07/17
13件の回答
回答する
07/18
07/18
07/18
07/19
07/19
回答をもっと見る
こんにちは、5年目看護師です。 働いている病棟は混合病棟で、毎日多忙です。 現在育児休業中で、来週から復職予定です。 仕事内容もハードで、ほとんど定時で帰れない病棟のため復帰後はしばらく働いて様子を見て退職を考えていました。 しかしそんな時に、第二子の妊娠が分かり、年末には出産予定です。病棟には非常に申し訳ないですが、半年弱働いてまた産休に入る事になります💦 もう私の中では、退職することは決定事項だったので、退職のタイミングを悩んでいます。 ①第二子の産休に入る前 ②第二子の育休明け ③第二子の育休明けにしばらく働いてから 身勝手な悩みだとは分かっていますが、皆さんならどうされますか、、?
産休復職妊娠
なっちゃん
内科, 呼吸器科, 循環器科, 急性期, その他の科, ママナース, 病棟, 一般病院, 慢性期
キウイ
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, 総合診療科, 救急科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期
2はなしですね。 手当だけもらって逃げたと思われると思います。 退職することが決定だったのになぜ第1子の産休の前に辞めなかったのですか? いずれにせよ、手当目当てと思われると思います。
回答をもっと見る
師長がなぜ私に冷たくあたったのか分かった。 夜勤やらないっと言ったのが面白くなかったようだ。 そして、保育園の時間が6時までだから、残業は6時までしかできなかったから、私に強くあたっていたらしい。 他のスタッフに聞いた話。そのスタッフは50代で未婚子どもなしなので、私につっかかるように夜勤なし、残業が6時までしかできないことを師長がぼやいていたことを話していた。私達に皺寄せがくることや時短にしてほしいなどど言われた。子育てしてない人に言われたくない。 だから、他のスタッフは私に辛くあたっていたのかと感じた。師長はありもしない家庭の事情も話していたようだ。 納得した。私が上司に世間話しをしてもスルーされていたのはそれが原因らしい。産休前は仲良かった先輩方も私をスルー。 女の世界は怖い。
産休保育園残業
cocoa
救急科, 一般病院
きょうか
産科・婦人科, クリニック
お疲れ様です。 女の世界というより職場自体のコンプライアンスが令和とは思えないですね‥ まず、残業自体受けて当たり前と言う考え方から上司には改めてほしいです。 また、たった1人が保育園に通うお子さんがいて夜勤ができないくらいで他スタッフに皺寄せがいくような人数配置も上司のせいですよね。 産休、育休もそうですが社会人として当たり前の権利なので、気にしないのが1番ですよ。そのうち価値観の違う外国人ナースとか働くようになったら日本の常識なんて通用しないのに‥ 仕事のことは忘れてお子さんと美味しいおやつでも食べてリフレッシュしてください〜!
回答をもっと見る
産休に入りました!はじめての妊娠で入院準備やベビーグッズの用意は既に済ませてしまいまして…。 仕事をしていて慌ただしい毎日とのギャップが大きすぎます😂みなさん産休中は何をして過ごされていましたか?こんなに時間がたっぷりありすぎるのは学生以来で何をしたらいいのかわかりません😅 妊婦でなければ、ヨガをしたり旅行が趣味なんですが今はそれも難しく。妊娠9ヶ月なので市内で過ごすようにしてます😖家の中のお掃除ももう飽きちゃいました💦
産休妊娠正看護師
くろーばー
内科, 整形外科, 病棟, リーダー, 透析
すじやた
こんにちは!産休まで、しっかりとお仕事されたんですね😊お疲れ様です! 私は、5歳と3歳の子供がいます。2人とも産休を使いましたが、周囲からは「とにかく産まれたら息をつく暇がないほど忙しい」から、寝溜めしたりしばらく会えないであろう友人と会っていました。赤ちゃんのことももちろん大事にしながらですが、自分へのご褒美として、おいしいものを食べたりしていましたよ。 母子無事にご出産を迎えれますように、お祈りしています💓
回答をもっと見る
旦那に困ってます。 子供が1人いるのですが、準夜は回数を決めてしています。 人手不足や病欠で、師長が来月この日準夜できるかと、無理ならいいからとお願いがありました。 私も子供の熱や体調不良で何度も夜勤が出来なくなったことがあります。 旦那に聞いてみると、子供がいる家庭に夜勤を頼むなんておかしい。師長は何を考えているのか、と怒り、俺に考えがあるから夜勤はしてもいいと言われました。考えって何?って聞くと今度なにかあったら文句いいにいってやると、怒鳴り込みに行ってやるわと言われました。 今までもそう言って怒鳴り込みに行ったことはないのですが、しないとも限りませんし、無理なら無理と断ってと伝えても、いいよ夜勤して、と譲りません。 こんなに理解ないものでしょうか?子供の世話といっても赤ちゃんではなく、トイレは自分でできますし、父親の言うこともちゃんと聞きます。 家計が苦しいので私は夜勤をして正社員でいなければならないのに、夜勤そんなに嫌ならやめたほうがいい?と聞くとそうではないと。とにかく怒って話になりません。 子どもの為に離婚は考えてないのですが、病棟のお荷物になるのも嫌です。ですが、このまま病棟のお荷物になるなら辞めた方がましです。 師長さんに言うのに泣いてしまいそうです。 みなさん、旦那さんは理解ありますか?分かった上で結婚したのにこうなるなんて思ってなかったです。
おつぼね
内科, 病棟
辞めたい
内科, 外科, リハビリ科, ママナース, 病棟, 一般病院, 慢性期
旦那さんにその夜勤を伝える時「師長にこう言われたんだけど…」って言ってませんか?もしそうだとしたら旦那さんは「嫁に負担かけやがって!」と思うのかも知れませんよ。もしくはおつぼねさんを働かせてしまってることに申し訳なさをかんじているのかも。分かった上で結婚して、子供さんが生まれていざ夜勤をする現状に旦那さんも慣れていないのではと感じました。 「あんたの稼ぎが少ないから夜勤してるんだよ!」までは言えなくても、今一度話し合う必要があるように思えます。
回答をもっと見る
来年度から実地指導者になり1年目の教育係を担うことになりました。 私は1年目、勉強しても全然臨床につながらず‥先輩に勉強方法を聞いてみたものの理解ができず、結果も出せず‥先輩達からできない子だと認識されてしまい鬱になって休職していました(先輩達の連絡ノートに名前とどれだけできないか書いてありました笑正直悪口レベルでした笑)。 でも今の部署に移り、できることを見つけてもらい自信がついて中堅まで育ててもらいました。 私は一緒にわからないことを考えてくれたり、自分の中で点が繋がることが楽しかったです。 私はもう7年目になり1年目の辛さや楽しさも少しずつ忘れて来てるかもしれないのでここで、1年目の皆様に聞きたいと思い投稿しました。 もうすぐ1年目が終わると思いますが、皆さんが少しでも仕事で楽しかったり、やりがいを感じた瞬間、これが辛かった‥みたいなことはありますか?? 来年度からの参考にしたいので教えてください。
モチベーション勉強新人
ぽ。
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 病棟
れ
消化器内科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 消化器外科, 一般病院
はじめまして。 どんな先輩からでも今日はこれできてたね、とかこれしてくれて助かったよ、と言われる(褒められる?)のが嬉しかったです。 1年目を指導してくださっていると分かっているのですが、毎日こなすことに精一杯のため、指摘される度になにも成長していない…なにもできていない…と落ち込むことが多いです。そんな中で些細なことでも褒めてくださるととても嬉しかったです。社会人として働いているため、褒めて欲しいと思うのは大人気ないのかもしれませんが、褒めてくださった先輩の言葉で自己肯定感や気持ちを保っていました。
回答をもっと見る
病棟時代、ごくたまにですが婦人科のケモ治療の方が入院してました。私は新人だったので関われませんでした。ここの病棟では5年目以上のベテランナースでないと受け持ちさせない方針がありました。 結局いつも同じ人が当たっていて、なんで私ばかりとボヤいていました。皆さんの病棟でもそんなルールはありますか?また最新の勉強をしたい場合はどんな方法で勉強しますか?
受け持ち勉強病棟
碧
ママナース, 離職中
まるまる
内科, プリセプター, 病棟, 訪問看護, リーダー
私は呼吸器内科病棟で勤めていた時は1年目後半からケモはしていました。 LKで一般的に使うケモメニュー一通り調べて、副作用も見て先輩にOKもらってからの実施でした。 病棟ルールなんですね。。 私の病棟はケモ多かったので、5年目からではとてもじゃないですが追いつかなかったかと思います。
回答をもっと見る
夫の仕事の都合で3月末退職です。 有給消化に入っており、もう仕事には行ってません。 急だったのもありますが、自分が思っていたよりも反響が大きくて、寂しいと言ってくださる方がたくさんいました。 その中ですごく驚いた出来事がありまして。 ある先生が、ご餞別を下さったんです。中身は現金でした。 ご餞別について詳しく知らなかったので調べてみたら、相場よりもはるかに高い額を頂いてしまいました。 金額は関係性にもよるとは書いてありましたが、かなりの額を頂いてしまったなと。 さすがに貰ったままでは失礼ですよね。 こういう時って何をお返しすればいいのでしょうか? まさか先生から個人的にご餞別を頂くとは思っていなくて。 こういう経験ある方いらっしゃいませんか?
有給退職
ぼーの
病棟
いちご
内科, 外科, 循環器科, 急性期, その他の科, クリニック, 検診・健診
退職されるとの事で、お疲れ様でした。 私も退職の際に、クリニックからと先生から別にご餞別をいただいた事があります。半返しという文化があるようで、 いただいた額の半分相当の品を郵送でクリニック宛に送りました! クリニックには先生の個別のお部屋があって、冷蔵庫もあり当直の時に夕食をそのお部屋で取ることもあるので、ご飯のお供を…と選びました。 参考になれば良いのですが… 先生は要らないのに〜って言ってましたが、こちらの気持ちが落ち着かなくて、そんな対応をした事がありました。 ご参考になりましたら、幸いです。
回答をもっと見る
・通常通り送別会あります🍺・皆の前で挨拶、見送りだけです🌸・花束や寄せ書き等を渡します💐・少数で送別会をします😊・何もしません😎・その他(コメントで教えてください)
・チョコ🍫・チョコ以外のお菓子🍬・日用品・アクセサリー💍・お返しはもらってない🙅・そもそもチョコをあげていない・その他(コメントで教えてください)