入院患者さんに食事を配膳する際、 忙しいと雑に配っている同僚がいて 過去3回お茶と味噌汁が溢れたと患者さんから相談されました。 上司に報告すべきでしょうか?
超勤採血夜勤
みぃ
整形外科, 病棟
マルマル
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室
私なら報告します。
回答をもっと見る
夜勤で、誰もいないはずなのに足音が聞こえてきたり、エプロンを引っ張られたりということが続いてて、今なんて白いモヤみたいなのを患者さんのベッドで見てしまったのだけど、やっぱりいる物なんですかね???
夜勤病棟
ゆーゆ
内科, その他の科, 病棟, 一般病院
えみ
急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院
いると思います。 私は今、脳外科で働いてますが昔は産婦人科だったらしいです。 休憩中にカンファレンス室で寝てたら小さな子供が泣く声がしました。 同じ棟に救外があるので救外にいるのかなーと思って気に留めてませんでした。 休憩が終わってナースステーションに戻ってメンバーに聞いたら誰も子供の声は聞こえなかったと。 その時、ちょうどDrが病棟に来たので聞いたら今日は酔っ払いしか来てないと。 やっぱりいるんだなーって思いました。
回答をもっと見る
絶賛夜勤中です。今日も今日とて事件が起きてしまいました笑 でも一夜にして3つものインシデントが起こったあの夜勤からすればまだマシ·····。と思いたいですがやっぱり何事もない方がいい(´;ω;`)
インシデント夜勤
くらげ
病棟
ジェシー
産科・婦人科, クリニック
夜勤お疲れ様です。インシデントないほうがいいですが、重なる時は重なって起きたりしますよね。夜勤終了まで無事終わるといいですね。そのあとはゆっくり休んでください。
回答をもっと見る
1年目の看護師です。もう少しで2年目になります。最近気が抜けているのか勉強不足なのか、インシデントやミスを起こすことが多く師長や先輩に怒られる頻度が増えてるような気がします。昨日の夜勤でも、、、呼吸器を付けている患者さんが苦痛あり体動が激しくなっていました。鎮静かけるためにドルミカムを時間量フラッシュしたのですが、ダブルチェックしながらフラッシュすることを知らずに1人でフラッシュしてしまいました。先輩に「フラッシュする時、先生の指示確認しつつダブルチェックでやらないといけないんだからね。黙って1人でやるのは怖いからね」と怒られてしまいました。先輩の指導を受けて確かに怖いことだと気づき、今後は気をつけようと思いました。しかし、このようなミスやインシデントを起こすことが多くなっているので2年目になるのが不安でしかたないです。こんなにインシデント・ミスを起こすのであればもう看護師辞めた方がいいのかとまで考えてしまいます。
インシデント師長2年目
あやや
外科, 呼吸器科, 新人ナース, 病棟
さちゃん
精神科, 病棟
夜勤、お疲れ様でした。 確かに怖いことでしたね。 しかし、このインシデントがあって、自分や周りが要因、対策を考えることでこの先二度と同じインシデントはあがらないはずです。あややさんもきっと、同じインシデントは起こさないと思います。 (ハインリッヒの法則、ご存知かと思います) まだまだ1年目ですよね。失敗は付き物です。私もよく師長、主任、上司に怒られました。正直凹んだし辞めてやろうとも思いました。でも決まって「失敗は、今のうちにたくさんしておきなさい。失敗は成功のもとでしょ。それでまたひとつ、成長するんだよ」と言ってくれていました。 4年目になった今、新人の頃に指導されてきたものがしっかりと身についています。失敗したものほど慎重になっています。 失敗できるのも今のうちです。たくさん失敗してたくさん成長していきましょう。 今こうやって、しっかり反省して学習できてるあややさんは立派な看護師さんですよ! 看護師に向いてない人は、こうやって悩まないと私は思います! だらだら偉そうに書いてしまいました。精神科でしか経験のない私は、呼吸器科で働くあややさん、すごいなぁと思います。これからも頑張ってください(*^^*)
回答をもっと見る
今日が夜勤復活して4回目です。慣れてきたので緊張はあまりしてないと自分では思うんですがそれでも夜勤当日は日勤と違い少し緊張してる気がします。 夜勤をされている看護師さんは夜勤入りの日の緊張はどう乗り切っていますか?
夜勤
ひできん
その他の科, 老健施設
ぷーた。
内科, 精神科, 心療内科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, 介護施設, 一般病院, 慢性期
緊張は、ほどよくもっていないと…。 私は、施設ですので、 看護師1人、介護さん3人。 しかし、何かあれば 呼び出しだらけ…。必ずやらなければいけないこと、頭の中で整理してます。
回答をもっと見る
朝イチのラウンドでは、生きていました。体も温かく声をかけると反応してました。その後、朝のケアのときに呼吸停止になっているところを発見。重症にはあげてなかったけど、突然の急変でした。 夜勤って何があるかわからないのが怖い!
ラウンド急変夜勤
なおっち
内科, 病棟, 一般病院
ママナス
救急科, ICU, ママナース, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, SCU
急変、ほんと驚きますよね… 超急性期の領域では、急変する6時間前には何らかの兆候があるそうです。 とはいえ、2:1のオープンスペースでみていられるICUとかじゃない限り、一般病棟でそのプレサインに気付けるのはホントまれですよね😭😭 大変な夜勤、お疲れ様でした😢💦
回答をもっと見る
妊活中ですが、中々妊娠しません。 フルタイムで夜勤もがっつりしてます。 やっぱり夜勤が妊娠しにくさに影響あるのでしょうか?
妊娠夜勤
よし
内科, 病棟
えび天
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 整形外科, 泌尿器科, 総合診療科, 急性期, 超急性期, ママナース, 病棟, 離職中, 消化器外科, 一般病院, 慢性期
夜勤やストレスは妊娠しにくくなる原因の1つでもありますよね。私の同期は妊活半年ぐらいしてからすぐ不妊じゃないか検査に行ってました。 それから師長に相談して夜勤は準夜のみとかに変えてもらってましたよ(^^) 自分でタイミングを測るだけだと、中々できなくてそれもストレスになるので さっさと検査してよかったとその方は言ってました😊 無事妊娠でき、復帰するとまたストレス溜まるからと 育休中に2人目もタイミング法で授かってました
回答をもっと見る
小さな病院🏥ですが、一応、急性期と言う位置づけの病棟で働いています。どこも一緒だと思いますが、人手不足で、日勤がえげつない。 今日は、ちなみに12時間労働で、休憩は、お昼ご飯食べただけでした🤣重症度も高く、呼吸器付いてる患者もいて、気が狂いそうなくらい日勤がしんどいです。(正直、夜勤もしんどいけど夜勤の方が、早く帰れます)今日は、人が居なさすぎて、お亡くなりになられた患者さんのエンゼルケアを、1人でやりました。忙しいとこは、どこもこんな感じ?でも、エンゼルケアは誰か一緒にやって欲しかったのが、本音ですが。 私の性格上、急性期は無理だなぁと、最近多々思うようになっています。早く辞めたいですーー🤣辞めたい。
休憩辞めたい急性期
よし
内科, 病棟
ミナミ
内科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院
お気持ちお察しします。私も急性期で働き、残業2〜3時間当たり前の激しい病棟にいるので体力がもたないです。休憩もなかなか忙しいので規定は1時間でも現実そうはいかない時もありますよね…。こういう現場だからか、スタッフの異動や退職も多くて常にスタッフが不足して、補充待ち……補充が来たら誰かが異動または退職みたいな繰り返しですよ。頭数は多くても慣れた看護師が少ないので残っている看護師の負担がやばいです。こんな状況だと医療事故が起こりますって先輩看護師も師長へかけあったりしてるんですが、他もそうだから…とまともに聞いてくれません。でも、エンゼルケア1人でなんてそれはかなりキツイですね。私の所は基本2人でエンゼルケアはしていますね。それほど忙しいという事ですね😭私もよしさんと同様急性期はムリって正直思っています。もともとおっとりした性格で、せかせかと動く事とか、急ぐ事を求められるのがちょっと苦手です。週明けの採血を回るフリーの仕事なんて2時間くらいで25人くらいの採血をしなければならないときもあって死にそうです。患者さんも早い人は5時に起こされて採血。なんかこれって患者にとっては嫌だろうな…とか思いますよ(^_^;)慢性期のゆったりした職場…いい所あったら教えてくださーい(笑)
回答をもっと見る
来月から夜勤はじめますって聞いてたのに、バリバリ日勤だけだった。 夜勤無理って思われたんかなあ?
夜勤
ぽ。
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 病棟
めか
内科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, ママナース, クリニック, 検診・健診
お疲れ様です。シフトの関係で夜勤にならなかったのではないでしょうか。夜勤数で給料も変動しますので、先輩方の夜勤数を調整するのに時間がかかるのではないかなと推測します。 少しずつ仕事に慣れていってください。
回答をもっと見る
神経再建後の手術を受けた後にアピスタンディンを投与してる患者さんを夜勤で受け持って、次の日せんぱいからアピスタンディンを投与してる人はカフェインを禁止しなきゃだめだよと注意されたのですが、調べてもその理由がわかりません。知ってる方は教えていだだけるとありがたいです
夜勤
やめちゃい。
外科, 整形外科, 急性期, 超急性期, 新人ナース, 病棟
me
内科, 消化器内科, 超急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, オペ室
こんばんは🙂 専科ではないので、少し自信はないですが… カフェインには、交感神経を刺激する作用があります。よく、寝る前に飲むと目が覚めるというのも、この原理です🙂 神経に作用する薬剤を使用している時にカフェインを摂取すると、作用の増減が起きることがあります😥 また、交感神経刺激により、血液が多く排出されるため、血圧が一過性に上昇することがあります😞💦 血圧をゆっくりと下げて安定を図るアピスタンディンの作用と拮抗してしまうため、摂取をすることは避けた方が良いということではないかと思います😇 間違っていたらごめんなさい😥💦
回答をもっと見る
この前わたしは日勤で夜遅くまで残ってた。他にも日勤帯のひとたち何人か残ってた。夜間帯に、挿管チューブを自己抜管した患者さんがいて、日勤のひとたちもかけつけた。 Dr報告して酸素1Lで一応安定した。日勤帯の仕事は終わったので帰ろうと思ったら、その15分後くらいに血圧190台で苦痛表情あってまた状態が変わった。夜勤の人たちと残り番のひとたちがいて、日勤者ひとりは手伝っていて、人数もいるから帰りました。そしたら次の日先輩に「帰ってはいけないよあれは」と言われた。わたしは日勤の仕事は終わったし、夜も遅くて次の日も日勤だったので帰った。あとでよく考えてみると、2年目で経験も浅いから勤務時間外だったとしても残ってみるべきだったかと。
時間外労働2年目夜勤
おかちゃん
急性期, 脳神経外科, 一般病院
りの
内科, 消化器内科, 循環器科, 救急科, 超急性期, ICU, リーダー, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院
患者さんの状態が変わって大変なのはわかりますけど、残らなくても良かったのではないでしょうか。私はなら2年生で次の日も日勤の看護師は絶対に帰らせます(^^; 大変なことはよくありますし、勤務帯のけじめはきちんとつけた方が良いと思います☺︎
回答をもっと見る
今のわたしの考えどう思いますか? 今年で3年目になります。病院に務めていて、奨学金を3年間かりています。今年1年で奨学金の契約は解除になります。正直今の職場をやめたいと思っていて、看護師としての向上心がなくて、夜勤も辛いし。これから先もこの職をやっていくのかと考えたら辞めたくなりました。1度看護師じゃない職をみつけようと思いましたが、生活のことだったりでお金のことを考えると、やはり看護師だと安定しているなと思いました。 3年間病院で働いて、転職先としてクリニックがいいかなと思っていて、日曜日と祝日は休みだし、日勤だけだし、体調もそこまで崩しやすいほうではないので、いいかなと思いました。 クリニックでもやはり看護師としてアセスメントとか、勉強することはたくさんあると思いますが、大きいところよりは小さいところで働くのもいいのかなと思います。 日本語が変ですが、、、 同じ思いのある方や、なにかアドバイスなどあればよろしくお願いします。
奨学金アセスメント3年目
おかちゃん
急性期, 脳神経外科, 一般病院
Muna
その他の科, 離職中
おかちゃんさん、こんにちは。 奨学金を返金してからの離職、ありと思います!世の中、看護師以外の職種も多々あります。看護師の職を離れてみて、やはり自分は看護をしたくなった、などの話も聞きます。一度、看護以外の仕事をしてみるのも、「自分の中の看護師とは」を再度考えれるきっかけになるかもしれません。
回答をもっと見る
夜勤0回になりやっと耳鳴りがおさまりました。 まだ耳の聞こえにくさと時々めまいが出ます。 でも体調は安定してきました。 夜勤前に必ず下痢をしてたけどそれもないし、下腹部痛み消えました。 日勤だけは辛いときもあるけど夜勤が体に及ぼす影響は大きいし、体調が不安定なのに夜勤は無理してやってはいけないと実感しました!
夜勤
おっちょこちょい
訪問看護
ゆあ
その他の科, ママナース, 訪問看護
夜勤ってだけでストレスだったんですね😅💦 私も夜勤やると、肌荒れに暴飲暴食がひどくて… 20時34分は夜勤のない仕事につきだいぶ楽になりました❗
回答をもっと見る
2月の勤務、苦手な人と夜勤ある😭 どうしよ。今からソワソワしてる めちゃくちゃいきたくない
夜勤
シルキーナース
整形外科, 病棟, 一般病院
まる
リハビリ科, 病棟, 一般病院, 回復期
お疲れ様です。 私も来月苦手な先輩との夜勤がありました…😂せめて先輩の機嫌が良いといいな…と今から思っているところです。 お互い頑張りましょう😭💪🏻
回答をもっと見る
この前の夜勤で重症個室の子のケアをしてると人が入ってきた気配がしたので応援に来てくれたと思ったら誰もいませんでした。そんなことがその夜勤で2回ありました。やっぱりアレですかね??ここの病院はまだマシなんですが。自然と嫌な感じはしませんでした。
夜勤病院
180
小児科, 病棟
ジェシー
産科・婦人科, クリニック
たぶん、アレでしょうか。私はそういうのは分からないタイプですが、同僚が夜勤で特にあそこの部屋は嫌だとか何か感じるとよく言っています。病院なら、よく聞きますね。嫌な感じがしないなら、大丈夫そうですが…頑張ってください。
回答をもっと見る
小児科にいる1人の男の子の話です。 その子は 採血や点滴が嫌すぎて私(看護師達)の腕に噛みついて来たり 刺す時もずっと動くので 間違った場所に針を刺してしまった人もいました。 ((先生も苦笑い)) 点滴の入れ替えの際もすごく睨まれます汗 脱水症状になりやすく一様 本人にも分かりやすいように 点滴をする理由など色々説明しました。 それでも暴れてギャン泣き状態… 私がが夜勤の時 部屋に入れば自分で針を抜いている時もありました。 看護師や先生の中では色んな意味で話題です笑 しかも今日再入院しました泣 でも注射以外ではすごくいい子です。 同い年くらいの子と話しているのをよく見ますでも…1人の女の子が今日 点滴を自分で外すところを見てしまい 私「なんで外すの?ダメでしょ?」と言ったら 女の子「なんで?Aくんが外して良いって言ってたよ?」と一言… 私「( ゚д゚)オ…マイガー…」 親御さんにこれまでの事を何度も話しましたが 親「うちの子はそんな事しません」 一筋 あの御局様ですらお手上げ 皆ホントにストレスでそろそろ病みそうです どうすれば良いでしょうか泣
男性採血点滴
ひな
小児科, 新人ナース, 大学病院, 検診・健診
まあ
精神科, その他の科, ママナース, 訪問看護, オペ室, 透析
🤔うーん。参考になればいいんですけど、説明がねー。と思うんですよ。子供にダメと言ってもねー。何がダメなのかわからないかと。 色々な子供さんがいると思うんですけど。この点滴、頑張ったらしんどいのが取れるからねとかではダメなのかなぁ。 うちの子供もアレルギーが出ては、緊急で点滴してもらうんですけど、小さい頃は私が抑えて看護師に留置してもらってたけど。うちの子供にはそう説明してたけど。 外したら、また、注射しないといけなくなるから痛いよ。一回で痛いの済ませようねとかでは子供納得しないかなぁ。 まぁ。親はね。うちの子供に限ってですから。 あっ。うちの子供達はうちの子供出来てるとは思いませんけど。注射嫌いは何か今までに、すごく痛い思いをしたんですかねー。
回答をもっと見る
みなさんの病院ではチーム会や病棟会って 夜勤以外(明けや休み)は参加されてますか?
明け夜勤病院
きてぃ
産科・婦人科, 救急科, 急性期, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 大学病院, 助産師
Mママ
内科, 消化器内科, 小児科, 皮膚科, 総合診療科, その他の科, ママナース, クリニック, 離職中, 保健師, 外来, NICU, GCU, 検診・健診
こんばんは! 以前勤務していた病棟では、準夜勤以外みんな参加していました。明けも休みも深夜入りの人もです。
回答をもっと見る
県立病院で働いています。 その前は大学病院で働いていました。 仕事自体は、楽しく、それなりに生きがいを感じて仕事をしているのですが、6年働いた今でも夜勤明けに体調を崩したり、寝坊してしまったりします。 医者からは睡眠障害の診断も受け、一時期は眠剤を飲んでいましたが、寝付けないわけでなく体調を崩してしまうので、そもそも夜勤が向いていないのだとわかりました。 今は、今の病院を辞めて、大学院に通いたいと考えているのですが、私のような夜勤のダメな人間でもキャリアを積めるほかの選択肢を何かご存知の方いますか?
大学院医者明け
つるま
循環器科, 耳鼻咽喉科, ICU, HCU, 病棟, 脳神経外科, 一般病院
HALU
その他の科, 訪問看護
夜勤が、向いていないというだけですから、キャリアが、積めないことはありませんよ。仕事に、対して、向上心と、責任感、何より、生きがいがあるのですから。認定看護師や、診療看護師など、専門分野の看護師はどうでしょうか?
回答をもっと見る
今度初めて夜勤に入ります。最初なのでシャドーイングなのですがここは見ておくべき、聞いておくべき点はありますか?
シャドーイング夜勤
たつき
呼吸器科, 病棟, 脳神経外科, 一般病院
心太
急性期, 病棟, 脳神経外科, 一般病院
先輩が検温をどのタイミングで終えて点滴やオムツ交換、インアウトバランスを締めているのか。経管栄養を行っている患者さんの採血とオムツ交換のタイミングなどですかね、、
回答をもっと見る
送りの時のため息連続は辞めて欲しいです…これから夜勤で大変なのは分かりますがストレスです!
夜勤ストレス
まりも
整形外科, 新人ナース, ママナース, 病棟, リーダー
しおり
内科, 外科, 消化器内科, 整形外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 急性期, クリニック, 外来, 消化器外科, 検診・健診
お互いに気持ち良く 働きたいですよね😊🙌🏻
回答をもっと見る
体調を崩して去年末で大学病院を退職しました。今後復職したいなと思っているのですが、病棟勤務だと夜勤を含む不規則勤務であることや人間関係がネックになっており、クリニック勤務を考えています。経験2年くらいでクリニックに転職した方いますか?また、クリニックに勤務していて大変なことは何ですか?
復職大学病院退職
ぶた
産科・婦人科, 急性期, 病棟, 離職中, GCU, 大学病院
ひよこ🐣
循環器科, 急性期, 超急性期, 病棟, クリニック, 一般病院
こんにちは。 私も1年目、大学病院で働き体調崩して 今は違う病院で働いています。病院といっても規模はほんと小さく、有床クリニックという形態ですが、急性期のためめまぐるしく毎日が過ぎ去っています。 働いてみて思ったのは、、クリニックは自分より年上の 30ー40代くらいの方ばかりです。 もちろん気もつかいますし、なにより経験年数あるベテランの中に2年目の自分がいくため、知識、技術できないことに関して毎日落ち込みます😅 人間関係も、同年代が少ないので話せる相手が少ないことがネックかなと働いてみておもいました。
回答をもっと見る
お疲れ様です!! 今市内でひとつしかない公務員の病院で働いています。周りに相談しても、やめない方がいい、もったいない、絶対給料安定している、と言われて、もう少しがんばった方がいいのか、本気で迷っています。ロングっていう長日勤が忙しすぎて長過ぎて必ず体調不良になります。夜勤は逆に余裕です。小児させてもらってるのもあるし...。明け方は海が見えてとても癒されることもありますが...やめない方がいいのでしょうか?
明け給料夜勤
180
小児科, 病棟
Muna
その他の科, 離職中
こんにちは、 私も以前国立病院で勤務したことがあります。確かに辞めてから、他を経験してから、そこは待遇良かったんだ、と思いましたが、辞めたことは後悔していません。自分のやりたいことへの転職でしたので。180さんが、もしやりたいことの為に、辞めるのでしたら良いと思います。
回答をもっと見る
今日は事情があって脳波取りたいのに永遠に眠らない月齢16日の赤ちゃんにミルク飲ましたり、まったく手技ができないお母さんに指導したりで2時間ほど費やしてしまったんですが、夜勤できた先輩看護師に、もっと早くやりや!!って逆鱗に触れてしまいました。定時に終わらすことだけが全てなんでしょうか?
手技指導夜勤
180
小児科, 病棟
セブライト
内科, 外科, 急性期, パパナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期
こんばんは。 自分は定時に終わらすことが全てではないとと思います。先輩のように経験のある看護師もいれば、まだ不慣れな看護師もいらっしゃいます。看護師業務は、日々の業務は経験による傾斜配置がしづらいと思います。ベテランも若手も仕事量は変わらないことが多いです。なので、落ち込まず、経験を積んでください。きっといつか糧になります。
回答をもっと見る
夜勤明けに行く明け飯が 美味しくてたまりません😍 行きつけの食堂があります^_^ みなさんは先輩や後輩と明け飯 行きますか??
後輩明け夜勤
寝たい
ICU, 病棟, 一般病院
ままどおる
内科, 病棟
以前は、してました。 2交代だから帰るのは朝ですよね。特別、お腹が空いてる訳じゃないけど○○珈琲のモーニングやファミレスだったり○○バーガーだったり。(夜勤って少ない人数なのに仕事量は濃いから体よりも神経が疲れちゃってホッコリしたくて。) 3交代だった頃は、準夜勤の後に焼肉やファミレスに行ってそのまま日勤に・・・なぁんて時代もありました。 今は、眠さに勝てず真っ直ぐ帰宅してお風呂でのんびりするのが至福の時間です。(笑)
回答をもっと見る
Mママ
内科, 消化器内科, 小児科, 皮膚科, 総合診療科, その他の科, ママナース, クリニック, 離職中, 保健師, 外来, NICU, GCU, 検診・健診
お気持ちわかります。 夜勤まではゆっくり休んでくださいね^_^
回答をもっと見る
急性期病院でいつまで働くか悩んでいます。 正直残業多くて病棟がきついです。まだ今は独身で家庭も持っていないのでいいのですが、結婚や出産で家庭を持つようになったら家庭を1番優先したいです。先輩の中には夜勤もしながら子育てしている方もいますが、とてもきつくてご飯がパスタばかりだったり、帰ったら子供はもう寝ていたり……せめて子供が中学生なる前くらいまでは家庭を守る母親でありたいと思うのです。
残業結婚子ども
ミナミ
内科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院
ママナス
救急科, ICU, ママナース, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, SCU
わかります。。いままさに悩み中です😭😭😭⤵ が、仕事きつい分、急性期は給料いいんですよねー。。 給料もよくて定時で上がれる慢性期があったら、私も飛びつきたいです😢✨
回答をもっと見る
長文失礼します。 初めて投稿させていただきます。 社会人から看護師になった2年目です。 夜勤独り立ちしてから約10ヶ月で6人お見送りしました。 勤務している病棟は整形、耳鼻科混合病棟で、急性期病院ですがそもそも亡くなる患者さんは少ないです。 先輩方でまだ一度もお見送りしたことない看護師もいます。 でも自分はすでに6人… 他科の患者さん(肺炎)や入院した時点で危ない方ばかりではありますが、なぜ自分の勤務のタイミングで… 最近は自分が患者さんをしっかりと看ていないのではと考えてしまいます。 何日も横ばいで変わらずきていた方(その間も何度も受け持っています)が何度も自分の勤務でお亡くなりになると自信がどんどんと亡くなっていきます。 自分の何がいけなかったのか、毎日辛いです。 ここまで読んでいただきありがとうございました。
混合病棟2年目急性期
🐩まりふら🐩
整形外科, 耳鼻咽喉科, 急性期, 新人ナース, ママナース, 病棟
Soa
救急科, 超急性期, ICU, ママナース, 病棟, リーダー
そういう時期ありました。ちょうど2年目の頃です。 1ヶ月で3人をお見送りしたときは本当に辛くて、同じように自分が悪いのかな…と考えたりもしました。 上の方からは『患者さんの最期に選ばれてる。あなたに看取ってほしくて待ってるんだと思うよ!』って言ってもらえてすごく心が軽くなったし、立て続けに最期に立ち会えたことでグリーフケアに興味を持ち、ケーススタディや看護研究でエンゼルケアとグリーフケアについて発表する機会にも恵まれました。 きっとまりふらさんは患者さんに選ばれてるんだと思います! お辛いですが、これも何かの運命?だと思います。 がんばって乗り越えてみてください!応援してます!
回答をもっと見る
12月のシフトも出て、確定しました。 今年は1日も年休を貰えませんでした。 世の中働き方改革で年休取るよう言われていて 新人は5日以上休んでますが、 私達は最低2日←これもどうかと思うが… その最低すら貰えない 年休欲しい時に貰うというより、 人数に余裕があるときにシフトに組み込まれる←これもどうなの!?1年通して余裕なかったので年休ゼロ 夜勤も10回が何ヵ月も連続するし アカンすぎる こんなもんなの??ヤル気無くなるしかない。
シフト夜勤新人
⚘*☺︎⋆☻⋆☺︎⚘*
呼吸器科, その他の科, 病棟, リーダー, 神経内科, 一般病院, 慢性期
モーモー
産科・婦人科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院
忙しい毎日お疲れ様です。 うちも妊娠中も産休に入るから年休は無しね〜とか、新人さんは週休もすべて消化してるのに、ベテランさんは休み繰越、年休なし、夜勤は多いのが普通です。さらには委員やプラスαの仕事も抱えて大変ですよね。 愚痴を言いたくなるのも分かります。本当にお疲れ様です
回答をもっと見る
今日、夜勤。明けで病院の系列の健診センターで職員検診。 夜のおやつと朝イチのコーヒーが飲めない… 21時までに夕飯の時間が取れるか… 頑張るしかない(笑)
明け夜勤病院
律
泌尿器科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 回復期, 透析
Mママ
内科, 消化器内科, 小児科, 皮膚科, 総合診療科, その他の科, ママナース, クリニック, 離職中, 保健師, 外来, NICU, GCU, 検診・健診
夜勤の後検診があるのですね。 21時までにしっかり食事取ってくださいね^_^
回答をもっと見る
夜勤中日勤中誰とも話ししたく ありません。マイペースで 終わらせて一刻も早く白衣脱ぎたい❗️ このやり方感じ悪いですか?
夜勤
ぐっさん
病棟, 脳神経外科
かおりんご
呼吸器科, 急性期, 超急性期, ママナース, 介護施設
私も全く同じです!
回答をもっと見る
2回目の休職をしてしまった3年目の看護師です。 一年目は半年休職し、そのまま病院を辞めてしまいました。今の病院も身体的、精神的にもしんどくドクターストップがかかり休職中です。 ドクターからは今の職場にいたらさらに体を壊すと忠告を受けました、3年目で知識も技術もないので転職に対し不安しかありません。また2回も休職になってしまった自分が情けなくて仕方ないです。
休職3年目転職
まこ
精神科, 新人ナース, 病棟
iomy1123
内科, その他の科, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期
お若い方とお察しします。まず、精神的にも、とあるので、規定に則りきちんと療養し、医師の許可が出てから復職プログラムに沿って徐々に慣らしましょう。 復職が難しければ退職の検討、となりますが、看護師は今や病院だけでなく施設や企業、学校、訪問看護…様々なフィールドで需要があります。今、療養する中で、出来そうな働き方から考えるのも方法です。 休職ということで、ご自身を責めてしまいがちですが、医師がダメと言うほど身体も心も休養が必要なんです。 長い人生、焦らず療養してくださいね。
回答をもっと見る
デイサービスに勤務している方。 看護師と介護スタッフは仲が良いですか? 入浴介助の手順に看護師と介護スタッフで違いがあったりしたときは、指摘されてますか?
デイサービス介護正看護師
ゆうこ
呼吸器科, 整形外科, リハビリ科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, 訪問看護, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期
てん
デイサービスで働いています。 比較的に職種関係なく仲良く働けています。 離職率が低いことからも、雰囲気の良さが言えるかなと思います。 私の職場は、お互いの立場を尊重して意見交換をしており、 専門分野は任せたり、協力できるところは一緒に行うことで、良い関係性が築けています。 入浴介助については、看護師は携わってないのでなんとも言えませんが、 間違っていると思うところは、あくまで上から目線にならないよう注意して発言するようにはしています。
回答をもっと見る
こんばんは、 みなさんの部署には新人は来ますか?? 今年新人担当になるのですがどのように教えていますか?今の新人はすぐ辞めてしまうので難しいです。いい方法があれば教えて頂きたいです
新人
hまま
内科, 循環器科, 病棟, 一般病院
ゆうこ
呼吸器科, 整形外科, リハビリ科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, 訪問看護, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期
お疲れ様です。 新人さんも色々な方がいますよね。私は、まずは、その子の性格を把握してました。言われたら来れなくなるタイプや凹む子が多い気がします。きちんと強く指導しないといけないときもあるので、強く言ったあとはフォローは忘れずにしてました。
回答をもっと見る
・両方得意です(コツ教えて下さい)・採血はいいですが、ルート確保は…・採血よりルート確保の方が得意です✨・両方、苦手です…😢・よくわかりません。・その他(コメントで教えて下さい)
・消耗品が自分で切れる時…・電カルがログアウトされていない時…・転倒報告がメモで残されている時…・「今日、落ち着いてますね」の一言…・ナースコールにあえて出ない同僚…・配薬セットが忘れられている時…・その他(コメントで教えて下さい)