新人さんが全体的に並行業務ができてないらしく、受け持ち業務ができない子はフリー業務だけに専念、受け持ち業務ができないので夜勤もやらなくてOK、これでも常勤扱い という方針になっていくらしいんだけど総合病院それでいいのか…?長い目で見ればまだ5ヶ月なのに切り捨てるような扱いをするのはいかがなものなのでしょうか🤔
受け持ち総合病院夜勤
y
内科, 総合診療科, その他の科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院
ゆう
産科・婦人科, 新人ナース, 病棟, NICU, 一般病院, 助産師
切り捨てるというか、新人に合わせて進むスピードを調整しているだけじゃないですか? できていないのに新しいことを次々やらせるのはミスにつながりますし、、
回答をもっと見る
夜勤ばっかり+コロナ対策でマスクしてるから肌荒れがすごい😭 アトピー肌なんですけど皆さんどんな対策とかしてますか? 因みに乾燥性敏感肌です😂
夜勤
りん
その他の科, 介護施設, 老健施設
フェリス
こっそりインナーマスクにシルクのを使っています
回答をもっと見る
初一人立ち夜勤で初インシデントしてしまいました。 まだまだ一人立ち不安だし次の夜勤まであと出勤2回しかない、、、 一人立ちして責任の重さを実感して仕事をするのが怖くなってしまいました。
インシデント急性期夜勤
わこ
外科, 循環器科, 新人ナース
こうちん侍
精神科, その他の科, 一般病院, 慢性期, 回復期
お疲れ様です。 不安だよね。 インシデントはない方が良いですが、次の自分の仕事に良い意味繋げてください。今回のインシデントで、夜勤が益々緊張していないかな? 私は何十年経っても一人が怖いですよ。それは給料貰っている医療人だからです。責任があるからです。 うまく乗り切り、日々成長していく自分を褒めていってほしい。 先輩看護師全員、貴女を応援してるよ。
回答をもっと見る
妊娠中期に入ったところです。オペ室で勤務しています。 オペ室勤務で遅出や待機はやっていましたか⁇、やっていますか?またいつ頃までやっていたか教えてください。 もし、緊急オペとかの時に体調悪くなった場合代わりがいないのでやっていけるか不安です、、、。 そのことを師長に伝えてはいるのですが、免除されたければ医師の診断書がなければ免除してもらえません。勤務の配慮してもらうのにのにみなさんは診断書が必要だったりしましたか⁇
手術室妊娠オペ室
りりり
新人ナース, 一般病院, オペ室
えー
外科, 病棟, オペ室
うちの病院では、妊娠が確定したら、即夜勤免除です。また、手洗い業務はなしです。外回り又はリーダーメインでしたが、それでも悪阻やらなんやらで、交代することはありました。
回答をもっと見る
夜勤で、血圧低下があり、ドクターから時間10からで 血圧80になったら2づつ下げていって。と言われました。どう解釈しますか?80キープと言う事でしょうか。
夜勤勉強病棟
リコリコ
病棟, 慢性期
おー
リハビリ科, 病棟, 脳神経外科, 回復期
初めましてこんにちは。 時間10というのは? 何を2ずつ下げるのでしょうか? 血圧低下で昇圧薬をシリンジで投与 10ml/hからスタート SBP80mmHg以上で2ml/hダウンということでしょうか? 80をキープではなく、80以上をキープしたいんだと思います… ただ自分がよくわからない指示は、わかるまで医師に聞く方が患者さんも自分自身も守れますよ◎
回答をもっと見る
夜勤明けのご飯、皆さんはどうしてるんやろ。 私は朝4時頃に朝ご飯として休憩で取るので、仕事終わりにまたお腹すいて10時前頃に食べてる。 3.4時間くらい寝て、14時くらいにまた食べて。 20時頃に食べて。。 そうなると、1日4回食事することになるのでは?と。 また、食事の時間にズレが生じ、家族との食事の時にはさほどお腹すいてなかったり、、、となる。 もう、夜勤明けは寝るに徹してなんとか合わせようかしら、、、。
夜勤
みーみにゃん
その他の科, 病棟
みっふぃー
総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, 保健師, 外来, 一般病院, SCU
私は朝5時半~6時に朝ごはん 家帰って11時頃に食べる 昼寝して、夜ご飯 って感じだったので4食になることはなかったかなぁ……?とおもいます
回答をもっと見る
老健勤務のNsです。 自分が勤めている老健では、ナース一人あとは介護でそれぞれのフロア2人ペアで夜勤をまわしています。 介護から師長に早番Nsが経管栄養で抜けると介護に負担がかかると、相談したらしく、夜勤Ns,早番Nsで朝の経管栄養を入れることは、禁止になり、日勤が来てから朝の経管栄養をつなぐ事になりました。 日勤Nsが一人の時もよくあり、昼・夕の経管も日勤Nsの仕事です。 朝はおむつ・トイレ・便処置、特変者の対応、処置、dr指示受けなどもあり、日勤の負担がかかることや、1日3回の経管がある人、痰が多かったりする人もいるので、なるべく間隔を空けたいため、夜勤Nsや早番Nsがいるときは朝の経管はなんとか出来ないか相談したら、「そんな事したら介護の負担が増えるでしょ。経管くらいの時間日勤でまわせないの?早番が抜けてもどってこないって何件かクレームきてるんだよ。日勤がまわらないなら、他の階から助けてもらえば?夜勤でやるのはありえない。」と言われ、もう何も言えませんでした。Nsもさぼっているわけではなく、利用者さんの状態に応じながら、痰をひいたり、姿勢を整えたり、便が漏れていておむつを変えたり等していて、時間がロスする事もあります。介護の話だけでなく、Nsの話も聞いたうえで、お互い働きやすいようになんとかできないかと思ったのですが。 正直この師長のもとで働きたくないと思いました。 長々とすみません。 皆様がどう思うか意見を聞かせて頂きたいです。
経管栄養介護師長
になこ
内科, 老健施設
はる
ママナース
早番ナースが経管をつないでいた時は、夜勤ナースは何をするんですか?
回答をもっと見る
最近病棟が忙しすぎて苦痛… 今日から夜勤が続く…死んだ…
夜勤病棟
ぽ。
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 病棟
h1r0nq0804
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 整形外科, 泌尿器科, 救急科, 急性期, 超急性期, プリセプター, 病棟, クリニック, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室
忙しい勤務や夜勤が続くとしんどいですよね。。。 お疲れ様です。 それを乗り越えたら、楽しいことが待ってるはず!!頑張ってください!!
回答をもっと見る
外来から病棟に4月に異動になり、 業務に慣れてなかったため 夜勤を免除してもらっていました。 6月に妊娠が発覚し 少し休みがちに なりました。 この間師長より 夜勤しないならパートになりなさいって 経理から指摘を受けてる、と 話がありました。 そろそろ仕事には慣れた?など 声掛けなく、突然です。 パートになるといまより給料が減るし フルタイム8時間勤務の 土日も出てもらう、とのことでした… 夜勤をする気があるなら 産休前ぎりぎりまでやってもらうから、と。 個人的なだるさやお腹の痛みの 訴えで休むのは 無しと言われました。 お盆明けには 返事をしなくてはいけず、 初産なものでこれからどうなるかも わかりませんし、 すごく迷っています。 夜勤すると流産のリスクが高くなると 聞きますが 今の時点ではお腹もでておらず あまり先のことが 想像できずにいます。 皆さんのところもぎりぎりまで 夜勤をしなきゃいけないところですか?
妊娠夜勤
ゆう
内科, 消化器内科, 循環器科, 病棟, 一般病院
ぽっきー
内科, 呼吸器科, 病棟
私の場合6月から夜勤にはいるつもりが、妊娠発覚し夜勤免除してもらいました。 ただ、体調を崩し休みがちになったため師長からパートにならないか勧められました😥 結果日勤常勤で働いてます! 妊娠を理由に解雇とかパートにするの違法だと思います。 妊娠中の夜勤はリスクが高いと思います😭 無理なさらないで下さいね😭
回答をもっと見る
きょー夜勤、嫌な人と。いきたくないなあ。 夜勤なのに余計疲れるんだよなあ。。
夜勤
しちゃん
循環器科, 病棟
きょる
リハビリ科, 病棟
わかります。。。嫌な人いるだけで更に嫌
回答をもっと見る
老人施設で働いてる看護師さん! メリットやデメリット、利用者さんとの関わり、必要とされる看護技術、思ってたのと違ったか、残業、他スタッフとの関わり…等々 働いてみての実際を教えてほしいです*
施設夜勤人間関係
ちーた
プリセプター, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, SCU
けい
耳鼻咽喉科, その他の科, 介護施設, 回復期, 終末期
特養、療養病棟勤務経験あります! 新卒こそ大病院の急性期病棟に勤務してましたが、疲れてしまって辞めました。 老人施設のいいところは、なんと言ってもゆっくり関われるところです。 ナースコールもないし、急変も少ないし、時間でやることはありますが融通きくので自分のペースで仕事できます。あとは終末期とか尊厳死とか興味あるならオススメです。 デメリットは…老健だと夜勤手当でますが、特養だとあんまりお給料高くないです。あと、医療技術いらないところだと腕は落ちますし手技とか忘れますw 特養は施設によってもかなり差があると思いますが、嘱託医がしっかり入居者のことみてくれてると落ち着いている印象ですね。 でないと受診に付き添ったり家族と何度もやりとりしたり、面倒なこともあります。電カルもないのでアナログで報連相が上手くいかないことも多々。 じーじばーばが可愛いので続けてるだけです( ̄▽ ̄;)
回答をもっと見る
PPEきて血培からのルートキープ。。 手袋3枚してゴーグル越しはキツイ。 苦手な先生もいると思ったら余計にいろんなこと考えてダメだったし。。 他の人に頼めないから、1人で1時間ちかく格闘しても無理で…。 三年目にもなって情けない。20G難しい…。
ルート3年目ICU
ず
一般病院
パグ
内科, 急性期, 病棟, リーダー, 一般病院
分かります。 暑さと息で曇るゴーグル越しの、ルートキープ、有り得ないくらい難儀ですよね。 私の病棟でも10年キャリアのスタッフがその状況下で、ルートキープ(血培)出来なかったので、みーさんも落ち込む必要はないと思いますよ。 たまたま、患者さんの血管と相性が良くなかっただけなのかも? ただ、他の人に頼めない状況だとしても、1時間近く処置されている患者さんのことは、考えていけると良いですよね。 お疲れさまでしたね。
回答をもっと見る
風のような人
その他の科, 介護施設, 終末期
以前私も同じ事言われました。 とても憂鬱な夜勤でした。
回答をもっと見る
病棟で働いてたけど美容クリニックへ転職した方いたらお話聞きたいです。
美容クリニック一般病棟退職
わたなべ
新人ナース
さ
離職中
2年病棟で働いて、3年目で美容クリニックへ転職しました!
回答をもっと見る
苦手な先輩と急に夜勤に入れと連絡が。 えっ。私が初めての夜勤であることを知っておいでです? 緊急時だから仕方ないにしても急すぎん?その日の朝に連絡されても…
夜勤先輩
まっちゃ
内科, 総合診療科, 病棟, 介護施設, 一般病院, 慢性期, 終末期
あきら
病棟, リーダー, 神経内科, 一般病院, 慢性期
入りの日の朝に胃腸炎になって急遽夜勤代わってもらったことが1度あります。。しかも輪番の日に。申し訳なかったです。 苦手な人と夜勤て倍疲れますよね。お疲れさまです。
回答をもっと見る
ちょっと我慢ならないので投稿します。 うちの病院は色々おかしいです。 やり方が古くさくて清潔も不潔も無し。 人間関係もクソ悪くて言い方がキツイ人ばかり… でも1年それなりにやってきたつもりです、が… 先月から(現場のことを把握していない)理事長が シフトを勝手に作るようになり… 最近日勤でようやく5人受け持てるようになり でもまだ技術面は自立してない新人さんが 二人体制夜勤に入るようになり… てんやわんや。 私は実質二年目、 夜勤もやり始めだし まだ重症部屋は見せられない と言われたばかりだったのに 重症部屋合わせて20人の患者を 夜勤で見始めるようになりました。 日勤でも重症部屋つけられてなかったのに 急につけられ始めて精神的に参ってるわけです、 まだ8月は新人さんとの夜勤なく 月六回の夜勤のうち3回重症部屋 見てるわけですが… 来月から新人さんと夜勤… 6回のうち4回…つけられてしまい…_| ̄|○ どうすればよいのか ちなみに師長に訴えてもやるしかない の一点張り… この1ヶ月かなり疲労困憊で ちょっともう続けられそうにありません。 あり得なさすぎる… DNARは取るな、助けろ が基本の職場です。。 その対応が私に適切にできるとは思いません(泣) 責任取れないと出勤放棄したいです。 ストレスすぎてめまいもするし やってけません。
シフト辞めたい夜勤
めぐ
総合診療科, 新人ナース, 病棟, 一般病院
ねる
内科, 精神科, 介護施設, 慢性期, 終末期
辞めましょう。 働く場所はいくらでもあります。 その辛い経験が、今後めぐさんの将来のためになるかどうか。無意味な経験は積むだけ時間の無駄です。
回答をもっと見る
知ってる方いたら教えてください。保育所24時間完備と書かれている病院ってちっちゃな子供がいても夜勤できるということですか?
一般病棟子ども夜勤
あたぴー
循環器科, 急性期, 病棟, 一般病院, 透析
みーみ
病棟, 脳神経外科
託児所ということでしょうか?もしそうならそういうことになりますが、色々条件がある場合もあります。 たとえば普段は保育園だけど夜勤のときだけ託児所、というのをokしているところとしていないところとあります。 日頃からその託児所を使っていても、2歳または3歳から夜勤預かりをするといった託児所も私の知っているところではありました。 1歳代から預かれるところもありますが、日勤でしばらく様子を見て、ちゃんと昼寝できるのかご飯食べるのかを判断し、日勤で手を焼く場合は夜間の預かりを断られたりします。いざ夜勤で預かりを開始しても夜中全然寝ないとかであると他の子の睡眠妨げにもなるので、後に断られたりもあります。 託児所によって色々なので、確認しっかりとるのが大事です。
回答をもっと見る
准看取ってから正看に進学した方みえますか? 学費と生活費はどうしていたか教えてほしいです。 私は子供と二人で暮らしており、進学すれば学費がかかる為、悩んでいます。 正看の実習中の生活費は貯金しましたが、あとの2年分は仕事をして稼ごうと思ってます。 いくらぐらい稼げていたのか知りたいです。 宜しくお願いします。
学費貯金准看護師
ちわわ
学生
moko
循環器科, 急性期, CCU, HCU, 病棟, 離職中, リーダー, 一般病院, 大学病院, 派遣
准看取ってからそのまま高看に進学しました。私は実家から通っていたので、あまり参考にならないかと思いますが。高看の時は准看の時から働いていた病院で週末と夏休みなど、長期休みの時にバイトをしていました。大体、金曜日に学校終わって夜勤して日曜日は日勤。か、土曜日に夜勤みたいな。毎月の学費が8万円分+准看の時の奨学金を返済するための貯金分で、大体12万位はもらっていたと思います。私の場合はお礼奉公するつもりがなかったので貯金していました。あまり参考にならずすいません。お子さんとの二人暮らしとの事なので、大変だと思いますが頑張って下さい!応援しています。
回答をもっと見る
夜勤がしんどいのですが、夜勤やめたら体調やお肌は良くなりますか?
辞めたい夜勤ストレス
ミンハリ
外科, 整形外科, 病棟, 消化器外科, 一般病院
しーちゃん
呼吸器科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院
夜勤無い方が肌荒れは確実に改善すると思います😂ほんと、一回の夜勤だけでもけっこうしんどい💧 もし夜勤無くても困らない給料だったら、絶対夜勤したくないです😂💦
回答をもっと見る
夜勤からレントゲン後に飲水開始と送らたので、レントゲン後に先生にもう一回確認。確認する前にペアの先輩が指示変更を医師から受けたけど私は何も聞いておらず、何回も言わせるなと医師に怒られた。ペアの先輩からは先生に確認する前に相談してって怒られる。はあ?そもそもお前が指示変更の情報共有してないからじゃないの? そして、その後師長から最近相談とかできてないよねって言われる始末。腹立つわ。
師長夜勤先輩
なお
内科, 小児科, 訪問看護, 慢性期
リーダーが、初めてだからちょっとあなた見てあげててねって私の苦手に先輩に言ってて、一緒にやってもらうことになったんですけど、初めてでちょっと前に口頭で説明されただけだったから合ってるか不安だったのに、その先輩はただ見てるだけで何も言ってくれなくて、これで合ってますか?って聞いたら、そのあと、ねぇ、患者さんの前でこれで合ってますかって聞くのやめな?患者さん不安になるでしょ?とか言われました。 じゃあ私が間違ったことして何か起こったらどうしてくれるんですか??って感じです。 その先輩、分からないことがあって聞くと、いつも嫌々な感じが伝わってきて本当に苦手です。 まだ慣れてないオペ出しとか、リーダーがあの子のフォローついてあげてってその先輩に言うことあるのですが、何もフォローしてくれません。 え、何をフォローするの?1人でできるでしょ?って言ってさーっとどこかへ行ってしまいます。 この前は、夜勤帯に勤務が変わる時で、送りをしてたのですが、採血はどうするの?あなたがやるの?私がやるの?って詰められて、夜勤帯でやることだと思ったけど、そんな聞かれ方したら自分でやりますって言うしかなくて、そう言ったら、あ、そ。じゃあお願いしまーすって言われました。 もう1人の夜勤帯の先輩が見かねたのか、いいよ、やるから帰りな?って言ってくれたけど。 本当に性格悪いと思います。 仕事がそれなりにできる後輩とか、自分より先輩にはすごく楽しげに話してるけど、私は嫌われてると思います。 来年から夜勤はじまりますが、その先輩とペアになったらどうしようって今から恐怖です。 皆さん苦手な先輩いますか?
後輩リーダー採血
ゆう
産科・婦人科, 新人ナース, 病棟, NICU, 一般病院, 助産師
茄子
内科, 外科, その他の科, プリセプター, ママナース, 病棟, クリニック, リーダー, 外来
患者さんの前で これで合ってますか?て聞くのはさすがにまずいです… 自分がされたら不安になりませんか?それだったらあなたじゃなくて隣にいる先輩に代わってもらってくださいって患者さんは思ってしまいますよ。 先輩ももう少しフォローなら責任持ってしてくれてもいいと思うんですけど、その先輩のタイプ的に今後は何も言われなかったらそのまま続けてアドバイスがほしければ技術が終了して患者さんの部屋を退室したあとに聞いてみては? もしあなたが間違えてて何も言わずに先輩が見ている人ならフォローしなかった先輩が悪いので、あなたもちゃんと事前学習をした上での実施だと思うのでそこは気にせず あなたのペースでやればいいと思います。
回答をもっと見る
深夜勤が体調で、辛くて働き方を変えた方いましたらどんな職場で働いておられますか? 教えて下さい!
夜勤
るる
内科, 外科, 消化器内科, 整形外科, 皮膚科, 泌尿器科, 急性期, 病棟, 消化器外科, 一般病院, 終末期
こうちん侍
精神科, その他の科, 一般病院, 慢性期, 回復期
給料、ボーナスは安いですが、施設で日勤常勤です。 給料のために、食欲不振、不眠をいただき続けるのをやめました。 給料を沢山貰っていたときより節約すること。住宅ローン、保険、スマホ料金なども徹底的に見直し、浮かせています。 沢山貰っていた時より、無駄が省け、貯蓄を増やせそうです。
回答をもっと見る
8年目です。6月から嘱託として今の病院に働いてます。7月から1ヶ月で夜勤も入ってますが、NICU自身が初めてでやれることも限られており夜勤の時見れるベビーが限られてます。 はやくできるようになりたいこともありますが、人も少なく新しいことも経験できてないこともあり自分ができないらもどかしさ、他の先輩に何思われているかと色々葛藤があり休みの日でもどんよりしてることがあります。 プリセプターの先輩は業務も遅くまで残ってるわけではないし慣れてきてると思うけどって言われたのが 唯一の救いですが、、、これって転職あるあるですか?案外自分は繊細で、前の病院でのトラウマもあり 他の人に何思われてるか、スタッフでこそこそ話してるのとかを見ると自分のことでなくても、言われてるのではないか?って考えてしまいます。
NICU夜勤先輩
さかいち
循環器科, 病棟, リーダー, 一般病院, 大学病院
あおい
内科, 循環器科, 美容外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, ママナース, 離職中, 消化器外科, オペ室, 検診・健診
転職だけじゃなく、新採の時もずっとそうでした! 私も人からどう思われてるか、コソコソされてたら自分かも、、ってめっちゃ気になります。休みの日にも考えてしまって、胸がざわざわすることありました! 転職して新たな環境だと不安もあるし、できない自分ももどかしいですよね💦うまく自分と付き合っていかなきゃなあと思います!
回答をもっと見る
何もやってくれないのに口だけ出されてすごくやりづらい。朝までまだまだ長いなあ
夜勤
ありんこ
急性期, 病棟
きっと8月のシフトも私だけ長日勤も夜勤も少ないんだろうなあ、もしくは0回かな、 他の新人は沢山入ってるんだろうな、、、、 嫌になっちゃう、、、自分ができないのは事実、、、 呟いていないとやってられない、、、
シフト辞めたい夜勤
りんご
新人ナース
なみ
その他の科, ママナース
たくさんつぶやいて、愚痴って発散するのがオススメです!職場の人の考え方もあるから、シフトなんてそこそこで全く違うし(笑)長い目で見たら、そういう気持ちになるのは今だけですよ、きっと。新人が出来ないのは当たり前、大丈夫!色々な経験値が必ず力になりますよ〰️
回答をもっと見る
最近夜勤がすごくしんどいな。 いくら寝ても疲れが取れてない気がする。やっぱり夜勤は体力使うなー。
夜勤
はなお
外科, 救急科, 病棟, 大学病院, オペ室
三年目プリセプター
内科, 消化器内科, 急性期, プリセプター, 病棟, 一般病院
私も3年目ですが、来年には夜勤引退する予定です。
回答をもっと見る
夜勤入りについて質問です。 私の病院は夜勤の場合、大抵2時間前に行って情報収集、内服確認、夜の点滴チェック、経管栄養の準備、申し送りをします。 みなさんは夜勤の日はどのくらい前に出勤していますか?
情報収集申し送り夜勤
るい
内科, プリセプター, 病棟, 一般病院
クローバー
その他の科, ママナース
いまは私は夜勤していないんですが、夜勤のスタッフはみんなそれぐらいか、1時間前には来ているようです。 早いですよね…😰 私は夜勤しているころは違う職場にいたんですが、10分前とかでも全然OKでした。 職場によってかなり違いますよね💦
回答をもっと見る
環境に慣れてきて、心のゆとりというか緩みが出てきて、失敗続き。 落ち着かなきゃって思って、落ち着いてから確認しながら行動してたけど、時間が足りなくなって残業... 今度は、効率性と正確性を考えながらやったけど、 送ったと思ってたところが送ってなくて忘れてたり... 最近夜勤続きで、日勤業務の多さにどっと疲れた。 受け持ち少なかったのに、バタバタしちゃうし、 送りが出来てないしで、たまにやる日勤しんどい。 きりかえなきゃだけど、切り替えられてなくて もやもや....振り返りしてもモヤモヤ... また眠れない日が続くんかな。生理前っていうのもあるんかな。気分の落ち込みが明らかになってる。 どうにかしたいな...
受け持ち残業夜勤
えびぃ!!
内科, 呼吸器科, 循環器科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 総合診療科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 大学病院
suna
呼吸器科, その他の科, 病棟, 回復期, 終末期
そういう日もあります。
回答をもっと見る
来年から看護師になる者です。 看護師はしんどいという話ばかり耳にします。そして、夜勤も働くこと、人の命を預かることに恐怖を抱くようになりました...。自分が情けなくて悔しいです。 皆様方はどのようにして患者さんや同僚、先輩方と関わっているのか、また実際に働くことで心や体の調子が悪くなり辞めざるを得ない事例があるのかお聞きしたく質問させていただきました。 お時間ある時にご回答いただけると嬉しいです...!
看護学生夜勤人間関係
ぱん
学生
看護師
内科, 外科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期
こんばんは。 たしかにしんどいし、夜勤も大変です。 人の命預かってるんだから、恐怖心持つのは普通ですよ。 夜勤なんて少ない人数で患者全員の安全と命を守らないといけないんですから。 患者さんや同僚や先輩とは普通に関わっていますが…? でも、1-2年目は結構病んでいました。 泣きながら帰ったり家で泣いたり、もう辞めるって思ったこともありますよ。
回答をもっと見る
今週の月曜日、 出勤途中にトラックから追突されました。 その日から元々の休みも含めて5日間休みをもらい、安静にしていた為、首肩背中の痛みは落ち着いていました。 しかし日に日に痛みが増しているように感じ、 先日日勤に出たのですが、軽い移乗の手伝いやオムツ交換時の体交で腰に痛みが走り、 何もできない体にすごく気持ちが滅入りました。 今月の夜勤は無くしてもらえたのですが、日勤のみの勤務では思うように通院もできず、 日勤も休まれたら困る。と言われ、 来月は夜勤も組まれています。 再来月には新しい病院へ転職が決まっているのですがこの体で行く事に更に不安になってます、、、。
2年目退職辞めたい
_(┐「ε:)_
病棟
kumi
内科, 消化器内科, 整形外科, 産科・婦人科, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, 大学病院
実際に身体的に業務が難しいようであればシフトのためにも早めにいいましょう。どうしても働いてくれという状況下で、責任が持てないようであれば整形でも受診し、診断書を貰って休むしかないかと。。。。
回答をもっと見る
現在、育休中です。子育てしながらの生活に少し慣れてきたため、今後のキャリアのために何か勉強したいなと考えています。興味がある分野は、特にないのですが、今後の長い看護師人生の中で何か役立てれる事だといいなと思っています。皆さんが取得した資格などでよかったものがあれば教えていただきたいです!
育休勉強正看護師
こーあ
内科, 外科, 救急科, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, 一般病院, 大学病院
にゃにゃにゃ
内科, 病棟
私は回復期リハビリテーション病棟で働いています。 回復期では、脳、整形、廃用などの患者がいますが、特に高次脳機能障害の患者さんは手がかかるので大変です。指示は入らないし、危険予測もできません。 多職種で安全を守る為にカンファレンスをしながら日々のケアを行い、退院して行く姿を見ると達成感があります。 回復期リハビリテーション協会の認定をお勧めいたします。
回答をもっと見る
吸引について質問です。 意識レベルが低く、ムセ込みも少ない方の吸引対応で、普通に口腔と鼻腔を吸引してもガラガラ深い所で音が鳴っています。 教科書などでは深く入れないと書いてありますが、たん詰まりのリスクは高く、深く入れないと吸引の意味がないと職員に言われます。 手技として禁忌となっている行為について、医師や看護師にどの様に提案すればいいでしょうか。
教科書吸引手技
にゃにゃにゃ
内科, 病棟
こーあ
内科, 外科, 救急科, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, 一般病院, 大学病院
なかなか痰が取れないと私もついつい深くカテーテル入れてしまいますが、さらに痰が奥に移動したり、患者さんの苦痛も強くなってしまいますよね。 効果的な体位ドレナージの方、去痰薬や吸入などの必要性、口腔ケアなどできることはあると思います。なぜその手技が禁忌となっているのか、吸引以外でできる事はないか皆で検討してみるのもいいかもしれないですね!
回答をもっと見る
妊活と転職したい欲が同時に来たらどっちを優先させますか? 今現在、タイミング法のみの軽い妊活中です。 現在いる施設内訪問看護が予想以上にハードな職場で、辞めようか迷ってます。日勤のみですが、休みも年間105日と少ない職場で残業もあります。(急な人手不足により) 期間を決めて、週3〜週4の派遣社員として働き、 その間授かれなければ正社員として働き始めようかと 考えています。
派遣子ども転職
あとでら
内科, 病棟, 一般病院
にゃにゃにゃ
内科, 病棟
妊活をするのであれば、私はパートナーにハードな業務は控える様に伝えます。 また、自転車での移動や暑さ、寒さなど妊婦に対するフォロー体制は確認します。 妊娠してから大変なことは多いですし、出産してからは子供の急な発熱や嘔吐などで出勤できないなどあります。 時短ができるか、急な休みが取れるサポート体制があるかなど、自分の働く環境は確認された方がいいと思います。
回答をもっと見る
・衣服を調整する👚・保冷剤や携帯ファンで体温調整を🔥・しっかり水分補給を🍹・質の良い睡眠でしっかり休息を💤・栄養の良い食事を摂る🍚・その他(コメントで教えてください)
・基本的にファンデと眉のみ✨・ファンデを重ねています✨・アイメイクは欠かせません👀・基本的にすっぴんです🐤・マスクで工夫してます✨・メイクよれ防止のスプレーをしてます・その他(コメントで教えて下さい)
・後輩指導をして、成長を感じた時・前の自分と比べて落ち着いている時・患者さん対応が上手くなっている時・病態など、他者に説明している時・医師に頼られた時・成長を感じた時がありません💦・その他(コメントで教えて下さい)