こういうときどうしたらよいかわかりません。 準夜、夜勤はどうしても1人でたくさんの患者さん見なくては行けません。 寝たきりの人や頻回コール、センサーの方がほんとんどで自分のチームを見るのに精一杯。ですが他のチームのセンサーや長い間ナースコールがなっている人がいると駆けつけたり出るようにしています。 違うチームの患者さんが亡くなられ、何かすることがあるかと聞きましたがないと言われ、新人だからかやはり頼るのは上の先輩方。なので私は自分の仕事を終わらせ自分の患者さんと先輩方の患者さんのオムツ交換にまわりました。その間にもセンサーやナースコールが頻回になるので、死後の処置をしている先輩方の患者さんも対応していました。ですがなにか勘にさわったのか明らかに私に対する対応が変わりました。 自分の仕事が定時すぎに終わり、いろいろと確認をしていると「それやったからもういいよ、終わったなら帰って」と、、。 自分ができることをしたつもりなのですが、なにがだめだったのかわかりません。ただ単に気にしすぎなだけなのでしょうか。それとも新人なのだから積極的に死後の処置をさせてもらうべきだったのでしょうか。 対応がわからずモヤモヤします。
ナースコール夜勤先輩
☺︎
急性期, 超急性期, 新人ナース, 病棟, 一般病院
つむぎ
急性期, プリセプター, 病棟, 脳神経外科, SCU
間違ってないと思います! まずは自分の担当の事。 死後処置に入る際に、自分の役割を確認。特に無いと言われたなら、外回りに徹していいんですよ。それも必要な仕事です。 何が気に触ったのか分かりませんが、先輩だろうとあまりにも察して〜感がすぎると、新人じゃなくてもついていけません🤷♀️笑 忙しくてイライラしちゃったのかな?くらいでいいんじゃないですかね。直してほしい所があったらいってきますよ😊
回答をもっと見る
うちは新人を独り立ちさせるのが早すぎる気がします…夜勤は6月には入って、1回フォローの先輩が着いたらそのあとは独り立ち。技術チェックも1~2回先輩とやったら後は1人でやって欲しいらしく、本当に出来てるのか不安です。皆さんこんな感じですか? 腹水穿刺などは医師とも関わるので特に不安なので一緒に入ってもらうこともあるんですが、独り立ちさせてるのに忙しい中先輩に着いてもらうのも迷惑なのでは…と考えてしまいます。出来ない自分が本当に嫌です。 うちの病棟(内科です)は比較的安定してますし、早く独り立ちさせた方がいいのも分かるのですが、不安でいっぱいいっぱいですし、毎日緊張、気を張ってばっかりで…私が目指してた看護は今できてないので何だか辛いです。新人はこんなもんでしょうか。 病棟にいる人全員に迷惑をかけないように、今日は何事もなく終わりますようにって考えてしまいます
内科夜勤先輩
のん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 新人ナース, プリセプター, 学生, リーダー, 一般病院
たおる
内科, 外科, 循環器科, ICU, CCU, 病棟, 一般病院
独り立ちの時期は病院の方針や病棟によってもそれぞれかと思います。私自身は投稿者さんのような感じのペースでしたが、最近は夜勤も独り立ちも遅くなってきている印象です。 チェックでokが出たなら一人でやってみていいとは思いますが、不安な気持ちの方が問題ですよね。なので、それは素直に伝えていいのではないかなと思います。 病棟の方針を批判するような感じにならないように、「心配性な性格で」と話してみてはどうでしょう(^^) 迷惑は新人なら誰だってかけるもんです。先輩も人間だからイライラしてしまうことがあるかもしれないけど、頑張っている新人さんの姿に先輩のイライラも救われる部分があると思います。 理想の看護師像ってありますが、新人であればこれからの時間と経験も必要なので、焦らないでね。目標に向かって頑張っていれば時間と経験によってきっと理想に近づけます。 私は新人の時には小さい目標を持つようにしてました。「今週は点滴がんばろう」とか、「今日は普段聞けない患者さんの話を聞こう」とか、、そうすると、慌ただしい日々の中でも、実習の時に抱いた看護師像に近づけていたような気がしていました。 投稿者さんにこの方法が合うかどうか分からないですが。。
回答をもっと見る
1ヶ月前に投稿したときにコメントをたくさんいただき励みにしながら頑張ってきました。コメントありがとうございました。 心にも余裕ができ、最近は患者さん1人1人に今何の点滴が行っているのか、今日この患者さんにはなにをしなくては行けないのか、この処置をする時には前もって何をしなくてはいけないのか理解して動けるようになり、優先順位も考えながら前よりも行動できるようになりました。先輩方ともコミュニケーションをちゃんとれるようにもなりました。 ですが、夜勤や準夜では1人でみる患者の数が多くまだ自分の患者さんのことで手一杯な状態で、先輩方が周り終わっても自分が回りきれていなかったり、自分の見ている患者さんの食介が少なく先輩方に食介が必要な患者さんが多くついていて手伝ってほしいと言われたにも関わらず、自分の患者さんの食介や見守りが終わり先輩方に声をかけに行くと「もう終わったからいいよ」といわれ、自分の仕事の遅さを改めて実感させられます。 また先月と今月に1回ずつインシデントを起こしてしまい、プリセプターさんから注意を受け、また発熱があり主治医の指示があったにも関わらずクーリングだけ行いで再度再検し熱が下がったことで安心してしまいなぜ38度の発熱があった時点で指示を確認しなかったのか、気づくことが出来なかったのかと患者さんに辛い思いをさせてしまっていることに申し訳ないきもちです。そのときにはよし!大丈夫!っておもっていても、あとから注意を受けどうしてあのとき大丈夫って思ったのだろうと自己嫌悪になります。
インシデントプリセプターコミュニケーション
☺︎
急性期, 超急性期, 新人ナース, 病棟, 一般病院
自分に自覚ないのに夜勤一緒にやりたくないって人がいるって師長から言われた。確かに最近ぼんやりはしてたけどなにかあったわけじゃない。どうしたいのかが分からないから先輩たちも心配してるって。本当に疲れてるなら辞めるのも手だと。退職を勧められたのかな…そんなにダメなんだな…
師長退職夜勤
ほし
呼吸器科, 病棟, 一般病院, 慢性期
先輩から ・あなたより1年目の子のが出来る。抜かされてるよ ・よくそんなんで大学卒業できて国試も通ってここまでこれたね。私は不思議でしょうがない ・申し送りが機械みたい。人間味がない ・私の中では出来ない人って認識だから。あなた看護師無理だと思う ・夜勤でまだフォローついてるとかありえないからね などと言われました...さすがに堪えます。仕事行きにくい...
申し送り国家試験夜勤
トクさん
急性期, 新人ナース, 病棟, 保健師, 一般病院
おつぼね
内科, 病棟
お疲れ様です、2年目さんですか? 成長スピードは人によって違います。1年目であっても、出来る子はいます。私も5年目の子に抜かされてますよ😅 国試受かって立派な看護師ですよ、不思議でもなんでもない、努力したからでしょ。 匿名希望さんに夜勤に入ってもらうと、先輩も楽だから教えてるんでしょ?フォローが嫌なら夜勤入ってって言わなきゃいいよ。 申し送りは、適切な情報を聞く為のものであって、人間味や情緒溢れる申し送りは私は必要ないと思うけど😅機械的でいいじゃないですか😅 先輩が匿名希望さんを嫌いだからといって、看護師向いてないわけじゃない。向いてないというなら好き嫌いじゃなく、具体的に人間味ある観点で理由を言って欲しいですね😄 酷い言葉ですから、傷つかないでほしいけど難しいですよね。ですが、私個人の考え方としては、人を無意味に傷つける人にこそ看護師向いてないと思います。人間ですから、合わない人もいます。看護師は個人プレーではなく、チームで協力しなければなりません。歩み寄る姿勢を見せない人は看護師向いてませんね😄
回答をもっと見る
新型コロナウイルスを受け入れている病院で働いています。 感染病棟に交代で勤務するとこになっています。 私は実家のため、父、母、祖父、祖母がいます。しかし、高齢者やステロイドを内服している母がいる家で私は生活してもいいのかなと不安になってしまい、急遽アパートを借りようと思い手続き中です。 病院からの住宅手当ても2万円ほど出るのですが、手続きがとてもめんどくさいです。住所変更や免許証変更などなど、、。 無駄な出費だなーっとつくづく思いますが、皆さんの病院では何かスタッフに対して対応してくれますか?? コロナのために引っ越すスタッフなんていないのかもしれませんが手続き免除してほしいです😭😭😭😭
免許手当外科
もも
病棟, 消化器外科
せいちゃん
内科, 泌尿器科, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院
うちの病院でも再度コロナ受け入れを開始しました。コロナチームの配属は若くてある程度なんでもこなせる持病のない中堅がつれていかれます。本人の意思も尊重してくれますが、だいたいは師長から言われると断りずらいのもあり了承しちゃいます。 借り上げマンションがあり、希望があればチーム配属期間中から終了後3週間まで家賃無料で貸し出してくれています。
回答をもっと見る
来年度プリセプターをやろうねと上司から言われてます。 私自身、ベテラン看護師(管理職ではない)から『あなたは力量がないから夜勤させられないんだよね』と言われました。 事実、夜勤はやってません。しかし夜勤はそもそも配置してるだけで次の日の部屋作りが業務内容です。 オペ室ですが、スタッフみんながやりたくない心外、脳外、脊椎を最近は手洗いしています。他科もすべて手洗いは自立。外回りはスタッフが少なく、いつも外→手洗いへと言われてしまいます。正直、、、もう少しで中堅になるのに外回りにまだ不安がある(経験足りてない)のもありますけど… 力量がないのに来年の1年生、今の後輩の面倒はみてね。勉強会やってね。係に委員会やってね。と力量がないのにやらせてくる思惑が不明です。 やらないと学ばないなら、夜勤やらないと学ばないし。 いい意味で言えば、すべての科の手洗いやれるスタッフ(もう私含め4人)がいないと日勤が回らないから外もやらせてもらえないし、夜勤もやらせてもらえない。 なんか理不尽だなと思い、転職考えてます。。。。 どこの施設もそうなんでしょうか。。。
手術室プリセプターオペ室
ぴかちゅう
整形外科, 救急科, ICU, 病棟, 一般病院, オペ室
たらこ
プリセプター, 大学病院, オペ室
私もオペ室で今年プリセプターをしています。 人数、オペ件数の違いかわかりませんが、手洗いも外回りも2年目以降は大差なくつけられたと思います。 心外、脳外、整形の手洗いが若手しかつかないのは同じです。 ただ若い世代が多い職場なので、心外なども若手同士(手洗い3年目と外回り5年目とか)でついたりしています。 私も若手しかつかないのはおかしいと思いますし、私も来年度からリーダーや係の仕事がとても増えそうで嫌なので転職考えてます!
回答をもっと見る
今日、夜勤中に患者が飛び降り自殺した。 第1発見者になった。 もう少し異変に気付いてあげてたら もっと早く気付いてあげてたら もっと話聞いてあげてたら 死なずに済んだのかな。 私のせいだ。 こんなに苦しいのに涙すら出てこない 人間としておかしくなったのかな やめたい
夜勤
蜜柑
外科, 整形外科, 病棟, 一般病院
メエメエ
精神科, 心療内科, ママナース, 病棟, 訪問看護, 脳神経外科, 慢性期
辛い出来事でしたね。 俳優さんのニュースもあり、私も、同じような方がでなければいいなと思っています。 もし、私が第一発見者だったらと思ったら、心が壊れてしまわないかとても怖いです。 蜜柑さんは、その大変な場面に看護師として冷静に対応されて、職務を果たされ尊敬します。 涙が出ないのは、心の防衛反応なのかもしれません。 もっと早く気づいてあげたらと思われたお気持ち大切にしてください。 だからと言って、自殺する方を未然に気付いて防ぐのはとても難しいと思います。 涙は出なくても蜜柑さんの心は傷ついていると思います。 誰かに頼ったり、美味しいもの食べたり、気分転換をしたり、リラックスしてよく眠ったり、ケアしてあげてくださいね。
回答をもっと見る
転職して1ヶ月が経ちました。NICU配属になり夜勤と同時にPI受け持ち患者や保育器患者を見るようになってますが、日々うまくできないことに落ち込んでますし、先輩に迷惑かけてる感じがしてつらいです。できない不安とベビーに何かあると怖いという葛藤でいっぱいです。先輩はいつのまにかできるようになるって言いますが、きちんとできてるのか自信がなくなり、手が震えてしまいます。
NICU夜勤
さかいち
循環器科, 病棟, リーダー, 一般病院, 大学病院
あんな
内科, 外科, 循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, CCU, プリセプター, 病棟, 離職中, リーダー, 一般病院, 大学病院, 派遣
9年目ナースです。 私はNICUでの経験はありませんが、重症なベビーの担当はとても大変だと思います。また、転職されたとことですので、慣れるのに一苦労ですよね。 結論から言えば、大丈夫だと思います。 私は看護師にとって、自惚れという感情はあまり良くないことだと思っています。新人さんの指導に携わる時も、『人間は誰でも間違いを犯す生き物です。心配しすぎかな?と思うくらい確認してください。』と指導するようにしています。
回答をもっと見る
お願いだから、夜勤の時間になってから急にあの薬欲しいとか、そういえば昼に出血があったとか言わないでほしい 当たり前のことだけど、夜は主治医いなくなるんだよ
夜勤
いちか
内科, 小児科, 整形外科, 急性期, ママナース, 病棟, 一般病院
むーみそ
整形外科, 病棟, 一般病院
あるあるですね…。退院当日の「いらないと思ったけど、やっぱりこの痛み止め追加でください」もやめてほしいです
回答をもっと見る
今現在妊娠7週目です。 6週目からつわりがひどく、吐くことはないんですが 食べることができず、病院の色んな匂いや食事の匂いが吐き気に繋がります。 安定期に入ってないので、まだ上司にしか言っておらず、いつ急変があるか分からないので、心臓マッサージなどできるか、胎児に影響はないか不安です。 悪阻でしんどいですが、休むと迷惑がかかるので休みにくいです。 みなさんはどうやって乗り越えましたか? またお休みした時などどのような体調でしたか? 主治医の先生はいつでも診断書書くよと言ってくれていますが、なかなか自分の体調よりも仕事が気になって、書いてもらうことができません。
急変妊娠内科
ふっ
内科, 消化器内科, 急性期, 病棟, リーダー
みーみ
病棟, 脳神経外科
まず第一に、妊娠中は時期に限らずトラブルが起きやすいです。そして、何を1番大事にすべきか考えたとき、仕事よりまずお腹の子と自分を大切にするのは明確ですよね。 妊娠中は自分を労ってください。わがままではありません。初期であっても周りに早めに報告して力作業や感染系は避けてもらうよう周知してもらう必要があります。 看護師の流産は本当に数多いです。その多くは無理して働いたのが原因です。自分とお腹の子に何かあってからでは遅いです。 つわりで一時休む方はいました。婦人科医師が診断書書くというなら、休むべき状態であるというのを知ってください。 休みにくい職場だとしたら悩む気持ちもすごく分かりますが、何を優先すべきかを考えて後悔のないよう動いてもらえたらいいなと思っています。
回答をもっと見る
巡視って何のためにしているの?ときかれました。患者さんに異常がないか、お部屋にいるのか、以外になにありますか?調べても出てこなくて、、、
一般病棟辞めたい夜勤
りんご
新人ナース
Clavicle
精神科, 離職中, 慢性期, オペ室
そうですねー。例えば、病棟の環境の確認とかですか?温度や湿度、臭い等が治療に適した環境かどうか、とか。後は、不審者がいないかとかですか...ね。そんな抽象的な事聞かれても、困りますよね😅
回答をもっと見る
眉アートしてる方いますか? 私は眉が太く濃いので学生の時から、剃ったり抜いたりとしてきたためバランスが悪く毎朝眉毛と格闘しています。なので、眉アートした方が朝や夜勤の時も楽かなと思っています。 費用は高めだと思いますが、やってる方のアドバイスやオススメのクリニックがあれば教えていただきたいです( ¯•ω•¯ )
クリニック夜勤
konmi
外科, 循環器科, 産科・婦人科, 超急性期, ICU, CCU, 病棟, 保健師, 一般病院
みち
内科, 消化器内科, 美容外科, 離職中
めちゃくちゃオススメです!!!眉毛書くの苦手で揃えるのも苦手でしたが本当に楽になりました。 メディカルブローがオススメです!
回答をもっと見る
ヤッターーーーーーーー!!!!!! 来月のシフト。師長との夜勤が1回もない♡ しあわせ❤️💕❤️💕笑
シフト師長夜勤
バター。
ママナース
butterfly
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 総合診療科, 急性期, その他の科, プリセプター, 病棟, 介護施設, リーダー, 一般病院, 慢性期, 終末期, 透析, 派遣
師長も夜勤しているんですね🌙
回答をもっと見る
今日の夜勤わたし以外の3人は10年ベテランだから、何か起きたとしても安心感ありすぎる
夜勤
むーみそ
整形外科, 病棟, 一般病院
しおり
内科, 外科, 消化器内科, 整形外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 急性期, クリニック, 外来, 消化器外科, 検診・健診
それは心強いですね😊👍🏻
回答をもっと見る
もーーーー!! 夜勤の初っ端でルート漏れ見つけるわ日勤時からの点滴オーダー忘れあるわ患者に文句言われるわで もーーーー!! 私が悪いんか!!!いや看護師であることに違いはないけども! 今日の先輩達が優しい方たちで良かった😭
夜勤新人ストレス
看護師の鶏
呼吸器科, 循環器科, 整形外科, 急性期, HCU, 病棟, 慢性期, 回復期, 終末期, 透析
momo
内科, 呼吸器科, 心療内科, 整形外科, 救急科, CCU, HCU, 神経内科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析
夜勤しょっぱなのルートトラブルは、ほんと、勘弁してほしいですよね( ・∇・) 日勤の終わりに確認しておくべきですね。 患者さんからのクレームも、自分は悪くないのにほこ先が自分にきたら、もう、勘弁してってなる。 最終的には、「日勤者は、何してたんだ〜😡」ってね👍 看護師あるあるです。 優しい先輩たちに支えられながら、患者さんが安心して療養できるように配慮してくださいね。 この文面読んでいて、そんな配慮を普段からやっているんだろうなぁって思いました。
回答をもっと見る
看護師という仕事に誇りを持ってるし、 仕事もやりがいはある。 でも、やっぱり職場への不信感が募る。 連日のように点滴間違い、服薬間違い。 転倒しそうな患者を見ても助けるのではなく詰所から応援等など.........。 去年、転職したばかりの頃は気づかなかった。 人間関係は割と良好で働きやすいなァと。 でも働き始めて数ヶ月が経過した頃から、 人間関係がいい=仲良しごっこみたいな感じで、そーゆうミスがあってもほぼほぼ隠蔽されてきたことに気づいた。 むしろ、ミスの指摘なんてしたもんなら逆に悪者扱い...。 なんだろう。ずっとモヤモヤしてた。。。 休みが少ない&激務なので給料は大学の同期の中でも誰よりももらってる。でも、これでいいのかなってすごい思う。 昨日の夜勤、ノンストップで先輩と仕事してて、 日勤者が話しながらやってた指示受けの漏れ多すぎたり、入院患者の指示漏れ、持参薬放置等など多すぎて、夜勤帯の仕事全くできず、今日の明けで2人揃って3時間半の残業。 虚しくなった。。。 看護師は辞めたくない。転職した方がいいのか迷う。 看護師2年目で病院以外に行けるとこあるのだろうか...。 ここ数ヶ月、ずっとこのことで悩んでる。
明け残業点滴
バター。
ママナース
マルマル
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室
看護師4年目でフリーランス経験しました。 よく私の周りの人は、 人望があれば経験なくても応援してくれる。だからやりたいこと、信念、ビジョンを語りまくれ。そして、仲間を増やせ。 と言ってました。 雇用という契約では、雇い主が全てです。だからこそ、そこから抜け出して看護師資格持ちつつ働きやすく稼ぎやすい仕組みを作りたかった。 今は看護師バイトで雇ったりしている側でもあるので、経営側のことも分かります。 転職や面接でも同じだと思います。 賛同してくれる人を探すマッチングです。 どこかに所属しないと看護師ができないわけではないですよ。 自分の信念、ビジョンを大事にしてください。
回答をもっと見る
夜勤中のお菓子がやめられません、、 肌にもよくないのはわかっているのですが、どうしても食べてしまいます😭😭 ダイエットしていても、夜勤のときだけは我慢しないです。笑 同じ方いらっしゃいますか~?
夜勤
えーる
産科・婦人科, 助産師
つるこ
小児科, 保育園・学校
分かります〜(;´Д`) 今は夜勤はやっていませんが、3交代やってた頃は、深夜の休憩時間はお菓子パーティーでした! ポテチとかポッキーとか、絶対胃にもお肌にも悪いだろうものが欲しくなるんですよね。 準夜の夕飯は、レトルトカレーとかケンタッキーとかにハマっちゃった時期もありました(´-﹏-`;)
回答をもっと見る
夜勤帯で急変してステルベンになってしまった時に、翌日出勤してきた看護師が前日の日勤でいた場合に必ず口に出る言葉です。 「え~?」昨日の日勤帯では何でもなかったのに「何で?何があったの?」と言われた時にモヤモヤします。私が殺ったとでも言いたいのか? 愚痴でした。
ステルベン急変夜勤
ままどおる
内科, 病棟
ちんねん
総合診療科, 老健施設, リーダー, 慢性期
わかる、わかります!!! 多分「私が見た時は大丈夫だったのに」を強調したいが故の発言だと思いますけどね。 中にはうるさい輩がいるもんで、記録でこと細かくしっかり書くしかないですよね。
回答をもっと見る
看護師3年目。ただでさえ、転職して4ヶ月目の、3回目、初の1人立ち夜勤なのに、メンツが最悪って、もう行かなくてもいいって事でいいかな?笑笑 行くんだけどさ、仕方なく。でも、行きたくない(T_T)乗り越えられない。16時間も一緒にいるなんて。
3年目夜勤転職
あんじゅ
内科, 外科, 呼吸器科, 急性期, 病棟
蜜柑
外科, 整形外科, 病棟, 一般病院
私も来週転職して4ヶ月目、1人立ち夜勤、メンツ最悪という全く同じ状況の夜勤があるのでお気持ち察します😭 16時間も同じ空気吸うなんて息苦しすぎて窒息しそうですよね、、、
回答をもっと見る
夜勤でミスしちゃって、振り返りする時に大泣きして プリセプターさんが頑張ってるって言う姿勢は伝わってくるし、前よりはできてることも増えてるから大丈夫だよ。すごく丁寧だからそれに速さとか技術が備わってくれば、ただ早く業務を終わらせる人よりもいい看護師さんになれるんだから!今は辛いけど大丈夫だよって言ってもらえてそれでもまた泣いた、、、明日の日勤怖いなあ行きたくないなあ!!頑張りたいなあ!!
プリセプティプリセプター夜勤
めい
外科, 新人ナース, 病棟, 消化器外科, 大学病院
ちゃこちゃこ
内科, 外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, 急性期, その他の科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院
お疲れ様です。素敵なプリセプターさんですね。頑張ってるめいさんのことしっかりみてくれていますね。新人さんは失敗を重ねて成長します!キツイかもしれないけど乗り越えて!めいさんはきっと素敵なナースになれますよ😌
回答をもっと見る
夜勤をしている(もしくはしていた)方々にお聞きしたいです。夜勤はいつまで続けようと考えたことや、これがきっかけで夜勤やめた、とかはありますか? もちろん現役でずっとしている方もみえると思いますが…。 最近夜勤が明けの日の体調に堪えるため、引き際を考えるようになりました。夜勤手当ありきの看護師…という感じはありますが、健康面を考えるとどうしようかと思ったりします。 ライフイベントや転職、異動に合わせて働き方変えていますか?
手当明け異動
moo
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 病棟, クリニック, リーダー, 外来, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 透析
みち
内科, 消化器内科, 美容外科, 離職中
結構体調にすぐ影響しやすくなってしまうのと、周りの先輩も不妊が多かったのをみて 結婚したらとりあえず出産するまでは夜勤はしないと心に決めました。 まだ働けるしな〜とも思いますが後々後悔しないように整えてます。
回答をもっと見る
二交代の病院で働いてます(・∀・) 皆さんは旦那さんのご飯は 作っていきますか?^ - ^ 旦那が浮気はしてるんじゃないかと 疑ったことはありますか?😀 嫁が夜勤中の旦那は自由だ。笑笑
二交代旦那夜勤
寝たい
ICU, 病棟, 一般病院
あちゃん
リハビリ科, 一般病院
夜勤で旦那が仕事なら作っていきます!浮気は疑ってしまいます🥺笑 今日が明けで、昨日の夜旦那は休みで、帰ってきたら昨夜ごはんを家で食べた形跡ないから飲みに行ったのかなあとか今考えてしまってます🥺
回答をもっと見る
現在、准看護師2年目です オペ、全麻の際の夜勤ですが大体どのくらいから受け持ち始めますか??
准看護師受け持ち2年目
るかまろ
内科, 外科, 新人ナース, 病棟
おたんこナース
内科, 外科, 消化器内科, ママナース, 病棟, 介護施設, 老健施設, 離職中, 外来, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室
私も准看護師からのスタートでしたが、人手不足なこともあり、1年目の下半期あたりから受け持ちありました。 一緒の夜勤の先輩たちがもちろんフォローしてくれたり、他の患者さんを多く看てくれてオペ患に集中出来るようにしてくれたりしました!すごく勉強になって、また看たい!という気持ちが強くなったことは覚えています。そこから自分から看たいとお願いして、オペにも興味を持ち、オペ室にも入るようになりました!やっぱりこの時期はすごく楽しかったです!!
回答をもっと見る
今日は初夜勤!見学だから先輩についていくだけだけど…😅 出勤まで寝たいのに寝れない(´>_<`)
夜勤1年目新人
ここあ
消化器内科, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期
ひよこ🐣
循環器科, 急性期, 超急性期, 病棟, クリニック, 一般病院
お疲れ様です! 私も初夜勤の時はそうでした😅 日勤とは違う環境と患者さんを就寝させるまでの流れ、明けてからの流れなど見学で学べるといいですね☺️ リラックスしていってくださいね! あまり考えずに少し目を瞑って体を休めて下さい🙂 夜勤は長いです😅
回答をもっと見る
私の病院は3交替で夜勤は3人でやってます。 準夜の時に、オペ患1人と、オペ後3日以内の人3人と他にも血圧が安定していない人が3人ほどいて、バイタルだけで7人測る患者さんがいます。 他にも同時進行でコールの対応と、食後薬もくばって回ります。 元々要領が悪く、時間配分が下手な私ですが、この日の準夜でバタバタしながらもまわってたら、リーダーの方に「もっとコールとって!なにしてるの!薬待ってる人沢山いるんだよ!」と叱られました。 確かにコール対応はあまりできていなかったと反省しましたが、その後も廊下まで響きわたるように私の仕事が遅いと言ったことをもう1人の先輩看護師に愚痴っているのをずっと聞きながら仕事をしました。確かに私のせいではあるのですが、大声で1度謝ったのにずっとそのことを責めるのはさすがに聞いててとても辛くて影で泣いてしまいました。 消灯過ぎて、ステーションに戻った時も「あなた3年目でしょ?新人さんみたいだね!」と言われ情けなくなると同時に自分に自信がなくなりました。 確かに3年目で優先順位と時間配分を考えながら仕事ができないのは駄目だなと思いました。 ただ、その先輩が苦手になってしまい、仕事で一緒になるのが辛いです。師長さんはとても怖くて、パワハラで有名なので相談する気にもなりません。 自分が成長するしかないですよね。
三交代3年目夜勤
ペガサス
整形外科, 病棟, 一般病院
momo
内科, 呼吸器科, 心療内科, 整形外科, 救急科, CCU, HCU, 神経内科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析
その先輩看護師も、愚痴っている時間があるのなら、手伝えばいいのにね。 師長もパワハラなんですね。 きついですね。 こんな人になりたいって思える看護師さんに出会えますように。
回答をもっと見る
明後日は お局との夜勤。 仮眠時に電気を消す人の事を悪く言うと聞いて 気持ちがすごく萎えてます。 独自ルール押し付け、自分が気に入らないと怒鳴り散らし、、、
仮眠お局夜勤
_(┐「ε:)_
病棟
ゆきまる
精神科, ママナース, 病棟, 一般病院
うちの病棟にもいます、います😅 やはり年配のナースに多い気がする🤔 どうして自分の考えだけが正しいと思えるのか不思議でなりません😰 自分も年をとってきました😵反面教師の姿を見て、こうはなるまいと心に誓う今日この頃なのです笑
回答をもっと見る
夜勤に複数患者さん受け持って業務の事で頭いっぱいで報告が遅くなってしまいます。先輩も忙しそうで聞くの躊躇うんですがその時聞きたい事は聞けても私が何をしてるのか分からない状態にあると以前も指導もらいました。夜勤で忙しい時どう行動を伝えればいいのか分かりません。皆さんどうされてますか?
循環器科指導辞めたい
わあ
内科, 循環器科, 新人ナース
みち
内科, 消化器内科, 美容外科, 離職中
時間ないのでとにかくイレギュラーだった事だけを報告して、次やることあればついでにそれを伝えてましたし1年生にもそう指導してました。特にやることなければ今急ぎでやることありますか?とか聞いてました。 何をしてるのか分からないけどこっちも今何してる?って聞く時間さえ惜しいときがあります。
回答をもっと見る
夜勤で 夜勤→明け→休み→深→日 ってなかなか鬼畜じゃないですか…?
明け夜勤
トクさん
急性期, 新人ナース, 病棟, 保健師, 一般病院
せいちゃん
内科, 泌尿器科, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院
つらいですね、、 ちなみに今自分は夜勤→明け→夜勤→明け→夜勤→明けのシフトが終わったところです、、 うちは2交代ですが、3交代だと深夜が入る分よけいつらそうですね、、
回答をもっと見る
看護師3年目 現職場は2年目に突入したところです。 師長は何かとこれってどうやるの?これってどういうこと?って聞いてきて腹が立ちます。 他にも院内の記録マニュアル作成させられたり、医療コストマニュアルの作成、病棟の医療コストの管理、ベッドコントロール…なんでこんなしなきゃならんのだろか。 夜勤も長期療養だから当たり前かもしれないけど33〜36人を1人で見なきゃいけない。吸引20.経管15人.ivh10人、モニター8人。。師長からはステっても仕方ない言われる。本当自分の体が何個あっても足りないです、 ただの愚痴です。捌け口が欲しかったので。
モニター吸引3年目
おひさま
内科, 総合診療科, 病棟, 保健師, 一般病院, 慢性期, 終末期, 透析
mocamoca
内科, 消化器内科, 急性期, ママナース, 病棟, 離職中, 外来, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 保育園・学校, 検診・健診
えー、その師長さん何のためにいるんですかね🤣 2年目のスタッフにコスト管理とかベッドコントロールさせるとか、師長の仕事してないですね。 ただでさえ業務忙しそうなのに師長は師長の仕事しっかりしてほしいですね。 師長がダメならもっと上の看護部長とかに言うしかないですよね。 副師長とか主任さんとか他の役割ある方たちはどう思ってるんですかね?その人たちから言ってくれないかな😅
回答をもっと見る
看護師5年目のものです。 仕事のやり方に疑問が生じていて、 質問させていただきます。 私の病院(急性期)では なにか受け持ち患者さんに異変が起きたらまずはリーダーNsに報告し、リーダーNsが判断してから 主治医や当直医に報告するのが一連の業務の流れです。 この場合、異常と判断した場合、 リーダーNsの判断を念頭に置いたうえで そのまま観察か それともリーダーNsに報告したけれど、 当直医に報告するべきだったのか ずっとモヤモヤしております。 その当時は明らかな異常が認められており、 上司(ベテランNs)の判断を仰ぎたく報告しました。 ですが、当直医に報告しても先輩の判断を無視することにもなったため、結果としてこの方法しかはかったのではないかと思います。 みなさんならどうしましたか。
ドクター申し送りリーダー
看護ちゃん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 総合診療科, 急性期, 病棟, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院
えまる
内科, 外科, 循環器科, 総合診療科, 急性期, その他の科, ママナース, 病棟, 一般病院, 透析
お疲れ様です。 急性期病院のICU10年働いていました。 うちも同じように、まずはリーダーに報告し、リーダーが医師に報告するシステムです。 確かに、リーダー判断にはなりますが、ご自身で異常だと感じたのであれば、リーダーへ報告する際、「このような状態なので医師へ報告お願いします。」と言い切るような報告の仕方はいかがでしょうか⁇ 医師まで報告あげずに患者さんに何かあって後悔するより、報告したけど何もなかった!方が気持ちもスッキリするかと思います。 ご参考になればと思います。
回答をもっと見る
三月で退職し、不安障害を理由に転職活動もせずお休み中です。3ヶ月程度休もうと考えています。 仕事をしなければ割と落ち着いているので、早く転職するべきなのか迷っています。子供達の相手をするにもすぐにキレてしまい、優しくできないので仕事をして離れたほうがいいのかな?とも考えています。 周りに相談すると「もう少し休みなよ」と言われるのですが、休んでいる罪悪感もあります。転職活動始めるべきでしょうか?
ママナース子ども転職
ねむ
ママナース, 病棟
あい
内科, その他の科, ママナース, 慢性期, 検診・健診
小さい子供2人いて、転職も何回かしております。うつ状態になったこともあり、不安障害と診断もされています。 結論、休みながら見学とかには行った方がいいかなと思います。 病棟、訪看、外来と色々としてきましたが4月から保育園看護師になりました。 そこの保育士さんとかにもよるだろうけど看護師よりキツイことはないので 凄く楽です。普段から2歳の子供も見てるし看護師もしてきたので視野も広く子供たちを見れていると思います。 子供ができてから 不安障害になりました。 自分に合った職場でゆっくりとしていけたらなと思い、辞めては2~3ヶ月ゆっくり休み転職してました。 焦っても良い職場と巡り合わないと思うので、色々みてゆっくり考えながら決めた方がいいと思います。
回答をもっと見る
デイで働いています。 人手不足で駆けずり回って働いてますが、 時折、麻痺側の手や病的な足の爪切りを介護スタッフやご本人、ご家族より依頼されます。 忙しくて断りたい気持ちを押さえて、ケアしてますが、困難な爪でかなり時間を要したりします。 ふと思うのですが、このような爪切りは、ナースの義務なのでしょうか。コストも取れない、ハイリスクな業務を、バタバタするような精神的にキツイ状況でしなければならないのでしょうか? 本日、カットしている際に出血させ、サビ残でアクシデントレポートを書きながら、こんなことを思ってしまいました。
施設正看護師
やまちゃん
介護施設, 派遣
リーフレタス
内科, 病棟
足爪切りって、わりと偉いさんは軽く見てるんですよね😓 たかが足爪、されど足爪、 高齢者の体は動かさないと動けなくなります。 なので、足爪を切るためには、意図的に足指を開かさないとうまく切れません。 切るよりも、足指を広げた時に「イタイ、イタイ❗」って悲鳴をあげられ、足蹴りを食らったり、爪切りを持っている手を掴まれたり💦 ホントにしんどいですよね。 やまちゃんサンの気持ち、よくわかります。 足爪切りのリスクを理解して欲しいですよね。 ごめんなさい🙇♀️💦💦 答えになってないですよね
回答をもっと見る
・筆記用具や印鑑・食べ物、飲み物・生理用品や常備薬・歯磨きセット・着替えなど・ロッカーがありません・その他(コメントで教えて下さい)
・自分のパソコンもってます🖥・病院のパソコンで頑張ってます😊・購入しようか検討中です🧐・持ってません😈・その他(コメントで教えてください)
・先輩に聞く👂・帰ってから本で調べる📖・とりあえずスマホなどで検索する📲・休みの日にまとめて勉強する🖊・先輩の動きを観察する👀・その他(コメントで教えてください)