖房や冷房もつけない、 トイレの洗剤や洗濯洗剤もなく 職員が買って持っては行ってました。 職員へのパワハラ(怒鳴りつけ)もひどく、これを機に辞めようと思っています。 私はハローワークではなく、紹介所を通して入ったため、紹介先に100万円払っているからその責任があるから辞められないと言われました。辞めると言うなら雇わなければよかったと言われました。でももう働けません。何回も電話で行けないと伝えていますが納得してくれません。どうしたら良いでしょうか‥‥
パワハラ施設退職
あや
ママナース, 介護施設, 小規模多機能
ひろちょ。
内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, パパナース, 病棟, リーダー, 神経内科, 一般病院
労基に相談してはいかがでしょうか??紹介先にお金を払っているなど、理不尽なことは通りません。酷いようなら訴えましょう。お気をつけて。
回答をもっと見る
現在手術室で働く看護師3年目です。 転職を考え美容外科の面接を受けるため、履歴書と職務経歴書を作成することになりました。 フォーマットはネットで探したものでもいいのでしょうか。また職務経歴書に書く内容は経歴以外に何を書けば良いでしょうか。
オペ室退職辞めたい
はむたろう
一般病院, オペ室
まる
小児科, リハビリ科, ママナース, 病棟
フォーマットに関しては転職先の人事に確認するのが1番だと思います。 経歴書には経験した科なども記入します。
回答をもっと見る
急性期病棟勤務の新人です。 私の所属する病棟では、毎日2~3時間以上の残業が当たり前です。5時間を超えて残業することもあります。加えて、新人特有の風習が残っており、1年目は残業代がつきません。 また、コロナ禍の影響で病棟は常に満床状態なのに感染や退職で深刻な人手不足になっています。そんな状況なので先輩方も「辞めたい」とよく口にしており、病棟全体がピリピリしています。 病棟が多忙になればなるほど先輩方に理不尽にあたられることも多くなりました。 私自身、毎日の残業と業務の緊張感から心身ともにボロボロになっているのを自覚しています。 最近では、通勤中に腹痛と吐き気が必ず起こり、勝手に涙が出てきます。お休みの日でも寝て起きたら夕方になっていてベッドから出ずに1日を過ごすことが増えました。 出来れば、就職した先で長く働ければと思っていましたがこのままでは体調を崩してしまうと危機感を抱いています。 そこで、みなさんに質問があります。 まだ5ヶ月目ですが、転職して環境を変えるのはありでしょうか? また、変える場合急性期病棟よりもゆったりと働けるおすすめの環境はありますか? 長くなってしまいましたが、ご回答していただけると嬉しいです。
辞めたい急性期人間関係
ぽんた
消化器内科, 新人ナース, 病棟, 消化器外科
ちゃんみ
リハビリ科, その他の科, 病棟, 一般病院, 回復期
体にしんどいサインが現れてますね。このままでは心が壊れて、看護師自体を嫌いになっちゃいますよね。 きっとご家族や友人なども心配されてるんじゃないですか? 私の意見ですが、体や心を壊してまでそこの病院、病棟で頑張る必要はないと思います!5ヶ月だと職場の上司に嫌味を言われることもあるかもしれないけど、次の職場できちんと働けば良いんです。全てが完璧で良い条件の所はありませんが、働きやすい職場を見つけて働く権利は新人だろうと誰にでもあります。まだ新人さんなら、いろんなことを柔軟に吸収できる筈です。一箇所目が全てじゃありません。年を取ると考えが凝り固まってしまう人もいますからね… 私の働く回リハは、回復期看護やリハビリがメインなので急性期と比較するとゆっくりじっくりとした時間を患者さんと過ごせます。もちろん忙しい時は忙しく、新人さんは急性期の同期と比較して技術や知識の差に悩む事もありましたが、新人さん自身のびのび自分らしく成長していると思います。 もしゆったり働きたいと思っていたり、病棟や病院で働きたいと思っているのであれば参考になれば幸いです。 どうか無理しないで、働き甲斐を感じたり楽しいと感じられる職場に出会えるといいですね。
回答をもっと見る
今年入職した新人看護師です。 今働いている病院を来年の2.3月で辞めて別の病院へ就職したいと考えています。 その場合、 いつ頃辞める事を伝えるといいのか? 転職先が決まってから伝えるべきなのか? 別の病院で働く際、新卒の方と同じように働く事は可能なのでしょうか?
辞めたい1年目新人
イモ子
その他の科, 新人ナース
ゆういちこ🥰
精神科, 訪問看護
毎日毎日お疲れ様です😊 退職の基本はその場所の規定がありますが、円満退職する方が望ましいですね😊 転職場所は決まっている方が、不安の軽減されますが、タイミングが大切ですね😊 まずは話せるスタッフさんに、相談することおすすめしますね😊話すと親身になってくれる人は意外と周りにいると思います😊 看護師は~科で~年目と見られがちですね😊慣れと自身の思いをしっかり伝えることが出来れば、良い方にいきますよ😊応援してますね😊
回答をもっと見る
看護師3年目です。これまで急性期病棟(1年半)→訪問看護(7ヶ月)→個人病院(4ヶ月)です。 これまでメンタルが持たず、やめてしまっています。 今回もまたリーダー等の仕事やルールが分からず、辛くて辞めたいなぁと思ってしまいます。もう少し頑張れば、仕事が楽になるのか、辞めるには判断が早すぎるような気もしているけど、辞めたい。 看護師自体向いていないのかもしれない。患者さんと関わるのは好きだけど、それを上回る責任に耐えられない。常勤からパートとかになったらまた違うのかな。
辞めたいメンタルストレス
とんたほ
整形外科, 病棟, 消化器外科, 一般病院
きゃ
ICU, 病棟, リーダー, 一般病院
入職してから1年〜2年って仕事も網羅できず、先輩の目もあったり、信頼もなかなかしてもらえずで、辛い時期が続くような気がします、、 3年ほどいると、少しずつ後輩も出来て、先輩との関係もできて、ある程度仕事もできるようになって、少しずつ看護の楽しさだったりやりがいも感じられるようになりました が、それでも毎回仕事行きたくないなと思いながら出勤してます、、 いつになっても仕事は行きたくないですね😌
回答をもっと見る
2年目で退職した方っていますか? 最近、辞めたいとしか考えられなくて、、 人間関係はある程度理解してきたけど 仕事が成長できてる感じしなくて、、。 どうしたらいいんだろう。 決めるのは自分だけど、悩んでいます。
2年目退職辞めたい
k
内科, 精神科, 急性期, 病棟
カエデ
急性期, 超急性期, ICU, HCU, プリセプター, ママナース, リーダー, 大学病院, 慢性期, SCU
2年目になって3ヶ月くらいして、新入職の子には優しいのに急にもう2年目なのに、こんなんじゃすぐ追い越されちゃうよ?などと言われ続け急にステップアップしたことも影響して退職したいと感じるようになりました。 主任に相談したらすぐリエゾンにかけられ夜眠れないことから始まり受診したり早めの夏休みで1週間休んだりしてる間に勤務調整で苦手な先輩から離してもらったり、業務も少し軽くしてもらうようにしました。 1ヶ月くらいして自分の中でも少し気持ちが落ち着いた頃、同じように悩んでた同期はスパッと退職してました。ただ次がなかなか決まらず、決まっても指導が1年目と同じ内容からだったり扱いにくさを感じたのか結局病院勤務を辞めてしばらく働けませんでした。 3年目位になると転職は圧倒的に楽な気がします。 仕事は毎日の積み重ねで臨床だとなかなか思う通りにできないことが多いですし、看護の仕事の評価は難しい気がします。処置ができれば良いのか救急対応ができれば良いのか… リエゾンで言われたのは辞めたい理由を書き出してみてそれに対して解決策が出せないことが多いなら病院をやめる、メンタル的なことだったら他人のサポートを受けると言ったように決めて行くのも手だと言うことです。 私は実際には退職せず、その後は楽しいと思いながら仕事ができる時間も持てました。 まずは退職した後どうしたいかも考えてみて、自分には市場でどんなニーズがあるかを調べてみて魅力的なものが見つかれば本格的に退職を検討するのも良いかと思いますよ^ - ^
回答をもっと見る
看護師2年目です。スタッフが不足しており 1人1人の業務負担が多く精神的にもきており 疲労も改善しないまま連勤をしています。 そのせいか、自分のミスが増えている気がします。 ミスが怖くて仕事に行きたくないと思いますが、 休んだら先輩方に迷惑をかけてしまうと思ってしまい 結局、出勤をしてしまいます。何をするにも恐怖心で 手が震え冷や汗をかいてしまいます。 何か、改善策はありますか?
辞めたいメンタルストレス
なな
急性期, 新人ナース, 病棟, 一般病院
コウ0218
外科, ママナース
お疲れ様です。 2年目でそれは辛いですね… 休職も視野に入ってるということを師長、師長がダメなら部長と次々に上司に伝えて行きましょう。 労働環境の悪さはあなたのせいではありません。 もし残業超過などがあれば労基に相談することも検討してみてください。辛いことは辛いと言っていいんですよ。
回答をもっと見る
リーダー嫌すぎる。こんなに経験年数浅いのに救急外来のリーダーは辛い…後、先輩達に指示出し辛い 本当に無理すぎる。辞めたい。
救急外来外来リーダー
トマト
救急科, 急性期, 超急性期, 消化器外科, 一般病院
caramel
内科, ママナース, 病棟, 一般病院
おはようございます。 リーダー業務って本当に辛いですよね。ましてや、救外となると尚更……。 先輩への指示が出しづらいお気持ち分かります。もし、リーダーが辛いなら師長さんに相談するのもありだと思いますよ。もう少し業務に慣れてからでお願いしますとか。あんまりいいアドバイスにならなくてすみません。 ご無理をなさらずに。
回答をもっと見る
急性期で2年、療養型で働いて3年目になる独身看護師です。タイトル通りなのですが看護師に疲れました。 コロナもあり様々な規制がある中頑張ってきたこと 院内のクラスターや、陽性者の穴埋めなどで度変わる勤務変更。病棟を超えてのクラスター病棟への応援。2交代ですが夜勤が月6,7回が当たり前。50人の患者さんを約3人でみる日勤帯。連休なんて月に1度あるかないか。小さいお子さんの流行も相まって圧倒的に独身者に負担が多いこと。今年度看護研究担当になり、当初3人いたメンバーが体調不良を理由にほとんど参加してもらえず、ほぼ1人でこなしていること。 お互い様精神で3年間乗り切ってきましたが、休みの日は何も手につかず、自炊頻度も圧倒的に減少。外出する気力も多く布団で過ごすことが多いです。夜勤明けの疲労感が酷く、明け休の2日間はほぼ寝たきり状態… パートナーと同棲していますが些細なことで苛々してしまう自分に自己嫌悪してしまったり 今までだったら許せていた認知症患者さんからの小さな暴力にいらっとしてしまったりと 感情コントロールが下手になってしまったというか自分の中で余裕がなくなったと感じています… 現状を打開しようと、合間をみて転職活動を…と転職エージェントに登録して夜勤なしの仕事を探してみたりしていますが、面接するまでの気力がなく情報収集止まり…… もう看護師辞めてもいいですかね…… 第8波?越えられそうにないです……
コロナ退職辞めたい
花子
内科, 新人ナース
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
独身ナース。しかも若い!まったく仕事変えてしまうのもアリ! 仕事なんて、看護師だけじゃないです! 今から新たに仕事を考えられるなんて、とても羨ましい! 私は後がないので看護師しかないけど、花子さんは違う。どうか自分らしく生きられますように!お仕事探し応援してます!
回答をもっと見る
職場の雰囲気や給与、休みの調整についてはさほど不満もなく働いていますが、転職しようか悩んでいます。 形容できるような辞める理由はないのですが、仲の良い同僚が少しずつ辞めていっており、なんとなく辞めたくなってきています。 地方在住なので、新しく病院を探すなら大きめな市へ引っ越さなければならないため、知り合いのいない状態になります。特にこの科で務めたいなどの希望はなく、給与が下がらなければどこでもいいかなと思ってます。 どっちつかずな状態なので何か意見をいただけると幸いです。ちなみに将来的には実家のある今の地域へ帰ってこようと思っています(親の介護など)
辞めたい転職病院
たなか
循環器科, 急性期, 病棟, 脳神経外科, 一般病院
caramel
内科, ママナース, 病棟, 一般病院
こんばんは。同僚がいなくなると何となく辞めたくなる気持ち分かります。 もし、今すぐ転職したい訳でなければ、4月に新天地に行くのはどうでしょうか?4月は新卒はもちろん、中途の人も少数はいると思うので、そこで知り合い(同期)を作るのもありだと思います。 辞める理由としては、新しいことに挑戦したい、キャリアアップをはかり等、適当な理由で大丈夫です。
回答をもっと見る
上司が変わり、早4年。気分で態度が変わり、特定の人を冷たくします。 それにて、仕事へのモチベーションも下がります。 もう嫌だな辞めたいなな毎日です。
辞めたいメンタル人間関係
ラスカル
内科, 外科, 急性期, ママナース, 病棟, 慢性期
ほたる
救急科, その他の科, プリセプター, ママナース, 訪問看護, 離職中, 大学病院
おつかれさまです それはモチベーション下がりますね 4年続いてるのがすごいです 転職考えるとか、部署異動もありかもしれません…
回答をもっと見る
今の職場は残業が当たり前になっており、毎日定時には仕事が終わりません。 しかし、上司は残業については一切認めません。 タイムカードがなく、時間管理も曖昧。 きちんとした残業代請求を真剣に考え始めました。 請求をされたことがある方いませんか❔
残業代辞めたい
じゆ
超急性期, ママナース
ほたる
救急科, その他の科, プリセプター, ママナース, 訪問看護, 離職中, 大学病院
固定残業代などはないのですよね? でしたら、上に言ってみるのもありかもしれません。 ただ私は以前、残業について師長が、残業になるのは能力不足なのだから自己責任だととりあってくれなかったので、先輩が看護部長に話に行っているのを見ましたが、結局貰えずそのまま退職となっていました、、
回答をもっと見る
数年前、准看から正看護師を取得しました。 燃え尽き症候群なのか、そこから仕事に対するモチベーションが保てず全くやる気が起きません。皆さんは仕事に対するモチベーションをどうやって保ってますか?
准看護師辞めたい正看護師
はむ
内科, 外科, 整形外科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院
マーニー
リハビリ科, 派遣
コメント失礼します。 私は同じ病棟で4年間働いていましたが、4年目にして面白くないと感じてしまい退職しました。 慣れが出てくるとどうしても毎日がルーティン化してしまうことが刺激がなくなり良くなかったみたいです。 それからは派遣ナースをして環境を変えて働いていました!新しい環境に慣れるまでは少し時間はかかりましたが、それも慣れれば問題なくむしろいつも新しいことが待っていてとても刺激的でした! もし、今後も看護師として働いていかれるのであれば少し環境を変えてみるのはどうでしょうか??
回答をもっと見る
次の転職場所が決まり、2月から新たな所で働くことが 決まったけれど、今日師長に今の病院を辞めることをお伝えしたら、1月から3月まで先延ばしにするような話になりました。でも自分がはっきり転職する・いついつに止めるなど伝えれていなかったため先延ばしにされたんだろうかと 思うたりと後悔しています。 もう一回言ってみるべきなのかなー。困っており相談乗りたいです。3月まで居るのは苦しいです。
師長辞めたい転職
ゆぺまる
急性期, 病棟
サンフラワー
その他の科, 介護施設, 慢性期, 終末期
もう一度話してみるのが良いと思います。引き留められ、なかなか辞められないのはよくある話です。私もそうでしたが、言うこと聞いていたらいつまでも辞められないかもしれないと思い、自分の意思を曲げない強い気持ちで挑みました!
回答をもっと見る
先日、ある先輩と組んだとき、最初から高圧的なダメ出しの上に、初めてする仕事を押し付けられる、 案の定うまく出来なくてめちゃくちゃ怒られる、他部署にも迷惑かける、 途中まで3人勤務で、もう一人の優しい先輩は励ましてはくれるけど、怖い先輩のペースに流されて私を助けることは出来なかった。途中で優しい先輩が抜けて二人勤務になったら、もう地獄。泣かされました。 この出来事から1週間経って、怖い先輩と顔合わせることがまだないのですが(元々あまりシフトが合いません)、この出来事が時々フラッシュバックされて、涙が出てきます。通勤電車の中とか、申し送りの時とか、1人でお風呂に入ってるときとか… 来週、この怖い先輩と組まなければならない日があるのが今から憂鬱です。その日だけこの世からなくならないかと思うくらいです。 来週も3人勤務で、残りの1人は前回とは違う先輩で、例の怖い先輩に立ち向かえるタイプなので、大丈夫と信じたいですが…。 この出来事で、本気で辞めようと思いました。 でも、途中まで一緒に組んでた優しい先輩から、次の勤務のときに謝られ、励まされ、 その先輩が他の先輩にも現状を相談していたようで「大変だったね、あれは(怖い先輩)さんの態度が間違えてるよ」と話を聞いてくださって、「辞める!」から「辞めたい」に気持ちが少し緩みました。 師長・主任は、このときに上手くできなかった業務の振り返りの時間を私に設けてくださいました。 でも、仕事がうまくいかなかったのは私の知識不足、判断力不足と思ったので、先輩の圧力に負けてしまったことは言い出せませんでした…。 師長には、辞めたいとは言いましたが……。 師長も時々高圧的になってしまうので、本音が話せませんでした。後日、もう一度話せる場を作ってもらおうか考え中です。 色々話がそれましたが、もう先輩と顔を合わせるのも無理そうです。 来週、どうやって勤務を乗り越えようか、ずっと考えてしまいます。
辞めたい人間関係
はむたん
内科, ママナース, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期
はすらー
それは辛いですね。その高圧的な先輩というのは誰に対してもそういう態度ですか?それとも、あなただけに対してですか?円滑に勤務を行えない以上、事実を師長に報告したほうがいいでしょう。また、その事実を知っている他の方にも師長への報告の手伝いをしてもらうなどはどうでしょう?
回答をもっと見る
産科の看護師はどんな処置がありますか?普段どんなことされてますか?
NICU産婦人科辞めたい
ぱーこ
内科, 新人ナース
りん
訪問看護
処置というと、婦人科のオペ後の創部の処置はしてましたね。カイザー後の処置などもしてました。地方の総合病院ですので、難しい処置はありませんでした。
回答をもっと見る
COPDでない患者さんに口すぼめ呼吸を行うことはいけないことでしょうか?今受け持っている患者さんは肥満度3で長く臥床している傾向にありリハビリの時に10メートル平行棒で歩行するのにも息切れしていてきつそうです。そのため日常生活から数を決めて口すぼめ呼吸を行いリハビリ時に息切れの緩和ができたらなと思うのですがどう思いますか、、!指導者には教科書に載っていたの?と言われ調べたところ載っていなくて却下されてしまいました。
実習辞めたい看護学生
( т т )
急性期, 学生
まゆか
内科, 総合診療科, プリセプター, 病棟, 一般病院, 終末期
そんなに自信をなくさなくても大丈夫ですよ。リハ中にきつそう、というのは立派な着眼点です。 ただ、口すぼめ呼吸も一時的な対処です。 肥満で長く臥床、との事ですので心肺機能も低下されているのでしょう。 (療養上許されるのであれば)まず日中はなるべく横にならないようにする、ベッド上から機能訓練を始めて徐々に活動領域を広げて心肺機能を回復する、が一般的かと思います。 もちろん適時SPO2等観察しながらですね。 そうした事は主にPTさんの業務になりますから、PTさんにお話を聞く事も良い勉強になりますよ。
回答をもっと見る
現在老年看護実習中の看護学生です 主訴は敗血症なんですけど病状は回復傾向にあり安定してます。先日眼科受診にて熟成白内障と診断されました。白内障に対してなにかいい援助ありませんか、、 患者さんは肥満度3でリハビリ以外は臥床してます。
実習辞めたい急性期
( т т )
急性期, 学生
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
白内障を治す気があるなら、白内障の治療と治療後の生活のお話してあげればと思います。治す気がないなら、環境整備と身の回りの安全確保でしょうか。
回答をもっと見る
現在4年目です。3年目の12月に今の病院に転職しましたが、人間関係での不信感(院長や師長、事務部長)や仕事内容、給与面での不満があり転職を考えています。 新卒から転職するまでは地元の総合病院(公立病院ではない)で脳外科病棟に勤めていました。現在も脳神経外科とは謳っているものの、設備が整っていない、マニュアルも作っているところなど新しい病院にありがちな事で業務にも不満があります。きちんとマニュアルもなければ、他病院からそれぞれ来た人たちが自分たちのやり方でやっているような状況で、何かあった時の体制も設備も整っていないため患者さんに何かあった時に自分では責任が取れないと考えています。 そこで、4年目の途中ですがキャリアアップのために大学病院に思い切って転職をしてみようかと考えています。一応、脳外科の経験はありますがこの転職してからの10ヶ月でほぼ忘れてしまっているので再勉強という意味合いもあります。 4年目の途中から大学病院は遅すぎるでしょうか?
脳外科辞めたい転職
とろろ昆布
外科, 病棟
マルマル
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室
何かに挑戦する時に、年齢は関係ないです。 なんなら今この時が一番若いですからね。 いくつになっても挑戦し続ける人だと素敵です。頑張って下さい。
回答をもっと見る
仕事辞めたいなーってときは、どうやって 乗り越えてますか? 2年目なんですが、病棟に同年代同期おらず 私が一番下なので話せる相手がいません。 先輩との関わりだったり、業務だったり 今あまりうまくいってる感じがしなくて 疲れてしまいました 乗り越え方、教えていただきたいです よろしくお願いします
同期2年目辞めたい
k
内科, 精神科, 急性期, 病棟
ぱんだ
ママナース, 訪問看護, 保健師, 慢性期
お疲れさまです。 ありますよね、辞めたい時期。 私は看護師になって10年以上たちますが、辞めたい時期は定期的にやってきます。 そんなときは心を無にして日々仕事に行くだけです。お金のために。。 プライベートでは友達だったり、家族の時間を大切にしてオフの時間でリフレッシュしてますよ。
回答をもっと見る
私病棟の看護師なのに土日祝夜勤は受け持ちもしながら急外も救急車も対応しなきゃけない。急外・救急車どちらかが来るとなったら受け持ちそっちのけでその対応しなきゃいけないし意味わかんない。 処方が出たら土日祝夜勤は薬剤師いないから看護師が調剤しなきゃいけない。なんなの私の職場。疲れる早く辞めたい。
辞めたい夜勤メンタル
なこ
総合診療科, 病棟
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
ブラックですね。
回答をもっと見る
新卒でオペ室配属になって4年目です。 私自身の性格がゆっくりであることや元々小児をやりたかった為、今年度で退職を考えています。 4月の時点では迷っていた為、意向調査では継続を選択していましたがやはり別の場所でやりたいことをやってみたいということから先日退職を師長へ伝えました。 すると色々言われた後、「今のままじゃ辞めても一緒だよ?看護師やめたとしても再就職は難しい。病棟に出ても変わらない。もう、人事が決まってるから辞められない。途中で辞める人もいるけどそれはルール違反だからダメ!」 と言われました。 病院規則を調べましたがそんなことは書いてなかったです… 暗黙のルールなのでしょうか… 皆さんは退職時にどのように伝えましたか? アドバイスを頂けると助かります!
退職辞めたいメンタル
海稀
プリセプター, オペ室
マルマル
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室
労働の資本は心と体です。 そして労働収入は生活のため。 自分の人生は自分で決めますので上司に制限される理由はどこにも見当たりません。 退職意向はお伝えしたので退職願いを提出させていただきます。受け取り拒否されるようでしたら郵送します。 これでも拒否されるようでしたら部長に会いに行きます。 よろしいですよね?? って言います。 それでもグチグチ言われたら では、 私の老後面倒見てください。 私の人生責任取ってください。 それが出来たら考えてもいいんですが、そんなの無理ですよね。。 って言ったら終わります。 恐らく人手不足等で辞めさせたくないのだと思いますが、逆効果なことばっかり言ってますよね。 そこに関しては反論しなくていいです。めんどくさいので。
回答をもっと見る
救急病院の外来勤務、救急外来やコロナ検査も兼務しています。 平日日勤は看護師がたくさんいますが、夜間休日の救急時間帯は看護師1人体制です。管理当直も事務員さんもいません。 現在、救急時間帯の勤務に入るための練習をしていますが、1人ぼっちで誰にも聞けないことが怖すぎます。 今日も、休日日勤帯の勤務中に、数ヶ月に1回くらいしか起こらないことが起きました。 平日なら師長さんがするような、医師と外部機関と法人本部をつなぐ仕事をしなければなりません。 でもうまく伝達できなくて、みんなを困らせました。フォローで居てくれていた先輩も呆れさせてしまいました。 誰にも聞けない、全部自分でしないといけないのが怖い、自信がない、正直出来ない。 例えば、自分の病院で診療出来ない患者の夜間転送の手続きも、全部看護師でしないといけません。 複数のスタッフがいるところで仕事をしたい、分からないことは聞きたい。もう辞めたい、と今日強く思いました。 これまで平日日勤だけの勤務でしたが、常勤正社員なので救急時間帯も勤務できるようにならなければなりません。 平日日勤は人がいるし、指示されたことをこなしていくのは出来るので、苦じゃないです。 でも、平日日勤だけを続けるならパートにならないといけないです。旦那が駆け出し自営業で収入少なく、私が稼ぎ頭だし、子どもを私の扶養に入れているので、パートになるのは非現実的です。 だから、選択肢は転職しかありません。本音はパートになりたい… 1人ぼっちで責任を背負うのが苦痛で辞めたい、と言うのは理由になるのでしょうか?甘えでしょうか? 他にも、施設看護師などだと、看護師が1人とか少ないと思いますし、訪問看護も訪問先では1人ですよね。辞めてもよそでやれるのか不安です。 3歳の子どもがいるので、病棟勤務ではシフト勤務がまともに出来ません。 うちの病院、普通なんでしょうか?キツイんでしょうか。 どうしたら良いのでしょうか…自分で決めないといけないのは分かっています。でも、誰かに聞きたくて…すみません。
辞めたい先輩転職
はむたん
内科, ママナース, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期
ほたる
救急科, その他の科, プリセプター, ママナース, 訪問看護, 離職中, 大学病院
おつかれさまです。 一人はしんどいですね… 責任重くて怖いですよね。 デイサービス等、夜勤のない仕事を選んでみるのもありなのかな…と思います!
回答をもっと見る
お仕事お疲れ様です。 今日は話でよく聞くことある、新人や同僚を潰してしまう、お局や役職者のことで質問です。 今日も外部研修で一緒の看護師さんが、「主任が新人の教育をしているけど、できていないことを強くいい新人が疲弊してる。以前からその人は、いい評判はなく異動を繰り返しているが人がいないから主任に昇進した。周りもビクビクしている」と言っていました。 皆さんの病院の看護部は、勤務年数で昇進が決まるのでしょうか? 新人を潰すような人が役職につくことは病院のためにならないと思うのですが、知識や仕事ができればいいという評価はおかしいと思うのです。こんなことを続けていると潜在看護師が増えるのも当たり前で同業者が首絞めているのはおかしいと思います。 どういう傾向があるのか知りたいです。皆さんの職場はどうでしょうか?
退職辞めたいメンタル
ニック
精神科, パパナース, 病棟, 脳神経外科
もなか
消化器内科, 一般病院
残念ですが、同じような環境です。 自分の事は棚上げ、自分の出来ないことは他スタッフへ丸投げし結果悪ければ揚げ足取り、うまく行けば自分の成績、ふざけるな! うちでは、そんな人間が主任です(泣) 昇格はテストなしの看護部の挙手制…。 好き嫌いで、評価されてますね。
回答をもっと見る
こだわり強くて関わりが難しい患者さんとその家族に関わることに疲れました。 自分に余裕がないのに人のことを一生懸命考えられない。
辞めたいストレス
なゆ
内科, プリセプター, 病棟, 離職中, リーダー, 一般病院, 大学病院
ウルトラマン
その他の科, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 看護多機能, 助産師
いますね🤗 ひどい方にはここまではできるがそれ以上は対応むづかしいってはっきりいいます。
回答をもっと見る
機能別看護で働いています。 先日点滴係をしている時に患者さんの部屋を回っていると点滴終了している患者さんが4名いて、一人は血が固まってしまいルートの取り直しになりました。 普段なら先に部屋を回るバイタル係の人が点滴終了を知らせてくれますが、今回はそれがなかったです。それでこの状況について伝えて教えてほしかったなあと言うと「自分はバイタル係だから関係ない、点滴を見るのは点滴係の仕事(意訳)」ということを言われびっくりました。 勿論点滴係が点滴管理をするのは当然ですが、点滴を作っている間は部屋を回っている人が見ています(病棟ルールとして明確に見ることになっているわけではないが習慣的に)。 それに患者さんの状態をみるバイタル係として全身の観察もするのに点滴だけ見ないっておかしくないですか? また部屋に入れば係に関係なく患者さんの状態を見るのが当然だと思っていますが、機能別看護とはこんなに自分の仕事のみ?をすればいいのでしょうか? 機能別看護を導入されている方はどのように働かれていますか?協力が難しく感じます。
正看護師病院病棟
カエデ
内科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期
ホリサー
内科, 病棟, リーダー, 外来, 大学病院
以前機能別看護で働いていました。 かえでさんがおっしゃる通りだと私も思います。 私のところはリーダー・受け持ち・処置という振り分けで点滴や清拭などは処置が行っていました。 部屋の位置によっては受け持ちの方が先に患者さんのところに行っていることも当然ありますが、受け持ちも点滴管理はしてましたし終わりそうや終わっているなどの時は必ず処置の方に一声かけてお願いしてました。 処置は受け持ちの補完的な立場で動いる感じでしたよ。
回答をもっと見る
精神科病棟2年目看護師です。 精神科病棟でも終末期の患者様が入院してこられます。 精神疾患によって治療?拒否(酸素や吸痰など)をされるため、割と早く状態が悪化することが多いです。 本人が嫌がるきもちもありますが、看護師として必要なことはしなければならないと感じています。 また、精神疾患を患っている方の中には家族と疎遠になっていることもあり看護師が1番近い距離にいる人間なので話を聴きながら、ケアしていくことも大事だなと思っています。 患者様が弱ってくのをみるのは辛いです。 皆さんもこんな事ありますか?
終末期精神科病棟
K
精神科, 急性期, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期
みさき
精神科, 病棟
こんにちは! わたしは精神科で6年勤務しています。 お気持ちすごく分かります。自分自身も悲しくなりますよね。 家族と疎遠になっていて、会いたくても会いにきてくれない状況の方が居たりもしますよね。 弱っていく様子をみるのはお辛いと思いますが、 Kさんは患者さまのことをそのように考えることができる 素晴らしい看護師だと思います。 患者さまは見ていないようでよく見ていたり、しっかり覚えてくれているので Kさんが いつも話しかけたり、ケアをするだけで 患者さまは安心して過ごせると思います!いつも本当におつかれさまです!
回答をもっと見る
看護師になってよかったっていう思う瞬間って何ですか? 現在、子供が小さく体調崩したこともあり、看護師をしていません。看護師って人間関係がとか、色々思って、もうやりたくないって思った時期もあります。でもちょっと離れてみると仕事もあるし、患者さんの役に立てたり、話をしたりするのは楽しいので、子供がもう少し大きくなったら、また看護師やりたいなと思っています。 皆さんが良かったと思う瞬間を教えてもらえたら嬉しいです。
子ども人間関係
みきむ
内科, その他の科, ママナース, 離職中, 透析
ゆー
外科, 小児科, 整形外科, 新人ナース, 保健師, 一般病院
私も今は看護師を離れていますが、やってよかったって思う瞬間は患者さんがありがとうって言ってくれた瞬間です!ベタだけどとてもやりがいになります。 終末期の患者さんがなるべく苦痛なく過ごせるよう体位や服の着方などを調節したらすごく感謝されました。寂しいけどやってよかったって思った瞬間です!
回答をもっと見る
・カーディガンを上に羽織る・スクラブの下に長袖インナーを着る・ホッカイロを忍ばせる・病院から防寒具の配給がある・むしろ厚い、何も着ない・その他(コメントで教えてください)