今日は朝から転倒あり、救急搬送あり、退院してきた方の対応ありでバタバタで夜勤への申し送りしました そんな中でかきこわしの傷の処置の報告なんて忘れてましたよ😃 日頃から威圧感ある介護から傷どうなりましたかって言われて処置してあるけどとっさに言えなくて報告してあるって聞きましたけどって怖かったわ そんなに重要ですかそれって落ち着いてから思ってしまった(*´ω`*)
申し送り介護辞めたい
美湖都
介護施設
butterfly
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 総合診療科, 急性期, その他の科, プリセプター, 病棟, 介護施設, リーダー, 一般病院, 慢性期, 終末期, 透析, 派遣
原因不明とかではなく、かきこわしの傷ってわかってるくらいなんだから後でも良いじゃないって思いますね。 報告を忘れてしまうほどの、大したことない傷と受け取って欲しいですね。
回答をもっと見る
夜勤で認知症患者が転倒。 離床センサーが作動しなかった。電源は入っていたのに。 巡回後、10後に行くと転倒していた。 こんなこと体験したことありますか? 気持ちが落ち込みます。
急性期夜勤ストレス
さー
整形外科, 病棟
みゆ
整形外科, ママナース, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 回復期
ありますよー落ち込みますよね😭
回答をもっと見る
今までで一番衝撃的なインシデントは夜勤中にコックリさんをやって失神しましたって内容やった。
インシデント夜勤
穿刺DOPENESS
訪問看護, 介護施設, 老健施設, 保健師, リーダー, 外来, 一般病院, 慢性期, 透析, 看護多機能
よし
内科, 病棟
本当の話ですか?
回答をもっと見る
シフトで夜勤を表すWKって何の略称なんですかね?
シフト明け大学病院
きたる
消化器内科, 整形外科, 新人ナース, 病棟, 消化器外科
深夜で出勤してまだ送りももらってないなか、「この人入院してからおしっこ出てないけどどうするの?」って男の先輩ナースに言われ は?って思うのは私だけでしょうか 入れ替わりで上がる子もかわいそうでした 私もまだまだだなって思うんですけどね、 その日に入院して、トイレ行きたいってずっと言っててそれを自分は無視してきたくせに もっとはやくに先生も当直でいるって知ってるんだから安静度確認していろいろ対応はできてたわけですよ、患者さんが認知入ってそうな人だからってそれは可哀想すぎる って最近やさぐれててそんなことばっかり考えてしまう ほんと使えない自分にもですけど、嫌気がさしました、なんか最近病んでるな
一般病棟辞めたい夜勤
看護師
内科, 整形外科, 泌尿器科, ママナース, 病棟, 一般病院
プーちゃん
内科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 救急科, 外来, 脳神経外科
しかたない。。
回答をもっと見る
夜勤始めから機嫌悪くて他のスタッフに気を遣わせるし。挨拶しても返事こないし。 いっつも自分の非は触れないのに 他スタッフの非や仕事やり忘れは陰でコソコソ 「○○さんったら指示も確認せずにあれやるの忘れて信じられないわー」と言ってたり 薬を薬カートから出すことや自分の受け持ち分の朝の点滴をミキシング台の上に出すの、 「そろそろ点滴出しますけど、○○さんも出しますか?」声をかけなかったら怒って 「声かけてくれないなんてほんと信じられないー!」 「私だけ仲間外れだからもういいです」 と休憩にも入ってこず、2週間くらい無視される始末。 自分の倍看護師として働いてるし、仕事はできるからなにも言えないけど。 もう定年近いんだから子供みたいなことするのやめてほしい。本人は幼稚なことしてるの気付いてないのかな。 こういう人とはどうやってつきあってけばいいのでしょうか。疲れました。
休憩受け持ち点滴
きゅん
総合診療科, 救急科, ICU, HCU, プリセプター, 一般病院, 大学病院
おかゆ
内科, 循環器科, 産科・婦人科, ICU, CCU, ママナース, 病棟, 一般病院
めちゃくちゃわかります!!! 私の職場にも人のやり方にはいちいち口出しするくせに自分は抜けの多い先輩がいます。 あたかも「あなた仕事出来ないわ」と言わんばかりの言い方で言われるのはすっごーく悔しいですが、そこは我慢。 先輩は他科の経験がないので他科の患者さんが来たときに思いっきり知識ぶつけて小さな仕返しをしています(笑)
回答をもっと見る
タクシーチケットについてです! いつも準夜帰りは会社が用意してくれたタクシーチケットを利用してかえっていますが、もし、その日だけタクシーが必要ないとなればどうすればいいのでしょうか?経験ある方教えてください!
一般病棟夜勤病院
里子
内科, 新人ナース, 病棟, 慢性期, 終末期
あきまま
内科, 小児科, 総合診療科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 慢性期
里子さん お疲れ様です。 私の職場もそうでした。 師長または総務に相談すれば対応してもらえますよ。
回答をもっと見る
2年目看護師です。今年から超急性期の病院に行ったのですが先輩たちに嫌われてて陰口やばいし夜勤したら絶対明けの朝から怒鳴られるしもうしんどいです。私のなにが悪いかわからないです。態度って言われますが…どこに行っても同じでしょうか
明け2年目急性期
ゆ
内科, 一般病院
もっち
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, その他の科, 病棟, 介護施設, 老健施設, 外来, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 終末期, オペ室, 透析, 小規模多機能, 看護多機能
はやく辞めて新しいチャレンジしましょう!🌠無理する必要ないんだから(^-^) 時間も人生ももったいないよ🤗
回答をもっと見る
今日いきなり帰るってなって、自宅に帰る人なんですけどケアマネさんがいるのでサマリを急いで朝作成したんです。夜勤者さんが「家に帰るからこの人いらないよ」って クラークに一応聞いてみたんら家に帰るんですけど、ケアマネさんがいる場合退院時に渡してるみたいなんですよ なんか、ただの愚痴なんですけどね、言い方が少しキツイというか、なんというか そんな経過書く人ではなかったのでいいんですけど何でもかんでも自分が全て正しいみたいなのは辞めてほしいと思いました 上の人なんでそうなんですねとしか言えなかったんですけどね、サマリも無視して作成してクラークに渡したんですけどね(笑)
ケアマネ退院辞めたい
看護師
内科, 整形外科, 泌尿器科, ママナース, 病棟, 一般病院
かんな1220
内科, 消化器内科, 心療内科, その他の科, 訪問看護, 慢性期, 終末期, 透析
ありがとうございます( ^ω^ )訪看3年目です。 あなたが書いてくださったサマリ、もしかしたら受け取る側ですから、そんなまで言われて書いてくれたことが有難いと思って読みました。 病棟時代、わたしならどうだったかな(;^ω^)
回答をもっと見る
4月から精神科病院で勤務予定です。 今は循環器科で6年目です。 転職にむけて勉強しようと思いますが、 皆さんが使われている教材や、お薦めの本があれば教えてください。
記録精神科夜勤
ちゃわ
循環器科, 精神科, リーダー, 一般病院
きくちぃ
内科, 病棟
精神科勤務ですか、4月から頑張ってくださいね。私は内科系勤務ですが、今看護理論に携わることが、ありまして、読んでます。セルフケアのオレムだったり、ペプロウ、トラベルビーなど看護の原点に触れることができます。精神科に転職するこの転機に触れてみてはいかがですか?おすすめはペプロウです!
回答をもっと見る
急性期病棟にも関わらず、日勤の部屋持ちは多くて18人、夜勤では多くて30人を1人で見なくてはいけません。 その中にはオペ日が重なればオペ患もみなくてはならない状態です。(ICUなどはありません) これは普通なのですか?
ICICU急性期
ひまわり
病棟
さやぴよ
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 耳鼻咽喉科, 救急科, 急性期, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 消化器外科
日々の業務お疲れ様です。 オペもあってその人数を受け持っているのはとても大変なことだと思います。病院の規模やとっている人数配置がわからないのでなんともいえないですが…m(__)m わたしは7:1と10:1でいずれも急性期病院での経験しかありませんが、それに比べるととても多すぎる印象です。主さんの病院の人数配置が15:1や特別な配置となっていたり、ケア当番やリーダーなど受け持ちをつけない人がいるために受け持ち人数が多くなっているのでしょうか?
回答をもっと見る
今日から準夜デビュー。。。 いま認知症の人いっぱいいてコール対応大変だし 業務回るかなぁ 不安でいっぱい こわいよー
外科辞めたい急性期
はるさる
新人ナース, 消化器外科
ちじゅ
整形外科, クリニック, 派遣
準夜、一番大変な時間でかなり緊張しますよね。落ち着いて一つ一つ確認して業務をこなせば大丈夫です。安全第一で頑張って下さい。
回答をもっと見る
もやもやしたので愚痴らせて下さい。 夜勤明けの朝の出来事です。 本日手術予定の患者様で元々インスリンで血糖コントロールをされていました。普段は朝にグラルギンを12単位投与されていました。主治医の先生からの指示で本日は手術のため4単位に減らして7:30に投与するようになっていました。また前日の日勤者からもそのように申し送りがありました。 本日の日勤者にその旨を申し送ると、「指示簿の術前指示のところに血糖値は測定のみって書いてあるよ」と言われました。その指示は麻酔科からの指示でした。私は指示簿を見落として投与していた事に気づきました。 その事を麻酔科の先生に報告すると「そんなことしたら食事取らないのだから、低血糖になるの分かるよね?」と。当院では手術当日であってもインスリンの量を減らし投与することはあり、そこまで疑問に感じませんでした。また絶食中の患者様でもグラルギンを投与することはあります。 なんで指示簿確認しなかったんだろうと悔しい思いもありますが、正直先生同士の連携をしっかりとって欲しいと思いました。なんだかモヤモヤした出来事でした。 最後まで読んでいただきありがとうございます。 是非コメントをよろしくお願いします。
申し送り明け夜勤
ひー
内科, 外科, 整形外科, 急性期, 病棟, 一般病院
ポンコツナース
内科, 救急科, 急性期, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, 慢性期, 回復期
どちらの医師の指示を優先させるかとなったら、主治医の指示ですよね。なぜ医師どうし連携図れない事を看護師のせいにするのか 医師の操縦って難しいですよねー
回答をもっと見る
看護師2年目です。 今日は夜勤明けですが仕事でミスをしてしまい指摘を受けました。 認知症の方のベッドのセンサーを夜間はオフ・昼間はオンにしなければいけません。患者さんが朝食で離床した際に電源を入れたはずがオフのままになってしまっていたようで端座位になってもセンサーが作動しなかったと。 そして、ポータブルトイレも片付けられていなかったと。 朝がバタバタしていたことや、介護士さんがポータブルトイレを片付けているのをみたので、この患者さんのもやってくれているだろうという思い込みから、このようなことになりました。 2年目にもなってこんな初歩的なミスをするなんて私くらいだろうとか考えて、忙しいときこそ落ち着いて行動しなければと反省し、かなり凹みました。 聞いてほしくて投稿しました。すみません。
2年目夜勤
たん
新人ナース, 病棟, 慢性期
momo-mama
内科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院
夜勤、お疲れ様です。 2年目になってこんな初歩的なミスをするなんて私くらいだろう、、いいえ、2年目になっても3年目になってもするときはしてしまいます。私もそうでした。 今回、転倒などの問題につながらなかったことが幸いでした。 きっと、次から意識的にセンサーとポータブルはどんなに忙しくとも注意して見るようになると思います。 その繰り返しで、気付いたら、注意する側になっていると思います。 頑張って下さい!
回答をもっと見る
アラサーの看護師です。ずっと常勤で働き、夜勤もしています。 最近抜け毛が増えてきました。白髪も目立つようになりました。シャンプーを変えてみたりしていますが、いまいち効果がありません。 皆さん何か対策などやっておられますか??
仮眠シフト休憩
みよし
外科, 病棟, 一般病院
魚
内科, 病棟, リーダー, 大学病院
みよしさん、私も抜け毛と白髪すごいです💦日頃頑張っているからなんでしょうかね?対策は、頭皮ケアしたりヘッドスパしたりしています(^^)
回答をもっと見る
怖い先輩とか威圧的な先輩のなにが嫌って、怒られるのがとかじゃなくて分からないこととか患者さんのことで不安なことをちゃんと聞いてくれなかったりそのこわい気持ちのまま仕事するのがほんっとに嫌なんだよね。今月二回も夜勤一緒。その先輩の時インシやったトラウマあって患者さん危ない目に合わせそうで怖い。
夜勤先輩
てんこ
大学病院
あり
内科, 皮膚科, 病棟, 神経内科, 脳神経外科, 一般病院
あー、とっても気持ちわかります… そういう先輩が一緒だと緊張するし、余計にミスもしやすいですよね。 私の病棟にもいますが、その人より後輩は全員その人のこと嫌ってます。表には出さないけど。 私は最小限の関わりで業務を終えられるよういつも以上に仕事は完璧を目指してやります。ミスがあると嫌でも報告したり関わり合わなければいけないので。ある意味患者さんに集中できます。 ストレスでしょうけど、乗り越えるしかありません。でも、何かあれば報告はきちんとする必要があるので心を無にして立ち向かってください。後回しにした方がより危険です、いろんな意味でww
回答をもっと見る
夜勤専従のパートをするなら、病院と施設どちらでしますか? 子どもがまだ小さいので、子育てしながら看護師の仕事をされた方、アドバイスをよろしくお願い致します。 病院や施設以外でも何か良い案があれば教えて下さい。
夜勤専従パート施設
はなゆな
急性期, ICU, CCU, パパナース, 老健施設, リーダー, 大学病院
ゆい
循環器科, 精神科, 救急科, 急性期, プリセプター, 病棟
コメント失礼します。 施設だと、結構融通効きやすいですよ。開始時間とか退社時間とか。 施設や病院はピンキリです。施設はボーナスなしが多いかもです。
回答をもっと見る
医療療養型病棟で働いている方いますか? 現在働いているのですが、夜勤が看護師1人+ヘルパー1人です。患者数は34ー36人でそのうち自立は1割も居ないので中々に手がかかります。 どこも看護師1人体制なのでしょうか?!
慢性期夜勤ストレス
おひさま
内科, 総合診療科, 病棟, 保健師, 一般病院, 慢性期, 終末期, 透析
モモ
内科, ママナース
私の所は60床でナース2人+ヘルパー一人です。 2チームに分かれています。経管栄養も15人いるし朝はバタバタですね汗
回答をもっと見る
認知症患者が多くて疲弊する。 誰もああなりたくてなったわけではないことは分かってる。 分かってはいるけどもううんざりだし、こっちが発狂しそう。 夜勤もうちは1チーム1人でみなきゃいけないし、私は不穏に当たりやすい人だし、とっても仕事に行きたくない。
不穏モチベーション辞めたい
看護師
内科, 外科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期
もっち
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, その他の科, 病棟, 介護施設, 老健施設, 外来, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 終末期, オペ室, 透析, 小規模多機能, 看護多機能
勤務体制が悪いみたいなので、はやく辞めるか少し休むといいかもですね🤗無理しないように(^-^)
回答をもっと見る
新卒で1年目です。夜勤2回目なのですが次回から1人でやらなくてはなりません。(A.Bチームのそれぞれの看護師と介護さんです。)やっていける気がしないのですが…。2回しかフォローがつかないのは、どこもそんなものなのでしょうか?
辞めたい夜勤1年目
ぽっぽ
精神科, 新人ナース
豆大福
内科, 呼吸器科, 急性期, その他の科, 病棟, 脳神経外科
新卒1年目です。私のところは5月から夜勤があり現在8回夜勤をしました。 夜勤トレーニングが3回あり、その時はガッチリフォローでしたが、6月、7月も夜勤は4人体制にしてくれていました。
回答をもっと見る
今日は、別のお局様と夜勤。いつも偉そうだから、リーダーして欲しい。 怖いし、リズム狂う。機嫌損ねると、無視もするから夜勤したくなかった(涙) あと約10時間 我慢。
夜勤
suna
呼吸器科, その他の科, 病棟, 回復期, 終末期
たら
内科, 外科, 消化器内科, 病棟, 脳神経外科
嫌ですね〜わかります😭
回答をもっと見る
夜勤をしている人でピルを飲んでいる方、何時に飲んでいるか教えて下さい! これから夜勤が始まるのですが、飲む時間を何時にしようかなと悩んでいて。。 ちなみに2交代です。 今は日勤が終わったあとに飲めるように、18時〜19時くらいにしてます。
二交代夜勤
ユーラシア
内科, 外科, 病棟, 一般病院
くろーばー
外科, ICU, ママナース, 大学病院
以前2交代をしている時に飲んでいました。夜勤の休憩時間が18時から19時台にあるので私もその時間に飲んでいましたよ。
回答をもっと見る
皆さんあるかわからないけど、他の病棟からの転入は早くて何時に受け入れてますか? 病棟おかしく他の病棟に言いように使われてる。 最近ひどいのが、9時に夜勤から申し送り、やっと患者ラウンド。なのに、他の病棟入院入らないからって9時30分やよくある。看護師他の病棟より少ないのに。今日は、9時10分予定。あり得ない。 管理おかしくない?わかりませんでもうし送られることになるし。
ラウンド申し送り夜勤
suna
呼吸器科, その他の科, 病棟, 回復期, 終末期
おつぼね
内科, 病棟
お疲れ様です、うちは早くても10時です。転入は基本は昼からです。 私は、申し送り分かりませんでは済ましません😅「じゃあ、分かる人に聞いて連絡して下さい」と言います。 そのことから、9:30の転入は受け入れかねます、向こうも患者さんを把握する時間いるでしょ?と師長に訴えます。
回答をもっと見る
普通の病院で夜勤もやってるひとが、クリニックに転職したら、給料ってどのくらい変わりますかね? 夜勤やらなかったら稼げないのかなって思ってましたが、日勤だけでも給料高いクリニックってありそうですかね?
給料クリニック夜勤
おかちゃん
急性期, 脳神経外科, 一般病院
マルマル
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室
特別な技術がない限り、下がると思います。 例えばオペ経験あって、クリニックのオペ看するのなら夜勤やってるよりも高収入の求人はありましたけど、、、
回答をもっと見る
病棟の職員数名から今日の飲み会(送別会)に誘われました。課長は呼ばず、上には秘密裏に10数名が参加予定だそうです😅 気持ちは分かるけど医療者としてどうなのか…? バレたらどうするの〜💦 1歳過ぎの子もいるし、コロナもあるし、お酌とかマナーも慣れてないしやりたくないしコミュ障だし気まずい😭何より職場のあのノリが苦手です。 妊娠してからまだ1度も飲酒していません。 行くとしても車で行くのでお酒は飲まないつもりですし、歳の近い職員は夜勤なので来れず私が1番年齢で言ったら下になっちゃいます💦 今日が夜勤明けの休みで明日日勤。正直眠いし行きたくない…行きたくない要素多すぎ…。 誘ってくれた人たちにはつい、参加するていで「また明日〜」と適当にはぐらかしてしまったのですが、職場で全くLINE交換してないから欠席するにも誰にも連絡できません!😅 やっぱり行くと言ってしまった以上短時間でも参加すべきですか?無言で欠席したらまずすぎますよね?💦💦
夜勤先輩人間関係
しろぴー
精神科, 病棟
のん
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 急性期, HCU, プリセプター, 病棟, 消化器外科, 一般病院
こどもの調子が悪いといって断りましょう。時間とお金の無駄です。わたしはそういったことはもう一切行かないと決めて断っています。周りにどう思われるかより、自分の行きたくないという気持ちを大切にしてください。
回答をもっと見る
私は子供の都合で週末の数回だけ深夜 とある主任はしっかり休みたいからと準夜以外で次の日を休みにする週末 そのおかげで、毎回毎回主任と夜勤 もう、来月は主任の希望見てから深夜入れよ くたびれる
子ども夜勤
ままま
外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 皮膚科, 総合診療科, 救急科, 急性期, ICU, その他の科, プリセプター, ママナース, 病棟, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院
たまねぎ
内科, 整形外科, 美容外科, 病棟, 脳神経外科, 一般病院
主任いわく 若い子がするんだよ!だって
回答をもっと見る
犬を飼われてる方いますか? 大型犬を飼いたいのですが、常勤夜勤ありで一人暮らしなので不安です。 同棲している彼がいますが、彼もはたらいています。 みなさんの経験あれば教えてください
急性期夜勤正看護師
ゆうこ
外科, 呼吸器科, 消化器内科, 急性期, 超急性期, 病棟, 消化器外科, 一般病院, 終末期
r.
産科・婦人科, 超急性期, 病棟
私は一人暮らしで小型犬を飼っていました🐶 ただ、仕事時間も長くひとりにする時間が長かったので案の定、分離不安症気味になってしまいました😭 癒しにはなるかもしれませんが可哀想な思いをさせてばかりだったと思います😭 買い物を含むお出かけも躊躇うようになったこともありました… 今は働いてた職場を退職し、実家に住んでいるのでひとりになる時間は減ったかと思いますが分離不安症は治ってません😭
回答をもっと見る
『情報の取り方』 私の病院では、夜勤は2年目からで、受け持ちすら12月からです。ただ毎日保清ケアをしてるのですが、夜勤を体験するだけの研修が最近ありまして、私は情報とる時に、時間帯に決まってること(点滴とか配薬とか体交とか)と、安静度と、医師の指示(術後・検査後の安静度と食事などの指示、発熱時や疼痛時の薬の指示)をみるようにしてます。 夜勤に限った話では無いですが、受け持った時に、どういうところをみてますか?今のうち癖づけしたいので教えて頂きたいです、、。
受け持ち夜勤新人
のん
内科, その他の科, 新人ナース, 病棟, 一般病院, 慢性期
h1r0nq0804
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 整形外科, 泌尿器科, 救急科, 急性期, 超急性期, プリセプター, 病棟, クリニック, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室
検査データを見て、患者さんがどう変化しているのをみた方がいいです。悪くなっているのであれば次どういう症状がでたり、検査の追加が考えられるか、薬は今の量のままでいいかなども一緒に見て考えるのを癖付ておくと後々楽です。
回答をもっと見る
3交替の勤務してます。 深夜の前は、いつも寝れないので眠剤を飲んでるのですが、(病院で余ったやつ)。 毎回ある訳では無いので、そろそろ手持ちが無くなりそうで。 市販の眠剤は高いので、病院で処方してもらった方が安くすみますよね。 その場合、精神科受診して、不眠症の診断とかで眠剤出して貰えるんでしょうか。 普段は全く飲まなくても良いのですが、深夜の時だけなので、不眠症ではないから貰えないのかなー。 みなさんはどうされてますか?
三交代一般病棟夜勤
ペガサス
整形外科, 病棟, 一般病院
なみ
内科, 外科, 整形外科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, プリセプター, 病棟, リーダー, 大学病院
先輩は心療内科受診して説明して普通にもらってましたよ^ ^ 同期はドリエル使ってます🙆🏻♀️
回答をもっと見る
相談というか、ご意見いただきたいです。 少し長くなります。 大学からお付き合いをしている彼がいます。 今年で5年になります。 私は看護師、変則2交代、月5回夜勤、公立病院勤務。 現在実家暮らし、勤務先まで自宅から車で30分ほどです。 彼はPT、2ヶ月に1回ほど週末勤務、公立病院勤務。 現在一人暮らし、勤務先まで自転車で5分ほどです。 お互いの病院までは車で1時間かかります。 今は休みがあった時に月1-2回、会っている感じです。 彼の家に行くことが多いですが、 たまに私の家にも遊びに来てくれます。 付き合って5年にもなると、これからのこと、を 考えないといけないなと思っています。 でも2人とも良い職場に出会えたと思っているので、 出来れば勤務先は変えたくありません。 これからのこと、全く話が出ないわけではないですが、 どのように切り出せばいいのかとか、 もし相手がこれからのことをあまり考えていない、 これからの進展は考えてないといった返事であった場合、 立ち直る自信がなくてなかなか切り出せません。 5年も経てば慣れもありますし、 20代後半にもなれば女性は考えてても おかしくはないかなと思うのですが、 同級生の彼にはまだ先の話と思っているのかな、 とか色々考えてしまいます。 悩みすぎだよ!とか、心配しないで話してみなよ!と 友達には言ってもらえますが、 どうしても彼に気を遣い過ぎているのか切り出せません。 彼のことを思うと、 きっと彼の方から言いたいとも考えます。 このままズルズルとした関係になるのは嫌なので、 どこかでケジメではないですが、 話さなければいけないなとは思っています。 アドバイスあればいただきたいですが、 この文章を読んでの感想でいいです、 ご意見お聞かせください。
PT二交代夜勤
かなん
救急科, その他の科, 病棟, 一般病院
はなお
外科, 救急科, 病棟, 大学病院, オペ室
ご自身が悩まれているのなら一度相談されるのが良いと思います。相手の気持ちは聞いてみないとわからないですし。 長年お付き合いもされているとのことなので先のことを含めて考えるよいキッカケになるのではないでしょうか?頑張ってくださいね!
回答をもっと見る
病棟看護師2年目です。 ルート留置する際は、3~4回自分で挑戦して失敗したら先輩呼んでね。と言われてます。実際はルート留置の技術が全然なく、2年目なのに毎回ルートトラブルあると自分で挑戦して先輩に頼りっぱなしになっちゃいます。そろそろ自分でいれなきゃいけないのにってプレッシャーです。このままでもいいと思いますか?それともやはりできるようになった方がいいんでしょうか?
ルート2年目病棟
ひかり
整形外科, 病棟, 一般病院
のうん
内科, 新人ナース
現在、3年目の看護師です。 私も初めは、ルート確保が苦手で同期で1番テスト合格遅かったですが、今では失敗した先輩の変わりに確保するほど上達しました! 中には難しすぎる時もあるますが、何かあった際ルート確保が出来た方がいいと思います! やはり、経験と成功体験が大事だと思います。数をこなしていきやりやすい血管から始め、中には高齢者の方で何回か失敗してもいいからやってみなという方もいるので、感謝しながら実施してました!沢山、失敗と成功を繰り返したら自分の中のコツを見つけ出来るようになりました! ひかりさんも、自分の中のコツを掴めたら出来るようになると思うのでまたチャレンジしてみて下さい!
回答をもっと見る
回復期リハビリテーション病棟でもっとケアの力について看護師で話し合いたいと思っていますが、やってもやらなくても同じ給料をもらえるなら頑張る必要がないと言われることがあります。 提案しても私がいればできるけど、不在の時はやってもらえないと、やりがいを感じられなくなります。 みんなで同じ方向を向いて進めて行くにはどうしていけばいいでしょうか。
やりがいメンタル正看護師
にゃにゃにゃ
内科, 病棟
ゆとりナース★
内科, 外科, 急性期, 病棟, 一般病院, 慢性期
お疲れ様です。 わぁーなかなか難しいですよね😭 温度感が違うときついですよね…… ほんとに少しずーーーーつ少しずつになるとは思いますが、やはり話し合いの場を設けて共有していくしかないのかなって思います。 周りに期待せず、にゃにゃにゃさんのやりがいを別で作っていく必要もあるかもしれないですね…… 頑張る人はがんばるし 頑張らない人は、、、何言っても最低限しかやらない、、、と思います。💦 回答になってないかもしれませんが、あまり考えすぎず看護楽しみましょう!
回答をもっと見る
施設から入居者さんの病院受診の際に車に同乗して行くことがあります。 運転は別の職員が行い、何かあった時のために看護師が同乗するようなのですが、私は入居者さん(車椅子)とは離れた座席に座ってシートベルトをしているし、運転中に何かあったとて私ができることって何なんだろうかと思っています。 吸引機や酸素等を積んでいるわけでもないので… 意識消失や呼吸停止でも起こったとしても、呼びかける程度しかできず、そのまま病院へ急ぐか救急車を呼ぶしかないと思っていますがどうなんでしょうか。脈が止まっていたとしても座ったまま心マも現実的ではない気がします… 停車して心マ…? 他に出来ることはあるんでしょうか? 施設勤務などで同乗したことのある方などのご意見お待ちしております…
施設
ぽん子
ママナース, 老健施設, 派遣
にゃにゃにゃ
内科, 病棟
過去の同乗時の経験として、 必要な物品がなければ、同乗しても基本的に何かできるわけではありません。 看護師が同乗している理由は受診時に普段の生活状況や治療内容の情報提供、指示受け、内服確認、次回来院予定などを確認する事があります。 また、急変時は関係者に状況報告と、救急車の要請、患者情報の伝達、必要であれば搬送後に病院でアナムネを書くこともありました。
回答をもっと見る
・衣服を調整する👚・保冷剤や携帯ファンで体温調整を🔥・しっかり水分補給を🍹・質の良い睡眠でしっかり休息を💤・栄養の良い食事を摂る🍚・その他(コメントで教えてください)
・基本的にファンデと眉のみ✨・ファンデを重ねています✨・アイメイクは欠かせません👀・基本的にすっぴんです🐤・マスクで工夫してます✨・メイクよれ防止のスプレーをしてます・その他(コメントで教えて下さい)
・後輩指導をして、成長を感じた時・前の自分と比べて落ち着いている時・患者さん対応が上手くなっている時・病態など、他者に説明している時・医師に頼られた時・成長を感じた時がありません💦・その他(コメントで教えて下さい)