2人目妊娠。お腹の張りも1人目の時より早く、予定より早めに産休。 36週検診では、頭も下がってるし後1週間頑張って保たせて!と言われ、ヒヤヒヤした1週間。 正期産に入り、いつでも産まれてOK!ってなったところで、主人が鼻汁・咳・関節痛・咽頭痛あり。 もう、これは明らかにコロナだと感じる症状。そして案の定コロナ陽性。 ホテル療養希望したけど、満室で入室できず。空くまで自宅療養。 発症してすぐに感染対策をし始めたけど、3歳児の世話と主人のケア、そして主人は結構症状が酷く、接触しないのは難しく...。 そもそも発症してから感染対策しても遅い。泣 そして案の定、主人が発症して3日目、私もくしゃみの症状が出て、予定通りのPCR検査をしたら陽性。 保健所は逼迫していて、今後の対応の電話もまだないのでどうしたらよいか不安と、お腹の張りを感じながらも身体に鞭を打ち無理してきた3日間。 外に出たい3歳児を宥め、待てがきかない、消毒作業や家事、やることが多くてトイレに行く暇もなく、少しの腹圧でちょっとだけ失禁...。 惨めになり泣きそうになりながらも、今泣くと張り詰めた気持ちが崩れて何もできなくなりそうで、自分を奮い立たせてました。 さすがに疲れ果ててしまいました...。 でも、もう陽性になったから不思議と気が楽になって。 今はもう、お腹の子が頑張ってまだお腹に留まってくれてたらいいな、無事にお産ができるといいな、と思ってます。 長文つらつらと申し訳ないです。吐き出せるところがなかったから、ここで書かせてもらいました。 もし、コロナ陽性の状態で陣痛が来た場合、やっぱりカイザーなのかな...それより、コロナ対応の病院でお産になるから、それだけは避けたい。(ただでさえ逼迫してるのに、迷惑かけたくない) 今まで気をつけていたのに、情けない。 でも、この感染者数だと、感染しないってことは難しいし、主人のせいでもない。 今は症状が重症化しないことを祈るばかりです。
産休コロナ妊娠
JUNON
循環器科, 急性期, 超急性期, ICU, ママナース, クリニック
mito_mama
産科・婦人科, ママナース, 外来, 大学病院, 派遣
はじめまして! 私とまったく一緒で思わずコメントさせて頂きました! 私も2ヶ月前まで第二子妊娠中でした!上は3歳です。東京に居た時は満員電車にのって通勤していても感染しなかったのに、里帰りしたとたん37wでコロナなりました。笑 実家の母が症状あり、上の子も風邪症状があったので検査することに。私は症状が無かったですが臨月妊婦だし一応したら?とのことでしたら、まさかの私と母が陽性。上の子は陰性。 妊娠後期だと重症化しやすい、早く産まれる可能性を説明うけました。陽性を報告した産院からは今は産気付かないように、産気付いたらカイザーだと言われ、運動はせず家事ぐらいで過ごすように言われ、自宅療養中ベッドでダラダラ…。重症化リスク高いためか保健所からは毎日1回バイタルチェックの連絡あり、産院からは朝昼夜に異常はないかの連絡あり密に対応して頂け不安なく過ごせました。 密室にいて3歳児が移らない訳もなく、3日遅れで上の子も陽性。40度の熱が2日間続きました。隔離期間なので買い物にも行けず、でも40度の熱出した子供が食べれるゼリーやアイス、口当たりのいいもののストックもなく、保健所に確認し、臨月妊婦自家用車を自分で運転しドラッグストアに上の子の食料調達に行ったりしました。私は家族の中でも症状軽症で、辛かったのは上の子が40度出してるときは代わってあげたかったです😖お腹の子は常に胎動を感じてたのであまり心配せず過ごせました。 3歳児ずっと家の中ストレス溜まりますよね?なんならママもすごくストレスフルですよね😭 うちは期間中はビデオ視聴OKにして、日中ずっとAmazonでアンパンマン見せていました。飽きたらお風呂場で水遊びしたり、ベランダで洗濯畳むのをお手伝いしてもらったり、シャボン玉したり、Amazonで粘土調達して遊んだり…里帰りの実家なのでおもちゃも限られた分しかなく、自分も眠たいしで大変でした🥲 隔離明けからスクワットしたり、雑巾がけしたり、階段昇り降りしたり、上の子抱っこしたりしましたが40w過ぎるまで産まれずでしたが、無事に6月出産しました😄 私の時は5月末〜6月だったので、少し感染者数が減っていた時期だったので、今の感染者数だと対応が違うかもしれないですが、境遇が同じ方がいて少しで安心してもらえたらと思いコメントさせて頂きました! 閉鎖空間で3歳児みるの本当に本当に大変ですよね🥲お互いストレスフルでイライラ😫 隔離明けたら美味しいもの食べまくって出産に臨んでください^ ^ 長々と失礼しました!
回答をもっと見る
14歳娘が手首の手術で10日ほど入院します 手術は全身麻酔で、尺骨短縮術をします ただ、コロナの影響で入院したら、面会謝絶で、手術日も本人には会えないと病院に言われました 過保護ですが、まだ14歳で1人で手術に挑み、しかも麻酔から覚めた時に家族が誰も居ないって寂しすぎませんか? コロナ禍では、当たり前の光景なのでしょうか? 心配で心配でたまりません 一度入院する病棟にも問い合わせましたが、特別な事情がないと付き添えないと言われました 実際に整形病棟にお勤めの方、教えてください
コロナ家族子ども
40ババ
大学病院, 終末期
たけたけ
外科, 整形外科, 病棟, 派遣
お疲れ様です。 心配ですよね。私も去年同じ手術しました。手術当日だけ夫が来て10分ぐらいいました。感染対策は病院によってかなり違いますね。私が勤務していた病棟は整形外科ではないですが、個室のターミナルの患者さんに限り人数、時間制限、出入りの消毒、検温、問診をして面会をして頂いてました。 私の入院は2泊3日で帰れました。病院によっては日帰りでもやれるみたいです。術後は3時間くらいでトイレに行けて、夕飯も食べられる感じでした。私は夕飯後に売店にも行ってしまう強者でした😅 どうか、無事に手術が終わり、早くお家に帰れますように。
回答をもっと見る
コロナ陽性になり、療養生活が終わります。 コロナワクチン接種があるのですが、療養明けて体調がよかったら打ってますか? 期間を明けてますか?
ワクチンコロナ急性期
ラスカル
内科, 外科, 急性期, ママナース, 病棟, 慢性期
おにいやん
外科, パパナース
基本的に打っても問題ありません。 体調に問題無ければ心配無いですよ! もし不安なら医師に確認して接種して下さい!!
回答をもっと見る
現在は定期巡回の一体型で訪問看護をしています。うちのトップが、コロナ陽性のスタッフをコロナ陽性の利用者のところへ直行直帰で訪問に行かせています。陽性同士だからよいとの見解で。それってどうなんですか?他でもそのように対応していたりしますか?私はちょっと理解できなかったので質問させていただきました。
訪看コロナ訪問看護
さいち
内科, 訪問看護, 慢性期, 終末期
てーな
皮膚科, リハビリ科, 訪問看護, 慢性期, 回復期, 終末期
理論的に考えるとそれがいいですよね。ただ感情的に考えるとモヤモヤはします。その陽性の看護師が無症状で訪問に了承しているならいいんじゃないかとも思います。
回答をもっと見る
フルPPEの脱ぎ方で ①手袋②ガウン③アイシールドとゴーグル④マスクの順で脱ぐように指導されています。(一つ一つの工程のあとに手指消毒もしてます) ②と③が逆の病院もありますか?
透析室コロナ病院
スペード
内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, 急性期, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 透析
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
うちは、アイシールドが先です!
回答をもっと見る
土日希望休で家族と集まってごはんをたべました。 家族だけで川へ行きました。 行きも帰りもコンビニすら寄っていません、それ以外は病院と家の往復で出かけていません。 コロナに感染して労災にしてくれませんでした、、そんなもんですか?
コロナ急性期ストレス
るん
新人ナース, 消化器外科, 一般病院
さあや
内科, 消化器内科, 病棟, 一般病院, 慢性期
お疲れ様です。病院にコロナ患者様がいて他のスタッフもコロナ感染してクラスター認定されると労災にしてくれます。コロナ感染は家族で集まってごはんたべたときの可能性があると労災にしてくれないと思います。
回答をもっと見る
皆様何時もお疲れ様です 今日の夜勤明けコロナ患者様が亡くなりました… 上司からモニターなど片付けて…と言われモニターや吸引瓶など消毒で拭いて捨てれるものはハザードBOXに捨てました 違う上司からなんで部屋から出した… ほっとくべきでしょと言われ片付けしたのはいけなかったのかと落ち込んでます そこで質問です コロナ患者さんの退院時はどうしてます??
コロナ
おばさん
離職中, 透析
ネイチャー
内科, 外科, 整形外科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, オペ室
部屋の中にあった物品全て、3日間(72時間)はそのままにしています。
回答をもっと見る
職場の病院、病棟でコロナのクラスターが発生しました。 働き手が居ないため、数日解熱していれば出勤させられている状況なのですが、電車通勤だった場合、隔離期間中に電車に乗るのは社会的に許されるのでしょうか。1時間以上かけて電車通勤しているため、その間全く咳をしない自信がありません。 私は病棟師長をしており、本来は業務に入らずクラスターが発生しても常に詰所におりマネジメントするべきなんでしょうが、応援を全くもらえず業務に入らざるを得ませんでした。 日勤、夜勤、日勤と家にも帰れずもうろうとした状態で仕事をこなしました。 結果、コロナにかかってしまったのですが、管理業務が滞りすぎて早めに出てくるようにいわれました。 陽陽介護という言葉ができたくらいですから、クラスターの場所では陰性になっていなくても、出勤は致し方ないのかもしれませんが、電車に乗るのをためらってしまいます。 大阪⇄兵庫間の電車なので空いている時間帯もほぼありません。 同じような状況の方は多数おられると思いますがどうされていましたか?
コロナ
ゆずこ
内科, 病棟
おにいやん
外科, パパナース
師長であろうとスタッフであろうと療養期間は療養期間。 働き手がいないのは事業者の問題であり、師長の問題では無いですね。 もしクラスターに伴い業務に支障が出るので有れば、専門病院や他の病棟に患者を移動しベッド数を減らして運営出来る様にするのが事業者の仕事では無いでしょうか? 解熱さえしていれば出勤して良いとはマイルール!ちゃんと発症から10日間の療養期間を経て、問題無ければ出勤と言うのが決まり事です。ハッキリ言って労働問題ですね!しかもクラスターとなれば労災扱い…管理業務が滞っているなら、代行者がやれば良いだけの話です。 法律的に感染症法に基づき出勤が禁止されています。もし強制的に出勤させられれば労働安全衛生法および労働契約法違反に問われる可能性があります。 また療養期間…言い換えれば隔離期間!その隔離期間中に通勤する事により、それを知らない周りの人間に感染させてしまったら…その感染させられた人達の生活や命の責任は?と言う話になります。 また無理をして出勤する事により症状が悪化した場合、事業者は責任を取ってくれるのでしょうか? 療養中に業務の心配はあるかとは思いますが、空いた穴に関してはその上の部長もいるのですから、安心して任せるべきです。 また療養期間中に無理矢理出勤させられているあなたの姿をスタッフが見てどう思うでしょうか?私達が体調が悪くなっても療養中でも出てこい!と言われるのを不安がりませんか? それこそマネジメント!危機管理の部分です。マンパワーが足りなければ他から補充する。無理なら患者を減らす。それが無理なら業務を減らす。そこだと思います。無理して悪化して業務が延滞したらそれこそ無意味ですよ。
回答をもっと見る
二次救急でのコロナ陽性者受け入れの収容場所、消毒どうされてますか?
コロナ
ごんた
内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 整形外科, 急性期, 外来, 消化器外科
みお
急性期, 病棟
陰圧室もどきの個室にいれてます! もしくは病棟の端の個室で、レッドゾーンを作ってます。これももどきですが… 退院後はスタッフ、というか看護師が拭いたり消毒してます
回答をもっと見る
ある程度経験してきただろうNs。(50代) わからんことたくさんあると思うけど(感染のこと、コロナ対応のこと、業務のことなどなど)、けど自分から聞こうとしない。報告もしてくれない。どう対応したらいいのか悩んでます。 みなさんご意見ください。
コロナ
にっく
きょうか
内科, 一般病院
ある程度経験してきたからこそ、聞けないこともありますよね。大変だと思いますが、自分から声をかけて困っていることがないか確認するのがいいと思います。チームがうまく回り仕事が効率良くできることを祈っています。
回答をもっと見る
コロナワクチン4回目を昨日打ちました。 1〜3回目はファイザーで副反応は全く出なかったですが4回目はモデルナ。 今日の日中、だるさと悪寒、眠気が一気に来て お昼寝して回復したと思ったら 体が火照ってる💦 体温測って37.7度でカロナール飲んで なんとか元気になってきました。
ワクチンコロナ
moumou
外科, 呼吸器科, 泌尿器科, 急性期, その他の科, プリセプター, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院
まあまあナース
ママナース, 介護施設
お察しします… 先日私も全く同じ会社のワクチン打ち、12時間後に熱、ロキソニン飲んでさらに12時間後だるさが残りその週は体調がいつもとおかしかったです… あの思いはもうしたくないですね。。
回答をもっと見る
デイサービスで働いています。デイ利用中に熱発した利用者がコロナ陽性だったとわかり、その翌日PCRを実施したら陽性でした。症状的にも日数的にも職場での感染が濃厚なのですが、この場合労災の休業補償給付は受けられるのでしょうか? また、職場PCRで陽性がわかったために医療機関には受診せず自宅療養をしているのですが、労災申請するときには病院受診が必要ですか? 職場でコロナ感染された方で労災申請された方がいらっしゃいましたら教えていただけませんか?
コロナ保育園介護施設
とっとこハム太郎
その他の科, ママナース, 介護施設
マルマル
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室
労災扱いにしてくださいって雇用主に手続きしてもらうよう伝える 医療機関、診察医は書類に記載した記憶があります。 発生届け書いてればその医療機関・判定医で大丈夫だとは思いますが、、
回答をもっと見る
私の病院ではコロナ対応に入ると、3時間以内でいくら、3時間以上でいくら支給と変な決まりがあります。 これって普通の事でしょうか? 皆さんの病棟ではコロナ対応の手当はいかがでしょうか?
手当コロナ病院
こた
外科, 循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, ママナース
Ns
消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院
コロナ病棟の人しか出ないので、病棟でイエロー患者とか対応しても出ないです。つい最近、病棟でイエロー対応が7人くらいいたのでその度にフルPPEで対応してましたが、ほかのグリーン患者も居た中で中々大変でした。ですが変わらない給料です。
回答をもっと見る
コロナ禍もう3年目、2年前にフミヤがリトルスカイを歌う映像みて頑張ると思っていがもう勘弁してほしいです パワハラ師長が嫌いだー
コロナ辞めたいメンタル
さあや
内科, 消化器内科, 病棟, 一般病院, 慢性期
ウルトラマン
その他の科, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 看護多機能, 助産師
同感。 もう、どんなに注意しても感染してしまう世の中です。 世間は行動制限ないから感染しまくっていますし、、、 コロナかかって白い目で見られるのも うんざりです。 先が見えないからストレス溜まりますよね😢
回答をもっと見る
私は、デイサービスで働いています。 今月新型コロナ陽性になり、自宅療養しておりました。10日間自宅療養しました。症状も軽減してます。 職場復帰の予定だったのですが、会社から陰性証明が必要と言われました。 厚生労働省も保健所も就業にあたり陰性証明が不要と明記されてる事を会社に伝えました。 ですが、この会社の決まりで陰性証明が出るまで出勤は出来ない。 毎日無料のPCR検査を受けに行けと言われました。 感染後は、感染力がなくても偽陽性が出てしまう事がある事も伝えましたが、会社の方針は変わらず。 完全にパワハラですよね。 皆様は、職場復帰前に検査をしたのでしょうか? この様な場合、どう対処するのが正解ですかね? 無駄に検査に行く迷惑をしなきゃ行けないのが辛いです。いっそ仕事を辞めてしまいたいと思ってしまいます。
パワハラデイサービスコロナ
すがっち
リハビリ科, 介護施設
マルマル
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室
自宅療養解除後は検査不要で間違いないです。 知識不足でえらい迷惑かかりますね。 職場へは以下つたえてみれば? 抗原検査でも良いか 自費になるが負担してもらえるのか PCR検査ではなく抗原検査を選択してみてはいかがですか? PCR検査だと死滅したウイルスも検知してしまうので。 自費になりますが職場に請求したらいいと思います。
回答をもっと見る
派遣ナースに登録しています。 コロナ関係の仕事の中で「コールセンター、入院調整」というのをみます。 看護師よりは保健師寄りの仕事なのかな?と思いますが、病棟や施設勤務しか経験がなく仕事の想像がつかないです。 経験したことある方いますか??
コロナ
みお
急性期, 病棟
さな
内科, クリニック
保健所でコールセンターのバイトをしてました。お察しの通り保健師寄りのお仕事です。 疫学調査をしたり、病状が悪い方は病院に受診調整、あとは一般の方の問い合わせに対応してます。
回答をもっと見る
Twitter見てると医療従事者は辛いって言うなら辞めればみたいなツイートがちらほらあってなんだかなぁって思う。医療従事者だけが辛いとも思わないしどの仕事だって大変だと思うけどさ。お盆休み含め長期連休なんてないのだってもう慣れてるけどさ。行動制限のない夏のせいでコロナが増えて必要以上の業務が増えたら、それは間違いなくこんなコロナ禍で出歩いた一般人のせいじゃないのか??労ってくれとは思わないけど行動制限ないから〜って気軽に旅行いってコロナになって仕事増やさないでって思うだけなんだよなぁ。
コロナ
ゆりか
内科, 病棟
merry
毎日毎日お疲れ様です。 今は育休中で仕事はお休みしていますが、医療従事者として大変さはよくわかります。 なので今働いている方々には頭が下がる思いです。 行動制限なく楽しいのはわかりますが、もう少し節度を守ってほしいという感じですよね。 少しでも体が休まる時間が増えますように…。
回答をもっと見る
質問です。コロナの手当はどのくらいもらえますか?私のところでは月3000円の手当てになり、スタッフから不満が出ています。相場が知れればなーと思います。よろしくお願いします。
手当コロナ
しょたパパ
外科, 循環器科, 超急性期, 病棟, リーダー, 一般病院
パンだ
内科, 外科, 急性期, 超急性期, 病棟
1日数千円くらいですかね
回答をもっと見る
コロナ騒動が起きてから色々ありましたが ついにコロナ陽性になってしまいました。 気の緩みもあったと思います。 しかも職場で他スタッフと利用者さんにも移してしまった可能性が高く心苦しいです。 職場の方は『誰がなってもおかしくない状況だし、これから改めて誠実に働けばいいんだよ!無理はしないでね。』と声をかけて頂いているのに気落ちしてしまう自分もめんどくさいやつだよな、、、と自己嫌悪中です。 最前線で頑張っている人もいるのに、なんで私はもっと頑張れないのか、、、コロナで辛いとか言っている場合ではないのにとか。 前々から行くと伝えていた友人の結婚式を断ったり、帰省や旅行も断念したり、気持ちが落ちているのも重なっています。 国の方針は規制を緩めていますが、現場を見ているとものすごい感染力ですしやっぱり増えているのを感じます。 実際にコロナにかかったら『ただの風邪ではない』ことは改めて感じる症状でしたし、かかる前より怖くなってしまいました。 『またかかったらどうしよう』とか『移してしまった方はどれほどしんどかったのか、、、』とか。 同棲しているパートナーに対しても私が医療職であることもあってたくさん我慢してもらってるのも申し訳ない気持ちもあり私が医療職者でなければ良かったのかも、、、と思ったり。 悲しく落ち込むことは増えるのに、楽しみにしていたことがこぼれ落ちていく、外食とか帰省とかは行きたいと思うことすら罪悪感を感じる日々です。 色々重なり、『私が動くことで却ってまわりに迷惑をかけてしまうのでは?』とかよぎることもあります。自暴自棄にならないように押さえ込んでいます。 コロナ禍で自粛生活をするなかでどうしたら少しでも楽しみを見つけながら過ごせるでしょうか? 皆さん日々の生活で工夫や気をつけていることがあれば教えてほしいです。 支離滅裂な文章ですみません。
コロナ介護施設モチベーション
はなまる
介護施設
おにいやん
外科, パパナース
職場の方が言う通り、今のCOVIDの株の感染力や感染者数から考えて本当にどんな対策を取っていても、いつ誰がなってもおかしくありません。 究極ならない為には孤島に住む以外手は無いと思います。 変な話、プロスポーツ選手なんて感染したらリーグ自体ストップしてしまう可能性もある為必要以上に多分私達以上に気をつけていると思うのですが、それでも感染する人がいます。 ハッキリ言って感染しても仕方ない部分では?なんて思いますよ。もちろん何もマスクも常にしないとか対策をしないで感染してしまった場合は別ですがね😅 だから普通の対策はしつつ、出来る範囲で自粛しながら生活をエンジョイすれば良いのでは無いでしょうか? コロナ禍以前みたいにしょっちゅう外出までは難しいですが、その頃の半分ぐらいに抑えながらたまには外出や外食したり、大人数のイベントに行ったりと。 そのかわりマイアルコール消毒は持ち歩き、外ではマスクを欠かさなければ! やれる事をやってエンジョイし、それて感染したら誰でもなるさ!!ぐらいに思わないと、心が荒んでしまいますよ。 私も第二波の時感染しました。今より世間は自粛ムードも強く、私自身もかなり対策を練っていましたし、もちろん日常の買い物以外出た事はありませんでしたが感染しました。 そう考えると感染したら…感染自体の問題より、自覚症状が出たら速やかに職場に報告し検査の結果が出るまで休む事が大切では無いですかね。 何度も言いますが、今はいつ誰が感染しても仕方ないです。どんな対策をしていても!今は早く体調を整えて元気になる事が一番ですよ😊 やっぱり時にはエンジョイすべきですし、医療者だから全て我慢すべきでは無いです。普通に対策しなから時には楽しむべきですよ!
回答をもっと見る
コロナ陽性確定してて、喉が痛いので点滴してください、とか、喉が痛いから来た、みたいな患者多すぎてこっちがしんどすぎる。 風邪症状なら自宅待機しててよ、、って心の底から思う。
コロナ点滴
茄子
外科, その他の科, 病棟, 外来, 一般病院
suna
呼吸器科, その他の科, 病棟, 回復期, 終末期
わかります。喉いたいのは風邪と同じですし、、、
回答をもっと見る
2年目看護師です。 1年目は一般病棟で勤務してたのですが仕事中のちょっとしたミスや特定の先輩と話すだけで涙が出る。挽回しないと!と焦ってインシデントを繰り返すという状況を師長さんが見ててくださりその当時患者さんも少なくて時間にゆとりを持って仕事ができる環境だったコロナ病棟に2年の4月から異動になりました。 最初は確かに時間にゆとりがある。なんならやることがないぐらいの勤務で一般病棟で一緒に頑張っていた同期には楽して手当もたくさんもらえて羨ましいから変わって欲しいとか言われてました。 そんな中ここ2ヶ月ぐらいでの急な感染者数の増加と一年目にいた病棟での院内クラスターが重なり一度PPEを着てイエローに入れば3〜4時間は出られない。患者さんも寝たきりで介護度が高い人や院内クラスターで罹患して状態が悪い人を少ない人数で診ないといけない。もちろん定時では終われず毎日2〜4時間の残業で体力的にとてもしんどいです。 そんな状況でなんとなく話を聞いて欲しかった同期に仕事がしんどいと愚痴をこぼせば今まで楽だったのだからこれでちょうどもらってる手当の金額と仕事量が釣り合うんじゃない?と言われました。自病棟からどんどんコロナの陽性患者が出ているのはコロナは目に見えないから防ぎきれない。しょうがないとしか言いません。 確かにコロナ病棟は手当が沢山もらえます。その分感染の最前線でリスクを負って仕事をしています。自分自身一般病棟で働いている時からそんな中で身を削って働いてるコロナ病棟の看護師を尊敬していたし、それに釣り合う手当だと思ってました。 コロナの感染力の強さや感染経路が分からなければ防ぎきれないこともりかいしています。 クラスター収束後も一年目にいた病棟ばかりから院内発生の陽性者が出ていてその病棟は入院も制限して比較的余裕を持って業務ができているそうです。 ただ愚痴を聞いてもらいた買った同期から思いもよらない言葉を言われた上に自病棟からどんどんコロナ患者さんが出てることに対する責任感や問題意識が感じられずなんだかもやもやしてしまいます。 これは私のないものねだりでしょうか?
手当コロナ同期
さにぃ
内科, その他の科, 病棟, 一般病院
あい
病棟, リーダー, 一般病院
ないものねだりではないと思います。 むしろ、その同期の方がないものねだりをしているような印象を受けました。 たしかにウィルスは目に見えませんが、目に見えないからこそ、しっかりとした対策を取って感染予防しないといけないですよね。私も一般病棟でコロナ感染者を見ています(コロナ病棟はあるけど、満床で陽性者を移動できない)。設備的な部分でしょうがないと思うことはありますが、隔離や防護服の装着や手指消毒などはきちんと行い、新たな感染者を出さないようにしています。一言で「ウィルスは目に見えないから防ぎきれない」「一般病棟だからしょうがない」とは思わないです。 もしかしたら、同期の方はコロナ病棟の内情を知らないのかもですね。防護服の苦しさや暑さも含め。手当や空床など、数字で表されるものでしか見てないのかもしれません。 少なくとも、コロナのピークに波があることや、世の中の動きとしてコロナ病床(医療の提供状態)が逼迫してることは、日々ニュースを見ていればわかると思いますがね。
回答をもっと見る
特養で勤務しています。発熱者に対しては、基本コロナ抗原検査を実施しています。陰性であっても居室隔離、N95マスク、手袋、ガウン、フェイスマスクと完全な感染対策をしています。 先日、利用者様が施設外でコロナワクチン接種を受けられ、その後発熱されました。抗原検査の結果は陰性でしたが、集団接種会場で施設外に外出された上での発熱でしたので、念の為居室隔離しました。 上司に報告したところ、そんな必要ないと言われました。ワクチン後の発熱と断定されました。 当施設にはマニュアルがありません。高齢者施設でお勤めの方、施設外に出られたあとの発熱者に対する対応はどのようにされていますか? よろしくお願いします。
ワクチンコロナ施設
リン
その他の科, 介護施設
まる
小児科, リハビリ科, ママナース, 病棟
毎日お疲れ様です。りんさんの対応で良いと思います。私の友人の話ですが、施設で発熱者が出れば基本隔離と聞いています。抗原で陰性出てもあまり信用できるものでもないですし、発熱してるので、それで大丈夫だと思います。
回答をもっと見る
とうとう日勤が師長1人になってしまった。。 こんな病棟他にないですよね。明けで残業代なし、手伝って帰らないといけないのつらい。そもそも1人で病棟回すなんてありえない。 コロナなんて早くなくなればいいのに。みんな帰省したり旅行行ったり信じられない。こんなに我慢して仕事してるのにいつになったら報われるの?給料も低いのに。
コロナ残業ストレス
りな
内科, 外科, 精神科, 整形外科, 総合診療科, 急性期, 病棟
なーすまん
消化器内科, 循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, その他の科, パパナース, 病棟, 訪問看護, リーダー, 外来
ありえないですね。労基署に訴えましょう。 コロナで色んなとこにお金ばら撒いてるのに医療職にはなんの恩恵もないの苛立ちますよね
回答をもっと見る
夜勤きたら、すぐ緊急カイザー、コレから卵巣捻転 コロナ感染、、 産科病棟の人の、ヘルプを受けながら見ないとならない(T_T) 明日も沢山くるらしいからコロナでいっぱいいっぱいなのに、循環器も見れない。
コロナ夜勤病棟
suna
呼吸器科, その他の科, 病棟, 回復期, 終末期
しょたパパ
外科, 循環器科, 超急性期, 病棟, リーダー, 一般病院
いつもお疲れ様です。 通常業務でもただでさえ忙しいのに、それに加えてコロナ業務…本当に忙しいですよね。 いつ落ち着くのかもわからないし… 一緒なは頑張りましょうね!
回答をもっと見る
コロナ陽性の外来患者さんが、施設内へ入り、 自分の隔離ベッドまで行くまでの間の 患者さんの感染対策ってどんなことをされていますか? 陽性者のガウン着用や、触れたであろう部分の消毒、 荷物をビニール袋に入れたりなど されていますか? 現状、付き添い看護師1名は防護服、N95マスク等しています。終始無言です。 今日はタクシーで来院、そのままマスクのみきちんとして 隔離ベットまで案内です。 今いるところのコロナ陽性者に対するマニュアルがなく、皆さんの現状を教えていただきたいですm(_ _)m
コロナ外来施設
なふ
ママナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, 老健施設, 離職中, 保健師, 透析, 検診・健診, 派遣
てん
病棟, リーダー, 回復期
マスク 手袋 をしてついてきてもらいます。こちらはフェイスシールドもしていますが。
回答をもっと見る
先日コロナになり休職しておりやっと復帰出来たけど咳がずっと続いてしんどい…。 もう一度受診した方がいいのかな?と思うんですけど、仮に受診したとしてなにか処置してくれるんですかね?吸入薬とか?
休職コロナ
きーちゃん
急性期, 一般病院, オペ室
カスミザクラ
外科, 整形外科, 総合診療科, 急性期, 病棟, 消化器外科, 回復期, オペ室
あとは多分対症療法になると思いますが、薬とか出してくれるはずですよ😊
回答をもっと見る
私の住んでいる地域はかなり遅れてましてBLSなどのAHAの講習はほとんどありません。ですのでコロナ感染拡大前に出張講習を依頼して今月末に来ていただけることになりました。PALS を受講予定です。ですが爆発的な感染拡大を受けて受講は見送ったほうが良いのではと師長から言われるようになりました。キャンセル料も病院が負担してくれます。 今回のPALS開催は先方にかなり無理を言った上で開催していただけることになったものです。この機会を逃したら自分の地域で私がPALS受講することは二度とできないと思っています。(コロナがある限り病院の規定で県外には行けない、かつ看護師に配慮したPALSなんてそうそうありません。看護師が受講できて、かつ地方でPALSが受講できるのは今回をおいて他にはありません。)PALSは私の勤めている病院の医師と看護師、講師(大都市から来る)で開催します。 コロナ対応を3年間行い一度も感染していませんので感染対策もできている自信があります。ですが同じくコロナ対応をしている同僚がコロナ感染している姿を見ると講習に参加するのは危険なのではないか?とも思っています。 研修に参加するか見送るか皆さんの客観的な意見を頂きたいです。
研修コロナ一般病棟
トーマさん
小児科, 救急科, 急性期, 病棟, リーダー, 一般病院
サリーおばさん
その他の科, 新人ナース, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 学生, 保健師, NICU, 保育園・学校, 検診・健診, 派遣
トーマさん、こんにちは。 サリーおばさんです。 貴重な研修の機会を企画していよいよ実施という段階にぬり、横槍が入る。コロナ感染を危惧して。 少し前ならばその状況はありましたが最近はzoomとリアルを併用して研修会や学会、イベントは開催され始めています。 参加予定者に感染防止策の徹底を促す。 体調不良時の対処方法を示す。 会場の検温、手指消毒、座席の間隔、マスクなしの会話厳禁、飲食時は黙食など、きっちり対策を立てればよいと思います。
回答をもっと見る
クリニック勤務しています。主人がコロナになり、濃厚接触者で仕事を休んでいます。 私が休んだ事で、看護師1人で対応している状況です。 来週から仕事復帰するのですが、受付の人も含め 迷惑をかけてしまったのでお菓子など持って行ったほぅが良いのか迷っています。 ちなみに…受付の人がコロナ感染し10日程休んだ時は、そうゆうのはなかったので、合わせたほぅがいいのかなぁ〜とも思って、アドバイスお願いします。 私が仕事復帰した日は、まだ主人は自宅待機中です。
旦那コロナクリニック
まる
内科, ママナース, 神経内科
さな
内科, クリニック
私なら持っていくかな、と思います。受付の方は持ってこなかったとのことですがそこはそこ、と考えてみてよいのでは。簡単なものでもよいと思います、要は気持ちですし。
回答をもっと見る
5歳の娘がコロナ陽性の診断が出ました。 5歳なのでマスクはしてもらうにしても完全隔離は難しく、生活空間は同じです。 神奈川県のホームページ上では、同居者の濃厚接触者の隔離期間は5日間(6日目解除)となっていますが、病院からは10日間隔離していた方が良いと言われました。 仕事もあるので5日間の隔離であれば休みが最小限となるので助かるのですが、仕事復帰に関しては自己判断せず職場の指示に従うべきですよね? まだ、師長さんから今後の動き方についての指示は来ておらず連絡待ちの状況なのですが…。
コロナストレス
まるみ
ママナース, 消化器外科
カスミザクラ
外科, 整形外科, 総合診療科, 急性期, 病棟, 消化器外科, 回復期, オペ室
職場の指示になると思います。私のところもたしか10日間だったと思います。子供さんの体調大丈夫ですか?お大事にしてください😌
回答をもっと見る
なーさん
こちらから連絡しなくても、保健所から数日後に連絡がきます。 千葉県です。 症状が落ち着いてきた頃に自宅に貸し出しのパルスオキシメーターが届きます。 1番必要な時には間に合っていませんが対応してくれています。
回答をもっと見る
最近は医療職に限らず、髪色などの社則が自由になっているところも多いと聞きます。職場で髪色などの身だしなみの決まり事はありますか?また、これはあり得ないと思う規則とかあれば教えて貰いたいです! 私の所は髪色は明るすぎなければ良い、となっていますが、みんな色が抜けてめっちゃ明るくなってますね。また、以前の職場では白ソックス指定だったのですが、汚れが目立ってより不潔感が増す気がして苦手でした。
髪色施設クリニック
きなこ
内科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 耳鼻咽喉科, 病棟, クリニック, 外来, 一般病院
にこ
離職中, オペ室
オペ室だったので、髪色は割と自由でした。青とか、金色に近い人もいましたよ。帽子被っちゃえばわからないし、入り口も病棟とは違うのもあって、何も言われませんでした。 ただ病棟は厳しいみたいで、明るさとかは厳しく言われてたみたいです。 師長のさじ加減もあるのかな… ただピアスに関しては揺れるものNGはわかるのですが、耳たぶ意外には着けちゃダメっていうのがありました。 一つで邪魔にならず、耳の軟骨に付いてる分には良いと思うのですが、なんとなく、上の人達の主観かなっていう規則も多いですよね。
回答をもっと見る
先月からクリニックに転職し、常勤で働いています。 子どものお迎えもあるため、時短にしています。 社会保険を適用するため、月130時間以上働かないといけないので、週1回程度のみしか時短は使わないようにしています。 子どもの進学があり、卒園式や入学式などのためお休みをもらい、まだ有給もないので欠勤扱いとされていますが、行事の日は半日は出勤するなど、できるだけ出勤するようにしていますが、クリニック自体の休みや、祝日などもあったため、院長から社会保険適用のための時間が足りないと言われました。 元々院長は150時間の予定だったようで、言われ計算しましたが全てフルタイムで出勤しても140時間と少しにしかならず、その旨伝えると140時間で良いと言われ、時短なら130時間となりましたが、その分基本給が低くなり、また全日出勤しないといけないこともあり、正直きつくなってきました。 きついならパートにして週3出勤でも良いと言われましたが、社会保険は使えないし、扶養に入るということも考えていなかったので正直悩んでいます。 週3パート、残り2日を他でパートにしてダブルワークも考えましたが、そうなると国民保険になるし高くなるのは嫌だなと思っています。 クリニックを辞める選択肢も考えていますが、オペに入る練習中のため、中途半端で辞めるのもどうかなと思い悩んでしまいます。 皆さんならどういう風にされますか?
クリニック子ども正看護師
まーち
その他の科, ママナース, クリニック, 外来, 一般病院, 保育園・学校
今勤めてる介護施設以外、これまでの職場の看護師の制服のピンク率の多さといったら!!!! ピンクは優しい雰囲気だから、とか色々言われますけど私はピンクは嫌派🙋♀️ ナースマンはスクラブなのにーと思う所もありました みなさんの職場の制服、どんな感じですかー???
スクラブナース服
あべち
リハビリ科, 救急科, ママナース, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科
カエデ
内科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期
そう!そうなんです!ピンクすっっっっごく嫌です!男性はシックな青や臙脂で格好いいのに…って思ってます。男性だから女性だからと色を強制するのは差別では?女性だってピンク嫌いな人はいるし、男性だってピンク好きはいます! 後ちょっと逸れますが白パンツも下着が透けるからやめてほしいです~!
回答をもっと見る
・常にそばに置いて自由にOK🍹・終わるまで飲めません💦・禁止ではないけど、なんとなく×😿・分かりません。・入浴介助しません🙅・その他(コメントで教えてください)
・仕事です💉🏥・家でまったりしてます🛏・ネットショッピングしてます🖥・子どもと公園に行ったりしてます🏞・ゲーム三昧です🎮・まだ決まっていません💦・その他(コメントで教えて下さい)