目星をつけているクリニックのクチコミがほぼありません。 クチコミがないのは、不満を書き込む人が少ない(良い職場)ということでしょうか? みなさんクチコミがないときはどうやって探りますか?
辞めたい転職正看護師
きょう
外科, 消化器内科, 皮膚科, 泌尿器科, 急性期, 超急性期, 病棟, 一般病院, 透析
なな
内科, 呼吸器科, 循環器科, 急性期, ママナース, 離職中
口コミが無い場合、私はクリニックの医師が開業前に勤務していた病院での評判を看護師の友人達に聞いたりしました。あとは頻繁に求人が出ているクリニックはスタッフの出入りが多く定着しないと思い避けました。良い職場が見つかりますように☆
回答をもっと見る
先輩にすぐに報告すべきだったことがありました。 判断に困ることだったのですが相談せず そのまま時間が経ってしまって。 緊急性を理解していないのか、 いつも重要なことをあとでやってしまう性格だからなのか 報告する勇気がないのか… 本当にこの原因を潰していくしかないですが 明日また病院へ行く勇気が出ないです。 患者さんのためを思っていればすぐに相談するのに 情けないです。 本当に辞めたいし患者さんに悪いことしかしてないです。 やっぱり、人の命に傷付ける前に さっさと看護師辞めておきたいです。 一歩踏み出す勇気をください…。
辞めたい先輩病院
うめぼし
呼吸器科, 耳鼻咽喉科, 新人ナース
かんちゃん
内科, 整形外科, 病棟, 脳神経外科, 一般病院
コメント失礼します。 私も新人の頃はなかなか先輩に報告できなくてためらっている時期があったので気持ちは何となく分かる気がします。 私の場合は些細な事でも緊急性があるかどうか分からなかったので、とにかく報告することに徹するように頭を切り替えました。 自分が怒られて済むなら、患者さんにリスクがあるよりは良いかなと思うようになりました。 そうやって対処してきたので看護師として今も働くことができてます。 本当につらかったら看護師辞めるのもありだと思います。 それか施設や精神科と言った毛色の違う職場での勤務も選択肢に入れて良いと思います。 この業界の良いところは様々な職場で働くことができるという所だと私は思っています。
回答をもっと見る
3年目の看護師です。 職場の人間関係(看護師同士)は良いのですが、医師とのコミュニケーションが悪い環境です。 またコロナの影響もあり、ホテル派遣やカクテル療法などで看護師歴が長い病棟看護師をもっていかれ、とても多忙で、皆モチベーションがない状態で働いています。 また私自身も現在心身共に不調を来たしており、12月いっぱいでの離職を考えています。 先輩や後輩をこの環境に残していく罪悪感と3年目最後までやる方がいいのか、とも考えてしまいます。 両親や交際中の人にも相談したところ「辞めちゃいな」と前向きな回答でした。 良くしていただいてる先輩達に申しわけもないし、でもこのままだと自分が潰れてしまうかもしれない。また3年目終了を待たず辞めることで次の就職に響かないかとても不安です。 3年目の途中でやめた方や、その他にもアドバイス頂けると幸いです。 ちなみに次の所は一旦日勤だけのところか、介護施設、興味のある精神科、リハビリ、などを考えております。
モチベーション退職辞めたい
もみ
内科, 病棟, リーダー, 一般病院
てぐー
プリセプター, 一般病院, 大学病院, オペ室
すごく頑張っているんですね。 3年目の途中で辞めた子達が周りにいるのですが、転職自体には何の問題もありまそん!現場の印象だと応用は苦手だけど基礎があるのでちょぅと即戦力になる。といった感じですね!経験値などを考えると長く勤めた方がいいに越したことはないのですが体が1番大切です。一度ゆっくりリフレッシュしてみるのもいいですよ!
回答をもっと見る
職場の1人(看護師)だけにしか言ってなかったんですが、、、 今日、転職活動してることを上司に流されていることが発覚しました。 向こうは軽い噂で流したんでしょうが、、裏切り行為です!!! 上からもともと違うことがしたい気持ちで就職したのかとか思われたり、要はよく思われなくなるかもしれないのに、、、。 話しをした看護師は、相手の立場で考えられる人だと思ってたからに、 話した私も私ですが、知らぬ間に軽く話されてたんだと思うと腹が立ってなりません😠 そして、知らん間にそういうことをコソコソ話されてたこともショックです😇 最近他にも本当に私のいないところでこーいう人だとか噂流されまくって不快な思いしてたので、、、。 もう仕事行かず消えたいです、、、、、。 すぐに別の誰かに軽く話されて噂もこわいです、、、。 誰かたすけてください、、
辞めたいメンタル人間関係
わたがし
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科, 慢性期, 回復期, 終末期
じゆ
超急性期, ママナース
退職に関して敏感な世界ですからね…看護師って。 私はギリギリまで周りには言わないです。 めんどくさいので(笑)
回答をもっと見る
もうすぐ53歳になります。高校卒業してから看護師一本で今になります。 色んな経験させて頂きました。今も急性期病院でフルタイムで働いています。 でもそろそろ年齢の事も考えて転職するなら今かなと思ってます でもまだ急性期病院で仕事出来るのにとも思い転職か本当にダメと思うまで頑張るか悩んでいます同じ様な方いましたら助言お願い致します
離職一般病棟退職
みっちゃん
病棟, 消化器外科
おにいやん
外科, パパナース
急性期にいるならどこでも通用すると思いますよ!それに急性期でやりたいなら続けていても良いですし。 年齢を考えるなら?次のステップとして認定を取るとかはどうですか?例えば認定管理とか…
回答をもっと見る
病院のシステムの問題と、資金不足の為 電子カルテが導入されていません。 記録物は全て手書きの紙カルテです。 今時珍しい紙カルテ…という方はいらっしゃいますか? また、今後転職も考えているのですが電子カルテって簡単に使いこなせますか?
カルテ記録辞めたい
ケンケン
消化器外科, 一般病院
nami
その他の科, 離職中
私は在宅クリニックで8年勤務していましたが、初めは紙カルテでしたよ。その後患者が増えてきて2年前より電子カルテを導入しました。紙カルテに慣れていると、電子カルテは使いこなすまでに大変でした💦 慣れてくると記録物も全て電子カルテから出せるので今は楽ですね。 転職すれば電子カルテの扱い方から指導してもらえると思いますので、慣れるまでは大変だと思いますが、慣れてしまえば簡単に使いこなせると思いますよ。
回答をもっと見る
助産師です。 転職で病院を移り半年経ちました。一度は先輩のフォローもほぼ外れていたのですが、まだフォローが必要と判断され再度フォロー付きで業務しています。 一緒に入った同期はフォロー外れ出しているのに、自分だけ進みが遅くて、日々落ち込む毎日です...。 入った時はこんなに成長できないなんて想像してなくて、最近は頑張ろうという気持ちも湧いてきません😢 先輩は自分の業務で忙しいのに私のフォローまでさせて申し訳ない... もう頑張れないです
産婦人科辞めたい転職
leona
産科・婦人科, 一般病院, 助産師
おちび
小児科, 精神科
私もその経験ありました。本当に辛いですよね。他人は他人、自分は自分と思っても、やっぱり比べてしまう毎日…。本当に嫌でした。 でも考え直したんです。他の同僚よりミスをするリスクがあると判断されてフォローがついているわけですから、今フォローが外れると、もしかしたら患者様を殺してしまうことがあるんじゃないかと。極端かもしれませんが、医療とはそういう場所だと思います。それを守ってくれてると思って、頑張って見てください。 いずれフォローは外れます、技術はいずれ追いつきます。今働き出した環境でつまずかないよう、フォローを頼って下さい。できるようになって、お世話になった分働いて返せばいいんです😤 今は辛いでしょうが、もう少し頑張って見てください。応援しています。
回答をもっと見る
職場の人間関係で悩んでいます。 毎日眠れず精神的に病んでしまって います。辞めたいけど、奨学金を一括返済 しなければならず、逃れることはできません。 いっそのこと死んでしまったら この現実から逃げることができるのでは ないかと考える毎日です。 奨学金を立て替えてくれる病院が あればとも思いますが、そんな病院があるのか。 あったとしても、人間関係が更に悪い病院だったらどうしよう。そんなことばかり考えてしまいます。
辞めたいメンタル人間関係
すな
新人ナース, 脳神経外科
マルマル
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室
異動願してみたらどうですか? ちゃんと現状を師長に伝えて心療内科で診断してもらうことも大事です。
回答をもっと見る
看護師5年目です。同じ病院でずっと働いています。 病棟の師長からパワハラをされて職場をもう辞めたいです。退職届を出しましたが受理はしません。受け取るだけです。と総師長に言われました。どうしたら良いでしょうか。
一般病棟辞めたいストレス
プリン
内科, 病棟, 一般病院
なないろ
その他の科, ママナース
何度も辞めたいという気持ちを伝えるしかないですかね… なにか対策をしてくれるならいいけど、受け取るだけでは困りますよね。 退職代行というのもあるようですが…
回答をもっと見る
社会人から急性期病棟に入職して半年経ちました。なかなか病棟に慣れず、他の同期とは年代が違ったり、病棟の先輩ナースも年下でうまく溶け込めません。。業務なども時間処置など行えるよう、情報収集の段階から工夫しているのですが、病棟のペースに追いつけず悩んでいます。同期と比べると情報収集の漏れや知識習得、技術習得がはるかに遅いです。どうしたらよいかわからず、このまま転職しようと考えています。 いまはフォローの先輩がいてくださるのですが、2年目以降からフォローが外れるため、普通に看護師としてこのままやっていけるとは到底思えない状況です。転職は施設へ転職しようと考えているのですが採用を既にもらっている状態で退職まではできていません。キャリアや経験年数だったり知識も未熟ですが決断が早すぎたのでしょうか… 転職までは今のところで頑張ろうと思っています。どなたかアドバイスいただけるとありがたいです
辞めたい1年目メンタル
ぷー
その他の科, 新人ナース, 一般病院
みゆゆ
内科, 外科, 整形外科, 一般病院
病棟で周囲と年齢が違うことは看護学校からわかっていたことですよね。 技術や知識はたくさんこなして、学べばいいことです。 遅いと思うなら、倍頑張って。 施設は、経験者じゃないと介護要員にしかなりませんよ。 看護学校に入ったときの気持ちを思い出して頑張ってください。
回答をもっと見る
患者さんに嫌われるのが怖くてうまく関係を築けません。アドバイスください。
辞めたいメンタルストレス
なぽ
内科, 外科, 消化器内科
あっちん
内科, 精神科, 病棟, リーダー
こんにちは。患者に嫌われてもいいのです。私たちはあくまでも患者の健康と命を守るために働いているのですから。毅然として対応しましょう。 いい看護師というのは、患者に必ずしも好かれる訳では無いと思います。
回答をもっと見る
今年の4月に入職した1年目の新人看護師です。 現在、市立病院の病棟に勤務しているのですが、人手不足による業務多忙や残業、ひとり立ちに向けて先輩看護師からの指導が厳しくなったことが理由でストレスが溜まり、頭痛や胃痛、吐き気等の不調が出て心療内科に受診しました。心療内科の先生からは軽度のうつ症状が出ているから抗うつ薬の内服を始めましょうと言われ、内服し始めました。 最近、仕事に行きたくなさすぎて前日の夜から身体が動かなくなります。仕事に行っても集中できずミスしそうで怖いとも感じています。休職したいと思いつつも甘えているような気がして迷っています。 休職したことがある人、あるいは休職している人は何を目安に休職されましたか?
辞めたい1年目メンタル
さち
呼吸器科, 新人ナース, 病棟, 神経内科, 脳神経外科
ザンダクロス
整形外科, 病棟, リーダー
お金がなくなったから仕事しました。 元の病院には戻ってません
回答をもっと見る
最近仕事に行くと息切れがしたり、仕事に集中できなかったり。 人の目ばかり気にしすぎたり、思ってることを発信できなかったり、夜も寝てても悪夢ばっかで早く起きてしまう。 意欲低下、涙脆くなり、家に帰ってきても無気力状態。 そんな日々が続いています。 師長には今のまま働くのは厳しいため、元の部署に異動させて欲しいと伝えましたが今できることをまずはやってみようとなりフリー業務をしていますが、毎日の技術チェック、自分からできてることできてないことの発信。それをするのですら辛く感じてしまう。 受診を考えた方がいいのはわかっています。師長に受診することを伝えてからの方がいいのでしょうか。 正直、師長に話してもわかってもらえないって思ってしまいます。 カウンセリングをしてくれる方もいるため、その人にも相談した方がいいですよね。
異動辞めたいメンタル
限界看護師
内科, 病棟, 慢性期, 回復期, 終末期
ほしな
精神科, 病棟, リーダー
辛い毎日ですね。私も大学病院時代同じようなことがありました。寄り添ってくれない師長だと何度相談しても話が進まないことが多いかと思います。受診して診断書を貰ってしまえば一気に話が進むこともあります。どうか無理をなさらず自分を大切にしてください。
回答をもっと見る
もうすぐで2年目になりますが、成長出来てなくって、 辞めたい気持ちでいっぱいです。 1年目のような2年目看護師です。 休職を考えてます。 患者さんと関わること好きです。 ですが出来てないことが多すぎて、 師長さんから、「あなたのやってることは看護ではなく、介護だよ。日常生活も大切だけど、疾患を抱えてる方の観察や治療など色々勉強して。」 的な感じで御指導頂きました。 120パーセント自分が悪いです。 自分のしていることは看護ではなく介護、と指摘され結構落ち込みました。 自分は病棟看護師ではなく、介護施設やクリニックで働くべきか そもそも違う職にした方がいいのか 分からなくなっています。 ごちゃごちゃした文章で申し訳ないです。 アドバイスよろしくお願いします💦
休職訪問看護辞めたい
さかな
その他の科, 新人ナース
れいな
内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 整形外科, リハビリ科, 救急科, 急性期, ママナース, 病棟, 外来, 消化器外科, 慢性期
看護師は精神が不安定になりやすいです。心が壊れないうちに自分にとって良い選択をするのが1番です。決していまの職場だけが職場ではありません。メリットデメリットを整理して職場選びをしましょう。 向いてないな〜と思うのは最初はほぼ全員なので、気にしなくても大丈夫です。できるようになれば、気にならなくなるので!がんばってください!
回答をもっと見る
最近行く病院は中々転職が上手くいかない事が多いです。調べては行くのですが、違う事が多いというのは当たり前、人がいなさすぎて説明もほぼなく働き始めると言ったところが多いです。特に四つ目の病院は半強制的に組合等に入れられてしまうと言った感じです。四つ目は初日からオリエンテーションもなく分からなかったら聞いてと言われ顔も名前もどう言った方かも分からないまま患者さんのところへ行って処置をしてました。 1番初めの病院は三年と少し、二つ目の病院が約6年、三つ目の病院が8か月、四つ目が数日働いてると言った感じです。まだ数日しかたっていませんが危なくて辞めたいです。 また、二つ目の病院と比較してばかりでダメだと思うのですが、戻ろうか、それとも派遣や夜勤パートをするかで悩んでいます。
辞めたいメンタル転職
ダルマ
病棟, 慢性期
あずみ
救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, 病棟, 大学病院, オペ室
おつかれさまです いまはどこもヒトが足りなくて、研修とか充分に出来ていない感じだと思います PNSなどを通じて、うまく吸収していくしかないのかな?と感じています
回答をもっと見る
自分勝手な患者にイライラが治りません。 少しでも自分の思い通りにいかないと怒鳴りつけてきます。 なんだか疲れました。 この人に関わらず自分勝手な人って多いです。 病気や認知機能の低下、環境によるせん妄などで一時的な人もいますがそうでない人が大半です。 今日はなんだかいっぱいいっぱいで病棟のトイレで泣いてしまいました。もう4月から5年目になるのに泣いてしまうなんて自分でもびっくりしてます。 辞めたい、看護師向いてないと思います。 けど、生活がかかっているので辞めるのは躊躇われるのと結局転職してもどこもおんなじ感じかなとも思います。
5年目辞めたい転職
さとみ
内科, 病棟, 一般病院
ママナース
呼吸器科, ママナース, 病棟, リーダー, 大学病院
勝手な人は多いですが、どこに行ってもめんどくさい患者、家族、医療者はいます。 今のところに未練がなければやめるのもいいかもしれませんが…1から人間関係を築くのもなかなか難しいですよ💦
回答をもっと見る
東京の病院、精神科認知症病棟勤務。 今年5年目の看護師です。 クラスターが発生し、患者の半分は陽性。 コロナ手当は1日3000円です。 安いし正直やってられないし、もう辞めたいです。 皆さんは1日のコロナ手当どのくらい貰ってますか?
コロナ辞めたいメンタル
幸
内科, 精神科, 心療内科, 急性期, 病棟
あきら
病棟, リーダー, 神経内科, 一般病院, 慢性期
うちは0です。
回答をもっと見る
来年2月に退社したい 今年9月に結婚式をする 両方師長に言うのは、申し訳なく思いますが、しっかり伝えてた方がいいですか?
結婚師長辞めたい
り
ママナース, 病棟, 回復期
仕事で、休職して無理だなって感じていても中々辞めれなくて、でも同期との差を感じて。 今休職中で、研修これやるけど来ないの?って同期が心配して教えてくれたけど、結局その一言で『あ、置いていかれる』って実感する。 何をどうしていったらいいのかわからなくなる。 辞めたいのに、辛い。 仕事!ってだけで嫌だけど、先輩に言われる一言が怖いし不安だし辛い。
休職研修同期
つね
外科, 整形外科, 泌尿器科, 新人ナース, プリセプター, 病棟, 一般病院
麻婆豆腐
内科, 精神科, クリニック, 訪問看護, 終末期
看護師は病棟勤務やクリニック、施設や訪問などたくさんの種類がある職種なのでなりたい看護師像が見えるまで色々経験してみるのもいいですよ。 同期で気持ちを話せる人がいるならば今の悩みを相談してみてもいいと思います。ライバルでもあるけれど何年か後にはそれぞれ違う分野で活躍していたりするので今の結果が全てではありませんよ。 辞めたくない、辞められない理由があるのであれば別ですがどうしても辛いなら違うところを見てみるのも手だと思います。 病棟であれば看護師長さんや直属の先輩に相談してみるのも良いかと思います。無理はしないでくださいね。 せっかく頑張ってとった看護師資格なので負けないで下さいね!
回答をもっと見る
最近仕事を辞めたいと思うことが増えました。 時々寝る前に涙が止まらなくなったり、なんとなくやる気も出ないし、気を抜いたら病んでしまいそうな感じです もともと学生の頃から不安が強く心療内科にかかりながら今も働いています。 生理前に特にメンタルが落ちやすいので仕方ないことだともわかっているのですが、つらいです オペ室で働いており、人間関係は1人の先輩を除けばとても恵まれていますし、先輩たちからも💮は出来る子だと言っていただけます こんなに恵まれているのに自分では自分のことを認めてあげられないし、自信はないし、これから当直や休日の外来対応が増えてくるのも不安で仕方がないです。 長々とすみません ただどこかに気持ちを吐き出したかっただけかもしれません…
オペ室辞めたい1年目
🐣
その他の科, 介護施設, 慢性期, 終末期, オペ室
ととろ
内科, その他の科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 終末期
看護師はやっぱり命に関わる仕事なので不安や緊張感を抱くのは仕方ないことです。逆にそんな気持ちを忘れて慣れてしまったら怖いのでとてもいいことだと思います! 周りの方からも認めてもらっているのならばもう少し自信もっていいと思いますよ☺️❣️そしたらもっと仕事が楽しくやりがいも強く感じれると思います☺️ 休みの日にはリフレッシュをして、その精神的ストレスをしっかり発散してください☺️発散方法を自分で見つけて発散すれば仕事に悩んでも長く頑張れると思います✨
回答をもっと見る
皆さんの病院ではどのくらい残業ってありますか? 私の病棟は急性期の内科です。 日勤の定時は17時なのですが、最近では20時21時まで残るのは普通で、月に1回の部会の日は22時にもなります。 スタッフの数がどんどん減っているのに増員が無く、1人あたりの仕事量が増えているのも原因です。 残業が続くのは体力的にも精神的にもきつく、辞めたいと感じています・・・。 でも、自分のことばかりで視野が狭くなっているのかもしれないと思い、色んな人の話を聞きたいと思いました。 他の病院の雰囲気や残業量を教えていただけるとうれしいです!!
残業辞めたいメンタル
ALICE1865
内科, 呼吸器科, 急性期, 病棟
ろみちゃん
内科, 消化器内科, 急性期, 病棟, 一般病院, 慢性期, オペ室, 透析, 看護多機能
つい先日まで、同じく急性期の内科に勤めてました♩質問者さんと同じく、毎日3時間の残業、月一の職場会議がありました。スタッフも1年で7人辞め、補充は外国籍の方2人(1人は助手です) 皆、文句を言いつつも残業してます٥٥残業代は確保されますが、労基規定以上の残業をすると上から注意させられるとのことで、実際超過してましたが一部出なかったことが過去にあります🥺
回答をもっと見る
辞めたい新卒看護師です。勉強しても頭に入らない興味ないからってわかってるけどちょっと走りたくて勉強する。でもやっぱり意味わからなくてもう嫌になります。
辞めたい1年目メンタル
なぽ
内科, 外科, 消化器内科
こうちん侍
精神科, その他の科, 一般病院, 慢性期, 回復期
お疲れ様です。 興味ある分野をやってみるも良いですし、看護師でない仕事をしても良いかと思います。 看護師は免許がある限り、いつでも再開できますよ。
回答をもっと見る
できれば来年度末に今の職場を、結婚して引っ越すというのを理由に辞めたいと思ってます。彼の職場の近くに引っ越すと、通勤に1時間半ほどかかります。でも今の病棟に同じくらいかけて通勤してる人もいるので、通えると言われたらそれまでです。 今は一人暮らししているので、通勤は徒歩10分。今よりだいぶ遠くなる上に家事もしないといけないとなると、私はできる自信がありません。 うちの病院は辞めると言うとあの手この手で止めようとしてくるらしく、辞められるか心配です。
結婚一般病棟辞めたい
ゆな
リハビリ科, 新人ナース, 病棟
estty
循環器科, 急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, パパナース, リーダー, 一般病院, オペ室
職場より大切なものができたのは素晴らしいことだと思いますよ。 自分が守るべきものは何なのか考えた時、思い切って辞めれると思います。 職場の人なんて、家事や子どものことなんて考えてくれませんよ。
回答をもっと見る
新卒で企業の産業保健師になって2年目です。 求人が少ない中、就職(大学の推薦)できたことは当初喜んでいました。 会社は現在私含めて保健師2人+嘱託産業医1人の体制です。 保健師1人は今後辞めていくので、私が引き継ぎ、保健師1人体制でやっていくのだ聞かされています。 (私が入社してから3年目の途中で元々いる先輩保健師さんは辞める予定です) 2年目の今は各種健康診断、事後措置、メンタルヘルス対策、喫煙対策、面談など様々な業務を担当し、 同時進行で管理していく中で最近は残業も増えてきました。 数ヶ月前から辞めたいなという気持ちが出てきて、理由は以下の通りです。 ・給与面:資格手当が出ない、年功序列なので給与も上がらない。給与が安い(手取りで17~19万) •やりがいがない:産業保健の業務が楽しくなく自分の特性に合ってないと感じる。努力したり成果を出しても給与に全く反映されません。会社に直接利益を出さない管理部門という立場もやりがいを感じにくいです。 •会社の体制:日本の古い企業の典型例ですが、働かなくても給与はもらえるので、全然仕事していなくても高い給料をもらえる人たちをみたり、人事の評価制度がほとんど機能していないことに不満を感じる。 また、上の方針や体制がぼんやりしていて下任せなので、マニュアルやルール、制度的なところが曖昧。 •事務作業含めて仕事の量が多すぎて、今後入社3年目から1人体制で回せる気がしない(人事に相談しましたが、派遣の事務社員をサポートでつけることしかできないそうです) •嘱託産業医が怖い、言い方が強くて、週に1回来社される日はいつも緊張して気が休まらない。 女性の方ですがお局チックで、従業員も苦手意識を持つ方が多い。私が今後1人体制でやっていく上で長く会社に勤めて、全部やるべきだとプレッシャーをかけてくるのもやめてほしい。 •美容看護師(アートメイク看護師)に強い関心を持つようになり、挑戦したい。←これが大きな理由です。 長々とすみません。 相談内容は2つです。 ①今後転職したいのですが、いつのタイミングですべきですか?自分の中では入社3年目の終わり頃です。 (しかし、その頃は先輩保健師が辞めて半年以内のタイミングになります) ②3年目で転職するにあたって産業保健の資格は何か取った方がよろしいのでしょうか。 (美容看護師をやりながら、可能であれば今後派遣で産業保健師の仕事をやろうと考えています) お手数ですが、よろしくお願いします。
保健師2年目辞めたい
QP
その他の科, 保健師
まる
小児科, リハビリ科, ママナース, 病棟
毎日忙しい業務お疲れ様です。 それはもう転職で良いと思います。私なら、次の所を探し始める段階かと思います。周りの人のやめたタイミングとかはそこまで気にしなくても、自分のタイミングを主にして、あとはできる範囲でいいと思います。きっと優しさや気遣いができる方なんだなぁと思いました!良い転職先が見つかるといいですね☺️
回答をもっと見る
いざ就職したらとりあえず辞めたい、辞める理由を探しながら働いてしまっている。恥ずかしいし情けない。 働きたくないんだろうな。 あと就職内定したら後でよい条件の求人見てしまったから… 同じ思いになった方いらっしゃいます?
辞めたい転職
さな
内科, クリニック
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
内定の段階なら断われますよ。 わたしも似たようなもので悩んでます。 まだ、内定いただいてないの お給料がやすいんですよね。
回答をもっと見る
外科病棟2年目看護師です。 後輩もできて、1年目より重症患者さんを受け持つ機会が増え日々勉強をしたり、先輩にわからないところを聞くといった努力を自分なりにがんばっていたつもりでした。 怖い先輩がいて、わたしが日勤で受け持っていた患者さんについて指導がありました。一方的に責められてなんで怒られているかわかりませんでした。「あなたの知識不足のせいで患者さん亡くなるかもしれない」と言われて病棟で泣いてしまいました。師長に話を聞いてもらい誤解と言うことがわかったのですが、それでも謝らず「紛らわしいから。次気をつけて」といわれてしまいました。 その先輩看護師からはずっと厳しく指導されていましたが、私のためだとおもってがんばっていました。 その先輩看護師のせいで同期は3人辞めています。 それでも我慢の糸がきれてしまい、先輩の私のせいで患者さんがしぬって言葉が忘れられず、バイタルサイン測定も怖いです。師長にはやめたいってことはつたえ、後日時間をとって面談するようになりました。 せっかく1年半頑張ってきたのにここで辞めちゃうのは正直もったいないとおもいますが、患者さんの前にたつのがすごく怖いです。なにかアドバイスありましたらお願い致します。
後輩外科2年目
み。
外科, 病棟, 消化器外科
きんぎょ
内科, 循環器科, 整形外科, 離職中, 透析
その先輩看護師のせいで同期がすでに3人もやめているのがわかっているのに、その先輩看護師になんの指導も入らない病院もおかしいですね。 私も以前1人の先輩看護師に虐められていました。他のスタッフも次々にその先輩看護師のせいでやめていたのに、部長のお気に入りだからと指導も入らず、何も変わりませんでした。 私はタイミングよく妊娠したため部署異動させて貰えました。その後その先輩のせいで新人は続きませんでした。 私はその看護師の恐怖から病棟勤務が出来なくなりした。同じようなことを毎日言われ、自信がなくなり、患者さんの前に立つのが怖いです。 現在育児中のため看護職を離れていますが、正直看護師になるのが怖いです。 この、恐怖心は無くならないと思います。 せっかく頑張ってとった看護師の資格なのに1人のせいで台無しにされるのはもったいない!! 1年半で辞めることより、看護師が出来なくなることの方がもったいないです! 心は簡単には立ち直れません。無理して今後看護師が続けられなくなりそうなら、辞めていいと思います。
回答をもっと見る
本当にリーダー無理…。他の日常業務は苦ではないのに、リーダー業務だけがストレスで辞めたい。自分はリーダー向きの性格ではないし、先輩達にお願いするのも辛い。
リーダー辞めたい先輩
トマト
救急科, 急性期, 超急性期, 消化器外科, 一般病院
し
内科, 整形外科, ママナース, 病棟, 訪問看護, 神経内科, 終末期
お疲れ様です。リーダー業務神経使いますよね。私も苦手です。
回答をもっと見る
重症心身障害児の入所棟で働いている 2年目の看護師です。 毎日がつらいです。 生きることもつらいです。 職場の人間関係は、 直接的に何かされたりすることなく、 とてもいい環境だと思っています。 ただ、3ヶ月毎の評価、それに伴う会議 人前で話すことが特別苦手で吃ってしまう上に 質問責めに合う 評価したらチームカンファレンス 会議前にチームカンファレンス 打たれ弱いため、 私には向いていません。 その上、日々の仕事、委員会の仕事。 会議資料の提出期限が ギリギリになってしまうことも 多々あります。 そんな中で、4月から2月にかけて ケーススタディをしなければいけません。 ケーススタディや、看護研究など、 とても苦手でストレスで 去年も仕事を休んでいます。 今年も先週まで ウイルス性の肝機能障害の診断を受け 休職していました。 もうこんな日々が辛くてたまりません。 辞めたいです。 辞める勇気が欲しいです。 奨学金はあと3年働いたら返せます。 後3年、心と身体を壊しながら働ける 自信もありません。 辞めたい気持ちしかありません。 どうしたらいいのかわかりません。
ケーススタディ委員会カンファレンス
もと
小児科, 精神科, その他の科, 病棟, 慢性期
cocoa
救急科, 一般病院
自分を追い込んで仕事をする必要はないと思いますよ。 身体と心の健康は大切です。 奨学金は大きいですが、自分が払うしかないと思います。 あと、3年奨学金返せるまでは働いてほしいですが、身体と心の健康は大切です。 仕事辞めてもいいと思います。 意外とスパッと辞めると気持ちいいですよ。 ちなみに、私は看護研究のストレスでメニエール病になりましたよ。 左耳の聴力は正常範囲内ですが、右耳と比べると聞こえにくいです。今は妊娠中なので、治療はやめました。 ストレスは怖いですね。色々な病気になるので。 私はあまり働きたくないタイプです。 もう少しで産休に入るので、それが今の楽しみです。もう少しなので、少し頑張ろうと思ってます。 仕事から離れてみるといいかもしれませんね。
回答をもっと見る
人間関係はさほど悪くないけど、患者やその家族対応が精神的に負担になる。 毎朝腹痛、吐き気、毎日辞めたいと思いながら出勤しています。 今年は結婚式でお金も掛かるし、辞められないのは分かってるけど、どうしたら辞められるか?をずっと考えてしまう。 こんな私に看護される患者さんにも申し訳ない。 愚痴でした。
終末期辞めたいストレス
なゆ
内科, プリセプター, 病棟, 離職中, リーダー, 一般病院, 大学病院
sawa
産科・婦人科, ママナース, 一般病院
お疲れ様です。 みんなそうだと思います。 患者さんのために仕事場では一生懸命看護しますけど、内心辞めたいとか辛いって思いながら働いてます。 ただ、吐き気や腹痛など身体症状が出ているのが気になります。 お金は何とかなりますが、体調を崩して結婚式自体が出来なくなったり、気持ちが落ちる方が辛いと思いますので、勇気をもって辞めるのも自分のためだと思います。 お金をモチベーションに頑張れるのなら別ですが。 無理せず、お体に気をつけて下さい!
回答をもっと見る
病休からそのまま退職した方いますか⁇ 来年3月に退職予定なのですが、あまりにも理不尽な事が多くて精神的に病んでしまいました。 職場に行くのにも涙が出て、息がしづらくなります。 出来たら少し休んで、復帰して退職した方がいいのかな、とも思ったのですが、身体が辛くて・・
三次救急救急外来退職
りり
救急科, 急性期, 超急性期, その他の科, ママナース, 外来, 一般病院, 慢性期
まーこ
内科, 循環器科, 急性期, ママナース, 一般病院, 派遣
私は復帰しようと思っていましたけど、復帰許可を病院の先生が出してくれなかったので、休職後そのまま退職しました! 精神的に楽になる方がQOLも上がるので、自分に良い方を選んでください!
回答をもっと見る
病棟でよく使う鎮痛剤についての質問です。 カロナールとロキソプロフェンの違い(副作用や作用の仕方)を詳しく教えてください。 わかって使っているつもりですが、心配で。。 ちなみにどちらの方が鎮痛効果が高いのでしょうか?
正看護師病棟
ゆー
外科, 小児科, 整形外科, 新人ナース, 保健師, 一般病院
ゆみこ
カロナールに含まれるアセトアミノフェンは、アニリン系解熱鎮痛剤です。 どのように薬の効果を発揮するか、詳しいことは解明されていませんが、脳にある体温調節をつかさどる部分や、痛みの伝達にかかわる中枢神経に作用して、熱や痛みを和らげると考えられています。 医療用カロナールは、重篤な肝障害のある人・含有成分に対して過敏症の既往歴がある人は禁忌です。 ロキソニンに含まれるロキソプロフェンナトリウム水和物は、非ステロイド性抗炎症薬(NSAIDs)に分類されています。 熱・痛み・炎症を引き起こす物質のプロスタグランジンが作られるのを抑える働きがあり、解熱作用・鎮痛作用・抗炎症作用を発揮します。ロキソニンには、体内で吸収・代謝されたのちに効果をあらわす「プロドラッグ」という特徴があります。 そのため、他のNSAIDsと比べて胃への負担は軽いですが、消化性潰瘍ロキソニンには、体内で吸収・代謝されたのちに効果をあらわす「プロドラッグ」という特徴があります。 そのため、他のNSAIDsと比べて胃への負担は軽いですが、消化性潰瘍のある人は服用できません。
回答をもっと見る
記録の書き方について質問です。 soapに沿って記録を書くのですが、aのアセスメントが難しいです。 あまりにも短いと先輩にも怒られてしまうし、、、 書くコツや参考書などあったら教えてください。
参考書アセスメント記録
ゆー
外科, 小児科, 整形外科, 新人ナース, 保健師, 一般病院
あり
内科, 精神科, 心療内科, リハビリ科, 新人ナース, プリセプター, 病棟, クリニック, 介護施設, 学生, 外来, 一般病院, 慢性期, 透析, 検診・健診, 派遣
毎日の業務おつかれさまです! sとoから、何を考えたか、何が必要か、をまず書いていました。文末は〜だと考える、〜のリスクあり など。 今後何を気をつけるか、どのような対策が必要かも書いていました。 ◯月◯日の採血データ確認、日々の症状の増悪や合併症(具体的)に注意必要など。 病院によってアセスメントの書き方や、記録の適切な量は変わってくると思うので最初は先輩の記録を真似してましたよ☺
回答をもっと見る
看護師になり、スキルアップで資格をとった方の、キッカケはありましたか?またスキルアップ後の仕事は、どんな変化がありましたか? 最近、私生活で思わぬ事故現場に遭遇しました。看護師としてのあの時の自分の行動が、良かったのかなと自問する日々です。もっとしっかりしなければと、スキルアップに興味が湧いてきました。
nami
内科, 外科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 救急科, 外来, 検診・健診
・カーディガンを上に羽織る・スクラブの下に長袖インナーを着る・ホッカイロを忍ばせる・病院から防寒具の配給がある・むしろ厚い、何も着ない・その他(コメントで教えてください)