コロナ感染の影響でスタッフが休む関係から人手不足でなかなかケアが行き渡りません。皆さんのところでは人手不足解消のためになにか対策を講じていますでしょうか?もしあれば教えていただきたいです。
コロナ
ナースマッスル
内科, 急性期, 病棟, リーダー, 大学病院
ひろちょ。
内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, パパナース, 病棟, リーダー, 神経内科, 一般病院
お疲れ様です。 私の部署は時差勤務を減らして人員確保していたり、他部署より応援を呼んだりしています。頑張りましょう。
回答をもっと見る
精神科病院のレクリエーション委員会に所属しています。勤務内の空いた時間で簡単なレクリエーションを取り入れたいと思っていますが、現実的に勤務が忙しいため実行できない状態です。 レクリエーションを行っている病院で働いておられる方がいらっしゃったらアドレスを頂きたいです。
コロナ精神科正看護師
タムタム
精神科, プリセプター, ママナース, 病棟
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
うちのデイサービスの話ですが、 折り紙 塗り絵 音楽かけて、ボールを相手に渡していく、音楽が止まったときにボールを持っていたら負けみたいなゲーム ラジオ体操 紙芝居 をやっています!
回答をもっと見る
皆さん、日々お疲れ様です。 コロナ禍になって給料の変動はありましたか?(ボーナス含む)
ボーナスコロナ給料
はむ
内科, 外科, 整形外科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院
ゆ
外科, 急性期, 超急性期, その他の科, 一般病院, オペ室
はむさんお疲れ様です。 私がこの以前働いていた所は、コロナの患者さんも受け入れていたのでコロナになってむしろ黒字で黒字手当も出ていました。また、コロナ対応に関わったらプラスで手当も出ており、給料としては上がりました。コロナなりたての頃は、コロナに関わる関わらないにしろ、従業員の人たちに病院からコロナで頑張った特別手当なんかも出たりして、すごくラッキーでした。
回答をもっと見る
昨日コロナ陽性となり隔離開始。 朝携帯を見ると、私が検温した人も陽性だったと連絡があった。私がうつしてしまったんじゃないか。免疫力が低い方が多いのに、申し訳ない気持ちでいっぱい。家に居ても病棟のことが気がかりで休めない‥。
コロナ病棟
毎朝りんご
病棟, 大学病院
cocoa
救急科, 一般病院
誰でもコロナになる時代です。 医療従事者だって人間なので、コロナにかかります。患者に移してもしょうがないと私は思います。 罪悪感はあると思いますが、 少しの休養期間だと思いゆっくりと休んでください。 お大事にしてください。
回答をもっと見る
コロナ患者様の隔離期間と解除日が更新されて、発症を0日で次の1日に入院すると10日までが隔離期間で11日が解除日で退院となるのですが、隔離10日と11日解除日の患者様が同じレッドゾーンにいた場合、10日の隔離患者様が居たらフルPPEは必要だと思うのですが、もともと10日は退院だからフルPPEはしなくていいと師長が言う、おかしくないでしょうか?
コロナ師長病棟
さあや
内科, 消化器内科, 病棟, 一般病院, 慢性期
ひとん
大学病院, オペ室
現在自宅にいる方は療養期間は7日なのでいいのではないでしょうか? 私の病院はめんどくさいのもあるので適当です…
回答をもっと見る
コロナの患者さんに咳止めの薬を処方されることがあるのですが、患者さんによってメジコンやリン酸コデインなど。咳止めの中でも違った種類が処方されています。 でもだいたいメジコンかリン酸コデインですこれらの大きな違いってなんですか?
コロナ勉強
れみだん
内科, 新人ナース, 病棟
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
麻薬が入ってるか入ってないかです。 詳しくはこちらの文献を、どうぞ。 https://www.kusurinomadoguchi.com/column/articles/vdqtc#:~:text=%E3%83%A1%E3%82%B8%E3%82%B3%E3%83%B3%C2%AE%E3%81%AB%E3%81%AF%E9%BA%BB%E8%96%AC,%E5%87%A6%E6%96%B9%E3%81%99%E3%82%8B%E3%81%93%E3%81%A8%E3%81%8C%E3%81%82%E3%82%8A%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82
回答をもっと見る
急性期で2年、療養型で働いて3年目になる独身看護師です。タイトル通りなのですが看護師に疲れました。 コロナもあり様々な規制がある中頑張ってきたこと 院内のクラスターや、陽性者の穴埋めなどで度変わる勤務変更。病棟を超えてのクラスター病棟への応援。2交代ですが夜勤が月6,7回が当たり前。50人の患者さんを約3人でみる日勤帯。連休なんて月に1度あるかないか。小さいお子さんの流行も相まって圧倒的に独身者に負担が多いこと。今年度看護研究担当になり、当初3人いたメンバーが体調不良を理由にほとんど参加してもらえず、ほぼ1人でこなしていること。 お互い様精神で3年間乗り切ってきましたが、休みの日は何も手につかず、自炊頻度も圧倒的に減少。外出する気力も多く布団で過ごすことが多いです。夜勤明けの疲労感が酷く、明け休の2日間はほぼ寝たきり状態… パートナーと同棲していますが些細なことで苛々してしまう自分に自己嫌悪してしまったり 今までだったら許せていた認知症患者さんからの小さな暴力にいらっとしてしまったりと 感情コントロールが下手になってしまったというか自分の中で余裕がなくなったと感じています… 現状を打開しようと、合間をみて転職活動を…と転職エージェントに登録して夜勤なしの仕事を探してみたりしていますが、面接するまでの気力がなく情報収集止まり…… もう看護師辞めてもいいですかね…… 第8波?越えられそうにないです……
コロナ退職辞めたい
花子
内科, 新人ナース
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
独身ナース。しかも若い!まったく仕事変えてしまうのもアリ! 仕事なんて、看護師だけじゃないです! 今から新たに仕事を考えられるなんて、とても羨ましい! 私は後がないので看護師しかないけど、花子さんは違う。どうか自分らしく生きられますように!お仕事探し応援してます!
回答をもっと見る
質問です。 両親が昨年10月に有料老人ホームに入居しました。 コロナにより、面会禁止が続き入居してから、一度しか面会できていません。 第7波のさなかには、スタッフ不足を理由に、差し入れの食事まで禁止になりました。 web面会や窓越しの面会もすべて禁止で、全く両親の様子もうかがえません。 スタッフ不足がいつまで続いているのか意味不明な状態です。 施設長に聞いても、上層部の方針なのでの一点張りで全く改善しません。 私自身、老人ホームでバイトしていますが、今はどこも面会はほぼフリーになっているようなのですが。 どこに抗議すれば、面会できるようになるのでしょうか?
アルバイトコロナ施設
snow
内科, 離職中
あやこDX
救急科, 急性期, ICU, ママナース
悲しいですよね。 電話で体調を伺う事で出来ませんか? うちの祖母のホームも未だに面会出来ません。 ただ手紙のやりとりは出来ます。 施設長では権限がなさそうなので、組織大元へ連絡は出来ますか? グループ施設なら統括している本店?があると思うので、そこに連絡してみてはどうでしょうか。
回答をもっと見る
以前働いてた病院のことで皆さんにお聞きしたいです。 ・コロナ禍なのに患者は一切マスクをしていない ・吸引の際にゴーグルをつけさせてもらえない、している看護師もいない ・吸引時に出たゴミを患者用のゴミ箱に捨てる ・お風呂介助の際に患者ごとに手袋を付け替えない ・案の定クラスターが発生し、患者がマスクをしていないため自身が濃厚接触者となったが、その時点では症状がなかったため検査をしてもらえなかった。他の看護師も同様にスタッフの検査は全くしていない。 ・看護師がサージカルマスクの上からN95マスクをしている 等々、全く感染対策ができていない病院でした。50床の病院でした。新卒から急性期で働いていたので、転職した際はかなり衝撃が大きかったです。皆さんこんな病院で働いていたことはありますか???
吸引慢性期コロナ
にこさん
病棟, 一般病院
まなぴ
内科, 外科, クリニック, 外来, 消化器外科, 透析, 検診・健診
こんにちは。私はクリニックですが、一応感染対策委員長をしてます。 正直、読んでいて全てに驚きました。 こういった病院があるとは… コロナの感染対策以前の問題ですよね… 私が今まで働いた職場ではありませんでした。 50床ある病院なら、感染委員会とかありますよね…?みなさんは何も思われないのでしょうか… 院内感染は徹底して防ぎたいですよね。
回答をもっと見る
民間病院で働いています。 顔なじみの患者さんは差し入れなど下さいます。手作りの料理やスイーツ、お手製の置き物など… コロナ禍でもあり受け取りに抵抗があります。 皆さんはいつも受け取っていますか?
コロナ病院
ココア
総合診療科, 外来
サンフラワー
その他の科, 介護施設, 慢性期, 終末期
お疲れ様です。 訪問の仕事をしていると、手作り品や、賞味期限切れの物を頂くことも多々あります。当たり前に一旦は断りますが、受け取らないと良い顔をしない方もいます。関係性が崩れてしまう事も考慮し、その場では有り難く頂き、心配なものは後で見えないところで破棄したりしています。
回答をもっと見る
現在コロナ後、一度頑張って復帰しましたが、 喘息等の後遺症に妊娠中の浮腫やらで傷病休暇中です。 年末な事もあり、 年末調整の書類を提出に来るように!とか ちょうど水筒を休職前に職場に忘れていた事もあり 取りに来る様にと言われてます💦 (私の体調の確認が目的?とも思えます…) 体調が落ち着いてるなら、 差入れでも持って伺うのですが コロナ後の喘息も治らない中、抵抗力もなくなり 子どもの風邪を貰い、体調悪過ぎのタイミングで職場に顔出せ要請がきました。 やんわりメールで今体調不良で落ち着いたら伺うか、 家族に代理で伺う旨を伝えてみました。 他、何か角が立たない職場への対応ってありますか? 産後半年程度で復職は決まってるので 体調くらい整えて出産したいなと思います😓 ただ、穏やかに暮らしたいだけなんですが… 半分グチです💦
産休休職コロナ
まち子
内科, ママナース, 介護施設
ひろちょ。
内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, パパナース, 病棟, リーダー, 神経内科, 一般病院
お疲れ様です。体調を崩されているし休職中に無理をすることはないと考えます。対応は正しいと考えます。ワークライフバランスを考え、今は家庭と体調管理優先ですので角は立たないと思いますので堂々としていたら良いと思います。あえていうなら、職場に体調不良でコロナ時期に皆様に感染拡大も考えてとか言葉を付け足すと、よりチームを考えてくれていると思う方が出てくると思いますので、伝えてみても良いです。あと、電話の方が意思が伝わりやすいので電話のやりとりもご検討ください。
回答をもっと見る
質問です。 私は、小さいクリニックで働いているのですが、看護師の立場が1番低いです。 通常以外の事前準備の必要な検査やコロナワクチンの有無、人数など医師と事務は知っていても、看護師には直前まで連絡が来ません。 正直、仕事に支障があるのでつらいです。 こんなこと、他のクリニックでもあるんでしょうか?
ワクチンコロナクリニック
ゆい
小児科, クリニック
くるみ
内科, 美容外科, クリニック, 外来, オペ室, 派遣
私も小さいクリニックですが、同じようなことがあります。受付や事務は最初に情報が入るところなので知っていて、それを医師にしか伝えないことありますよね。たまに疎外感があります。 事務が情報共有の必要性を理解していないか、意地悪でやっているかどちらかかと思います。 伝えてもらったほうが助かることを言ってみるのがいいと思います。言いにくいかもしれないけど、つらいならやんわり伝えてみてください🥲
回答をもっと見る
やっとコロナ病棟0人になったのにまた新たな株が出てきてる、またコロナ病棟が再稼働の準備をしている。コロナ患者様を受け入れる為に、変動する勤務でストレスが増す。コロナ患者様がいると夜勤で、いなと休みか他の病棟に助勤で日勤となる。そして給与も変わる。もう勘弁してほしい。どこで感染するかも知れないのに行動制限なしで、感染しても公費で治療って、どんだけ税金使うの?PCR検査も陽性だと公費で陰性だと有料って熱があっても検査受けたくないようになるでしょ、するなら検査全て無料にして欲しいけどそれも税金だと思うとまた嫌になる。税金毎月しっかり払っているのに、有効な使い方をしてない気がする政治に嫌気がする。
コロナメンタルストレス
さあや
内科, 消化器内科, 病棟, 一般病院, 慢性期
旦那さん(看護師)です。 私は扶養内で、ボチボチと身体と心のリハビリしながら頑張っているところです。 11月から「コロナ病棟 夜勤専従」と、また電話来ました。未だに来月のシフト不明😱 8月・9月もコロナ病棟 夜勤専従でした。 私は「仕事だし、仕方ない。誰かが行かないと回らないから。」と分かってはいるんですが、内心しんどいのが現状です。 「夜勤専従」でなければ、まだマシだと思いますが…。 私事ですが…去年結婚してまだ1年経ってないのに、この生活はしんどいです。 ただの、つぶやきで…すみません。
旦那コロナ結婚
焼きそばパン。
内科, 精神科, 心療内科, 急性期, 病棟
cocoa
救急科, 一般病院
確かに辛いですね。 夜勤専従は身体もきついですよね。 そして、コロナ病棟は心も辛いですよね。 結婚したばかりというので、家族計画とかもあるので大変ですね。 お疲れさまです。
回答をもっと見る
コロナ禍で、退院支援の際に自病院、自施設でおこなっている方法を教えてください。例えば、zoom使用しているとか、短時間で直接場所時間指定しておこなっているかなど。
退院コロナ施設
ひろちょ。
内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, パパナース, 病棟, リーダー, 神経内科, 一般病院
まる
小児科, リハビリ科, ママナース, 病棟
毎日お疲れ様です!私の所では面会などは極力Web面会でリハビリの伝達などもWebや動画、書面などで行いますが、吸引、導尿などの指導は来院してもらい個室で対応しています。
回答をもっと見る
コロナ禍となり、極力人が多いところに行かないようにと言われるようになり、職業柄、我慢が続いていました。夏休みは実家に帰る予定がありましたが、ちょうど第7波の渦中であったので諦めました。当初に比べると世間の考え方はだいぶ変わっていて全国旅行支援も始まりましたが、皆さん外出(特に遠出)はどのくらい気にされていますか?
コロナ
サンフラワー
その他の科, 介護施設, 慢性期, 終末期
まる
小児科, リハビリ科, ママナース, 病棟
毎日お疲れ様です。うちの職場ではそこまで気にしなくなってきたように思います。人が集まる場所などでなければ☺️ちらほらお土産なども見かけるようになりました。
回答をもっと見る
コロナとインフルエンザの同時接種が可能になりましたが、実際に同時接種をされた方はいらっしゃいますか?私自身は別々の予定ですが、患者さんから質問されることがあります。 勤務先で同時接種をされている方や実際に体験した方がいらしたら、どんな感じか教えてください。
コロナ
やす
ママナース, 病棟, 訪問看護, 保健師
つな
内科, 外科, 急性期, その他の科, 病棟, クリニック, 離職中, 大学病院, 慢性期, オペ室, 派遣
先日、同時接種を受けてきました。 ちょうど10月初めの頃から、コロナの2価ワクチンとインフルの予約が可能になり、旅行の予定があったので接種しました。 インフルは毎年少しだるい程度、コロナワクチンは2回目まで頭痛と倦怠感、接種部位の痛みがありましたが、激しい副反応とは思いませんでした。 鎮痛剤も1度頭痛のために使用しただけです。 今回は接種後半日くらいから頭痛が始まり、腕が痛いなと思っていました。 ところが翌日になると接種した左側の脇の下が痛くなり始め、どんどん痛みが強くなりました。 もはや頭痛も腕の痛みも感じず、脇から脇腹のあたりにかけてとても痛かったです。 腋窩リンパ節が腫れて、ボコッと目に見えるくらい出っぱり、熱をもっていて、腕を下に下げると腕の重みで圧迫されて痛く、かといって腕を上にあげようとすると腫れた部分がひっぱられて痛い。 鎮痛剤を1日3回使っているのに、起きていても寝ていても腕の置き所がなく、辛かったです。 ひどい痛みは3日ほど続き、お風呂にも入れませんでした。 その後少しずつ和らぎ、1週間後にようやく消えました。 発熱は全くありませんでしたし、病院にもいきませんでした。 同時接種したこと、副反応が大きいという3回目接種、2価ワクチンと要因はいくつかありますが、けっこうきつい1週間でした。
回答をもっと見る
CRCさんに質問です。 現在、コロナの影響でモニターのSDVや監査の訪問が少なくなっているかと思います。 皆さんの職場では、何かしらの制限や措置はありますか?
治験コーディネーター(CRC)モニターコロナ
こた
外科, 循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, ママナース
つな
内科, 外科, 急性期, その他の科, 病棟, クリニック, 離職中, 大学病院, 慢性期, オペ室, 派遣
CRCではなくCRA経験者です。 コロナになって最初の年はかなりの制限がありました。 現在は多くの病院で緩和されてきていますが、一部の病院では一時は院内CRC以外は出勤させないという制限もありました。 あちこちの病院をかけもちしているからハイリスクという考えのようです。 SDVについては、当初は予約をかなり制限して、1日1試験だけ、スタートアップ期間の試験などに限定されていました。 SDVが解禁された今も、PIへの面会不可、CRCとも会わず、SDVが終わったら電話でやりとりをするルールのところが多いです。 また、SMOのCRCやSDVにきたCRAは、ワクチン接種証明提出や、症状がなくても毎回PCR検査必須の病院もあります。 私の知る限り、今もSDV不可の病院もあります。 病院によっては、今までのSDV室ではなく、別の部屋にCRCが資料を準備して、CRAがCRCの仕事場に近寄らないようにしているところもあります。 コロナ前と一変してしまって、これからはどうなるのか、もう3年もSDVしていない(電話での確認のみ)病院は、試験データの質をどう保証するのだろうかと心配です。 SDV不可というのはわかるのですが、代替案なく時間が経過していきます。
回答をもっと見る
今度4連休がとれそうです。 コロナ罹患による助成金、保険金等 合計30万以上入金され旅費にしようかと思い密かに計画をたてつつあります。 ゆっくりしたいけど結局計画立ててテキパキ動いちゃう その地のグルメは堪能したい 温泉あればなおよい 飛行機より新幹線がいい(気圧の変化に弱い) 国内 とか色々思ってはいるものの、具体的に〇〇行きたい!というものがありません。 皆さんならどこに行きたいですか?? 参考や願望を教えて下さい。 自由に旅プラン書いてください^^
保険手当コロナ
マルマル
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室
のり
外科, ママナース
私ならちょっと贅沢に星野リゾート界に泊まりに行きたいですね〜❤️ 何箇所もありますが、加賀や湯布院なら観光もできて美味しいものも多そうで良さそうです♨️
回答をもっと見る
コロナ患者の3人の部屋で2名食事介助、一人は不穏、拒薬、頻回にトイレの状態で患者の部屋に時間外までケアをしていました。 日勤は、交代にも来る気はない。 一人はひどいことをいい、手伝わずさっていきました。 トイレご部屋を歩き回り、部屋から出ようと静止拒薬で、薬を投げつける。 横にして別患者のモーニングケアをしてたらセンサーがなりきた人が「センサーならしたらみんなきちゃうでしょ。」って、私が悪いようにいわれました。胴セグしたくても柵を強く握り身体のいちをなおすこともできず、日勤者なのに、時間だから変わる概念ないんだなって思いました。脱水でがぶ飲みでした。夜勤のペアもようやく9時40分に声をかけてもらいましたが、時間もよくわからかい部屋。 手が欲しいといっても、無視。 PPEが部屋を出るとき、よれてました(笑) 忙しいのは、お互い様なのに。
食事介助不穏時間外労働
suna
呼吸器科, その他の科, 病棟, 回復期, 終末期
ぴ
内科, 急性期, 病棟, 脳神経外科
お疲れ様でした。大変でしたね😭
回答をもっと見る
みなさんの病院では、コロナ対策として、、、 ①患者さんや家族の県外への移動を制限しているか ②職員の県外への移動を制限しているか ③自分がコロナになった時の自宅隔離期間 ④家族がコロナになった時(自分は濃厚接触者)の自宅隔離期間 今はどんな感じですか??
コロナ家族病院
けこママ
呼吸器科, 整形外科, 皮膚科, リハビリ科, 超急性期, ママナース, 病棟, 外来, 一般病院
やす
ママナース, 病棟, 訪問看護, 保健師
私の職場は、 ①制限なし ②制限なし ③7日間 ④5日間 です。昼休みの黙食や念入りな消毒ぐらいで、だいぶ緩和されてきました。
回答をもっと見る
これからコロナワクチン4回目を接種します。人によるとは思いますが、4回目って副反応とかどうですか? 接種した方の体験談を知りたいです。
コロナ
あさひな
クリニック, 透析
カイト
病棟, 慢性期, オペ室
以前と比べて私は副作用も少なくすみました。 でも人によって様々ですね、休む人もいましたしこればっかりは打ってみないとわかりません。 うちの職員でひどい人では39度が2日続いた人いらっしゃいましたよー
回答をもっと見る
病棟でコロナのクラスターが発生しました。収束まで2ヶ月かかりました。院内でクラスターが起きるのは初めてだったらしくマニュアルはありませんでした。そのような環境の中で勤務し、私もコロナに感染しました。陰性になった今も咳と倦怠感の後遺症が続いています。コロナで欠勤した分は有給を使われ労災も降りません。とても理不尽で悔しいです。何とか労災だけでも勝ち取れないでしょうか。
有給コロナ病棟
ハムハム
内科, 病棟, 一般病院, 慢性期
M
外科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, リハビリ科, 急性期, 病棟, 消化器外科
こんにちは。まずはコロナ感染後の体調はいかがですか? このご時世でコロナに関するマニュアルはないんですか?😳 マニュアルさえあれば、感染したスタッフに対するルールとかあっただろうに… 有給使われるなんて理不尽ですね💦 上司はなんて言ってるんですか? 部署でコロナ感染は初めてですが?
回答をもっと見る
子供にコロナワクチンの接種をするべきか悩んでいます。自身は仕事のこともありワクチン接種していますが、子供はどうしようかなと悩んでいます。同僚に子供にワクチン接種を受けさせたという方が数人おり、受けさせた方が良いのかなと思う反面、受けさせたくないなと思う気持ちもあります。 受けた方、受けさせない方どちらの意見でも良いので、ご意見聞かせてください。
ワクチンコロナ子ども
emi0013
総合診療科, 訪問看護
けこママ
呼吸器科, 整形外科, 皮膚科, リハビリ科, 超急性期, ママナース, 病棟, 外来, 一般病院
うちは受けさせない予定です。 私も3回までは打ちましたが、4回目からはもうやめました。 やはりまだまだ未知のワクチンであり、この先どうなるかもわからないので怖いです。 もちろんかかった時の重症化リスクも理解していますが、総合的にみてまだしばらくは打たせない予定です💦
回答をもっと見る
病棟内でクラスターが発生し段々と陰性の人が増え 隔離解除になってはいますが11部屋中4部屋はまだ 陽性部屋になっています。 なのに、他の科の入院をとることになりました。 陽性者がいる状況で入院の受け入れ(1泊2日のオペ者) はどうなのか?と思ってしまいます。 通常業務もギリギリで、スタッフも感染しているので 明け日勤をしたり2連夜勤だったり スタッフも疲弊しています。他の階ではクラスターは 発生してないのにわざわざ私達の病棟に 来る意味がわかりません。 正直上の人たちの考えに不満しかなく スタッフが感染し休んでも有給ではなく欠勤扱い で減給されています。 このような不満はどこに相談したらいいのでしょうか?
コロナメンタルストレス
na
外科, 病棟
まる
小児科, リハビリ科, ママナース, 病棟
毎日お疲れ様です。本当にコロナ対応に関しては疲れ切ってしまいますよね😓私の所も陽性者出てる状況で入院受けいれありました。なぜと言う思いが爆発してるスタッフと何とか病床を埋めなきゃとしてる上司との溝はどうしても出来てしまいます。お互いの思いはあると思いますが、その不満はベッドコントロールしてる上司に相談になると思います。
回答をもっと見る
皆様お疲れ様です。 今週から行政への報告方法なども変わり、だいぶ新型コロナウィルスの扱いも変わってきていると感じられます。 全国旅行支援や子供の校外学習も遠出するようになり、徐々に日常生活を取り戻す方向性が感じられますね。 皆様の職場では職員のPCR検査は現在どうなっていますか? 私の職場では今も毎週一斉PCR検査を病院負担で行っています。 感染予防もとても大切ですが、いつまでこうなのかな。と最近不安になりました。 皆様のご意見お待ちしてます。
コロナ病院
まめたろう
内科, 消化器内科, 整形外科, 皮膚科, ママナース, 外来, NICU, 一般病院, 検診・健診
ナースマッスル
内科, 急性期, 病棟, リーダー, 大学病院
うちでは毎週PCR検査は実施していません。 濃厚接触者が職場復帰する時、または疑わしい症状が出たときだけ検査を実施しています。コロナ陽性となって待機期間を過ぎれば検査せずそのまま職場復帰というような形になります。
回答をもっと見る
コロナ以降、病院の収益が悪化してしまっています。最近、人件費を削ることばかり決定してしまっていて、モチベーションが下がっています。学習し続けることが倫理綱領には書かれていますけど、正直生活のためと割り切って働いている人も多いのではないかと思っています。皆さんのところではコロナ以降、給与はどうなっていますか?また、給与が下がっている中でどのようにモチベーションを保っていますか?
コロナモチベーション病院
しょたパパ
外科, 循環器科, 超急性期, 病棟, リーダー, 一般病院
そら
内科, 外科, 呼吸器科, 循環器科, 小児科, 耳鼻咽喉科, 急性期, 病棟
給料もボーナスも下がりました。でも残業が増えたのとcovid手当てで±0って感じです。生活の為に働いています。 モチベーションは、やりたい事が色々あるので貯金ですかね。
回答をもっと見る
転職してすぐに、コロナになってしまったことにより、子供が私の仕事場に不安になってしまっています。 コロナ対応も多い職場で、忙しく、子育て中には向いてなかったのかな?
コロナママナースクリニック
Leeku
内科, 循環器科, 小児科, 美容外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, ママナース, クリニック, 外来
おにいやん
外科, パパナース
体調は大丈夫ですか? 先ずはそこですよ!体調が良くなり元気になって来ているなら嬉しいですが… コロナに感染してしまうのは、どこの職場でも外出しても多分あまり変わりない気がします。 保健所での発生報告を見ていて、大多数は感染経路不明か家庭内感染です。もちろん院内クラスターも有りますが、想像するよりも件数的には多くは有りません。 ある意味、医療関係では感染に対する対策もしており一般企業よりかは逆にリスクは低いかも知れません。確かに不特定多数の人を見る部分ではリスクかもですが… 子供さんがご不安な気持ちも理解出来ますが、それを癒すのもあなた。また逆に反対の気持ちや不安が強く、受け入れ難い状況であるなら他の施設も考える部分ではあるかも知れません。 あなたが今の職場が気に入り、続けて行きたいなら時間をかけて子供さんに説明しながら癒やしてあげる必要は有りますしね。
回答をもっと見る
みなさんの現場ではどのようにコロナ対応していますか? 今の現場ではコロナに罹った人が出たらPPEを徹底って感じで雪だるまみたいになって仕事してます。 他のとこも同じような感じなのでしょうか、今は落ち着いてきましたがまた流行り出したら対応することになると思うので何か参考にしたいです
コロナ
カイト
病棟, 慢性期, オペ室
Ameria.C
外科, 急性期, 超急性期, ICU, ママナース, 病棟, リーダー, 大学病院
私は現在育休中ですが、同僚に情報収集した分ではどうやらカイトさんのところと同じですよ。PPE徹底です。 食器も紙皿で、自分で捨ててもらいますし、コロナ患者専用の血圧計や聴診器を使用して徹底しています。
回答をもっと見る
仕事が終わらず、周りからも急かされイライラします。どうやったらその場でイライラを抑えられるのでしょうか?
コロナ辞めたい急性期
すず
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 急性期, 病棟, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期
マタニティ太郎
新人ナース, 助産師
動物園で働いていると思えば気が楽になりました!
回答をもっと見る
女性のBa挿入が毎回膣に入ってしまい上手くいきません。しっかり膝を立てて足を開いてもらい、視野も大きく取っているのですが尿道が見つかりません。なにかコツなどはありますか
急性期新人病棟
jiji
呼吸器科, 超急性期, 新人ナース, 透析
さくら
内科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 急性期, ママナース, 訪問看護, 離職中, 外来, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, 検診・健診
泌尿器科外来での勤務経験あります。 高齢の方では陰部が萎縮して膣や尿道が見えにくい方が多いです。 膣が見える場合は、コツとして、バルンを持っている手の中指を膣に入れます。 その状態で、尿道がありそうなシワのところにバルンを挿入してみます。膣の上に尿道が必ずあるわけではありません。確実に尿道にバルンが入れば指を入れている膣と粘膜一枚で隔られているため分かりやすいです。 あとは、膣の真横や膣の入口の中に尿道ある場合もあります。 陰部の表面上に尿道がない場合は膣の中にある場合があるかもしれないので、上に書いたように膣に指を入れて指に沿ってバルンを入れ、バルンが入るところを探ってみてください。 経験積まないとできないことだと思うので。 無理なら泌尿器科に紹介したほうがいいです。 かなり難易度が高い方は、クスコを使って膣を開き、尿道を探し当てたこともあります。 長くなりすみません。 補足ですが、その方にバルンが入った場合、次回交換があるなら交換時にすぐバルンを抜かないでください。バルンを一度奥まで入れ、陰部を消毒します。その後に尿道を確認し、留置中のバルンに沿って新しいバルン挿入。古いバルンの固定水を抜き除去。新しいバルンの固定水を注入してみると確実です。 頑張ってください。
回答をもっと見る
最近、ルート確保されました。 ほぼ新人の看護師さんで、以下のようなことが重なりました。 • 駆血帯の結び方が片手では解けない結び方をしている • ルートや固定テープの準備が整っていない • 逆流防止弁がなく、血液が大量に流れ出し動揺 • 手が震え出し、次に何をすべきか混乱 • 血で濡れたまま固定テープを貼ろうとしてテープは貼り付かない • 看護師のの手袋はブカブカで、手技に支障をきたす。固定前にルートが半分抜けかけ… 一般の方であれば不信感やクレームに繋がる状況でした。 動揺の仕方を見ていると、「手技そのもののイメージがつかめていない」ことが根本原因だと感じました。 場数や経験不足だけでなく、一連の流れの整理や予測ができていない印象です。 だからこそ、自信を喪失させるような指摘ではなく、 「次に活かせる的確なフィードバック」で、自主的な練習や学習につなげてもらえるといいなと思いました。 皆さんの現場では、こういった場合どのように声をかけたり、指導したりしていますか? 相手の心を折らず、でも改善を促すような関わり方の工夫など、ぜひ教えてください。今後、私が指導する機会があったときの参考にさせていただきたいです。
ルート点滴勉強
おもち
CCU, 離職中, リーダー, 脳神経外科
なん
外科, 消化器内科, 循環器科, 救急科, 病棟, リーダー, 外来, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院
おもちさんの相手の立場になって考える素敵な視点に脱帽です🙇♀️ 新人さんと関わる時、本人にも患者さんにも気を遣いますよね。 手技をするのが何回目かでも声かけの仕方は変えてる気がします。初回の時は、行う前に一通り打ち合わせして本人にもお手伝いするかもということを伝えてます。何度か経験がある場合、どこが苦手かを新人さんに聞いちゃいます! いずれにしても必ず小さなことでもできてるところも見つけるようにしてそれを伝えつつ、課題の部分ははっきりと明確に伝えて、なんなら練習する気持ちがある子であればシミュレーションしたりして終わるようにしてます。
回答をもっと見る
来年4月から子供が小学生になります。 母子登校の可能性がありそうで、働き方の準備を進めていきたいと思ってます。 今の職場で週1くらいまで減らすか、一旦辞めるか検討中です。 母子登校しながら働かれてる方いらっしゃいましたら、仕事内容やスケジュールを聞いてみたいです。 また、看護師で在宅ワークされてる方いらっしゃいましたらどのようなお仕事かお伺いしたいです。 よろしくお願いいたします。
子ども
べにこ
その他の科, 訪問看護
yuu
クリニック, 介護施設, 一般病院
現在小1の子どもがいます。 私は就学に伴い、年度末で退職しました。 私の場合は、学童に入れなかったことが退職の大きな理由です。 母子登校は、登校時の付添…ってことでしょうか?? それでしたら、私も入学以降ほぼ毎日付添登校していました。 入学して給食が始まるまでは11:00〜12:00には帰宅してくるので、もし退職せずに働いていたら1ヶ月程度は休職していたかな…と思います。 給食開始後でも午前授業の日があるので、半日勤務が妥当かもしれません。 在宅ワークも色々探しました。 医療ライターとSNS運用代行が主で、SNS運用代行はとても興味があるのでスクール検討してますが費用が高く…どうしようか悩んでいます。
回答をもっと見る
・時短で働いた・働いている・パートなど雇用や職場を変えた・時短を使わずに働いた・産後は退職した・今後、使いたい・その他(コメントで教えて下さい)
・コロナ拡大の前に戻っています・制限付きで可能(ぜひ、コメントへ)・原則不可です・外出や外泊がありません・その他(コメントで教えてください)