夜勤」のお悩み相談(1ページ目)

「夜勤」で話題のお悩み相談

看護・お仕事

私は介護老人保健施設に勤めている看護師です。少し前に、夜勤がありました。夜中の3時頃、ある入所者が泡を吹いて数分で呼吸停止と心拍停止しました。すぐに、ドクターコールをしました。医師から特に指示はなく、今から確認に行きますとのことでした。その人は、延命希望なしでした。医師到着後、死亡確認が行われました。家人にも医師から説明があり納得されて、朝には死亡退院しました。そんなことがあったので、夜勤はほとんど休めず食事もとれませんでした。朝のロッカールームより、上司に呼び出されました。そこには、医師もいました。医師より、なぜAEDをしなかったと聞かれました。延命希望もないし、指示もなかったことを説明するも納得せず。AEDなんかコンビニでもどこにでもある。勝手に使えとか患者家族からクレームが来たらどうするんだとかヒステリックに怒鳴られました。何年も前から前のことを引き合いにだされたり。結局、夜勤の回数を減らすと言われました。もうプッツンとなりました。師長にも相談後、心身ともにボロボロになり帰宅しました。妻にも相談しましたが、今の職場にいると貴方が壊れると思うと言われ涙が出そうになりました。近々、今の職場に近い条件の施設の面接に行く予定です。業務内容や雇用条件に不満がなければ、そこに決める予定です。厄介なのが、師長です。辞める事を伝えて、3日前まで了承を得たのに、昨日の勤務の休憩中に残ればとしつこく言われました。面倒くさくなって、前向きに検討しますと伝えました。辞める気持ちに、ぶれはありません。皆さんに、お聞きしたい。延命希望のない人にAEDをするのは、一般的ですか?労基にも相談したいのですが、どのようにすれば良いですか?

ドクター介護夜勤

HARU

内科, その他の科, 老健施設

910/13

シュナ

外科, 整形外科, 総合診療科, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院

HARUさんへ 私も新人の頃迷ったことがあります。同じような患者さんに挿管した医師がいたので、あとで聞いたところ、延命と救命は違うと言われ、定義を調べてみました。延命治療は、回復の見込みがなく 死期の迫った患者に点滴で栄養補 給をしたり、機械(人工呼吸器な ど)を装着して心臓や呼吸の動き を維持する処置のことです。となっていました。 目の前で急変した時はまずできることは行うことをすることが医療者は必要なようです。 でも、これは医師、看護師、管理者で共通認識をもって対応する最もシビアな事項ですので、施設側にもそういう面は落ち度があったのではと思います。事後にそのように呼び出されて一方的に責められることではないですよね。 その施設側の対応は寄り添いの気持ちが全くないですね。 これからも、何かあったらまた頭ごなしに責めて来る感じがします。

回答をもっと見る

看護・お仕事

施設にて夜勤の仕事を始めました。 まだ1回目ですがかなり業務量の負担があり次回からは独り立ちで夜勤を回さなきゃいけないです。看護師は1人対応です。 給料がいいため続けたいですが業務量によって自分自身が潰れてしまう気がします。 以前急性期病棟の勤務やパワハラなどでメンタルを病んでしまった時期もあり不安が強いです。 皆さんだったらどうしますか?また施設夜勤の経験ある方は助言をお願いします。

施設夜勤メンタル

小児科, 救急科, 超急性期, ICU, 病棟, クリニック, オペ室, 透析

611/28

ajane55566

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 美容外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, ママナース, パパナース, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 離職中, 保健師, 神経内科, 消化器外科, 保育園・学校, 小規模多機能, 看護多機能, 助産師

看護師在忙兩個人

回答をもっと見る

看護・お仕事

病院勤務の看護師です。常勤です。年間休日は120日以上あります。 月に何回お休み希望をだせますか?また土日の連続のお休みはありますか? 入職時は土日の休みを希望しなくても月に一回はありますよというお話でしたが、休みを希望しなければ月に土日のお休みが二回とかすくないんです。また時短勤務の常勤看護師は土日休み、夜勤もやらなくてよいとなっていますが、みなさんの病院もそういう感じですか?常勤でも土日休みはほしいですし、常勤だからといって土日の休みがすくないってどうなんでしょうか?みなさんの勤務している病院はどんな感じですか?おしえてください。

入職夜勤病院

あんこ

内科, 一般病院

1301/27

りんりん

内科, 外科, 消化器内科, 急性期, ママナース, 病棟, 離職中, リーダー, 消化器外科, 一般病院, 終末期

お疲れ様です✨ 勤務希望は夜勤希望も含めて月3回で、私用で回数以上の希望がある時は師長に要相談ですね。 土日連続休みは正社員だとほぼほぼないですね。 時短さん、パートさんが土日休む方がほとんどなので、奇跡的に土日休みなこともありますが、正社員は希望を出さないと難しいのが現状です。 時短さんは曜日固定で夜勤に入ったり、パートさんも土日に勤務されてる方もいますよ。 一応自分の職場の状況です。 あんこさんの参考になれば幸いです🙂

回答をもっと見る

「夜勤」で新着のお悩み相談

1-30/3258件
キャリア・転職

透析室で働かれている方に質問です。 現在転職を考えております。 透析室も検討しているのですが、準夜勤の頻度などはどのくらいなのでしょうか。今検討しているクリニックでは週3日程度23時までの夜間透析があります。 準夜の次の日は日勤もあるそうなのですが体力、精神的にきついでしょうか?

透析室透析夜勤

さきち

耳鼻咽喉科, 急性期, 超急性期, 新人ナース, 病棟, 大学病院

104/13

さくらんぼ

内科, 一般病院, 透析

準夜勤できるスタッフが就職先の病院に多いかによっても変わってくると思います。 子育て中の時短ナースなど日勤のみの方が複数いる場合は週2-3回準夜勤で翌日は日勤というパターンが多いです。体力的に準夜明け日勤が続くとキツくて…と退職される方もいますし、年配でも働かれる方もいるので人それぞれかなぁって印象です。 職場によっては日勤〜準夜勤までの通し勤務で翌日日勤とかもあるので意外と体力勝負なところもあります。

回答をもっと見る

看護・お仕事

看護師3年目です。ミスが多くて、全然出来ません。こんなんで良いのかと不安です。 今日は患者さんの病室へ訪室したら、口腔内に泡を吹いていて、吸引器がありません。元々自己排痰できる患者さんです。夜勤のヘルパーさんに吸引器を作って欲しいと依頼したら無視。夜勤から日勤にかわる前の時間の為、夜勤者に報告したら、日勤者に伝えてって言われて、日勤の受け持ちのサブに報告したら、先輩も自己排痰を促すが結局排痰出来ず、放置し退室。受け持ちの日勤に伝えたら、吸引器の準備をお願いされ、主任さんに報告したらspo2は?と聞かれる。吸引器の準備かspo2を測定するのがどちらが優先だったのでしょうか? 優先順位が苦手です。生命に関わることが1番先と分かりますが、まだ優先順位が分かりません。この上記の優先順位と先輩達はどのようにして出来るようになったのか教えて頂きたいです。返事をお願いします。

吸引3年目受け持ち

モカ

その他の科, 病棟, 慢性期

404/03

pizza party

内科, 消化器内科, 小児科, 病棟, リーダー, NICU, 一般病院

モカさん、お疲れ様です。 急変の対応で大変でしたね。そしてみんなの協力が得られずに孤独だったと思います。私がモカさんの先輩だったら気づいてくれてありがとう!です。そして人数集めてみんなで対応します。患者さんを守りたい責任感が強いからこうして悩めるのは看護師として強くなるパワーの源です!大丈夫!いい看護師さんです^_^ 吸引器かSpO2かって言われたらまぁ持ってたら先測るけど、明らかに様子がおかしいならどっちが正しいとかはあまり重要でない気がします。とにかく患者さんを守りたい気持ちをこれからも大切にしてくださいね。

回答をもっと見る

子育て・家庭

つわりで一日中吐き気があり辛いです。 現在7週。 皆さんはどのくらいまで夜勤をしていましたか? また、いつ頃に師長さんや同僚に話をして、フレックスなどしてもらったりしましたか? 妊娠は病気じゃないとわかっていても、かなり辛いです。

妊娠師長夜勤

れみだん

内科, 新人ナース, 病棟

512日前

内科, ママナース, クリニック, 外来, 検診・健診, 派遣

お疲れ様です。妊娠悪阻も立派な病気です。夜勤は師長に理由を話して即免除してもらってください。 婦人科ドクターに診断書を書いてもらうと良いと思います。 我が子の命を守るのは、師長ではありません、ご自身です。 上手く交渉できますように、祈っています

回答をもっと見る

夜勤

新人看護師です。 今月末から夜勤が始まります。 私の病院では、新人でも深夜準夜は当たり前です。 仕事が終わって病院を出るまでに40分弱、家に帰る(遠い)に30-40分、帰ってゆっくりするまもなく再度出勤になってしまいます。病院近くに知り合いの家はありませんし、病院には寝れるところはまずないです。 どーしたらいいかわからず不安と心配が襲ってきます。 先輩さんはどの様に乗り越えていますか?

夜勤先輩新人

シモン

内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 耳鼻咽喉科, 救急科, 超急性期, ICU, 新人ナース, 病棟, 保健師, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 看護多機能

19日前

ささ

内科, 呼吸器科, 小児科, 急性期, 消化器外科, 慢性期, 回復期, 終末期, 保育園・学校, 小規模多機能, 看護多機能

その日入る他メンバーに声かけ、情報収集を念入りにして、1時間前後かな、後は、受け持ち、20人前後のバイタル、最低限の観察をする。

回答をもっと見る

キャリア・転職

現在5年目の看護師ですが、今年度をもって現在の病院を辞めて転職しようと考えています。 数年前にうちの病院に応援ナースとしてきた方がいらっしゃり、応援ナースの給料が高いと言っていました。 実際常勤で働いている私たちより高い印象があり、さらには離職した先輩から応援ナースは期間が決まっているから、変に人間関係に悩み続けることがなく、期間が決まっているからこそ責任が重い仕事が任されないと言っていました。 現在は急性期病棟で働いていますが、8-10人以上の受け持ち、師長代行業務や忙しい平日の1人リーダー(これまでではありえないが人員不足による)を行っており、正直もっと患者さんに時間を使いたくても使えなかったり、責任ばかり増えていくことに疲弊しています。この現状に対して、看護部は危機感もありません。 そこで応援ナースとして働きたいと考えていますが、応援ナースの制度や、利点・欠点などどんなことでも構いませんので教えていただけたら幸いです。 現在は寮で生活しており、実家もかなり遠いところのため応援ナースを開始しても入寮できたらいいなと考えていますが、入寮もできるところできないところあるかなと思っております。 また、夜勤が生活リズムにあっているため、夜勤専従なども良いなと思っています。 夜勤専従や応援ナースについて、詳しい方いらっしゃいましたらご教授くださいm(._.)m

応援ナース5年目給料

もあい

内科, 消化器内科, 整形外科, 病棟, リーダー, 一般病院

111日前

豆太郎

内科, その他の科, 介護施設

応援ナースで数年間働いていました。私も5年目で総合病院を退職し、応援ナースになりました。 基本的に寮はある場所が多いです。エージェントで探す時に寮があるところが良いと伝えれば良いかと思います。 私の働いた病院の寮はレオパレスばっかりでした。地方だと違うかもです。 メリットは、 ・給料が高い(離島系は少し安いです) ・期間が決まってるので気持ちが楽 ・委員会などの仕事がない ・応援同士、同年代が多く仲良くなりやすい デメリットは、 ・応援を頼むくらい人手不足→何らかの原因(忙しさ、人間関係、立地など) あとは、夜勤専従とか働く場所(急性期、慢性期、リハビリ病院、施設など)も割と色々あるので絶対この地域で働きたい!ってのが無ければ割と自由が効きます。 私の場合、急性期で疲れ果てたのでゆっくり関わりたいと思って慢性期を選んだので、あまり技術面や知識面の伸びは無かったです。でも気持ち的には余裕がかなりできたので休みの日に単発バイトや、応援先でのプチ旅行など楽しかったです。

回答をもっと見る

お金・給料

看護師のお給料って低くないですか? 命を守るお仕事で、責任がすごく重い。 間違いは許されないし、感染等の危険もある。 私は14年目。 基本給24万。 夜勤8回やって、手取りが27.8万です。 役職手当は8000円です。 なぜ?笑 夜勤やらなかったら手取り20万切りますよね。。 私のところがお給料安いのかもしれないですが。 看護師の給料って今後上がらないのかなぁ。 みなさんはお給料どうですか?

手取り4年目手当

なぁ

内科, 呼吸器科, 総合診療科, ママナース, 病棟, 脳神経外科, 一般病院

2204/03

ぱげ

内科, 精神科, ママナース, 病棟, 一般病院

安すぎです!!地方の精神科メイン(認知症専門でもあります) 基本給は経験関係なく看護師16万 准看13.8万で昇給は毎年1000円です…安いと言いつつ13年働いてますが。 基本給が安いからボーナスも安く看護学校の同級生から驚かれます… 最低賃金はどんどん上がるので看護助手の基本給は12.3万らしくなんだかなぁと言う感じです。

回答をもっと見る

看護・お仕事

病院勤務の看護師です。常勤です。年間休日は120日以上あります。 月に何回お休み希望をだせますか?また土日の連続のお休みはありますか? 入職時は土日の休みを希望しなくても月に一回はありますよというお話でしたが、休みを希望しなければ月に土日のお休みが二回とかすくないんです。また時短勤務の常勤看護師は土日休み、夜勤もやらなくてよいとなっていますが、みなさんの病院もそういう感じですか?常勤でも土日休みはほしいですし、常勤だからといって土日の休みがすくないってどうなんでしょうか?みなさんの勤務している病院はどんな感じですか?おしえてください。

入職夜勤病院

あんこ

内科, 一般病院

1301/27

りんりん

内科, 外科, 消化器内科, 急性期, ママナース, 病棟, 離職中, リーダー, 消化器外科, 一般病院, 終末期

お疲れ様です✨ 勤務希望は夜勤希望も含めて月3回で、私用で回数以上の希望がある時は師長に要相談ですね。 土日連続休みは正社員だとほぼほぼないですね。 時短さん、パートさんが土日休む方がほとんどなので、奇跡的に土日休みなこともありますが、正社員は希望を出さないと難しいのが現状です。 時短さんは曜日固定で夜勤に入ったり、パートさんも土日に勤務されてる方もいますよ。 一応自分の職場の状況です。 あんこさんの参考になれば幸いです🙂

回答をもっと見る

看護・お仕事

急性期病棟で看護師をしております。 今、お仕事終わりまして、 明日は夜勤です。 やはり3日勤からの夜勤は体力的に疲れてしまいます。 主任という立場上、日勤では定時で帰れません。 3日勤からの夜勤で疲れるというのは甘えなのでしょうか?疲れない方法がありましたら、教えていただきたいと思います。よろしくお願いします。

急性期夜勤メンタル

チョコレート

急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院

309/14

カエデ

内科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期

お疲れさまです。 3日勤からの夜勤、疲れますよ~…! 急性期は特に緊張もあると思うので、身体的精神的にも大変だろうなと想像できます。特に役職付きの方はそれ以上のことも考えたりと、私みたいなぺーぺーにはわからない苦労もあると思います。 私は慢性期しか勤めたことはありませんが、どちらも2日勤夜勤はありますが、それ以上の連続勤務は基本ありません。日勤も最大2日勤までです。(日勤のみ常勤の方は5日勤とかありますが…) それだけ疲れるからとの配慮だと思います。 実際、3日勤のときは最終日の顔がゾンビみたいと言われたこともあります。 ほんと、疲れますよね~!日勤続きの時はとにかく寝て体力回復して、掃除洗濯は夜勤の日に回したりしてしまいます…。

回答をもっと見る

職場・人間関係

すごく腑に落ちない、というかイライラする発言 定時が17:00ですが、日勤者が17:00以降に夜の血糖測定に回ったり、夜勤者への申し送りが長引いたりして、絶対に定時では帰れません。大体2~3時間残業をします。もうこれには慣れたんですけど、、、 今日夜勤者に日勤の引き継ぎと申し送りをしてる最中に、緊急入院の方が病棟に上がってきました。その方は私が受け持ってた部屋に入室されたんですけど。その時には既に17:30過ぎていました。 夜勤者に申し送りを終えたあと、私は持っていた部屋持ちの締め作業をしていました。 その間、他の日勤者は自分の業務を終えていたので、緊急入院の方の入院対応を手伝っていました。夜勤者にはその時間に処理しなきゃいけない業務があったため、入院には関わっていません。 こういう日勤と夜勤の切り替えの中途半端な時間に入院が来ると、やっぱり夜勤者は二人しかいないので、日勤者がいつも入院対応をしている状況です。 私も部屋持ちの締め作業を終えて、一応私の受け持ちの部屋だったので、途中から手伝いに入ろうとしていたのですが、部屋持ちの締め作業をしている時に、夜勤帯でその部屋を持つ予定の夜勤者から「まるたろうさん、○号室持ってたよね?部屋持ちじゃない人が入院対応全部手伝ってくれてるんだけど、どういうこと?」ときつい口調で言われました。 え?と、つい言葉が出てしまいました、、、 私が夜勤で同じ立場だったらそんな図々しい事絶対言えないんですけど😵 そもそも日勤→夜勤へ引き継ぎも終えてるので、本来ならもうその時間の対応は夜勤者なはずですよね? それを、夜勤者が2人しか居なくて大変だからマンパワーがある内に日勤の皆で協力して手伝ってるんですよ😵 でもそういうのって、思いやりじゃないけどお互い様ですよね? 1人が入院対応してて、もう1人が他の患者さん全員の対応するってリスクマネジメントの面で言ったら危険すぎるし、まず不可能ですよね。 定時過ぎてても、皆で協力してやればその分事故等のリスクは減るし、早く終わるじゃないですか。 自分が夜勤だったら、日勤の方の対応は大変有難いし、同時に定時過ぎてまで自分の勤務帯なのに手伝わせて申し訳ないなって思います。 この夜勤者の言動、おかしいですよね。 その癖自分は夜勤しかしない上に、絶対定時で上がって、「じゃ、あとは任せた~お疲れ様~🎶」とか言って帰るくせに、、、 って思ってしまうのは普通ですよね😵 本当先輩だけど腹立つんですけど😵

緊急入院申し送り残業

まるたろう

病棟, 保健師

201/14

みよん

内科, 外科, 整形外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 救急科, 急性期, プリセプター, 病棟, 一般病院, 大学病院

師長さんとか上の立場の人に相談した方がいいのではないですか?? そもそもの業務改善とかして、どうにかならないのですかね😭 私の職場も2人夜勤ですが、そのようにギリギリの時間に入院きてしまうことあります。その時は最低限の部分のみ整えて、書類などは次の日やるということで統一されてます。

回答をもっと見る

看護・お仕事

時短で夜勤ができなかった時期は夜勤してくれないと勤務がくれなくて困るだのずっとずっと圧力をかけられてたのに…いざフルタイムに戻って、夜勤を月に4回二交替をし始めたらし始めたで「金曜土曜の夜勤を全部いれるのはどうなの?平日の夜勤してくれない?子供小学生になったんだから朝もひとりで準備していけるでしょ?」と今度は平日夜勤をしろとの師長からの圧力が強いです。そうはいっても、私以外にも金曜土曜で夜勤してるママもいるし、週末でしか主人の協力を得られないのに… こういう場合、師長の言う事を聞いて平日に夜勤をいれますか?それともスルーして週末に夜勤希望いれます?

二交代師長子ども

ママナース

呼吸器科, ママナース, 病棟, リーダー, 大学病院

111日前

ふう

内科, 消化器内科, プリセプター, ママナース, 病棟, 保健師, 一般病院, 慢性期, 終末期

子育てママの悩み、共感します。 夜勤は、子育て中はかなり難しいですよね。師長としては、ママナースさんに言いやすいのかもしれませんね。 わたしは、子育てと仕事のバランスを取りたかったので、意思表示をしっかりとしました。どこまでできるのか、どこからできないのか、それが無理なら転職するしかないと。子供に負担をかけるのは違うなという思いもあり、できない部分は仕方ないと割り切っています。仕事の代わりはいますが、ママの代わりはいないので、いまはそこを大事にする時期だなと思って、仕事を選んでいます。また子供が、大きくなって手が離れたときは、しっかり仕事をしたいです。 お互い頑張りましょうね。

回答をもっと見る

キャリア・転職

はじめまして。 新卒から精神科勤務3年目になります。 30代、男子です。 医療行為が筋注、採血くらいしかなく 看護師として良いのか?と思うことがあります。 今の職場にいる理由は ・夜勤がない ・年収550万くらい ・定時上がり ・定年まで勤めれば退職金1000万くらい です。 やりがいはありません。 既に結婚して子どもも産まれるため、急性期病院は厳しいと考えてます。 同じような方いませんか?

結婚子ども急性期

ゆう

その他の科, 一般病院

415日前

おまる

整形外科, 急性期, プリセプター, 介護施設, リーダー, 一般病院

逆にその職場紹介してくれ!笑 行きたい!笑 精神科にいたことはなくて、精神科に勤務してる友人からよく聞く話で、やっぱり医療行為が少ないって言ってました。その友人は三次救急の後の精神科なので、目まぐるしい日々から解放されて今ゆったり丁寧にケアにかけられる時間が出来て嬉しいっていつも言ってます。 結構キビキビてきぱきしてる子なので、救急めちゃ向いてる!と思ってたんですけど、本人は精神科こそが私が求めてた環境だと思ってるらしいです。 私今保健師してるんですけど、ゆうさん保健師の資格はとってらっしゃいます? とってなくても、いずれ企業看護師の道も考えてみるのどうでしょ? 今まさに私産業保健師してるんですけど、職員のメンタルヘルスケアがすごい重要なんで、あー精神科も経験しときたかったなって日々思ってます。 それくらい、今企業で産業保健分野って重要視してるんですよね。 ちなみに、産業保健師って今は求人めちゃくちゃ限られてる上に、必須条件に必ずと言っていいほどメンタルヘルスケア、精神科領域の実務経験が入ってくるんですよ。 産業保健師だけじゃなくて企業看護師で求人出してるところもあるので、そちらに生かす方向もアリなのでは、 、、!! と思いました。

回答をもっと見る

キャリア・転職

31歳の看護師です。 1歳の子供がいて、夜勤免除、時短勤務中です。 今はキャリアアップは望んでません。 キャリアアップは望んでませんが、キャリアアップさせられそうです。 部署内の係活動のリーダーにされました。 時短で残業もできないし、夜勤してないので空き時間もありません。 中々難しい状況です。 メンバーもかなりのキャラ濃い先輩方です。気軽にお願いできない先輩方です。 1人怖い先輩がいます。その先輩は頭が良く、仕事ができる先輩です。その人がバックアップしてくれるのなら、私も成長できてキャリアアップできるなと思う反面、その先輩は仕事ができるあまり、私はできが悪いので、ものすごい怒られます。それが怖すぎて、乗り気になれません。 この思いをどうしたらいいのか分からずに投稿しました。アドバイスがありましたら、よろしくお願いします。

リーダー残業子ども

cocoa

救急科, 一般病院

103/10
夜勤

個人病院で夜勤をしている看護師です。 高齢者が多い病院なのですが、病室に行ったら亡くなっていた、急変で救急搬送後亡くなった。この日はたまたま自分の夜勤でした。 その後夜勤は無理なのではないかと、遠回しに夜勤を外れたら?ようなことを言われました。 これってどう思いますか?

急変夜勤病院

りん

内科, 外科, 病棟

502/01

#5

外科, 循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 大学病院

精神的なことを配慮してということでしょうか?それとも急変対応ができなかったから、ということでしょうか?

回答をもっと見る

看護・お仕事

今までは先輩が必ずそばにいる夜勤だったのですが、年数が上がってきて夜勤に後輩とつくことが多くなり自分で務まるか不安です。毎回ドキドキしてしまいます。

後輩夜勤メンタル

はる

救急科, 一般病院, オペ室

115日前

ぷみの

外科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 大学病院

後輩とペアを組むようになるといろいろ不安になることありますよね。私も最初は不安で後輩がした事を確認しに行ったりして、仕事量が多い時がありました。でも、インシデントにならないよう大事なことのみ確認して、後は後輩を信頼して仕事をするようになってからは時間通りに業務もこなせるし、後輩との信頼関係も築けました。 今はまだドキドキするかもしれませんが、それは貴方が成長している証拠だと思いますよ。緊張感がない方が先輩からしたら見ていて不安に思います。 良い緊張感と思ってください。

回答をもっと見る

キャリア・転職

今すぐではないですが、子どもが大きくなったら夜勤専従も視野に入れています。日勤と夜勤で不規則な生活よりは、逆に夜勤専従のほうが体が楽かもしれないと思いまして。実際に働いたことがある方の意見が聞きたいです。

ママナース夜勤正看護師

サンフラワー

その他の科, 介護施設, 慢性期, 終末期

219日前

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

旦那さんとすれ違うのは大丈夫なんですか?

回答をもっと見る

キャリア・転職

病棟で働いていて月4回くらい夜勤しています。 休みはまずまず多く満足ですが収入面に不安があって副業を考えていますが、看護師しながら副業されてる方いますか? 差し支えなければ副業内容を教えて頂きたいです!

副業ママナース夜勤

内科, ママナース, 介護施設, 一般病院, 慢性期, 終末期

422日前

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

副業というか、投資してます

回答をもっと見る

看護・お仕事

寝たきりの人を無理やり車椅子に移乗する事って意味あるんですか?離床を促すとか日中覚醒させて夜眠るようになるとかは分かりますが腰を痛めてまでする事でしょうか?私の働いてる所は何人もそういう人が居て疑問に思いました。1日一回とかならまだ良いんですが ご飯の為に車椅子座らせる(腰痛い) オムツ交換の為にベッドへ移動(腰痛い) オムツ交換終わってまた車椅子移乗しホールへ誘導(腰痛い) 午後のオムツ交換の為車椅子移乗(腰痛い) オムツ交換終わって車椅子移乗しまたホールへ(腰痛い) とにかくこのままでは腰がやられます。 ご飯もベッドギャッジアップで良いしお風呂も寝たままのやつで良いんじゃないかっ思っています。 無理やり車椅子に移乗させた所で何になるのでしょうか?皆さまはどう思いますか?ぶっちゃけ同じこと思ってる人っているのか気になります。 何をモチベに移乗とかしていますか? 看護師として最低な事は重々承知ですがずっと疑問に思っていたけど周りには言えずこちらに書かせて頂きました。

施設夜勤病棟

ちゃ

病棟, 神経内科

821日前

まな

内科, プリセプター, 病棟, 大学病院

母が、脳梗塞をして寝たきりなんですが、施設の方がラウンジに連れ出してくださったりします。以前の施設はコロナもありあまり機会がなく、どんどん表情が乏しくなり、いまの施設に変わり刺激がある様子です。 食事は栄養ですが、嚥下訓練の日は、 移乗をして姿勢を保持して介助して下さってます。 ありがたいな、と思いながら自分も患者さんにそうするようにしています。

回答をもっと見る

健康・美容

食生活が乱れてここ数ヶ月であまりにも太ってしまったのでダイエットしたいのですが、おすすめのダイエットご飯ありますか? またダイエット経験のある方でおすすめのダイエット法があれば教えて欲しいです‼︎

モチベーション夜勤正看護師

内科, 急性期, 病棟, 一般病院, 大学病院

221日前

あい

内科, その他の科, ママナース, 慢性期, 検診・健診

朝は白湯飲む 青汁や置き換えスムージーする 米はお昼に50g〜100g以内にする タンパク質を十分に取る。 できる時に、ひなちゃんねるorズボラストレッチのYouTube見ながら筋トレ等をする。骨盤戻し・背中・お腹・全身系をする。普段、仕事中など気がついたら腹式呼吸して肋骨締め意識する。 今日は何もしたくない!って日はプランクだけする。 足はクリームでマッサージする。 100%痩せます!

回答をもっと見る

看護・お仕事

今の職場での勤務を決めた1番の決め手は何ですか?? (例:新卒で配属されたから、学びたい領域だったから、プライベートな時間が確保できそうだったから、など…) 教えていただけると嬉しいです!

施設訪問看護夜勤

きなこ

内科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 病棟, クリニック, 外来, 一般病院

423日前

るる

美容外科, プリセプター, 病棟, クリニック

ワークライフバランスです! リモート可能で土日祝休み、育休産休しっかりとれてキャリアアップできるとか、、

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

今週、日勤、日勤、半日、日勤して明日は夜勤入りです。 疲れました。週に2回もリーダーつけてくるとは思いませんでした。嫌な気持ちにさせていたらごめんなさい。 言い訳ですが、連勤の疲れもあり今日は頭が回りませんでした。 明日の夜勤、ミス、抜けなく仕事できるように頑張りたいです。

リーダー夜勤

k

内科, 精神科, 急性期, 病棟

123日前

きなこ

内科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 病棟, クリニック, 外来, 一般病院

お疲れ様です! 日勤続きからの夜勤、そしてリーダー、めちゃくちゃしんどいですよね。無事に夜勤が終わったらご褒美に美味しいもの食べて、ゆっくりと贅沢な時間を過ごしてくださいね♪応援してます。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

夜勤の仮眠時間は指定通りに取られていますか? 以前病院勤務の時は各自で工夫していかに仮眠時間を長くとるか!を協力していました。落ち着いてる時なんては特に!(業務によりもちろん取れない時もありますが) 現在施設の勤務で夜勤は介護士さんと看護師2人なのですが、規定以上に取れるくらい落ち着いていても、それは…と取ろうとされません。 施設の夜勤はというか介護士さんだからなのか… 看護師ってそうゆうところありませんか?

仮眠介護施設

しろ

その他の科, ママナース

024日前
子育て・家庭

子育てママの夜勤明けの過ごし方を教えてください。 二交替なので、帰宅は昼前に帰りますが、夜勤は休日するので家には子供たちがいます。子供達がいても爆睡してますか?それとも頑張って起きてお世話してます?

二交代明け子ども

ママナース

呼吸器科, ママナース, 病棟, リーダー, 大学病院

104/06

ふう

内科, 消化器内科, プリセプター, ママナース, 病棟, 保健師, 一般病院, 慢性期, 終末期

子育てママの夜勤は、仮眠がとても難しいですよね。 わたしは、夜勤入りの時は、仮眠せず、午前中に公園へ連れて行き、昼間に夕食の準備をして夜勤へ行ってました。 明けは全くもって使い物にならないほど疲れる始末でしたが… 体力勝負なところがありますが、メリットを見つけて、そのために頑張るしかメンタルを保つ方法はないと思います。子育てしながら夜勤をされていること、心から尊敬します。

回答をもっと見る

看護・お仕事

病棟で働いてると、ルートとったり、吸引したり摘便したり生食やヘパリン使ったらコスト取る、酸素は◯Lからコストとれる、吸引は1日6回以上実施でコストとれる、とかありますよね 認知症の診断ついた人も毎日コストとってました 他にも色々あるんだろうけど、みなさはどれがコストとれてどれがとれないとか把握していますか? わたしはよくわかってないかもしれません

一般病棟夜勤病院

マングース

急性期, 病棟, 慢性期

428日前

まーる

救急科, 外来

正直全然わかってないです。 処置を何かしたらコストを取らないととは思いますし、物品によっての金額が変わったりはある程度把握してますが、このコストは何回までとか、この場合は無しとかはキッチリとは覚えてないです。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

病棟の1年目の子に、 ・3歳の子供がいる ・昼に働いて、夜は看護学校に行ってる(現在準看) ・土日で夜勤 と言う子がいます。(男の子) 私は育休復帰して半年経つのですが 時短で仕事+子育て だけでも疲弊するのに よくやってるなぁ、と関心してるのですが やはり仕事しながら夜は学校、 学校休みの日は夜勤。な為か その日の振り返りをする時間が無いらしく、 先輩方から「この前教えたよね!?」と割と強く 言われています。 あれもだめ、これも出来てない!と指摘されてる場面ばかり見るのですが 患者さんへの対応は丁寧だし、手を抜いて仕事してるわけではないと思います。 ハードな生活な上、皆からのあたりが強ければ メンタルやられてしまうのでは…と心配になります。 明らかに大変そうなのに 「1年目だから自分でやらせないと」と 仕事を手伝うのを止められた事もありました。 流石に厳しすぎでは?と思うのですが 皆さんどう思いますか…?

男性育休看護学校

しー

病棟, 脳神経外科

312/27

あお

脳神経外科, 保育園・学校

なんか読んでて難しい問題だなぁと思ってしまいました。 私の意見ですが、 仕事をしてるからには給料に見合った分働くべきだと思います。 もちろんかわいそうだなと思いますよ。ただその人だけ特別視してはいけないと思うんです。 今の働き方で難しいなら仕事はセーブして学校に集中する、もしくは今は仕事に集中して学校は数年後行くべきです。 それを自分でコントロールできてないんだなって思うので、上司から客観的なご意見をもらうのがいいかと。 ちなみに准看護師ということなので、看護師の新人教育とは違いますよね?これが看護師の新人教育と同じならかわいそうだし、助けるべきだと思います。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

夜勤明けはみなさんどれくらい寝てますか?私は11時頃に帰宅し17時くらいまでがっつり寝ています。みなさんの夜勤明けの過ごし方教えてください!

明け夜勤正看護師

RRR

外科, 循環器科, 泌尿器科, 病棟, リーダー, 一般病院

128日前

カエデ

内科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期

お疲れ様です! 夜勤のリーダーかサブか、後は患者数により夜勤中にどれだけ寝られたかによるんですが… (うちはやることがなくなったら夜勤者全員同時に休憩に入るスタイルで、リーダーはモニター部屋で寝るのでアラームで休めなかったりする) ほぼ寝られなければ10時過ぎに帰宅してご飯とお風呂をすませて即寝て16時くらいに起きる。 それなりに寝られればご飯とお風呂をすませて12時から14時くらいまで仮眠って感じです。 よく寝られた夜勤なら、帰宅せずにスーパー銭湯などに行ってリラックスしてから帰って、そのまま起きてます。 あんまり寝過ぎると夜が寝られないので頑張って起きて、夜に早めに寝るようにしています。 その方が次の日に疲れが残りにくく感じてます。

回答をもっと見る

看護・お仕事

仕事に行くとメンタルがおかしくなります 家にいるときは夜勤やめたい、好きじゃない先輩がいて仕事行きたくない、うまく動けない自分が嫌だ、ゆったりと働きたい、看護師辞めたい、自信がないとネガティブなことなループして涙が出てくる時があります でも、いざ仕事場に行くと何も気にせず業務をこなしています。 自分が壊れているのか、切り替えが上手いのかわかりません。 これはどうなんでしょうか 看護師しててもいいのかと思います。

辞めたい夜勤メンタル

しおん

リハビリ科, 病棟, 一般病院, 回復期

128日前

みみみ

小児科, 産科・婦人科, ママナース, 保育園・学校

いつもお辛い中お仕事お疲れ様です。 私も仕事のことを考えると行きたくないと思う時があります。スイッチが入れば大丈夫なのに... と思うこともあります。そういう時は自分の中でキャパがいっぱいの時が多いです。 自分なりにリフレッシュする方法を見つけて行動しています。(好きなご飯を食べる、よく寝る、家事を全て放棄、仲の良い友だちと会うなど) こんな私ですが一応仕事ができています。自分を労わりながら生活してはいかがでしょうか? 有給とってみるのもいいと思いますし、転職という手をあるということを頭の片隅にあると楽になるときありますよ!! 看護師はどこでも働けます!! 無理なさらないでくださいね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

体調不良と1人夜勤が限界に感じ、日勤常勤の申し出をしたら自分勝手と言われました。 毎回毎回、私の勤務の時にステルベンばかり忙しくキャパオーバーなのもあります。 また環境的に何かあった時にも人のせいにされるような環境で誰が夜勤をやりたいと思うのでしょうか。 上手いこと言って、体調面でよくないのとまだ未熟なので日勤で学習を積んで慣れたら復帰と言う形でお願いをしました。 自分勝手なのでしょうか?面談時に管理者に言われました。

ステルベン訪問看護夜勤

たかりん

内科, 病棟, 一般病院

129日前

なーな

循環器科, 救急科, ICU, CCU, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, オペ室, 透析

夜勤があることがわかっている職場に入職して、上記のような理由で日勤のみにしてもらうのは自分勝手と言われても仕方ないのかなと思います。雇う側は、夜勤ができる頭数として数えて採用されているでしょうし、夜勤しなくていいならしたくない人は多いと思うので。夜勤がない職場に転職したら、周りの目は気にしなくていいから、たかりんさん自身もラクなのかなって思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

時短ですけど、週5日毎日日勤はしんどいです? 私は、まだ夜勤をして間に休みがある方がいいなと思うんですが…

夜勤

ママナース

呼吸器科, ママナース, 病棟, リーダー, 大学病院

110/31

さな

内科, クリニック

人それぞれ睡眠リズムや生活リズムが違うと思うので人によると思います。 私は夜勤やると睡眠リズム崩れるので、日勤のがすきですね。

回答をもっと見る

キャリア・転職

単刀直入に言います。 看護師辞めたいです。 回復期リハビリテーション病棟に入職して約半年 もう辞めたいです 人手不足の環境、夜勤、切羽詰まってる自分がいて仕事を忘れ注意を受ける、人間関係などなど このあたりの要因が重なって辞めたいです。 元々、アパレルに行きたいとずっと思っていました。また雀荘のスタッフをしてたのでその頃に戻りたいです。 ただ、一人暮らしなので金銭面が心配です でも自分を大切にしたいので看護師は辞めたいです。 どうしたらいいんでしょうか?

回復期リハ入職

しおん

リハビリ科, 病棟, 一般病院, 回復期

229日前

j

美容外科, クリニック

とても頑張ってこられたのですね。「辞めたい」という気持ちは自然なことですし、自分を大切にしたいという想いもとても大切です。 アパレルへの転職を考えているなら、まずは副業や短時間のバイトで試してみるのも一つの方法です。看護師の資格は強みなので、辞める前に単発の仕事などで金銭面の不安をカバーするのも良いかもしれません。 「今の職場がつらい」だけなら、他の看護職(クリニックや訪問看護など)への転職も検討の余地があります。 無理せず、自分の気持ちを一番に考えてあげてくださいね。応援しています。

回答をもっと見る

お金・給料

夜勤手当て一万円って安いですか? どれくらいの手当てつきますか?

手当夜勤

うしちゃん

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 整形外科, 病棟, 消化器外科

1705/11

yana

呼吸器科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 急性期, 病棟, 保育園・学校

おつかれさまです! うちも10,000円です🥲 他の病院に勤めている友人は7,000円らしいです🤔

回答をもっと見る

1

話題のお悩み相談

看護・お仕事

今勤めているデイサービスの利用者さん達は、身体的な自立度が高く割とどの曜日も賑やかです。利用中、体調が悪くなったり、血圧が低かったり、看護師が横になって休ませた方がいいと判断した場合などはホール横の静養室で休みます。静養室にはベッドが複数あります。ホールとは壁で仕切られています。 近日利用予定の方がレベルはクリアで認知症ほぼなし。疾患により車椅子、立位はなんとかできそう。発症してからほぼ入院生活。10分以上座って過ごしたことがありません。家から施設までの車で10分弱かかるため、もしかしたらそのままベッド誘導になるかもしれないと生活相談員からは聞いています。 レンタルしている車椅子は普通の形らしく、リクライニングなら角度を下げてなど対応もできそうですがそれも難しい。ホールにベッドを置けるスペースも雰囲気も皆無なので、静養室に1人いる、という状態になってしまうかな、と。かなりギリギリの人数で回しているので、静養室に職員1人配置することはできません。 他のデイでは通常の形としてベッドで過ごす方がいる場合、どのように対応していますか?教えてください。

デイサービス介護施設介護

あべち

リハビリ科, 救急科, ママナース, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科

210日前

ちにた

内科, 整形外科, リハビリ科, 離職中, 消化器外科

私が少しだけ勤めたディサービスはかなり大きな施設で、ベッドも目の届くところに2台あったため困ることはありませんでしたが、目が届かないところに常にいる事になると、安全確認が難しくて心配ですね。退院してすぐの方ならば、自宅に帰宅してから車椅子に乗車する時間を少しずつ増やしてもらったり、食事の時ベッドのギャッジアップならばその角度をしっかりつけてもらうなど座位になる時間を延ばしてもらうことを相談員さんからも伝えてもらうことはどうでしょうか。その上で、利用する際にはなるべく車椅子で過ごしてもらうようにして、辛ければベッド誘導、敷かないのかな。 それでも無理ならリクライニングの車椅子の準備をしてもらうしかないのではと私は思いましたが、他にそのような施設で対応している方はどうされているんでしょうね。私も知りたい笑

回答をもっと見る

キャリア・転職

今まで病院にこだわって働いてきましたが、色々自分には向いてないとずっと感じており、結婚してからはほとんどパートでした。 意味不明に急かされたり、パワハラがあったり、キツイ人が多かったです。何度もメンタル壊しました。 同じような病院勤務が合わないなと感じる人が集まる職場ならリラックスして働けるのかなと感じるのですが、訪問看護がそういう傾向ありますか?

メンタル人間関係

ゆりやん

消化器内科, ママナース, 消化器外科

29日前

みみみ

小児科, 産科・婦人科, ママナース, 保育園・学校

コメント失礼します。 私も出産してから働き方やパワハラ、人間関係に悩み、今は保育園看護師として働いています。病院とは違う忙しさはありますが、働き方に満足しています(^^) また、私の知人は結婚や出産を機にクリニックや、訪問看護に行った友人がたくさんいますし、看護から離れた人もいます。合わないところは無理に合わさなくても色々探してみるときっといいところがあると思います!

回答をもっと見る

キャリア・転職

45歳からの正社員。 子供が中学になるので、子供が中学に慣れたことを見届けてから、長年パートでしたがまた正社員に戻りたいと考えています。 ずっと病院で、病棟、外来、内視鏡と経験しましたが、不妊治療と育児で7年のブランクもありました。 ワンオペで夫は単身赴任です。 看護師自体向いてないというか、人間関係でキツイ人が多くてパワハラとかもあり、ビクビクしてしまうこともおおかったです。 なのでパートでもメンタルが疲れることが多々ありました。元々不器用なのもあります。 今後の日本のことや自分が生きてくことを考えると正社員にならないとと思います。 この歳で正社員、夜勤はNGだとすると訪問看護しかないでしょうか? 訪問看護は患者からの暴力とか時々聞くので少し怖さもあります。 スタッフや、人のサポートをすることが好きなので、企業看護師とかも考えましたが、この歳と、求人がなかなかないことがネックな気がしますがどうでしょうか? 今の内視鏡はスピード勝負であまり向いてないので、 穏やかに仕事がしたいといつも思います。

訪問看護メンタル人間関係

ゆりやん

消化器内科, ママナース, 消化器外科

69日前

hまま

内科, 循環器科, 病棟, 一般病院

おはようございます! 訪問看護か、クリニック、外来があると思います!!! ワンオペ、大変ですよね、、、 あまり無理なさらず頑張りましょうね!

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

大きかったそんなに無かった全く無かったその他(コメントで教えてください)

354票・1日前

ありましたよ😊全くありませんでした💦もともと暦通りの休みです🤔他のところで連休がもらえます✨その他(コメントで教えてください)

475票・2日前

体育会系でした文化系でしたどちらでもありませんでしたその他(コメントで教えて下さい)

516票・3日前

患者優先すぎて周りが見えないメモ取りすぎて手が止まる緊張して表情が硬い指導に対して真面目すぎる反応やる気が空回りしちゃうその他(コメントで教えて下さい)

528票・4日前